Mac用外部マイクのおすすめ人気ランキング15選【mini対応の外付けも】
2023/10/06 更新
Macbook・Macbook mini・Macbook airには内蔵のPCマイクが搭載されていますが、コンデンサーマイクやマイク付きイヤホンマイクなどの外付け・外部マイクを使えば、よりクリアな音声で通話できます。今回は録音にも向いているUSBマイクなどの外部マイクの選び方や、おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
外付けマイクなら内蔵マイクよりもクリアな音質で会話できる
外付けマイク・外部マイクは、リモート会議やゲームでのボイスチャットを楽しむために欠かせないアイテムです。「macbook(mini/air)の内蔵マイクでも充分じゃないの」と思う方も多いですよね。実は、外付けマイクを使えば、より聞きやすい音声を相手に届けられるんです。
ノイズを軽減でき、スピーカー一体型のマイクであれば、相手方の声も聞きとりやすくなります。しかし、コスパのいいPCマイクからマイク付きイヤホンマイク・高感度なコンデンサーマイクまで種類が豊富で、どれを買えばいいか迷いますよね。
そこで今回は、マックブック用外付けマイクの選び方や、おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは使い勝手の良さや価格・評価などを基準に作成しました。イヤホンジャックの規格についても説明しているので、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
Mac(マックブック)用外部マイクの選び方
ここではMac(マックブック)で使える外部マイクの選び方についてご紹介します。どれを選んでいいか迷っている方はぜひ参考にしてください。
形状で選ぶ
外部マイクには、さまざまな形状のものがあります。使用用途や使う場所に合ったものを選んでください。
【目次】
スカイプや講演会議などで使うなら「スタンド型」がおすすめ
スタンド型は、机に立てかけて使う据え置きタイプのPCマイクです。角度が固定され集音が安定しやすく、音質に優れた製品が多いので、自宅でのスカイプや講演会などで使う際に向いています。
ただし、スタンド型はサイズが大きいので持ち運びに適していません。逆にマイクを持つ必要がない点が特徴なので、固定位置でマイクを使う方にぴったりです。また、ヘッドセットと異なりイヤホンかヘッドホンかを選べます。
動きながら音声を録音したいなら「クリップ型」がおすすめ
クリップ型は襟元につけて使うタイプの外部マイクで、ピンマイクとも呼ばれています。常に音声を拾いたい場合におすすめです。両手を塞がずに長時間使えるので、移動しながら話すのにも向いています。
クリップ型は口元とマイクの距離ができるため、ボリュームなどの調整が必要です。複数台使うときは、1人ずつしっかりと音量の調整をしてください。また、軽量なので煩わしさを感じずに使用できます。
リモート会議にはスピーカー一体型の「フラット型」がおすすめ
フラット型は、机の上に置いて使う外部マイクです。円盤状もしくは箱型の製品が多く、広範囲の音を拾いやすいのが特徴になっています。スピーカーと一体になったタイプもあり、複数人で行うWEB会議などにおすすめです。
また、スタンド型に比べてコンパクトなので、持ち運びやすくなっています。
ゲームをするなら「ヘッドセット・マイク付きイヤホンマイク」がおすすめ
ゲームをプレイしながらボイスチャットする方は、ヘッドセット・マイク付きイヤホンがおすすめです。ヘッドホンと一体型になっているので、別途イヤホンを購入する必要がありません。また、マイクと口の距離が固定されているので、集音性にも優れています。
ヘッドセットタイプは頭に取り付けるので、頭が締め付けられる場合があります。頭にフィットするものを選ばないと、頭や耳の痛みに悩まされる可能性があるので、慎重に選んでください。
以下の記事では、ゲーミングイヤホンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
マイクの種類から選ぶ
マイクには、コンデンサーマイクとダイナミックマイクの2種類あります。それぞれ特徴が違うので、用途に合ったものを選んでください。
一般的に使える安いマイクを探しているなら「ダイナミックマイク」がおすすめ
ダイナミックマイクは一般的な用途で用いられる場合が多く、スピーチなどの用途で使う方におすすめです。丈夫で衝撃にも強く作られています。安価な製品が多いので、とりあえずマイクが欲しい方にもぴったりです。
電源が不要なため、いつでも使用できます。しかし、ダイナミックマイクは些細な集音性能が求められるレコーディングなどの用途には向いていません。
レコーディングや配信なら「コンデンサーマイク」がおすすめ
レコーディング用や配信用などのマイクを探しているなら、コンデンサーマイクがおすすめです。コンデンサーマイクは高感度なので繊細な集音ができますが、ダイナミックマイクよりも振動や湿気に弱いので、使用環境や保管方法に気を配ってください。
以下の記事では、YouTube向けマイクの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
指向性で選ぶ
マイクは全指向性と単一指向性・双指向性の3種類あります。それぞれ特徴が違うので、用途に合った指向性のマイクを選んでください。
【目次】
テレワークやZoomなどに使うなら「全指向性(無指向性)」がおすすめ
全指向性のマイクは、さまざまな方向の音声を拾えるのが特徴です。向きや角度に関わらず、声のボリュームが出ていれば、録音する体勢を変えてもしっかりと集音できます。広範囲の音を拾えるので、WEB会議など複数人の声を拾いたいときにおすすめです。
ただし、広範囲の音を集音できるため不要な音まで拾いやすいのが難点です。周囲の環境に気をつけながら使用するのをおすすめします。また、複数人で使うときは使用人数も考慮して選んでください。
スピーチなどには「単一指向性」がおすすめ
単一指向性マイクは、ライブやスピーチなど一方向から音を集中して拾いたい場合におすすめです。単一指向性にも種類があります。単一指向性の中でも一般的な「カーディオイド」と呼ばれるマイクは正面からの音に集中して拾うタイプです。
また、カーディオイドよりも一方向からの集音性を高めた「スーパーカーディオイド」もあり、ピンポイントで音を拾う場面にぴったりです。音質も非常にクリアになり、聞こえやすくなります。
以下の記事では、単一指向性マイクの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
対談には「双指向性」がおすすめ
双指向性はマイクをはさんで二方向から音を拾いたい場合におすすめです。対談やラジオの収録などに使われています。取材用にマイクを探している方は、双指向性のマイクをチェックしてみてください。
接続端子で選ぶ
接続端子は、USBと3.5mmミニイヤホンジャックの2種類あります。Macに搭載しているポートをチェックして選んでください。
【目次】
クリアな音声を録音するなら「USBマイク」がおすすめ
USBマイクは、PCのUSBポートに接続して使うタイプです。3.5mmミニイヤホンジャックに比べてノイズの影響を受けにくく、ゲーム実況やリモート会議などに適しています。また、音声をクリアに録音したいときにもおすすめです。
しかし、PCのUSBポートを1つ占有してしまうので、すでにUSBポートが埋まっている方は、USBハブなどでポートを増やす必要があります。また、iMacは背面にUSBポートが配置されているので、ケーブルの長さに余裕があるものを選んでください。
以下の記事では、USBマイクの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
汎用性の高さを重視するなら「3.5mmミニイヤホンジャック」がおすすめ
3.5mmミニイヤホンジャックは3.5mmステレオミニプラグとも呼ばれ、スマホやオーディオプレーヤーなどのイヤホンに使われている接続端子です。比較的安価で、PCはもちろんほかのデバイスでも使えます。
汎用性が高く種類も豊富で、カメラマイクとして使いたい方などに適していますが、Mac製品によっては端子が4極プラグに対応しているため、3極から4極へ変換するアダプターが必要です。3極プラグは金属部に黒い絶縁体が2本入っており、4極は3本入っています。
4極プラグにも複数の規格があるので、お手持ちのMacに対応しているアダプターを用意してください。
値段を気にしない方は「XLR接続」がおすすめ
XLR端子のマイクは専用のオーディオインターフェースが別途必要になります。値段は高いですが、とても高品質な音声を出せるなど、ミュージシャンがレコーディングやライブ会場で使用するプロ仕様です。
高音質(音質)にこだわるなら「感度」をチェック
音源を高音質で録音したい方は、マイクの感度に注目してください。マイクの感度は「㏈(デシベル)」で表記されています。数字が0に近いものほど感度が優れており、多くが-30~-40㏈の感度です。製品によって感度を切り替えて使えるので確認しておいてください。
機能性で選ぶ
外部マイクには、さまざまな機能が搭載されています。使い勝手のいい機能を搭載したマイクをチェックしてみてください。
【目次】
聞かれたくない音を遮断するなら「ミュート機能」がおすすめ
ミュート機能は、一時的にマイク入力をOFFにし、咳ばらいなど聞かれたくない音を遮断できます。録音やライブ配信・通話する方には、特におすすめの機能です。ON/OFFはPC側で切替えが可能ですが、マイク単体で使えるとサッと切り替えられます。
音量調節をスムーズに行いたいなら「ボリュームコントロール機能」がおすすめ
ボリュームコントロール機能は、マイクの音量を簡単に調節できる機能です。PC側でも音量調整は可能ですが、マイク本体で操作ができると素早く音量調節ができるので使いやすくなります。
また、PCとの相性により音が小さく聞こえる場合があります。そんなときにマイク本体にボリュームコントロール機能があれば、素早く音量を上げて聞き取りやすい音量に調節が可能です。
PCマイクの角度を自由に変えたいなら「フレキシブルアーム機能」がおすすめ
PCマイクの角度を自由に変えるなら、アーム部分を動かして調整できるフレキシブルアーム機能がおすすめです。スタンド型に搭載されている場合が多く、会議やプレゼンテーションなどのシーンに適しています。
人気メーカーから選ぶ
有名な音響機器メーカー以外にもゲームブランドを展開するメーカーからも高性能なマイクは出ています。自分に使い道にあったメーカーを選びましょう。
【目次】
音質重視の方は「HyperX(ハイパーエックス)」がおすすめ
HyperXはメモリを製造するアメリカの会社が立ち上げたブランドです。主にゲーミングデバイスなどを発売しており、キーボード・マウス・ヘッドセットなども有名ですが、ボイスチャット用のマイクも例外ではありません。
幅広い商品から選びたい方は「SONY(ソニー)」がおすすめ
SONYはオーディオ機器の開発も注力していて、マイクも多くの製品を展開しています。高品質なコンデンサーマイクから、コスパのいい安い価格のマイクまで幅広いラインナップをもっているので、チェックしてみるのがおすすめです。
ゲーミングメーカーで有名な「SteelSeries(スティールシリーズ)」もチェック
SteelSeries(スティールシリーズ)はデンマークの会社で、数多くのゲーミングデバイスを発売していて、品質・技術・機能性を追求しています。キーボード・マウス・ヘッドセットを主に手掛けています。
Mac用外部マイクの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
ノイズが消えました。
低音もしっかり入ってかなりクリアーな音質です。
Skype の相手に「すごい綺麗な音なったね!」って、むこうから気付かれたくらいです。
口コミを紹介
コスパを考えると、自宅用の会議スピーカーフォンとしては悪くないです。
マイク性能も、Zoomのレコーディングで確認した限りでは、そこまで悪くないです。
口コミを紹介
家ではMAC環境、職場ではWINDOWS環境。
問題なく使えてます。
ミーティングテーブルを囲んで、5・6人展度の参加者でも問題なく使えました。
口コミを紹介
オンラインゲームの音声チャット用に購入しました。
音質は問題ありません。相手方は皆「クリアに聞こえている」と言っています。
口コミを紹介
オーディオは詳しくないが、音質には満足。
絡まりにくい素材で購入後2年以上経過しても問題なく使える。
口コミを紹介
簡単に接続できた。楽だった。音声も綺麗だと思う。
口コミを紹介
いろんなマイクを使いましたが、これが一番いいです。
どんふうに相手に聞こえているのか聞かせてもらったりしましたが、はっきりくっきりよく聞こえます。
口コミを紹介
web会議で使っています。
音声もよくひらってくれて先方も違和感ありません。
口コミを紹介
ばっちり録音できます。音質も悪くないですよ。
ケーブルまでついて、この値段は破格でしょう。
初めてマイクを買う方や、遊びで使ってみたい・・・なーんて方にもってこいの商品でしょう!
口コミを紹介
iMacでの使用レビューです。
USB接続して説明書通りに設定するだけで速攻使えるようになります。
なんといっても見栄えが良いので実況者入門向けには最適かと思いました。
口コミを紹介
本格的なマイクでの録音は初めてなので、高品質帯との比較はできませんが、やはり安物のマイクと比べると明らかに高音質です。ホワイトノイズが全く気になりません。
ソニー
エレクトレットコンデンサーマイクロホン ECMPCV80U
音声収録や配信がはかどるUSBデジタル伝送対応のPCマイク
これからゲーム実況やライブ配信をしたいと思っている方におすすめの外部マイクです。エレクとコンデンサー方式を採用しているので、ダイナミックマイクよりも感度が高いのが嬉しいポイントになっています。
MacのほかにWindowsやPlayStation4でも使用可能で、カラオケなども楽しめます。楽器収音や声・歌の録音をしたいと考えている方はぜひチェックしてみてください。
種類 | コンデンサー | 重量 | 522g |
---|---|---|---|
接続端子 | USB | 機能 | プラグインパワー方式・スタンド |
電源 | 電源コード式 | 指向性 | 単一指向性 |
口コミを紹介
さすが世界のSONY、とても高音質で耐久性も高く、おまけにコードもめちゃくちゃ長いです。
音質がとても良いため、この商品を使っている歌い手さんも多いほど。
口コミを紹介
この価格帯ではコスパ最強だと思います。
音は低音域より高音域のほうが広いやすい気もします。
Logicool(ロジクール)
ロジクール ヘッドセット H111r
左右どちらでも使える軽量タイプのヘッドセット
手軽に使えるヘッドセットタイプの中でも、74gと非常に軽量なモデルです。折りたたみ収納が可能なほか、マイク部分は180度のムーブが可能のため、左右どちらでもフレキシブルに使えるのが特徴です。
使わないときにはマイクを邪魔にならない位置で固定し、ヘッドホンとしてだけの使用も可能です。ノイズキャンセリング機能搭載のため、クリアな音質での会話ができる、お手軽なのに高品質な製品です。
種類 | ヘッドセット | 重量 | 74 g |
---|---|---|---|
接続端子 | 3.5mmオーディオ ジャック | 機能 | ノイズキャンセリング |
電源 | 電源コード | 指向性 | - |
HyperX
Amazon売れ筋ランキング 楽器・音響機器 コンデンサ部門 5位
(2023/11/01調べ)
QuadCast HX-MICQC-BK
MacBook AirやMac miniにも対応で使い分けに優れたマイク
ステレオ・無指向性・カーディオイド・双方向性と4パターンの指向性に対応しているマイクです。防振・耐衝撃に優れており、タップミュート機能はLEDステータスインジケーター搭載で、ライトの点灯によりON/OFFが一目でわかります。
ポップフィルターは内蔵されているので、セットの手間なく使用可能です。場面に合わせて使い分けられる、ゲーマーやストリーマーの方にもおすすめの外付けマイクです。
種類 | コンデンサー | 重量 | 1.6ポンド |
---|---|---|---|
接続端子 | USB | 機能 | タップミュートセンサー |
電源 | 電源コード | 指向性 | 単一指向性・無指向性・双指向性・カーディオイド |
口コミを紹介
買いやすい値段で、この安定した性能とオプションはもんくなしです
もう買ってから2年経ちますが現役ですね
Mac用外部マイクのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | 重量 | 接続端子 | 機能 | 電源 | 指向性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
MacBook AirやMac miniにも対応で使い分けに優れたマイク |
コンデンサー |
1.6ポンド |
USB |
タップミュートセンサー |
電源コード |
単一指向性・無指向性・双指向性・カーディオイド |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
左右どちらでも使える軽量タイプのヘッドセット |
ヘッドセット |
74 g |
3.5mmオーディオ ジャック |
ノイズキャンセリング |
電源コード |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
高機能・高音質で人気なUSB外付けマックブック向けUSBマイク! |
コンデンサー |
261g |
USB |
ミュートセンサー・フレキシブル機能 |
電源コード式 |
カーディオイド |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
音声収録や配信がはかどるUSBデジタル伝送対応のPCマイク |
コンデンサー |
522g |
USB |
プラグインパワー方式・スタンド |
電源コード式 |
単一指向性 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
スタジオクオリティにこだわったコンデンサーマイク |
コンデンサー |
345g |
XLR |
高耐入力設計 |
電源コード式 |
単一指向性 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
サウンドカード内蔵の集音性が高い外付けマイク |
コンデンサー |
- |
USB |
ボリューム調節機能 |
電源コード |
単一指向性 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ポップブロッカー・マイクスポンジ付属でYouTubeの録音にも最適 |
コンデンサー |
- |
USB |
マイクアーム |
電源コード |
単一指向性 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
簡単に使える在宅ワークにもぴったりの外部マイク |
コンデンサー |
400g |
USB |
ショックマウント |
電源コード |
単一指向性 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
iPhoneやiPadでも使えるスタジオレベルの高性能外付けマイク |
コンデンサー |
- |
USB |
クリップ・低ノイズ設計 |
電源コード |
単一指向性 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
細かな設定が会議にも最適なスピーカーフォン |
- |
約800g |
USB |
適応型エコーキャンセラー・Human Voice Activity Detection・連結可 |
USBバスパワー |
単一指向性 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
通話しながらゲームができるマイク付きイヤホン |
エレクトレットコンデンサー |
81.65g |
3.5mmジャック |
マルチファクションボタン |
- |
全指向性 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
安価で汎用性が高い3.5mmイヤホンジャック接続の外付けマイク |
コンデンサー |
約40g(スタンド含む) |
3.5mm端子 |
クリップ式使用可 |
電源コード |
全指向性 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
WEB会議にぴったりの高感度外付けマイク |
- |
123g |
USB |
ミュート機能 |
電源コード |
全指向性 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ケーブルなしでも使えるコンパクトな外部マイク |
- |
約340g |
USB |
ノイズリダクション機能・オートゲインコントロール |
バッテリー式 |
全指向性 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ノイズを認識しないためボーカルや楽器のレコーディングに最適 |
コンデンサー |
2.7ポンド |
- |
ミュート機能・ 音声起動録音 |
ファンタム |
単一指向性 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
Macと外部マイクの接続方法って?
Macとマイクを接続した後もシステム側の設定を変更する必要があります。システム環境設定から、サウンドのアイコンをクリックし、入力タブからサウンドを入力する装置を選択>入力音量の調整までしっかり行いましょう。
MacBook AirやiMacの内蔵マイク性能は低い?
MacBook Air/ProやiMacには、音声操作ができるように内蔵マイクが搭載されています。マイク性能の良し悪しは人によって違いがあるため、一概にはいえません。ちょっとしたテレビ通話をしたい・マイク性能にこだわりがない方は内蔵マイクでも十分に使用できます。
とはいえ、内蔵マイクはノイズなど入りやすいので、YouTubeの配信や会議・音質にこだわりたい方は、外部マイクの使用をおすすめします。
Mac miniはマイクを取り付けられない?
Macにもそれぞれ種類があり、その中にはMac miniと呼ばれるディスプレイもキーボードも付属していないPCがあります。そんなPCにマイクは取り付けられるのか、と心配になる方もいると思いますが、Mac miniにもマイクは取り付け可能です。
Mac miniには、USB-Aのポートと3.5mmヘッドフォンジャックが搭載されています。そのタイプのマイクを購入すれば、問題なくマイクの取り付けが可能です。しかし、USBのタイプ間違えなどをしてしまうと使用できないので、必ず確認してください。
マイクが音を認識しない場合は?
「マイクを接続したにも関わらず音や声を認識しない」なんて場面に遭遇したときは、接続方法や設定がうまくいっていない可能性が高いです。そのほかにも、原因はいくつか考えられます。
マイクがミュート設定になっていたり、ボリュームが0になっていたり、接続部分が間違っていたりなど、最初はそこから確認が必要です。そこもクリアした場合は、設定からマイクのアクセス権限を確認したり、Mac自体を再起動してみてください。
まとめ
今回は、Mac用外部マイクの選び方や、人気おすすめ商品をご紹介しました。外部マイクを使えばクリアな音声で会話できるため、リモート会議やボイスチャットなどにおすすめです。外部マイク選びに迷っていた方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年10月06日)やレビューをもとに作成しております。
ステレオ・無指向性・カーディオイド・双方向性と4パターンの指向性に対応しているマイクです。防振・耐衝撃に優れており、タップミュート機能はLEDステータスインジケーター搭載で、ライトの点灯によりON/OFFが一目でわかります。
ポップフィルターは内蔵されているので、セットの手間なく使用可能です。場面に合わせて使い分けられる、ゲーマーやストリーマーの方にもおすすめの外付けマイクです。