SONYのカメラの人気おすすめランキング15選【2023年最新版】
2023/04/23 更新
SONYでは、高品質なカメラを販売しています。Webカメラとして使えるものやアップデート可能な商品までさまざまで、修理サービスも非常に充実しているメーカーです。最近では、アプリによるスマホとの連動や画像をすぐにスマホ転送できるものまであり、どれを選べば良いかわからなくなってしまいます。そこで今回は、そんなSONY製カメラの人気おすすめランキング15選を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
高技術・高性能なカメラが欲しいならSONYがおすすめ!
SONYは非常に高い技術力を有しています。その技術力は世界のカメラ業界を牽引しているといっても過言ではありません。SONYがもたらすさまざまな新技術はカメラメーカーに多様な革命をもたらしています。
アプリを用いてすぐに画像の編集ができるものやマイクで集めた音でさえも使用可能なものなど、技術力に富んださまざまな商品が用意されています。特に初心者の方などはどのカメラを選べば良いか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、SONYのカメラの選び方や人気商品をランキング形式でご紹介します。ご購入を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。ランキングは性能・価格・デザインの3つのポイントを基準として作成しました。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
SONYのカメラの選び方
SONYのカメラは種類が豊富に展開されているため、何を選べばいいか悩んでしまうかも知れません。そこで以下では、SONYのカメラの選び方を紹介していきます。
撮影する場所で選ぶ
ご自身がどこの景色を写真に撮りたいか、あるいは何を目的にして撮影するかを考えてみましょう。使いたい場所や被写体に適切なカメラを選んでみてください。
太陽の光が届きづらい場所を撮るなら「ISO感度」の高いものがおすすめ
主に光の届きづらい場所で撮影を行いたい方は、カメラの性能のISO感度に注目してみてください。これはカメラがどれくらい敏感に光を感じるとるかを表した数字で、感度が高いとブレが少なく光を敏感に感じ取り、写真にそれを写し取ります。
夜景など明かりが少ない暗い場所での撮影をしたい方はこの数字ができるだけ大きいものを選ぶとぴったりです。ただし、ISO感度は大きすぎると普通のコンディションで撮影を行ったときにノイズが入りやすくなる可能性もあるので注意しましょう。
動く被写体を捉えたいなら「AF機能」のあるものがおすすめ
電車などの乗り物や何か勢いのあるのスポーツ、もしくはバードウォッチングなどスピードの速さが特徴的なものを撮影したい場合は、カメラがその速さを捉えられるかどうかに注目しましょう。それを実現してくれるのが、AF(オートフォーカス)機能です。
オートフォーカスとは特定の被写体に対して自動的にフォーカスを絞ってくれる機能です。SONYのカメラではこの機能が特に評価され、質の高いものは驚くほどはっきりと素早い被写体の姿を捉えられます。
それに加えて、連写機能がどの程度の間隔で撮影できるかもチェックしておきましょう。特にシャッターチャンスが一瞬に限られるようなものをメインに撮影する方は、連写性能の確認も必要です。
静かな状況が重要なら「無音シャッター」で撮影できるものがおすすめ
ピアノコンサートの発表会など音がメインの会場や野生動物のそのままの姿を捉えたい場合など、できるだけ静かな状況のままに撮影をしたい方はシャッター音を無音にできるものかどうかにも注目しましょう。
シャッター音を無音にできるもののほとんどはデジタルカメラです。デジタルカメラの中には無振動・無音の電子シャッターを使用しているものもあり、その機能を活用すれば無音で写真を撮影できます。また、無音と合わせてフラッシュ機能にも気をつけましょう。
画質で選ぶ
せっかく高級なカメラを購入するなら、高画質な画像を撮影したいと思います。以下ではそんな方のために、高画質な写真を撮影するための重要な点についてまとめてみました。
高品質な画像なら「画素数」の高いものがおすすめ
画素数とは画像を構成している粒の数を言うので、画素数が多いものは情報が多くなり画質が良く見えます。写真展の応募参加や高画質な表現を大切にしたい方には高画素なカメラに注目してみましょう。
一般的に、通常のメディアで表現される画素数は精々1000万画素を下回る程度ですので、画質にあまりこだわりのない方は画素数に大きく注目しなくても大丈夫です。インターネット上であれば高画質な画像でも600万画素程度になります。
高画質にこだわるなら「イメージセンサー」の大きなものがおすすめ
SONYカメラの大半を占めるミラーレスカメラにはイメージセンサーが搭載されています。イメージセンサーとは、レンズから受け取った光を電気信号に変換するための部品です。人間の目であれば脳の部品にあたります。
基本的にこの部分が大きければ大きいほど画質が高くなります。SONYのミラーレスカメラでは大きい順にフルサイズ・APS-C・マイクロフォーサーです。高画質なカメラが欲しい方はフルサイズのものをおすすめします。
「サイズ」をチェック
屋外で撮影したい方やアウトドアに所持して行きたい方など持ち運んで使うのがメインになる方には、カメラのサイズは非常に重要なポイントになります。コンパクトで手軽なサイズのものの中から選んでみましょう。
サイズと画質や性能はトレードオフになる傾向にあるので、小さいカメラはイメージセンサーも小さくなり画質的な面は落ちてしまうものがあります。しかし、高額であればコンパクトさと高画質を両立しているものも少なくありません。
カメラの機能で選ぶ
SONYのカメラには、メインの撮影や保存する機能以外にも多様な機能が存在します。そうした付加価値的な機能で選ぶのも、カメラの楽しい選び方です。
構図を確認して撮影するなら「ファインダー」搭載のものがおすすめ
ファインダーとは目線の高さを調節するために作られているカメラの重要なパーツです。ファインダーを搭載したものであれば、写真として映る範囲内をより自分の目線に近づけて作れるので、写真の構図をしっかり確認したい方にはぴったりです。
一方、昨今のデジタルカメラにはファインダーではなく、背面部分に存在する液晶で実際の写真を確認しながら撮影できるものも多いです。その場合、ファインダーがないために軽量で持ち運びやすいですが、天候など屋外の光が気になるときもあります。
初心者なら「手ブレ補正機能」付きがおすすめ
綺麗にシャッターチャンスを掴むために、手振れ補正機能は大切な機能の一つとなっています。特に経験の浅く基本の構えなどを知らない、カメラ初心者にとって手振れ補正機能が付属されたカメラはぴったりです。
また、SONYのカメラの手ブレ防止機能はとても研究されており、近距離や遠距離などそれぞれのパターンでのブレに対応できるようになっています。緊張する場面をブレなく綺麗に移したい方は手ブレ防止機能に注目してみてください。
素早く自分の使いやすい配置を作りたいなら「カスタムキー機能」付きがおすすめ
カメラのキー設定は、基本的にユーザーが使いやすいように設定されていますが、撮影場所の環境などが異なるため使用しやすい配置キーはそれぞれ異なります。そんなときに役立つのが、カスタムキー設定のできる機能です。
この機能を使えば、頻繁に使う撮影モードをワンボタンで呼び出すなど、ご自身の扱いやすい位置にボタンを配置できます。素早く機能を立ち上げられるので、短期間に複数枚数の写真を撮影する方にぴったりです。
静止画だけで満足できないなら「動画機能」もあるものがおすすめ
近年のデジタルカメラでは非常に多くの機能があり、動画撮影機能もその1つです。動画も撮影できるのでより広い形で記録を残せます。フルハイビジョン撮影や4K撮影ができるものもあり、しっかりとしたものを撮影可能です。
動画のための知識が備わっていない方でもカメラの基本的な動作だけで綺麗な動画を撮れます。カメラ1台で写真撮影以外にも動画に関するさまざまな機能を利用できるので、お得感が欲しい方や1つでさまざまな撮影をしたい方にぴったりです。
オンライン会議に使いたいなら「webカメラ機能」がおすすめ
カメラの中には、webカメラ対応ができるものもあります。繊細な画質やAF機能が使用された綺麗な画面で撮影できるので、オンラインでの活動を中心にカメラを利用したい方は特に注目です。
動画を撮影してブログビデオなどをして発信したい方、または仕事のリモート会議などでwebカメラを使用する方にはぴったりです。簡単に接続できるものもあるので、web対応もチェックしてみましょう。
録音するなら「マイク機能」付きがおすすめ
SONYのカメラでは音も録音できるものや、マイクを接続して本格的な綺麗な音で録音できるものがあります。綺麗な画像だけでなく音まで記録に残せるとなると、とてもお得感があります。
自分のブログビデオなどを撮影して発表したい方やプロフェッショナルとして現場で映像も音も撮影したい方には、マイク機能が大切なポイントです。1台でたくさんできるのも魅力的です。
自分好みにしたいなら「アップデート」できるものがおすすめ
SONYのカメラでは、手に入れたカメラの好みの機能をアップデートできるものも販売されています。もともとある機能を進化させてさらに使いやすくし、自分好みのカメラにすることが可能です。
アップデートによって新しい状態に保てるので、常にご自身のカメラが新しい機能のまま使えます。新製品が発表されるごとに購入する方や常に先進的な状態のカメラが欲しい方にも注目の機能です。
新機能や多様性を求めるなら「新製品」を
SONYは時代の進化とともに新しい進化したカメラを生み出そうしています。新しい機能はもちろん、プロフェッショナルとしてカメラを利用する方は新製品にどのような機能や能力があるか注目です。
特にシリーズものの新製品の場合は、これまでそのシリーズで培ってきた技術力にさらにパワーアップしているので、お気に入りのシリーズものの新製品があった場合は特に気にして選んでみてください。
「価格」をチェック
プロフェッショナル向けや高性能な機能が揃ったカメラでは、デジタル一眼カメラでも300,000円以上の価格になるものが多くあります。画像の質にこだわりがある方やご自身のカメラの技術をさらに生かして撮影をしたい方は高価格から選んでみてください。
また、初心者の方やまだ技術がなく練習用に購入を考えている方には安価な80,000円前後の価格や型落ちの商品を購入してみる手もあります。型落ち品は現行スペックのものからすると劣るとはいえ、SONYのハイスペックな性能を備えていて安心です。
下記の記事では、ソニー以外のカメラについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
SONYのカメラの人気ランキング15選
SONY(ソニー)
Cinema Line ILME-FX30B
裏面照射型のミラーレスカメラ
プロのクリエイターへのヒアリングをもとに設計されたため、現場での撮影に最適のカメラです。小型軽量のボディとホールドに配慮したグリップ形状によって長時間撮影でも苦になりません。
撮影環境の明るさに合わせてISO感度を変えることでノイズのないクリアな写真を撮ることができます。瞳を認識することでリアルタイム瞳AFによって追跡が可能です。また、高品質な4K映像で、映画のような色味を再現できます。
画素数 | 約2700万画素 | 液晶サイズ | 3.0型約236万ドット |
---|---|---|---|
重量 | 646g | 連写速度 | - |
動画撮影機能 | 4K 120p | センサーサイズ | APS-C |
口コミを紹介
画質が最高です。
口コミを紹介
CFExpressは値段も張るし、正直a1にしかつかわないけど、書き込みが早いから嬉しい。撮影にリズムが出てくる
口コミを紹介
明るいレンズにコンパクトな形が気に入ってます。
口コミを紹介
本当に買ってよかったと思います。本当にありがとう使いやすいです。
口コミを紹介
良かったです。
口コミを紹介
ずっと欲しかったカメラ。
大切に使いたい
口コミを紹介
手ぶれ補正やスマホ転送など重宝しています。
ソニー(SONY)
Amazon売れ筋ランキング 家電&カメラ ミラーレス一眼部門 1位
(2023/08/01調べ)
VLOGCAM ZV-E10パワーズームレンズキット
レンズ交換で表現の幅が広がる!写真も動画もVlogも
美しく繊細で、印象的な画像や動画を撮影できるVLOGCAMシリーズの新製品です。Webカメラとしてライブ配信などを楽しめるほか、動画をスマートフォンに簡単に転送できるので動画をたくさん投稿したい方には特におすすめします。
画素数 | 約2500万画素 | 液晶サイズ | 3.0型TFT駆動 |
---|---|---|---|
重量 | 621g | 連写速度 | - |
動画撮影機能 | スロー&クイックモーション | センサーサイズ | APS-C |
口コミを紹介
アウトドア活動のVLOG作成が劇的に楽になりました。間違えようのない大きなシャッターボタンと、180度開くモニター、別売のBluetoothのリモコン、暗いところでのピント性能のおかげです。
口コミを紹介
野球観戦時などに動画撮影で使っています。1インチセンサーのカメラだけあって、アクションカメラではノイズがでる状況でもノイズが少ない良い動画が撮れるように思っています。
ソニー(SONY)
Amazon売れ筋ランキング 家電&カメラ ミラーレス一眼部門 7位
(2023/08/01調べ)
α7III ズームレンズキット ILCE-7M3K
美しい画像を静止画でも動画でも撮影できる
鮮やかで色再現の高い美しい画像やAF機能が搭載されています。Webカメラ対応もしているので、オンラインでの会議がある方やご自身でライブ配信をしたい方にぴったりです。さらに動画撮影もできるのでとてもお得感があります。
画素数 | 約2420万画素 | 液晶サイズ | 3インチ92.16万ドット |
---|---|---|---|
重量 | 650g | 連写速度 | 10コマ/秒 |
動画撮影機能 | - | センサーサイズ | 35mmフルサイズ |
口コミを紹介
状態も、よく性能も申し分ないです。
口コミを紹介
10bit、4k60fps撮れるので使い勝手が良い。画素数もあるのでたまに写真撮る人にもなお良い
SONYのカメラのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画素数 | 液晶サイズ | 重量 | 連写速度 | 動画撮影機能 | センサーサイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
アップデートにより新しさを更新してさらに楽しめる! |
約3300万画素 |
3インチ1036800ドット |
573g |
10コマ/秒 |
フルHD:120p/4K:60p |
35mm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
美しい画像を静止画でも動画でも撮影できる |
約2420万画素 |
3インチ92.16万ドット |
650g |
10コマ/秒 |
- |
35mmフルサイズ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
小さくてもマイク着用で音にもこだわれる! |
約2010万画素 |
3.0型約92.1万ドット |
302g |
90コマ/秒 |
- |
1インチ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
レンズ交換で表現の幅が広がる!写真も動画もVlogも |
約2500万画素 |
3.0型TFT駆動 |
621g |
- |
スロー&クイックモーション |
APS-C |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
自分に合わせてバージョンアップ |
約1820万画素 |
7.5cm |
209g |
- |
50Mbps |
1/3.2インチ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ソフトウェアアップデートにより動物の瞳にもAF機能対応できる! |
約2420万画素 |
3インチ92.16万ドット |
403g |
約8コマ/秒 |
4K・HDR・S-Log/S-Gamut |
APS-C |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
プロも使える性能をwebカメラでも活用! |
約2420万画素 |
3.0型約144万ドット |
678g |
約20コマ/秒 |
4K |
35mmフルサイズ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ブレに強いため初心者でも美しく撮影可能 |
約2420万画素 |
3インチ 92.16万ドット |
503g |
8コマ/秒 |
- |
APS-C |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
クラウドサービスで写真をアップロードできる |
約2010万画素 |
3インチ122.88万ドット |
263g |
10コマ/秒 |
1920×1080 |
1インチ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
会員制サービスで修理や点検が受けられる! |
約5010万画素 |
3.0インチ |
652g |
約10枚/秒 |
フルHD:120p/4K:30p |
35mmフルサイズ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
転送機能が豊富!スマホ転送もパソコン転送も簡単 |
約2530万画素 |
3.0型TFT駆動921600ドット |
約509g |
約10枚/秒 |
フルHD:120p/4K:30p |
35mmフルサイズ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
アプリをインストールしてさらに活用可能な優秀カメラ |
約4240万画素 |
3.0型TFT駆動 |
約657g |
約10枚/秒 |
フルHD:120p/4K:30p |
35mmフルサイズ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
SDカード付属で保存容量も安心!修理などのサポートも豊富 |
約1210万画素 |
3.0インチ |
約699g |
約10枚/秒 |
フルHD:120p/4K:120p |
35mmフルサイズ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
軽量だからストラップなしでも持ち歩き簡単 |
約6100万画素 |
3.0型)TFT駆動 |
580g |
10コマ/秒 |
フルHD:120p/4K:30p |
35mmフルサイズ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
裏面照射型のミラーレスカメラ |
約2700万画素 |
3.0型約236万ドット |
646g |
- |
4K 120p |
APS-C |
通販サイトの売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
アプリを用いればスマホ転送も簡単
ソニーのカメラからスマホ転送を行いたい場合は、「Imaging Edge Mobile」というアプリをインストールしましょう。静止画・動画の転送やリモート撮影が可能です。また、撮影画像への位置情報の付与までできます。
ストラップやグリップなどのアクセサリーを忘れずに
カメラのボディを購入した後にはアクセサリーを揃えましょう。ストラップやケース・バッテリーなどのアクセサリーは、カメラを使用するうえで欠かせません。ボディとセットになっているものを購入するのもおすすめです。
ミラーレスカメラのSDカードは通常サイズ
ミラーレスカメラのSDカードは通常サイズのものであり、micro SDカードではないので気をつけましょう。中にはSDカードとボディをセットで販売しているものもあるので、不安な方はそちらから購入するのがおすすめです。
レンズ選びも大切
レンズにはFEマウントとEマウントがありますが、センサーサイズによってどちらを選ぶか異なり、撮影範囲に影響が出ます。ソニーのミラーレスカメラは基本的に「Eマウント」というレンズを採用しているので、そちらを選ぶのがおすすめです。
まとめ
ここまでSONYのカメラの人気ランキング15選を紹介してきました。SONYのカメラには、リモート会議などに使用できるwebカメラや、静止画のほかに映像やマイクを装着して音声録音機能が付属したカメラもあります。ぜひお気に入りの1台を手に入れてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月23日)やレビューをもとに作成しております。
新しく開発されたイメージセンサーにより、より美しい画像や質感が追求されました。こちらもwebカメラとしても利用できます。また、新しいソフトウェアバージョンをアップデートできるようになっているのも魅力です。