一眼レフカメラ用外部マイクの人気おすすめランキング15選【接続方法も】
2021/12/11 更新
目次
一眼レフカメラで動画撮影をしよう
最近の一眼レフカメラやミラーレス一眼は動画撮影機能が充実しています。一眼レフカメラで撮影すると、画質がいいので映像を綺麗に残せます。しかし、一眼レフカメラは、内蔵マイクの音質が良くありません。
音がこもったり、雑音が入りやすくなっています。撮影した動画を再生した時にがっかりしたことがある方は多いのではないでしょうか。この音質の悩みを解決してくれるのが「一眼レフカメラ用外部マイク」です。
今回は、一眼レフカメラ用外部マイクの選び方やおすすめ製品をランキング形式でご紹介します。ランキングはマイク性能、価格、使いやすさの観点を基準に作成しました。購入に迷われている方は是非参考にしてみてください。
一眼レフカメラ用外部マイクの選び方
ここでは、一眼カメラ用外部マイクの選び方についてご紹介します。選ぶ際の参考にしてください。
種類で選ぶ
外部マイクには種類があります。マイクの種類によって、特徴が違うので目的に合ったものを選びましょう。
マイク周辺の音を拾いたいなら「無指向性」がおすすめ
無指向性(全指向性)は、マイク周辺の音を全体的に拾うのが得意です。360°の範囲を同じ感度で収音します。会話している人々の音声をすべて収音できますが、誰かの音声を優先して拾うことができませんので、撮影目的に合わせて選びましょう。
さまざまな動画を撮影するなら「単一指向性」がおすすめ
単一指向性は、前方からの音を拾うのが得意です。音を捉えやすいので、レコーディングなどにも採用されています。一眼レフカメラ用外部マイクの種類の中でもラインナップが豊富なので、お気に入りのマイクが見つけやすいです。
賑やかな場所での撮影なら「鋭指向性」がおすすめ
単一指向性よりも、さらに限られた範囲の音を収音するタイプです。1つの音を捉えるのに向いており、騒がしい場所での撮影でも特定の音を収録できます。TVのロケなどでよく見かけられる「ガンマイク」もこのタイプです。
価格は少し高めで、プロ向けのものが多いのが特徴。外で話す時の撮影に向いています。
インタビューなどの撮影なら「双指向性」がおすすめ
双指向性は、マイクの前後の音を拾うのが得意です。側面からの音に対して感度が低く、インタビューやレコーディングのときによく採用されるタイプです。対話などの撮影をメインに行う方におすすめです。
撮影用途で選ぶ
外部マイクは「モノラルマイク」「ステレオマイク」の2タイプあります。撮影場所やどのような映像を撮影したいかによって使い分けるのがベストです。
「YouTube」などの撮影にはモノラルマイクがおすすめ
モノラルマイクは、人物の撮影や屋内での撮影におすすめのタイプです。モノラルマイクは、ステレオマイクのように1つの音しか収録できないため、立体感のある音を出すのには向いていません。本の音読やYouTubeなど撮影に使う場合に最適です。
街や海などの「環境音の撮影」にはステレオマイクがおすすめ
ステレオマイクは、街や海などのさまざまな音を録音したい場合におすすめです。モノラルマイクとは違い2つの音を収録できるので、立体感のある音を捉えられます。音楽やそのときの映像と環境音を動画にしたい方に最適です。
長時間撮影するなら「稼働時間」をチェック
外部マイクは「単4電池」「単3電池」「プラグインパワー」のどれかを主な電源にしています。プラグインパワーは、カメラと接続しカメラのバッテリーから給電するタイプなので、カメラのバッテリーが切れたらカメラと同時に使えなくなります。
電池を持ち歩かなくていい分、荷物が減り、電池交換の手間がかからないので手軽に動画を撮影したい方におすすめです。外部マイクの稼働時間が長いのは「単4電池」「単3電池」タイプ。長時間撮影する場合に最適です。
動画撮影するときは、数十分から数時間カメラを回した状態のことが多いです。バッテリー切れで急にマイクが使えなくなることを防ぐためにも、稼働時間を把握しておきましょう。
クリアな音質なら「ノイズ軽減機能」搭載したモデルがおすすめ
一眼レフカメラで撮影する場合、ピント合わせや広角/望遠調整でレンズを操作することがあります。それにより、レンズ操作の微かな音が動画に残ってしまうことも。また、手ブレによる微妙な振動でもノイズとして拾われ、音声に入ってしまいます。
ノイズ軽減機能搭載している外部マイクなら、「ジー」「ザー」といった電子ノイズや微妙な振動をノイズとして拾わなくなります。ノイズの邪魔がないクリアな音声にこだわりたい方は、ノイズ軽減機能が搭載されてる製品をチェックしましょう。
カメラに写り込まない「サイズ」を選ぶ
一眼レフカメラ用外部マイクは、細長い形状が多くカメラ前方に向けて取り付けます。マイクをカメラに取り付けた際、レンズよりも長いマイクだと影が映像に写り込む可能性があります。マイクを選ぶ時は、使用するレンズよりも小さめのものを選ぶのがおすすめです。
一眼レフカメラと接続して使うなら「接続端子」をチェック
一眼レフカメラと外部マイクの接続端子は基本3.5mmのステレオミニジャックです。しかし、一部のカメラは2.5mmのステレオミニジャック対応となっているので、購入する際は接続端子の大きさをチェックしておきましょう。
プロが使うようなマイクを使いたい方は、XLR端子と呼ばれる端子形状になります。これには、3.5mmのステレオミニジャックをXLR端子に変換するアダプターが必要です。マイク側に変換アダプターが搭載している製品なら、別途購入することなく使えます。
マイクに変換アダプターが搭載されていないは、別途で購入しカメラと接続してマイクを使ってください。
人気のおすすめメーカーから選ぶ
外部マイクの中でも人気のあるメーカーをご紹介します。どれにするか迷ったら人気メーカーから選ぶのもありです。
高性能なマイクが多い「RODE」
RODEの外部マイクは、リーズナブルなのに高性能な製品が購入できると人気のメーカーです。初心者向けからプロ向け製品と幅広く展開しており、YouTuberの間でも使用している方が多いです。
通販でも購入可能ですが、ヨドバシなどの大手家電量販店でも取扱いされているので、実物を見て購入することもできます。
安心の国内メーカー「アツデン」
アツデンは日本のメーカーなので、信頼性が高いのが特徴です。マイク以外にもヘッドホンなどを主に取り扱っています。他のメーカーに比べて、価格が高いですが、マイクにこだわりたい方におすすめです。
音のこだわりが強い「オーディオテクニカ」
ヘッドホンやイヤホンで有名な「オーディオテクニカ」。オーディオ機器を主に取り扱っているメーカーで、聞いたことや見たことある方は多いのではないでしょうか。オーディオ機器の技術を活かした高性能な製品が多いのが特徴です。
一眼レフカメラ用外部マイクの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
オーディオはガンマイクの中で1番、という訳ではないですが、カメラのマイクよりも随分良いと思います。あまりお金をかけずに初めてのガンマイクを買いたい方にはおすすめです。
口コミを紹介
youtube用の動画撮影の外部マイクとして購入。
ウェアラブルカメラに付属のコネクターを使って接続しています。
ソニーのas100vの内蔵マイクより綺麗に録音できる。
口コミを紹介
外付けマイクには珍しく電池レスで動作可能。予備で電池を持つ必要もなく気にせず使えます。
口コミを紹介
自分としては高価な品物でしたが、頼まれてスピーチを撮影するために入手しました。
当然とは言え、ちゃんと音が拾えていて、音質もTVで確認する限りは優れていたので、素人の判断にはなりますが、☆5つです。
口コミを紹介
こちらのマイクは非常に取り付けが簡単でした。マイクの配線も、電源(電池)も不要で、高音質な音声を録音することができます。プロ用としては、どうかと思いますが、家庭用であれば十分な商品だと思いました
口コミを紹介
いまのところ風の音も気にならず、子どもたちやコーチの声が前よりも聞き取りやすくなったので、商品説明にはありませんが、ある程度指向性があるマイクのようです。
口コミを紹介
オンライン授業をするために購入しました。一言でいえば、最高、です。ミラーレス一眼で撮影していますが、声をよく拾うし、音質もいいです。
アツデン
SMX-30
ステレオ/モノラルマイクの切替が可能なマイク
国内メーカー「アツデン」が販売している人気の外部マイクです。高価なため、音質にこだわりたい方におすすめです。脱着可能な風防(風切りによる雑音を防いでくれるアイテム)やショックマウントなど付属品が充実しているのも選ばれるポイント。
一眼レフカメラでの動画撮影をサポートしてくれます。公式ホームページでユーザー登録すれば最大10年の延長保証を受けることが可能です。
タイプ | ステレオマイク/モノラルマイク | 種類 | 超指向性 |
---|---|---|---|
接続端子 | - | サイズ | - |
重量 | 0.15kg | 性能 | ステレオ/モノラルマイク切り替え可能 |
電池 | 単3電池×2 |
口コミを紹介
ショットガンマイクが付いて、一眼レフのシュートップに収まる大きさながら、高性能です。もう少し指向性が高いと満点ですが、5星に値する名機だと思います。
口コミを紹介
子どもの音楽室での合唱を収録するために購入。
一眼レフカメラに装着しての収録したものを、ヘッドフォンで視聴したところ、さすがステレオマイク。音の広がりと奥行き、そういった音の立体感が素晴らしかったです。
Audio Technica(オーディオテクニカ)
ステレオマイクロホン AT9946CM
3つのマイク搭載で立体感のある音を録音できる
中央に狙った音を収音できる超指向性マイクと左右に単一指向性マイクを2つ搭載し、合計3つのマイクで音を収録できるのが特徴です。臨場感ある立体的な音が収録できるので、まるでその場にいるようなクオリティ高い作品ができます。
レンズの作動音やカメラの操作音を軽減してくれるショックマウントも搭載。音質、性能にこだわりたい方におすすめの外部マイクです。
タイプ | ステレオマイク | 種類 | 単一指向性、超指向性 |
---|---|---|---|
接続端子 | 3.5mm | サイズ | - |
重量 | 181g | 性能 | 3つのマイクユニット、ショックマウント |
電池 | プラグインパワー |
口コミを紹介
初めて外部マイクを使用使用したため、他商品との違いはようわかりませんが、ステレオの耳障りがないクリアな音で動画が撮れていました。
Audio Technica(オーディオテクニカ)
ステレオマイクロホン AT9941
撮影場所に合わせたモード切替機能が搭載
業務用マイクの基本設計を元に作られた外部マイクです。業務用設計ということもあり、高い信頼性とハイグレードの収音性能をもっています。プラグインパワーとLR44電池の両方で使えるのが特徴です。
どちらかの電池がなくなっても自動で電源が切り替わるので、急に使えなくなるという事態を防げます。また、屋内外モード切り替えが付いています。振動や風などの雑音を低減可能なので、撮影場所に合わせて使い分けれます。
タイプ | ステレオマイク | 種類 | -- |
---|---|---|---|
接続端子 | - | サイズ | - |
重量 | - | 性能 | 屋内外モード切替機能搭載 |
電池 | プラグインパワー/LR44 |
口コミを紹介
TASCAMの録音機で、外付けマイクにしたら音質改善するかと思って購入しました。期待以上に音質が良くなって驚きました。この値段でこれだけ違うなら、買って損はないと思います。
口コミを紹介
簡単に使いやすいです。電池を必要としますが電池の持ちもよいと思います。
口コミを紹介
Youtubeの動画撮影用に使用してます。
シグマの30mmF1.4のAFサーボ音がかなり収音するので、このマイクを購入しました。
付属のショックマウントで、かなり軽減されます。
口コミを紹介
一眼レフとビデオカメラに使用してます。風切り音が軽減されて、録りたい声の圧が増すので、編集時にBGMを被せたり、幅が広がりますよ!
一眼レフカメラ用外部マイクのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 種類 | 接続端子 | サイズ | 重量 | 性能 | 電池 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
VideoMic GO コンデンサーマイク |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
YouTube撮影におすすめのマイク |
モノラルマイク | 単一指向性 | 3.5mm | - | 0.16ポンド | - | プラグインパワー |
2
![]() |
VideoMicro 超小型コンデンサーマイク |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
これから一眼レフカメラで動画撮影する方におすすめ |
モノラルマイク | 単一指向性 | 3.5mmステレオミニジャック | - | 42g | - | プラグインパワー |
3
![]() |
指向性コンデンサーマイク |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
激安!初めての方におすすめマイク |
- | 単一指向性 | 3.5mm | 62g | ショックマウント搭載 | 単4電池 | |
4
![]() |
ステレオマイクロホン AT9941 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
撮影場所に合わせたモード切替機能が搭載 |
ステレオマイク | -- | - | - | - | 屋内外モード切替機能搭載 | プラグインパワー/LR44 |
5
![]() |
ステレオマイクロホン AT9946CM |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
3つのマイク搭載で立体感のある音を録音できる |
ステレオマイク | 単一指向性、超指向性 | 3.5mm | - | 181g | 3つのマイクユニット、ショックマウント | プラグインパワー |
6
![]() |
XY方式ステレオマイク |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
一眼レフ以外にもミラーレスなどで使える |
ステレオマイク | 単一指向性 | - | - | - | ノイズカット | プラグインパワー |
7
![]() |
SMX-30 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ステレオ/モノラルマイクの切替が可能なマイク |
ステレオマイク/モノラルマイク | 超指向性 | - | - | 0.15kg | ステレオ/モノラルマイク切り替え可能 | 単3電池×2 |
8
![]() |
Wireless GO ワイヤレスマイクシステム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
さまざまな場面に最適のワイレスマイク |
- | 無指向性 | - | - | 31g | ワイヤレス | USB充電式 |
9
![]() |
ショットガンマイク |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
イベントやYouTubeなどに最適なマイク |
単一指向性 | 3.5mm | - | - | - | 単4電池 | |
10
![]() |
ガンズームマイクロホン ECM-GZ1M C |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
SONYのカメラシリーズとの相性が抜群 |
- | - | - | 28×57×106mm | 45g | - | - |
11
![]() |
D2-コンデンサーマイク- |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
騒がしい場所でもクリアな音声を収録できる |
- | 単一指向性 | XLR端子 | 長さ249mm | 165g | - | - |
12
![]() |
CVM-VM10II |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スマホにも使える外部マイク |
- | 単一指向性 | - | - | 34.2g | - | - |
13
![]() |
-M3-コンデンサーマイク- |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
プロの映像クリエイターも使う外部マイク |
- | 単一指向性 | 3.5mm | - | 0.2kg | - | 単4電池 |
14
![]() |
CVM-V30 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
一眼レフ以外にもiPhoneでも使える |
- | 単一指向性 | 3.5mm | 160×50.8×86mm | 52g | ショックマウント | - |
15
![]() |
V-Mic D3 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
耐久性に優れた外部マイク |
- | 単一指向性 | 3.5mm | - | - | - | - |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
外部マイクを接続したら一眼レフで設定しよう
一眼レフカメラと外部マイクを接続したら、マイク感度の設定をしましょう。マイク感度の設定方法は、カメラメーカーによって操作が異なるので、使っているカメラのサポートやマニュアルを閲覧してみてください。
マイク感度は「オート」「マニュアル」の2種類から選ぶことができ、自分の撮影スタイルに合わせて選べます。オートは、カメラが自動的にマイク感度を調整するので、自分で調整する手間がなくお手軽です。
マニュアルは、マイク感度を手動調整します。値が大きいものほど感度が高く、小さいほど低くなります。調整をミスしたら音声が聞きづらくなってしまう場合があるので、慎重に調整しましょう。
まとめ
一眼レフカメラでクオリティの高い動画を撮影したい方は、外部マイクを使うことをおすすめします。外部マイクを使えば、一眼レフ特有の映像美と合わさって、いい動画を撮影できること間違いなしです。この機会に、外部マイクを導入してみてはいかがでしょうか。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年12月11日)やレビューをもとに作成しております。
軽量の一体アルミニウム金属ボディで作られている外部マイクなので、さまざまな撮影環境下の中で動画撮影ができます。丈夫で頑丈なマイクなので、長い間使えコストパフォーマンス重視の方におすすめです。
一眼レフカメラ以外にもデジカメやスマートフォンでも使えます。マイク正面の音のみを確実に拾ってくれるのが特徴です。