【2023年最新版】コンデジの人気おすすめランキング15選【高画質・高倍率】
2023/01/26 更新
コンデジは小さなボディと高性能のバランスが魅力です。中には3万円以内で買えるコスパ最強のものもあります。手軽にきれいな写真を撮りたい方のためにコンデジの選び方や人気のおすすめ商品ランキングをまとめました。ぜひご参考ください。
目次
名機コンデジとは?スマホ普及で高級路線へ
昔のコンデジは手軽に写真が撮れることが強みでした。その座をスマホに奪われた今、実はコンデジは高級路線へとシフトしているんです!高い画質や高倍率ズーム、高耐久性など、各機種がスマホに真似できない性能を備えています。
高級路線とはいえど、中には3万円以内で買えるコスパ最強のものなどもあります。必要な機能や使い方を考えて、ぴったりの機種を選べば、長く愛用できるでしょう。しかし、スマホより性能が高いことは分かっても、実際のコンデジ選びは難しいものですよね。
そこで今回は、コンデジの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、価格・機能・メーカーを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
高画質な高級コンテジの人気おすすめ
高倍率ズーム搭載コンテジの人気おすすめ
ニコン(Nikon)
COOLPIX P950
2000mm相当の超望遠コンデジ
ニコンの「COOLPIX P950」は、2000mm相当の超望遠撮影ができる光学83倍ズームのコンデジです。約1000gと、コンデジとしては重量級ですが、一眼レフよりずっと手軽に超望遠撮影が楽しめます。
5.5段分の強力な手ぶれ補正や調高精細な有機ELファインダー搭載で、野鳥や飛行機なども快適に撮影可能です。
有効画素数 | 1605万画素 | 撮像素子 | 1/2.3型 裏面照射型CMOS |
---|---|---|---|
焦点距離・35mm判換算 | 24~2000mm | F値 | F2.8~F6.5 |
ファインダー | 搭載 | 手ぶれ補正 | レンズシフト方式 |
最短撮影距離 | 1cm(マクロ) | Wi-Fi/Bluetooth | ○/○ |
撮影枚数 | 290枚 | 総重量 | 1005g |
防水コンテジの人気おすすめ
オリンパス
Tough TG-6
過酷な環境でも使える最強のコンデジ
オリンパスの「Tough TG-6」は、防水・防塵・耐衝撃・耐低温・耐結露など、強靱なスペックを備えたコンデジです。単にタフなだけでなく、F2.0の明るいレンズを搭載し、画質にも妥協していないオリンパスの意欲作です。
とにかく頑丈な「最強のコンデジ」を探している方には、ぜひおすすめしたい一台です。
有効画素数 | 1200万画素 | 撮像素子 | 1/2.33型 裏面照射型CMOS |
---|---|---|---|
焦点距離・35mm判換算 | 25~100mm | F値 | F2~F4.9 |
ファインダー | なし | 手ぶれ補正 | CMOSシフト方式 |
最短撮影距離 | 1cm(マクロ) | Wi-Fi/Bluetooth | ○/× |
撮影枚数 | 340枚 | 総重量 | 253g |
自撮りしやすいコンテジの人気おすすめ
キヤノン
PowerShot SX740 HS
SNSにアップする写真用にもおすすめのコンデジ
キヤノンの「PowerShot SX740 HS」は、SNSへの写真投稿用にも人気の高いコンデジです。180°可動のチルト液晶を使えば、自撮りはもちろん、ローアングルからお子さんやペットの写真を撮影できます。
Bluetoothでスマホと常時接続でき、カメラがバッグに入ったままでも、スマホで写真を閲覧可能です。画質もSNSには申し分ない性能でしょう。ブラック・シルバー・レッドの3色のラインナップも魅力です。
有効画素数 | 2030万画素 | 撮像素子 | 1/2.3型 裏面照射型CMOS |
---|---|---|---|
焦点距離・35mm判換算 | 24~960mm | F値 | F3.3~F6.9 |
ファインダー | なし | 手ぶれ補正 | 光学式 |
最短撮影距離 | 1cm(マクロ) | Wi-Fi/Bluetooth | ○/○ |
撮影枚数 | 265枚 | 総重量 | 299g |
コンデジの選び方
コンデジは撮りたい写真のイメージや使用シーンにあわせて機種を選びましょう。高画質・高倍率・防水などの特徴が人気ですがSNS投稿に向く自撮りしやすい機種も増えています。
主機能で選ぶ
コンデジは、スマホのカメラにない性能を求められています。特に人気なのは高画質・高倍率・防水などの特徴を備えたコンデジです。
プロ並みの写真を撮りたい方は5万円以上の最強「高画質機」がおすすめ
コンデジの主力製品は高画質を追求した5万~6万円以上の高級機種で、人物・物・風景などを綺麗に撮影できます。高画質なコンデジ選びでチェックすべきポイントはセンサーのサイズとレンズ性能の2つです。光を受け取るセンサーは昔のカメラのフィルムに相当します。
センサーの面積が大きいと階調豊かな描写ができ、暗い場所でもノイズを抑えた写真が撮れます。コンデジでは1.0型(1インチ)以上が高画質機の目安です。レンズ性能は、ゆがみの少なさ・発色のよさ・ボケの美しさなどに関わります。
広角から望遠まで広い用途に対応した商品を希望の方は「高倍率ズーム」がおすすめ
遠くの被写体を拡大して撮るには、望遠できるレンズが必要です。広角から望遠まで一台で対応できる高倍率ズームの機種なら様々なシーンに広く対応できます。ズーム倍率が30倍程度あれば、かなり高倍率といえます。
普段使いや風景には広角側で、遠くのものを撮るにはズームをして望遠側で撮りましょう。運動会などの撮影にも対応できます。また、草花などの写真も、あえて望遠で撮ると雰囲気が変わるのでおすすめです。
アウトドアが好きな方は「防水」のものがおすすめ
アウトドアで写真を撮る方には防水タイプのコンデジがおすすめです。防塵・耐衝撃性能も兼ね備えた製品が多くラインナップされています。
スマホでは、水濡れや汚れ、衝撃による故障が怖い状況でも、タフな防水コンデジなら臆せず撮影可能です。釣り・登山・プールや海水浴など、様々なアウトドアシーンで躍動感ある写真が撮れるでしょう。
撮影時の機能・性能で選ぶ
コンデジには、写真の仕上がりや撮影のしやすさを左右する要素がたくさんあります。写真撮影時に役立つ機能・性能ごとに、コンデジの選び方を解説します。
プロっぽい写真を撮りたい方は「背景ボケ」するコンデジがおすすめ
背景をぼかすと、被写体が浮かび上がるようなプロっぽい写真が撮れます。お子さんなど、人物撮影にもぴったりです。そんな背景ボケした写真を撮るなら、F値が2.8以下のコンデジを選びましょう。
F値とはレンズの明るさに関わる数値で、小さいほど明るいうえ、背景もボケやすくなります。こうしたF値の小さなレンズを採用するコンデジは、高画質モデルが中心です。
暗いシーンや夜景を撮る方は「ISO感度」の高いコンデジがおすすめ
ISO感度は、レンズから入った光を受けとる感度の高さを表す数字です。ISO感度100を基準に、200・400・800…と数字が増えると、光への感度は2倍・4倍・8倍…になります。設定できる上限のISO感度が高いとより暗いシーンにも対応できます。
上限のISO感度が12800以上の機種を選ぶと夕暮れ時や薄暗い室内、夜景撮影でも力を発揮するでしょう。ただしISO感度を上げるほど画質は低下するので必要最低限に設定しましょう。初心者の方はオートモードでの撮影がおすすめです。カメラが最適な値を選んでくれます。
Instagram女子におすすめ!「自撮りしやすい」コンデジ
インスタなどのSNSへのアップ用に、自撮り目的でコンデジを買う女性が増えています。ミラーレス一眼より軽く、スマートに自撮りができます。自撮り用には、液晶が回転(チルト)するコンデジがおすすめです。
液晶を回転させれば、スマホのインカメラ感覚で自撮りできます。スマホより高画質で、特に暗いシーンなど、厳しい条件で大きな差が出ます。
本格的な撮影をしたい方は「ファインダー付き」がおすすめ
コンデジは通常、スマホのように液晶画面を見ながら撮影します。一方、ファインダーの付いたコンデジなら、ファインダーを覗きながら、本格的な姿勢での撮影が可能です。
液晶画面は屋外で日光が反射して見にくいですが、ファインダーならストレスなく撮影できます。さらに、顔に近づけることでカメラが安定し、手ぶれを防ぐ効果もあります。実用性にもかっこよさにもこだわる方におすすめです。
花や小物の撮影をする方は「マクロ(接写)」撮影できるコンデジがおすすめ
コンデジにはマクロ撮影対応の機種が多数あります。マクロ撮影とは被写体に近づいて撮る接写のことです。草花や小物などをマクロ撮影すると、普段の視点と異なる独特な雰囲気の写真が撮れます。被写体に近づける度合いは最短撮影距離で表されます。
5cm程度なら、まずまず迫力ある接写ができるでしょう。1cmなど、極端に近づける機種もあります。マクロ撮影をするには、三脚があると望ましいでしょう。以下の記事では、三脚の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
動画撮影をする方は「手ぶれ補正」が強力なコンデジがおすすめ
手持ち撮影のカメラの揺れを打ち消す手ぶれ補正はほとんどのコンデジに搭載されています。しかし手ぶれ補正の効き具合は機種により様々です。静止画の撮影でもズームした望遠域での撮影や暗いシーンでの撮影で特に力を発揮します。
そのため、高倍率ズームのコンデジは、強力な手ぶれ補正搭載の機種が多いです。効き具合の強さとは別に、手ぶれ補正の方式にも種類があります。以下の記事では、手ぶれ補正が優秀なビデオカメラの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
スポーツや子供の撮影をする方は「オートフォーカス機能」がおすすめ
カメラが自動でピントを合わせるオートフォーカスは、基本的に全てのコンデジに搭載の機能です。例えば人物撮影でピントがずれると、奥の背景がくっきり写り、肝心の顔がぼやけるなど、失敗写真になります。
全機種に搭載のオートフォーカスですが、ピント合わせの速度や精度はメーカーやカメラにより様々です。被写体が動き回る場合などでは、オートフォーカス機能に優れたカメラが力を発揮します。
プラスαで選ぶ
手軽さが魅力のコンデジは、Wi-Fi対応や大容量バッテリーの機種を選ぶと便利です。目立つ要素ではありませんが、使い勝手を大きく左右します。購入前に、ぜひご一読ください。
写真を簡単転送したい方は「Wi-Fi対応」がおすすめ
Wi-FiやBluetooth対応のコンデジなら、撮影した写真をスマホなどへすぐに転送できます。パソコン不要でSNSに写真をアップしたりできるので、デジカメ初心者の方にもおすすめです。
持ち運びやすさ重視の方は「300g以下」の重さがおすすめ
コンデジは、名前のとおりコンパクトで持ち運びやすいことが最大のメリットです。旅行用や持ち歩き用には重さ・軽さを忘れずにチェックしましょう。
最新のコンデジは様々な個性を備え、軽さを犠牲にした機種もあるのです。300gを超えると、多少ずっしり感が出てきます。軽いコンデジがよければ、300gを切る機種がおすすめです。
旅行に持ち歩く方は「撮影枚数」の多いコンデジがおすすめ
カメラのカタログ記載の撮影枚数は、1回の充電で撮影できる写真数の目安を示しています。運動会や旅行など、連続して撮影するシーンでは、最低でも200枚以上、できれば300枚以上の機種がおすすめです。
より多く撮影するなら、交換バッテリーを買うか、USB経由でモバイルバッテリーから充電できる機種を選ぶのもよいでしょう。以下の記事では、モバイルバッテリーの人気おすすめランキングを紹介しているのでご参考ください。
メーカーで選ぶ
日本は、世界的なカメラメーカーが多数あるカメラ大国です。国内で販売されるコンデジも、多くは日本のメーカーが作っています。ここでは、代表的なメーカーと特徴を紹介します。
小型のカメラをお探しの方は「ソニー(Sony)」がおすすめ
ソニーのカメラは、手ぶれ補正やオートフォーカス性能、ボディの小型化技術などに定評があります。コンデジにも、ドイツの老舗カール・ツァイス製レンズが使用され、高いレンズ性能もおすすめポイントです。
以下の記事では、ソニーのビデオカメラの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
「ニコン(Nikon)」はこだわりのカメラを求める方におすすめ
ニコンは日本の老舗のカメラメーカーで、完成度の高い職人技のような製品作りに定評があります。基本性能が高く本体も頑丈に作られているので、長く使えるカメラを探している方にもおすすめです。
以下の記事では、ニコン一眼レフの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
「キャノン(Canon)」は初心者の方におすすめ
キャノンは、ニコンに並ぶ日本の老舗のカメラメーカーです。ニコンと比べ、初心者向け製品が充実している傾向があり、使いやすい操作性にも定評があります。デザインもかわいいものが多いので、若い世代の方におすすめです。
以下の記事では、キヤノンのカメラ人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
「FUJIFILM」は画質にこだわる方におすすめ
FUJIFILMは、カメラのフィルムを製造してたこともあり、豊かな色彩表現が魅力です。設定ひとつで、様々な色調のフィルターを使用できます。レトロな雰囲気のボディーも印象的です。
以下の記事では、フィルムカメラの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
女性におすすめ「オリンパス」は個性豊かな製品多数
OLYMPUS(オリンパス)は、ミラーレス一眼で大きなシェアを持ち、女性人気も高いスタイリッシュなカメラが豊富です。防水防塵技術も高く、アウトドア向けカメラにも力を入れています。
高品質レンズの「パナソニック」は芸術的写真を撮りたい方におすすめ
家電メーカーとして有名なパナソニックは、ミラーレス一眼を中心にデジカメも生産しています。ライカ製レンズを搭載した高級コンデジもあり、写真細部の美しさを求める方にもおすすめです。
以下の記事では、パナソニックのビデオカメラの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
3万円以内の安い価格もあるコスパ最強「中古」もチェック
コンデジ選びでは、価格帯により性能が左右されますが、高級機ほど優れているとは限りません。価格が安いコンデジは、コンパクトで持ちやすいものも多く、手軽さに勝ります。また中古でも状態のいいコスパ最強の掘り出し物もあるのでチェックしてみてください。
一方で、安いコンデジはスマホとの差別化が難しく、性能的に近い部分も多いのでスマホで十分だったともなりがちです。求める性能や使うシチュエーションをよく考えて、コンデジの価格帯を選びましょう。
高画質な高級コンデジの人気おすすめランキング5選
キヤノン
PowerShot G5 X Mark II
トレンドを抑えた高級コンデジ
キヤノンの「PowerShot G5 X Mark II」は、高級コンデジのお手本のようなスペックを備えたバランスの良さが魅力です。重すぎないボディに、ボケを楽しめる明るいレンズ搭載で、芸術的な写真が楽しめます。
ポップアップ(跳ね上げ)式の電子式ファインダーにより、性能と持ち運びやすさが両立しています。幅広い用途に向く高級コンデジを探している方におすすめです。
有効画素数 | 2010万画素 | 撮像素子 | 1.0型CMOS |
---|---|---|---|
焦点距離・35mm判換算 | 24~120mm | F値 | F1.8~F2.8 |
ファインダー | 搭載 | 手ぶれ補正 | 光学式 |
最短撮影距離 | 5cm | Wi-Fi/Bluetooth | ○/○ |
撮影枚数 | 230枚 | 総重量 | 340g |
口コミを紹介
60D(ニコンの一眼レフ)くらいの実力はあるのでは?ひと昔前のデジイチのレベルまで来てます。
FUJIFILM
X100V シルバー
機能もデザインも洗練された富士フイルムの力作
富士フイルムの「X100V」は、上級者から初心者にまで愛されるデザインと、高い性能を誇るコンデジです。単焦点レンズと大型(APS-C)センサーの組み合わせで、一眼レフに勝るとも劣らない画質を備えています。
若干広角寄りの単焦点レンズは、特にスナップ写真などに向き、日常のワンシーンからでも芸術的一枚を切り取ってくれます。手軽というよりは、写真を心ゆくまで楽しめるコンデジとしてベストな一台です。
有効画素数 | 2610万画素 | 撮像素子 | APS-C 裏面照射型CMOS |
---|---|---|---|
焦点距離・35mm判換算 | 35mm | F値 | F2 |
ファインダー | 搭載 | 手ぶれ補正 | なし |
最短撮影距離 | 10cm | Wi-Fi/Bluetooth | ○/○ |
撮影枚数 | 350枚 | 総重量 | 478g |
パナソニック(Panasonic)
LUMIX DMC-LX9
ライカの大口径F1.4レンズを搭載
パナソニックの「LUMIX DMC-LX9」は、ライカの大口径レンズを搭載した高画質コンデジです。光学3倍ズームながら広角端ではF1.4と、単焦点顔負けの高性能レンズが最大の魅力でしょう。
ボディーはファインダーをなくし、総重量310gと非常に軽量です。同サイズのコンデジ中では最高級の画質を誇ります。チルト液晶やWi-Fiなど、コンデジとしての便利機能もしっかり搭載しています。
有効画素数 | 2010万画素 | 撮像素子 | 1.0型MOS |
---|---|---|---|
焦点距離・35mm判換算 | 24~72mm | F値 | F1.4~F2.8 |
ファインダー | なし | 手ぶれ補正 | 光学式 |
最短撮影距離 | 3cm(マクロ) | Wi-Fi/Bluetooth | ○/× |
撮影枚数 | 260枚 | 総重量 | 310g |
口コミを紹介
1インチセンサー、ワイド端でf1.4 フルハイビジョンでも十分撮影で使用できます。
動画はやはりPanasonic製が良いです。
ソニー(SONY)
Cyber-shot DSC-RX100M7
フルサイズミラーレスα9と同等の高速AF性能を備えたコンデジ
ソニーの「Cyber-shot DSC-RX100M7」は、8倍光学ズームにα9と同等の高いAF性能を備え、様々なシーンで高い性能を発揮します。スポーツや運動会の撮影など、被写体の動きが速いシーンにもうってつけです。
収納式の有機ELファインダー、チルト可動式モニターなど、あると便利な機能も充実しています。
有効画素数 | 2010万画素 | 撮像素子 | 1.0型CMOS |
---|---|---|---|
焦点距離・35mm判換算 | 24~200mm | F値 | F2.8~F4.5 |
ファインダー | 搭載 | 手ぶれ補正 | 光学式 |
最短撮影距離 | 8cm | Wi-Fi/Bluetooth | ○/× |
撮影枚数 | 260枚 | 総重量 | 302g |
口コミを紹介
買って感激したのはオートフォーカスの速さと正確さ。
特に顔認識はすごいし手振れ補正も流石と思わせる。
リコー
GRIII
APS-Cサイズのセンサー搭載!軽量なスナップカメラ
リコーの「GRIII」は、高解像度のAPS-Cセンサー搭載で、携帯性と高画質を両立したコンデジです。フィルム時代から長い歴史を誇るGRシリーズの最新モデルで、伝統のボディ形状に最新スペックが凝縮されています。
大きなモデルチェンジを抑えつつ進化を重ねてきたボディは抜群の操作性を備え、スナップ撮影に最適です。広角の単焦点レンズのコンデジですが、手ぶれ補正もあり、様々なシーンで高画質な写真が撮れます。
有効画素数 | 2424万画素 | 撮像素子 | APS-C CMOS |
---|---|---|---|
焦点距離・35mm判換算 | 28mm | F値 | F2.8 |
ファインダー | オプション購入 | 手ぶれ補正 | センサーシフト式 |
最短撮影距離 | 6cm(マクロ) | Wi-Fi/Bluetooth | ○/○ |
撮影枚数 | 200枚 | 総重量 | 257g |
高画質な高級コンデジのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 有効画素数 | 撮像素子 | 焦点距離・35mm判換算 | F値 | ファインダー | 手ぶれ補正 | 最短撮影距離 | Wi-Fi/Bluetooth | 撮影枚数 | 総重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 ヤフー |
APS-Cサイズのセンサー搭載!軽量なスナップカメラ |
2424万画素 |
APS-C CMOS |
28mm |
F2.8 |
オプション購入 |
センサーシフト式 |
6cm(マクロ) |
○/○ |
200枚 |
257g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
フルサイズミラーレスα9と同等の高速AF性能を備えたコンデジ |
2010万画素 |
1.0型CMOS |
24~200mm |
F2.8~F4.5 |
搭載 |
光学式 |
8cm |
○/× |
260枚 |
302g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ライカの大口径F1.4レンズを搭載 |
2010万画素 |
1.0型MOS |
24~72mm |
F1.4~F2.8 |
なし |
光学式 |
3cm(マクロ) |
○/× |
260枚 |
310g |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
機能もデザインも洗練された富士フイルムの力作 |
2610万画素 |
APS-C 裏面照射型CMOS |
35mm |
F2 |
搭載 |
なし |
10cm |
○/○ |
350枚 |
478g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
トレンドを抑えた高級コンデジ |
2010万画素 |
1.0型CMOS |
24~120mm |
F1.8~F2.8 |
搭載 |
光学式 |
5cm |
○/○ |
230枚 |
340g |
高倍率ズーム搭載コンデジの人気おすすめランキング4選
ライカ
C-LUX
画質とズーム倍率を両立!憧れの「ライカ」のコンデジ
「C-LUX」は、高級カメラとして名高い「ライカ」のコンデジです。総重量340gと軽量コンパクトで、憧れのライカをいつでも持ち歩けます。1型センサーに光学15倍ズームを組み合わせ、画質と高めの倍率を両立しました。
1台で様々なシーンへの対応が必要な、旅行用カメラにもおすすめです。望遠端でもシャープな描写が得られます。
有効画素数 | 2010万画素 | 撮像素子 | 1.0型MOS |
---|---|---|---|
焦点距離・35mm判換算 | 24~360mm | F値 | F3.3~F6.4 |
ファインダー | 搭載 | 手ぶれ補正 | 光学式 |
最短撮影距離 | 3cm(マクロ) | Wi-Fi/Bluetooth | ○/○ |
撮影枚数 | 370枚 | 総重量 | 340g |
口コミを紹介
旅行などをするとき、重たい一眼レフカメラを抱えていて、大変でしたが、とても良いカメラで、マクロから望遠までカバーしてくれます。扱いやすいです。
キヤノン
PowerShot SX430 IS
光学45倍ズーム搭載のお手頃なコンデジ
キヤノンの「PowerShot SX430 IS」は、お手頃な価格に323gの軽量ボディーながら、45倍の高倍率ズームのコンデジです。超望遠撮影を気軽に楽しんでみたい方におすすめします。Wi-Fiなどの便利機能も備えています。
有効画素数 | 2000万画素 | 撮像素子 | 1/2.3型 CCD |
---|---|---|---|
焦点距離・35mm判換算 | 24~1080mm | F値 | F3.5~F6.8 |
ファインダー | なし | 手ぶれ補正 | 光学式 |
最短撮影距離 | 0cm(マクロ) | Wi-Fi/Bluetooth | ○/× |
撮影枚数 | 195枚 | 総重量 | 323g |
口コミを紹介
望遠すごいです。軽いし、多分写真より実物は小さく感じると思います。望遠で撮っても一部のスマホのように画質も荒くならずすごくキレイに撮れます。
パナソニック(Panasonic)
ルミックス DC-TZ95
光学30倍ズームで高い基本性能を持つコンデジ
パナソニックの「ルミックス DC-TZ95」は、光学30倍ズームを小さなボディに搭載したコンデジです。見失った被写体をズームアウトして探す「ズームバック機能」やファインダーなど、望遠撮影が快適に行えるモデルです。
有効画素数 | 2030万画素 | 撮像素子 | 1/2.3型MOS |
---|---|---|---|
焦点距離・35mm判換算 | 24~720mm | F値 | F3.3~F6.4 |
ファインダー | 搭載 | 手ぶれ補正 | 光学式 |
最短撮影距離 | 3cm(マクロ) | Wi-Fi/Bluetooth | ○/○ |
撮影枚数 | 380枚 | 総重量 | 328g |
口コミを紹介
主に旅先などで風景を撮ります。これら目的には、画質や機能などは十分に満足出来ます。コンパクトの割には少し重いですが、レンズが良いので我慢です。
ニコン(Nikon)
COOLPIX P950
2000mm相当の超望遠コンデジ
ニコンの「COOLPIX P950」は、2000mm相当の超望遠撮影ができる光学83倍ズームのコンデジです。約1000gと、コンデジとしては重量級ですが、一眼レフよりずっと手軽に超望遠撮影が楽しめます。
5.5段分の強力な手ぶれ補正や調高精細な有機ELファインダー搭載で、野鳥や飛行機なども快適に撮影可能です。
有効画素数 | 1605万画素 | 撮像素子 | 1/2.3型 裏面照射型CMOS |
---|---|---|---|
焦点距離・35mm判換算 | 24~2000mm | F値 | F2.8~F6.5 |
ファインダー | 搭載 | 手ぶれ補正 | レンズシフト方式 |
最短撮影距離 | 1cm(マクロ) | Wi-Fi/Bluetooth | ○/○ |
撮影枚数 | 290枚 | 総重量 | 1005g |
口コミを紹介
明るいところで撮影し、ピントが合えばとても綺麗に野鳥が写る。もちろんフルサイズセンサーカメラに比べれば、できないことも多く画質も悪いが、遠くのとまっている野鳥を撮影するならP950も驚くような描写をしてくれる。
高倍率ズーム搭載コンデジのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 有効画素数 | 撮像素子 | 焦点距離・35mm判換算 | F値 | ファインダー | 手ぶれ補正 | 最短撮影距離 | Wi-Fi/Bluetooth | 撮影枚数 | 総重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
2000mm相当の超望遠コンデジ |
1605万画素 |
1/2.3型 裏面照射型CMOS |
24~2000mm |
F2.8~F6.5 |
搭載 |
レンズシフト方式 |
1cm(マクロ) |
○/○ |
290枚 |
1005g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
光学30倍ズームで高い基本性能を持つコンデジ |
2030万画素 |
1/2.3型MOS |
24~720mm |
F3.3~F6.4 |
搭載 |
光学式 |
3cm(マクロ) |
○/○ |
380枚 |
328g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
光学45倍ズーム搭載のお手頃なコンデジ |
2000万画素 |
1/2.3型 CCD |
24~1080mm |
F3.5~F6.8 |
なし |
光学式 |
0cm(マクロ) |
○/× |
195枚 |
323g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
画質とズーム倍率を両立!憧れの「ライカ」のコンデジ |
2010万画素 |
1.0型MOS |
24~360mm |
F3.3~F6.4 |
搭載 |
光学式 |
3cm(マクロ) |
○/○ |
370枚 |
340g |
防水コンデジの人気おすすめランキング3選
Nikon
COOLPIX W150
そのまま海にも入れる10m防水のカメラ
ニコンの「COOLPIX W150」は、ケースなしで10mまで潜水できる防水性を持つコンデジです。価格は安いですが、海や川のレジャーでも使える防水・防塵・耐衝撃性を備えていて、お子さんのいる家庭にもおすすめです。
ボディーの色もブルーやホワイトの単色のほかに、フラワーやリゾートなどの柄も用意されています。
有効画素数 | 1317万画素 | 撮像素子 | 1/3.1型 CMOS |
---|---|---|---|
焦点距離・35mm判換算 | 30~90mm | F値 | F3.3~F5.9 |
ファインダー | なし | 手ぶれ補正 | なし |
最短撮影距離 | 5cm | Wi-Fi/Bluetooth | ○/○ |
撮影枚数 | 220枚 |
口コミを紹介
シュノーケリングするために購入し、子供が使用。軽くて操作しやすい様子でした。
口コミを紹介
電子基板の半導体部品を撮影したりするので、接写機能が非常に使えます。部品の刻印等、クッキリ撮影できます。いろいろ持ち運んで使用するため、落っことしたりぶつけたりが日常茶飯事ですが、こいつはビクともしない。
オリンパス
Tough TG-6
過酷な環境でも使える最強のコンデジ
オリンパスの「Tough TG-6」は、防水・防塵・耐衝撃・耐低温・耐結露など、強靱なスペックを備えたコンデジです。単にタフなだけでなく、F2.0の明るいレンズを搭載し、画質にも妥協していないオリンパスの意欲作です。
とにかく頑丈な「最強のコンデジ」を探している方には、ぜひおすすめしたい一台です。
有効画素数 | 1200万画素 | 撮像素子 | 1/2.33型 裏面照射型CMOS |
---|---|---|---|
焦点距離・35mm判換算 | 25~100mm | F値 | F2~F4.9 |
ファインダー | なし | 手ぶれ補正 | CMOSシフト方式 |
最短撮影距離 | 1cm(マクロ) | Wi-Fi/Bluetooth | ○/× |
撮影枚数 | 340枚 | 総重量 | 253g |
口コミを紹介
アウトドアで使用することが多いですが、暗い場所でも明るく撮れる、動きあるものもブレずに撮れる、接写も強いなど優れている点が多い。
防水コンデジのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 有効画素数 | 撮像素子 | 焦点距離・35mm判換算 | F値 | ファインダー | 手ぶれ補正 | 最短撮影距離 | Wi-Fi/Bluetooth | 撮影枚数 | 総重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
過酷な環境でも使える最強のコンデジ |
1200万画素 |
1/2.33型 裏面照射型CMOS |
25~100mm |
F2~F4.9 |
なし |
CMOSシフト方式 |
1cm(マクロ) |
○/× |
340枚 |
253g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
作業現場でも活躍中!頑丈ボディのコンデジ |
1600万画素 |
1/2.3型 裏面照射型CMOS |
28~140mm |
F3.5~F5.5 |
なし |
電子式 |
1cm(拡張マクロ) |
×/× |
300枚 |
193g |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
そのまま海にも入れる10m防水のカメラ |
1317万画素 |
1/3.1型 CMOS |
30~90mm |
F3.3~F5.9 |
なし |
なし |
5cm |
○/○ |
220枚 |
自撮りしやすいコンデジの人気おすすめランキング3選
キヤノン
iNSPiC REC FV-100
3万円以内で買える高コスパな新感覚の身につけるコンデジ
キヤノンの「iNSPiC REC」は、バッグやベルトにぶら下げることもできる新感覚のコンデジです。わずか90gの本体は、日常からアウトドアまで広いシーンで使えるよう、防水・耐久性も備えています。3万円以内で買える高コスパも魅力です。
気軽に自撮りなどの写真を撮りたい方はもちろん、お子さん用にもおすすめです。スマホよりさらに手軽に自撮りできるコンデジをお探しなら、ぜひ試してください。
有効画素数 | 1300万画素 | 撮像素子 | 1/3型 CMOS |
---|---|---|---|
焦点距離・35mm判換算 | 25.4mm | F値 | F2.2 |
ファインダー | なし | 手ぶれ補正 | なし |
最短撮影距離 | 50cm | Wi-Fi/Bluetooth | ○/× |
撮影枚数 | 1000枚 | 総重量 | 90g |
口コミを紹介
これ慣れれば撮影まで2秒、電源オンに1秒なので、操作に1秒でいけます。外に着けるか、バッグの外ポケット、アウターのポケットに入れて使う感じです。確実にスマホより速いです。
ソニー(SONY)
Cyber-shot DSC-WX800
高性能を品のあるコンパクトボディにまとめた一台
ソニーの「Cyber-shot DSC-WX800」は、わずか233gの軽量ボディーに高い性能が詰め込まれたコンデジです。スマートで品のある見た目ですが、30倍ズームや4K動画撮影など、様々な用途に対応するスペックを備えます。
自撮りに便利なチルト液晶は、タッチ操作でスマホに近い感覚で使用可能です。もちろん、Wi-FiやBluetoothにも対応しています。スタイリッシュにカメラを持ち歩きたい女性にもおすすめです。
有効画素数 | 1820万画素 | 撮像素子 | 1/2.3型 裏面照射型CMOS |
---|---|---|---|
焦点距離・35mm判換算 | 24~720mm | F値 | F3.5~F6.4 |
ファインダー | なし | 手ぶれ補正 | 光学式 |
最短撮影距離 | 5cm | Wi-Fi/Bluetooth | ○/○ |
撮影枚数 | 370枚 | 総重量 | 233g |
口コミを紹介
自撮するときにディスプレイを正面から見られるようになっているのは良い!しかも自撮のときはシャッターを押しても即撮影ではなく3秒後に設定可能。
キヤノン
PowerShot SX740 HS
SNSにアップする写真用にもおすすめのコンデジ
キヤノンの「PowerShot SX740 HS」は、SNSへの写真投稿用にも人気の高いコンデジです。180°可動のチルト液晶を使えば、自撮りはもちろん、ローアングルからお子さんやペットの写真を撮影できます。
Bluetoothでスマホと常時接続でき、カメラがバッグに入ったままでも、スマホで写真を閲覧可能です。画質もSNSには申し分ない性能でしょう。ブラック・シルバー・レッドの3色のラインナップも魅力です。
有効画素数 | 2030万画素 | 撮像素子 | 1/2.3型 裏面照射型CMOS |
---|---|---|---|
焦点距離・35mm判換算 | 24~960mm | F値 | F3.3~F6.9 |
ファインダー | なし | 手ぶれ補正 | 光学式 |
最短撮影距離 | 1cm(マクロ) | Wi-Fi/Bluetooth | ○/○ |
撮影枚数 | 265枚 | 総重量 | 299g |
口コミを紹介
使い勝手、質感、画質、性能ともに満足しております。日中の屋外撮影がメインで、高倍率ズームかつ、そこそこ携帯性が良いデジカメが欲しい方にはおすすめできると思います。
自撮りしやすいコンデジのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 有効画素数 | 撮像素子 | 焦点距離・35mm判換算 | F値 | ファインダー | 手ぶれ補正 | 最短撮影距離 | Wi-Fi/Bluetooth | 撮影枚数 | 総重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
SNSにアップする写真用にもおすすめのコンデジ |
2030万画素 |
1/2.3型 裏面照射型CMOS |
24~960mm |
F3.3~F6.9 |
なし |
光学式 |
1cm(マクロ) |
○/○ |
265枚 |
299g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
高性能を品のあるコンパクトボディにまとめた一台 |
1820万画素 |
1/2.3型 裏面照射型CMOS |
24~720mm |
F3.5~F6.4 |
なし |
光学式 |
5cm |
○/○ |
370枚 |
233g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
3万円以内で買える高コスパな新感覚の身につけるコンデジ |
1300万画素 |
1/3型 CMOS |
25.4mm |
F2.2 |
なし |
なし |
50cm |
○/× |
1000枚 |
90g |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
コンデジの画質は本当にスマホと比較して高画質?画素数で決まる?
コンデジの画質と画素数に強い関係はなく、画素数が高いほど画質がよいという事実はありません。画素数が低かった頃に各メーカーが高画素化競争を行ったため、画質は画素数に比例するという考えが一般に広がったのです。
現代のデジカメの画質に大きく影響するのは、光を受け取る撮像素子(センサー)の大きさです。画質のよいコンデジを購入したいなら「APS-C>1.0型>1/2.3型」との具合に、なるべく大きなセンサーの機種を選びましょう。
大きめのセンサーの機種を選べば、コンデジとはいえ、スマホよりずっと高画質です。明るいと違いが分かりにくい場合もありますが、暗い場所など、厳しい条件下では明確に差が出ます。
コンデジはwebカメラとして使える?
多くのコンデジは、直接パソコンと繋ぐだけではwebカメラとして使えません。HDMI端子を備えたコンデジをキャプチャーボードと呼ばれる製品を介して繋げれば、webカメラの代用になる場合もあります。
多くの方にとっては、webカメラを購入する方が手軽で確実でしょう。以下の記事では、webカメラの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
まとめ
この記事ではコンデジの選び方やおすすめランキング15選を紹介してきました。コンデジは画質のよい高級機を中心にスマホとは異なる個性を備えています。練習すればSNS映えする写真も撮れるでしょう。お気に入りの一台を選びカメラデビューしてはいかがでしょうか。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月26日)やレビューをもとに作成しております。
リコーの「GRIII」は、高解像度のAPS-Cセンサー搭載で、携帯性と高画質を両立したコンデジです。フィルム時代から長い歴史を誇るGRシリーズの最新モデルで、伝統のボディ形状に最新スペックが凝縮されています。
大きなモデルチェンジを抑えつつ進化を重ねてきたボディは抜群の操作性を備え、スナップ撮影に最適です。広角の単焦点レンズのコンデジですが、手ぶれ補正もあり、様々なシーンで高画質な写真が撮れます。