【プロ監修】フライパンのおすすめ人気ランキング25選【焦げ付かない!】

料理に欠かせないフライパンですが、各メーカーから焦げ付かないものや取っ手が取れるものなどさまざまな製品が出ています。今回はフライパンのおすすめの商品をランキング形式で紹介し、プロの料理人に選び方をお伺いしました。選ぶ際の参考にしてください。

焦げ付かないフライパンでおいしい料理を作ろう

フライパンは家に一つはある調理器具で、焼く以外にも、炒める・蒸す・煮る・茹でるなどいろいろな調理ができます。売り場にはたくさんのフライパンが並んでおり、材質・大きさ・価格など多種多様です。

 

最近は、調理のプロが監修したフライパンや特殊なコーティング加工を施したフライパンをはじめ、取っ手が取れるものやIH・ガス火両方で使えて長持ちするものなど、各メーカーからさまざまな種類が販売されています。

 

今回はフライパンの熱源・材質・コーティング加工などでの選び方のポイントやおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは価格・性能・口コミで選びました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。

専門家プロフィール画像
取材協力

一皿入魂の料理活動家

ヒロ松本

「料理には人を幸せにする力がある」がモットーの一皿入魂の料理活動家。2009年日本初のマクロビオティック出張料理サービスを起業。20名のシェフと共に、これまでに1万回超えの出張料理をクライアントの料理番として提供している。オンライン料理教室は日本全国のみならず、世界各国からの受講者からも人気を博している。

料理人が教える!フライパンの選び方

編集部の画像

編集部

フライパンを選ぶ際に重要なポイントを、松本さんに教えていただきました!

POINT①

長く使えるかどうかで選ぶ

松本敏弘さんの画像

松本敏弘さん

ノンスティック加工のフライパンを何度も買い替えている方はいませんか?そろそろ使い捨てはやめて、これからはフライパンを「育てる」という発想で料理しましょう。長く使うとハンドルも傷みますので、交換可能なものがおすすめです。

POINT②

手入れのしやすさで選ぶ

松本敏弘さんの画像

松本敏弘さん

鉄のフライパンはサビやすく手入れが面倒ですよね。使用頻度の高いフライパンは使ったあとの手入れのしやすさも要チェック。


特殊熱処理によりサビやすい鉄の弱点をカバーして、面倒なお手入れ・サビの恐れを気にしなくてよいのは嬉しいポイントです。

POINT③

料理の出来栄えで選ぶ

松本敏弘さんの画像

松本敏弘さん

鉄のフライパンの魅力は出来上がった料理のおいしさです。たっぷりの熱を蓄え、高温・短時間で調理ができるので旨みを閉じ込めます。野菜はシャキッと、お肉はジューシーに。使うたびに鉄分が摂取できるのも嬉しいポイントです。

松本さんおすすめのフライパンはこれ!

リバーライト(Riverlight)

極ジャパン 26cm

4.5

鉄フライパンのいいところを凝縮したフライパン

使えば使うほど馴染んでいくのが鉄フライパンです。なかなか面倒なお手入れがネックだったのですが、この鉄フライパンは従来の鉄フライパンよりお手入れがとても簡単で、長く愛用できるのが嬉しいポイントになります。

 

金属製の調理器具も使用できるので、金属たわしで擦るだけで次の料理を作れます。鉄の表面に窒化加工+酸化鉄層が形成されているので、鉄がサビにくくなっているのも特徴です。

熱源 IH対応 材質
サイズ 26×46×12.8cm 重量 0.96kg
コーティング 窒化鉄層+酸化鉄層 備考 バリエーション豊富
松本敏弘さんの画像

松本敏弘さん

鉄の良さとさびにくさの両方を兼ね備えており、料理の相棒にぴったりのフライパンです。私はテフロンのフライパンを何度も買い替えたりせず、こちらのフライパンをもう10年以上使っています


炒めもの・ソテー・ローストなどさまざまなジャンルで大活躍しています。しかも手入れも楽!使うほどに愛着の湧いてくる頼もしい相棒です。

編集部の画像

編集部

ここからは編集部がフライパンの選び方を解説します!

編集部が教える!フライパンの選び方

フライパンにはガスやIHなどの熱源別から、使われている材質、コーティング加工の有無、あると便利な機能など、選ぶときにチェックする点があります。

フライパンの材質で選ぶ

フライパンに使われる材質は、ステンレス・鉄・アルミなどがあります。 それぞれ一長一短があるので、生活スタイルに合ったものを選びましょう。

耐久性があるものが欲しいのなら「ステンレス製フライパン」がおすすめ

スタイリッシュのデザインが人気のステンレス製のフライパンは、耐久性があってさびにくいのが特徴です。きちんと手入れをすると長く使えます。温まりにくい・重量が重いなどのデメリットもあるので、チェックが必要です。

 

ステンレス製のフライパンについては以下の記事でも詳しくご紹介しているので、気になる方はぜひご覧ください。

高温調理がしたいならプロも進める「鉄製フライパン」がおすすめ

鉄製のフライパンは最初に空焼きと油慣らしを要したり、錆が出ないように使用後にお手入れが必要だったりと手間がかかりますが、熱伝導率高いので高温になり、おいしい料理ができあがります。

 

海外製の鉄製フライパンもありますが、日本の燕三条で作られた鉄製フライパンは特に高品質でおすすめです。プロの料理人にも愛用されている方がたくさんいます。耐久性もよく長く使えると評判です。

手軽に扱えるものを探しているなら「アルミニウム製フライパン」がおすすめ

アルミニウム製のフライパンは重さが軽く、熱の伝わりが早く手入れが簡単で扱いやすいです。価格もお手頃で、見た目がおしゃれなのでお料理が楽しくなります。しかし、食材がくっつきやすい点や、取っ手が熱くなりやすい点に気を付けましょう。

 

このようなアルミニウムの欠点をカバーするため、フッ素樹脂などをコーティングしたアルミニウム製フライパンも多くあるので、チェックしてください。

美しさを求めるのなら「銅製フライパン」がおすすめ

銅製のフライパンは古くから世界中のレストランで使われています。熱伝導率が高く、食材にすばやく均等に熱が加えられるのが利点です。一方、重量が重く、長く使っていると変形してしまうデメリットがあります。

 

銅製のフライパンに関しては、こちらの記事でおすすめ商品を紹介しているので、ぜひご覧ください。

軽くて振りやすいものが欲しいなら「チタン製フライパン」がおすすめ

軽量で女性やお年寄りでも手に持ちやすいのがチタン製フライパンの特徴です。耐久性も高いので長く愛用できます。チタン製フライパンのメリットは、一度温まると保温性が高く料理が冷めにくいところです。

 

火が直接当たる部分だけが高温になってしまい、熱ムラになってしまうので、全体が温まってから調理をする必要があります。保温性があり軽量なのでアウトドアでの使用もおすすめです。

使用シーンで選ぶ

自分にとって使いやすく、調理しやすいフライパンを選ぶのが大切です。フライパンの深さやサイズも選ぶ際に重視しておきたいポイントなので、用途に合わせて選びましょう。

料理の分量で「サイズを使い分ける」のがおすすめ

作る料理の分量で、フライパンサイズを使い分けるのがおすすめです。小さいフライパンは扱いやすいですが、たくさんの料理を作れません。収納場所があるなら、大小のフライパンを用意し、場面によって使い分けましょう。

 

小さめの20cm〜24cmサイズのフライパンは、目玉焼きが2個で焼ける大きさで、お弁当作りにもおすすめです。24cm〜28cmサイズのフライパンはハンバーグが1度に4つ焼ける大きさなので、大皿料理に向いています。

炒め物を作るなら「浅型」がおすすめ

家庭の火力はあまり強くないので、熱源に当たると部分が広い浅型の方が熱が均等に食品に伝わります。しっかり水分を蒸発させてシャキッと仕上げたい野菜炒めやチャーハンには表面積が広い浅型がおすすめです

さまざまな料理で使いたいなら「深型」がおすすめ

フライパン1つでいろいろな料理をする方が増えています。深型のフライパンが1つあると、焼く・炒めるだけでなく、煮る・蒸す・揚げるなどの調理が可能です。多くの調理器具を持たずにすみ、省スペースになる利点もあります。

フライパンの加熱用熱源で選ぶ

フライパンを選ぶ際に、調理に使う熱源をチェックするのが大切です。IH用・ガス火用の表記があるので確認しましょう。

IHクッキングヒーターで使うのなら「IH対応」フライパンがおすすめ

IHはトッププレートに金属の鍋底が接すると熱を発します。そのため、IHで使用するフライパンは、底面が平らでぴったり接する形の、IH用と表記されたフライパンを選びましょう。IHマークはIHヒーター、CH・IHマークは他のクッキングヒーターも使えます。

ガス火だけに使うのなら「ガス火用」フライパンがおすすめ

ガスコンロを使用している場合はガス火用のフライパンを選びましょう。IHタイプの底にある金属部分がない分、軽くリーズナブルな商品が数多く見つかります。IHでは使えないアルミ製やセラミック製などの材質も使えるので選択肢も多いです。

熱源を選ばない「オール熱源対応」ならどんなキッチンにもおすすめ

現在はガスコンロを使っているが将来的にIHヒーターを使う予定の場合や、両方を使い分けている場合などには、ガスとIHどちらも使用可能なフライパンを選ぶのがおすすめです。価格は多少割高になりますが、使い勝手を考えると納得できます。

コーティングで選ぶ

フライパンのコーティング加工にはいくつかの種類があります。コーティングの種類によって使い勝手や耐久年数が違うので確認が必要です。

くっつきにくいフライパンなら「フッ素樹脂加工(テフロン加工)」がおすすめ

フッ素樹脂加工がされたフライパンは焦げ付かないと評判です。フッ素樹脂の層の数によって価格が変わります。よく聞くテフロン加工もフッ素樹脂加工のひとつです。フッ素樹脂加工のフライパンは高温に弱く、金属製の調理器具も使えません。

金属製の調理器具を使うなら「マーブルコート」がおすすめ

マーブルコートされたフライパンはフッ素樹脂加工より耐久性があり、金属製調理器具も使えます。こちらも強火には弱く、高温で熱し続けると、マーブルコートがはがれてしまいます。

目玉焼きには焦げ付かない「ダイヤモンドコート・チタンコート」がおすすめ

ダイヤモンドコートチタンコートも、それぞれフッ素樹脂に人工ダイヤモンドの粉・チタンを混ぜてコーティングしたものになります。食材が焦げ付かないので、目玉焼きなど湖月行きやすい料理を作る際におすすめです。

 

以下の記事ではチタンフライパンについて詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。

耐熱性の高さと頑丈さを求めるなら「セラミックコート」がおすすめ

セラミックコートのフライパンは表面がセラミックでコーティングされていて、耐熱温度が400℃と高温の調理に耐えうる加工です。耐久性が高いのですが、素材が陶器なので衝撃を与えると割れる場合もあります。焦げ付き防止のために少し油を引くようにしてください。

 

おすすめのセラミックフライパンに関しては、こちらの記事でより詳しく紹介しているので、ぜひご覧ください。

食材が美味しくなると口コミの「コーティングなしフライパン」がおすすめ

コーティングのないフライパンは最初に油ならしをする必要があるなど、少し手間はかかりますが、料理がおいしくなると評判です。プロの料理人の多くが、コーティングのないフライパンを使っています。チェックしてみてください。

フライパンの機能や付属品で選ぶ

フライパンの機能や付属品によって、使い勝手が変わります。毎日使うものなので、納得して購入するのがおすすめです。

省スペースで収納したいなら「取っ手が取れるタイプ」がおすすめ

取っ手が取れるタイプは、違う大きさの鍋を重ねて収納できるので省スペースになります。取っ手を外してオーブンに入れたり、そのまま大皿のように食卓に出したりできるので便利です。

調理中の蓋の置き場に困るなら「蓋が自立するタイプ」がおすすめ

蓋がないフライパンも数多くありますが、中身が見られるガラス製フタがあると蒸し料理などのお料理の幅が広がります。置く場所に困る蓋は、自立できるデザインだとさらに使い勝手が良いです。

 

自立できるものは別売りに多いデザインですが、あらかじめセットになっているフライパンもあります。以下の記事では自立式の蓋を含め、おすすめのフライパン蓋を紹介しているので、ぜひご覧ください。

ブランド・メーカーで選ぶ

フライパンは価格帯も多く、さまざまなブランド・メーカーから販売されています。各ブランドごとに特徴も異なるので、選ぶ際の参考にしてみましょう。

バリエーションの豊富さで選ぶなら「ニトリ」がおすすめ

ニトリのフライパンは実に種類が豊富です。コーティング加工の種類やサイズ展開豊富なので、居住人数や用途に合わせて好みのフライパンを選べます。どれもリーズナブルで買い替えもしやすいのも魅力です。

取っ手が取れるものなら「T-fal(ティファール)・THERMOS(サーモス)」がおすすめ

取っ手が取れるフライパンとして有名なのはティファールとサーモスです。取っ手が取れるので、省スペースで収納できます。フライパン・取っ手・蓋がセットになっているのもあり、初めて調理器具を揃える方におすすめです

大小セットで購入したいなら「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」がおすすめ

大小サイズの違うフライパンをセットで欲しい場合は、「アイリスオーヤマ」がおすすめです。フタつきで取っ手が外せるタイプで、大きさの違うフライパンが2点から5点セットになっているシリーズが豊富にあるので、いろいろな料理を作る方に向いています。

IH対応で長持ちするものならリンベルの「プレミアムドロップス」がおすすめ

カタログギフトのリンベルが開発した「プレミアムドロップス」は耐摩擦性を考えたアルマイト加工です。テストに50万回も耐えた優れた商品なのでこびりつきも少なくなっています。熱伝導もよく、IHにも対応している長持ちするフライパンです。

鉄製フライパンをお探しなら日本のブランド「藤田金属」がおすすめ

大阪府八尾市で1951 年に開業した藤田金属株式会社はフライパンをはじめ、鍋やヤカン、コップなどの金属製品を多数作り続けています。藤田金属の鉄フライパンは油ならし不要なので初心者にもおすすめです。

 

独自加工の「ハードテンパー加工」で使い始めの手間を省きました。強火調理が’可能で、調理によって鉄分補給もできます。使い込めば使い込む程油なじみが良く、長い期間使用が可能です。

一人暮らしなら鍋代わりにもなる「深め」をチェック

一人暮らし用のアパートなどではキッチンが狭くて調理器具があまり置けない場合が多く、作る料理も量が少なくて済みます。鍋をフライパンで代用する場合は、煮炊きができるように深めのフライパンがおすすめです。

作るメニューに合った形状で選ぶ

作るメニューによってフライパンの形状を変えるのもおすすめです。メニューに合うフライパンで調理をしたほうが作業が簡単になります。

卵焼きを作るなら「四角」がおすすめ

卵焼きは長方形のフライパンで作るのが簡単でおいしくできます。卵焼きをよく作る方は購入を検討しましょう。以下の記事ではおすすめの卵焼き用のフライパンを紹介しているので、ぜひご覧ください。

一度にたくさんを調理したいなら「28cmディープフライパン」がおすすめ

最近は28cmディープフライパンも人気です。大きいものを調理したり、大量に作ったりするときに便利で、食材が多くてもこぼれません。パスタを折らずにゆでたり、カレーを煮込んだりするときにもおすすめです。

使い勝手が気になるなら「amazonなどの口コミ」をチェック

予算内でよいフライパンを買う場合、価格だけでなく、焦げ付きにくさや使いやすさも気になります。amazonなどの口コミをチェックして選ぶのもおすすめです。十分吟味してコスパの良いものを選びましょう。

コーディネートしたいなら「おしゃれなデザイン」もチェック

フライパンを選ぶ際には調理のしやすさなどの機能性だけでなく、ぜひカラーリングなどデザインおしゃれさもチェックしましょう。『ル・クルーゼ』のフライパンはおしゃれなデザイン注目を集めています。

使いやすい「サイズと重さ」をチェック

フライパンのサイズや重さはキッチンの収納スペースや使いやすさに合わせて選びましょう。大きすぎたり重すぎたりすると、使いにくくなります。持ちやすくしまいやすいフライパンを選ぶのがおすすめです。

フッ素加工フライパンの人気おすすめランキング6選

6位

Le Creuset(ル・クルーゼ)

TNS シャロー・フライパン

4.5

ル・クルーゼのおしゃれな深型フライパン

人間工学に基づいた握りやすい取っ手のル・クルーゼのフライパンです。3層のノンスティック加工で焦げつきにくく、深さがあるのでチャーハンや野菜炒めも作りやすくなっています。スタイリッシュなデザインで食卓にそのまま出してもおしゃれです。

熱源 直火・IH・オーブン 材質 アルミニウム合金
サイズ 直径26×高さ4.5cm 重量 740g
コーティング フッ素加工 備考 食洗機OK

口コミを紹介

テーブルの上のIH調理器で使ってます。朝の目玉焼きやウインナーをあっためるとか。柄がプラスチックじゃないのがおしゃれで良いですね。基本機能も今のところ不満はありません。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

サーモス

KFD-026 NVY

4.6

軽量で使いやすいスタンダードなフライパン

軽量で使いやすいスタンダードなサーモスのフライパンです。耐摩耗性の高さと焦げつきにくさが特長の耐摩耗性デュラブルコートが施されています。やや深めの設計なので、炒めものはもちろん煮込み料理も可能です。

熱源 ガス火 材質 アルミニウム
サイズ :45.5×27.5×5.5cm 重量 500g
コーティング フッ素加工 備考 -

口コミを紹介

届いた時、本当にフライパンが届いたの!?って思ったくらい軽くてビックリです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

PEARL METAL(パール金属)

マジカルクック HB-5041

4.7

目玉焼きなどもスルスル焼けるダイヤモンドマーブルコート

深みのあるカラーが上品なフライパンです。2~3人くらいのお料理が作れるサイズですが、意外と軽くて扱いやすいと人気なので検討してみてください。ダイヤモンドマーブルコートなので目玉焼きなどもスルスル焼けます。

熱源 ガス火専用 材質 アルミニウム合金・フェノール樹脂
サイズ 全長47.5×幅27×高さ8.5cm 重量 600g
コーティング ダイヤモンドコート 備考 サイズ展開豊富

口コミを紹介

とても軽いです。力が弱くなった高齢者でも扱いやすい重さでした。内側のコートがしっかりしているので金属ヘラも使えます。火加減確認はフライパンの内側に柄が出てきたらOKのサインなので確認しやすいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

evercook(エバークック)

フライパン 28cm EIFP28RD

4.3

ガス・IH両方に対応している長持ちフライパン

焦げ付きにくく、するりと食材が離れる快感が味わえるフライパンです。リーズナブルな価格ながら耐久性があります。ガス・IH両方に対応していて長持ちするのでコスパが良く、リピーターも多いフライパンです。

熱源 ガス火用 材質 アルミニウム
サイズ 幅48×奥行27.7×高さ6cm 重量 740g
コーティング フッ素・アルマイトコーティング 備考 1年保証

口コミを紹介

1年以上前に購入して毎日使っていますが、未だにツルツルです。強火で本体を高温にしたり火にかけたまま放置して焦げ付かせたりしなければかなり長持ちしそうです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

和平フレイズ

レミ・ヒラノ レミパン イエロー

4.3

蒸す・焼く・揚げる・煮る・炒める・炊くができる万能鍋

料理研究家の平野レミさんが手掛けていることで有名なレミパンです。蒸す・焼く・揚げる・煮る・炒める・炊くができる万能鍋なので、スペースを取れない一人暮らしの方にも向いています。蓋もガラス製で中が見えるので便利です。

熱源 オール熱源対応 材質 ステンレス・アルミニウム・フェノール樹脂
サイズ 幅45×奥行25×高さ16.2cm 重量 1155g
コーティング アルミニウム合金、ガラス部:強化ガラス、水差し口:ナイロン樹脂、水差し口キャップ・ハンドル:メラミン樹脂 備考 -

口コミを紹介

すべて計算されたお品物。深さもあり幅広く活用できます。特に蓋は持ちやすく置きやすいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

ティファール(T-fal)

ロイヤルブルー・インテンス フライパン 26cm

4.3

日々の料理が楽しくなる丈夫なコーティング

トップ・コートにチタンを使ったチタン・インテンス・コーティングにより、従来よりコーティングの強度が大幅にアップした、ティファールのフライパンです。角が丸いものだったら、金属へらも使用できます。

 

外側はエナメル(ホーロー)仕上げで美しく、傷つきにくく汚れがとれやすいので、毎日料理をするのが楽しみになります。

熱源 ガス火 材質 アルミニウム合金・フェノール樹脂
サイズ 44.5×26.6×8.9cm 重量 732g
コーティング チタン・インテンス・コーティング 備考 金属へらも使用可能、IH使用不可

口コミを紹介

今まで色んな種類のフライパンを使用してきましたが、ティファールシリーズは持ちが良く凄く気に入ってます!低価格のものもありますが、すぐに買い替えることになるのでこちらはコスパも良い!

出典:https://www.amazon.co.jp

フッ素加工フライパンのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 熱源 材質 サイズ 重量 コーティング 備考
アイテムID:11421005の画像

楽天

Amazon

ヤフー

鉄フライパンのいいところを凝縮したフライパン

IH対応

26×46×12.8cm

0.96kg

窒化鉄層+酸化鉄層

バリエーション豊富

アイテムID:11421136の画像

楽天

Amazon

ヤフー

蒸す・焼く・揚げる・煮る・炒める・炊くができる万能鍋

オール熱源対応

ステンレス・アルミニウム・フェノール樹脂

幅45×奥行25×高さ16.2cm

1155g

アルミニウム合金、ガラス部:強化ガラス、水差し口:ナイロン樹脂、水差し口キャップ・ハンドル:メラミン樹脂

-

アイテムID:11421133の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ガス・IH両方に対応している長持ちフライパン

ガス火用

アルミニウム

幅48×奥行27.7×高さ6cm

740g

フッ素・アルマイトコーティング

1年保証

アイテムID:11421130の画像

楽天

Amazon

ヤフー

目玉焼きなどもスルスル焼けるダイヤモンドマーブルコート

ガス火専用

アルミニウム合金・フェノール樹脂

全長47.5×幅27×高さ8.5cm

600g

ダイヤモンドコート

サイズ展開豊富

アイテムID:11421127の画像

楽天

Amazon

ヤフー

軽量で使いやすいスタンダードなフライパン

ガス火

アルミニウム

:45.5×27.5×5.5cm

500g

フッ素加工

-

アイテムID:11421124の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ル・クルーゼのおしゃれな深型フライパン

直火・IH・オーブン

アルミニウム合金

直径26×高さ4.5cm

740g

フッ素加工

食洗機OK

IH対応フライパンの人気おすすめランキング6選

6位

KAI(貝印)

軽量・高熱効率フライパンIH対応(26cm) 000DW5629

3.8

軽くて使いやすいフライパン

軽さと使いやすさにこだわったフライパンです、ハンドルの長さを短くし、重量バランスを工夫し、重さを感じにくい構造になっています。アルミ鋼材の底面を厚く側面を薄く加工しているので、熱効率がよくなり、時短調理も可能です。

熱源 IH対応 材質 アルミニウム
サイズ 9 x 27 x 42 cm 重量 527 g
コーティング ‎内面:ふっ素樹脂塗膜加工、外面:耐熱焼付け塗装 備考 中国製

口コミを紹介

使ってみて、先ず軽さに驚きました。人生一番の軽さです。
くっつきにくさは新しいので当たり前ですが、パンの形状=壁面の角度が絶妙で、オムレツが簡単にできるだけでなく、オムライまで簡単に巻けます。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

PEARL METAL(パール金属)

フライパンブルーダイヤモンドセラミック 26cm

3.9

食材本来の味を引き出すセラミック加工のフライパン

IHを含むいろいろな熱源で使えて、ダイヤモンドを含むセラミック加工で金属ヘラOKのフライパンです。セラミックコーティングは雑味が出にくく、食材本来の味が楽しめます。デザインもスタイリッシュでお料理が楽しくなりおすすめです。

熱源 オール熱源対応 材質 アルミニウム合金・鉄・ステンレス
サイズ 全長46.5×幅26.5×高さ9.3cm 重量 889g
コーティング セラミック塗膜加工 備考 中国製・食器洗い乾燥機不可

口コミを紹介

持った感じのグリップの感触、重さなどがちょうどよくてとても使いやすい。熱伝導率のパフォーマンスが良いので、料理もスムーズにできるのも良いです。洗いやすくメンテナンスも問題ないですね。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

Hokuriku Alumi(北陸アルミニウム)

フライパン 26cm

4.3

加熱ムラがなくサイズバリエーションが豊富

18cmから28cmまで2cm刻みのサイズ展開にプラスして、深みのあるいため鍋や卵焼き用があり、使いやすいサイズのフライパンを見つけられます。加熱ムラがなく、調理がしやすいのが特徴です。

熱源 オール熱源対応 材質 アルミニウム合金・鉄・フェノール樹脂
サイズ 27×46.3×5.4cm 重量 1070g
コーティング テフロンプラチナ加工 備考 200V電磁調理器対応

口コミを紹介

パナソニックのIHで使用しています。今までのフライパンは餃子を焼くと中心は焦げ目がついても周りは焦げ目がが付かず、移動させながら焼いていました。このフライパンは底が厚く均一に焦げ目がつくので感動しました。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

T-fal(ティファール)

インジニオ・ネオ ルビー・エクセレンス セット3

4.4

取っ手が取れるからそのまま食卓に出せる

取っ手が外れるフライパンセットは重ねて収納できるほか、取っ手が取れるのでそのまま食器代わりになり、オーブン料理にも使えるので便利です。ティファール独自のお知らせマークは、目に見えて余熱の状態がわかります。

熱源 オール熱源対応 材質 アルミニウム・ステンレス18-0・フェノール樹脂
サイズ 22cm/径23.8×深さ4.6cm・26cm/径28×深さ4.6cm 重量 22cm/710g・26cm/980g
コーティング 6層のチタン・エクセレンス 備考 温度の見えるお知らせマーク

口コミを紹介

油をひかなくても全くくっつきません。味も美味しい、ヘルシー、洗うときもラクラク、良いこと尽くめでした。また卓上IHにこのフライパンを置いてすき焼きやお好み焼き、餃子パーティーなど、なんでも楽しめちゃいます。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Ballarini(バッラリーニ)

サリーナ フライパン

4.6

金属ヘラでも傷つきにくい焦げ付かないグラニチウムコーティング

直径が26cm・深さが7.5cmで深めのチタンの7層コーティングのフライパンです。独自技術のグラニチウムコーティングで金属製のヘラでも傷つきにくく焦げつきにくい構造になっています。5mmの厚底で熱ムラも抑え、変形に強く耐久性も抜群です。

熱源 IH 材質 アルミニウム ・ステンレス
サイズ 47×27.5×8cm 重量 1.26kg
コーティング チタンエックスコーティング 備考 イタリア製

口コミを紹介

均等に熱が通る意味がわかった。厚めの鶏肉や豚肉も普通のより中まで熱入ってた。安心面でも信頼

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

THERMOS(サーモス)

デュラブルシリーズ 玉子焼きフライパン 13cm

4.5

きれいな卵焼きが簡単に作れるフライパン

卵2つでちょうど良い卵焼きができるフライパンで、ハンドル取付部などのパーツが内側に飛び出していないので、卵焼きを作りやすく汚れもたまりにくい構造です。底板の厚さが3.5mmもあるので熱が均一に回ってきれいな卵焼きができます。

熱源 ガス火・IH (100V・200V) 材質 アルミニウム合金・ステンレス・フェノール樹脂
サイズ 39×14.5×4cm 重量 500g
コーティング ふっ素樹脂塗膜加工 備考 食洗器使用不可

口コミを紹介

内側に留め具がないので卵焼きやすい、洗いやすい!
スルスルと厚焼き卵が巻ける!

出典:https://www.amazon.co.jp

IH対応フライパンのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 熱源 材質 サイズ 重量 コーティング 備考
アイテムID:11421159の画像

楽天

Amazon

ヤフー

きれいな卵焼きが簡単に作れるフライパン

ガス火・IH (100V・200V)

アルミニウム合金・ステンレス・フェノール樹脂

39×14.5×4cm

500g

ふっ素樹脂塗膜加工

食洗器使用不可

アイテムID:11421156の画像

楽天

Amazon

ヤフー

金属ヘラでも傷つきにくい焦げ付かないグラニチウムコーティング

IH

アルミニウム ・ステンレス

47×27.5×8cm

1.26kg

チタンエックスコーティング

イタリア製

アイテムID:11421153の画像

楽天

Amazon

ヤフー

取っ手が取れるからそのまま食卓に出せる

オール熱源対応

アルミニウム・ステンレス18-0・フェノール樹脂

22cm/径23.8×深さ4.6cm・26cm/径28×深さ4.6cm

22cm/710g・26cm/980g

6層のチタン・エクセレンス

温度の見えるお知らせマーク

アイテムID:11421150の画像

楽天

Amazon

ヤフー

加熱ムラがなくサイズバリエーションが豊富

オール熱源対応

アルミニウム合金・鉄・フェノール樹脂

27×46.3×5.4cm

1070g

テフロンプラチナ加工

200V電磁調理器対応

アイテムID:11421147の画像

楽天

Amazon

ヤフー

食材本来の味を引き出すセラミック加工のフライパン

オール熱源対応

アルミニウム合金・鉄・ステンレス

全長46.5×幅26.5×高さ9.3cm

889g

セラミック塗膜加工

中国製・食器洗い乾燥機不可

アイテムID:11421144の画像

楽天

Amazon

ヤフー

軽くて使いやすいフライパン

IH対応

アルミニウム

9 x 27 x 42 cm

527 g

‎内面:ふっ素樹脂塗膜加工、外面:耐熱焼付け塗装

中国製

以下の記事ではIH対応のフライパンについて更に詳しく解説しています。ご自宅がIHの方はぜひご覧ください。

アイリスオーヤマのフライパン人気おすすめランキング4選

4位

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)

フライパン 鍋 セット H-GS-SE6

4.1

新生活にぴったりのフライパンセット

一人暮らしや少人数家族にちょうどいいのセットです。取っ手も外せて保存用のフタもあるので収納も簡単です。取っ手が外せるので、オーブン調理・冷蔵庫での保存もしやすくなっています。新生活への贈り物としてもおすすめです。

熱源 ガス火 材質 アルミニウム合金・ステンレス鋼・強化ガラスほか
サイズ φ約27.8cm×約6cmほか 重量
コーティング ダイヤモンドコーティング 備考 6点セット

口コミを紹介

キッチンの収納スペースが、狭いので、取ってが取れて、重ねて収納出来る鍋・フライパンが欲しかったので、とても重宝してます。
次回は、少し大きめサイズの鍋・フライパンを購入しようかなぁと思ってます。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

フライパン H-CC-SE6

4.1

パステルカラーがおしゃれなフライパンセット

オーブン料理が可能で、保存用のフタもあるのでそのまま冷蔵保存もできるフライパンです。コンパクトな鍋もついているので、のセットでさまざまな料理ができます。レシピブックがついているので、料理の幅が広がるのでおすすめです。

熱源 オール熱源対応 材質 ステンレス鋼・フェノール樹脂ほか
サイズ 直径20cm・26cm 重量 -
コーティング セラミックコーティング 備考 フタ2種類・レシピブック付き

口コミを紹介

テフロン加工よりもスルスルッと使いやすいです。温度が直ぐ上がるので、強火にする必要が無く、中火で充分です。取っ手の取れる商品はたくさんありますが、色もきれいで、使っていて楽しく料理できます。たびたび買い換える物ではないから、気に入った物を購入しました。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

ダイヤモンドコートパン H-ISSE13P

4.3

焦げ付かないダイヤモンドコートのフライパンセット

卵焼き用のエッグパンに鍋が2点、フライパンが3点とゴージャスなフライパンセットです。点数が多いものの、スタッキングができるので収納には困りません。耐久性のあるダイヤモンドコートなので、焦げ付かず料理できます。

熱源 IH・ガス 材質 アルミニウム合金・ステンレス鋼ほか
サイズ 20cm・26cmほか 重量 -
コーティング ダイヤモンドコーティング 備考 フタ2種類つき

口コミを紹介

実際に使って見て、とても良い点が2点ありました。まず、持ち手が取り外せるのは洗い物やテーブルに運ぶ際など使い勝手が良いです。もう1点は炒め物やカレーなど作っても鍋に焦げ付きにくく洗うとすぐ汚れが落ちる点です。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

スキレットコートパン SKL-20IH

4.5

熱伝導率の良い深めのスキレットコートパン

満水容量が1.0lと茹でる料理にも使えるフライパンです。一見鉄製に見えますが、実際はアルミ製で重量は549gと軽く、5mmの厚底で熱が均等に伝わります。フッ素コーティングで汚れが落ちやすいので、アウトドアでの使用もおすすめです

熱源 IH・ガス 材質 アルミニウム合金・フェノール樹脂・ステンレス鋼
サイズ 長さ約37.7×奥行約21×高さ約6.7cm 重量 549g
コーティング フッ素コーティング 備考 ガス火用もあり

口コミを紹介

底が厚く、熱の伝わり易いスキレットコートパンです。色々な料理に使っていますが、本当に使いやすい。ステーキなどぶ厚いお肉を焼く際でも、きれいに焼く事ができました。

出典:https://www.amazon.co.jp

アイリスオーヤマのフライパンおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 熱源 材質 サイズ 重量 コーティング 備考
アイテムID:11421175の画像

楽天

Amazon

ヤフー

熱伝導率の良い深めのスキレットコートパン

IH・ガス

アルミニウム合金・フェノール樹脂・ステンレス鋼

長さ約37.7×奥行約21×高さ約6.7cm

549g

フッ素コーティング

ガス火用もあり

アイテムID:11421172の画像

楽天

Amazon

ヤフー

焦げ付かないダイヤモンドコートのフライパンセット

IH・ガス

アルミニウム合金・ステンレス鋼ほか

20cm・26cmほか

-

ダイヤモンドコーティング

フタ2種類つき

アイテムID:11421169の画像

楽天

Amazon

ヤフー

パステルカラーがおしゃれなフライパンセット

オール熱源対応

ステンレス鋼・フェノール樹脂ほか

直径20cm・26cm

-

セラミックコーティング

フタ2種類・レシピブック付き

アイテムID:11421166の画像

楽天

Amazon

ヤフー

新生活にぴったりのフライパンセット

ガス火

アルミニウム合金・ステンレス鋼・強化ガラスほか

φ約27.8cm×約6cmほか

ダイヤモンドコーティング

6点セット

鉄製フライパンの人気おすすめランキング5選

5位

双葉工業

いため鍋 28cm スーパーエンボス 鉄製 日本製 SE-8

3.7

大量調理にぴったり28cmディープフライパン

「スーパーエンボス加工」を施した鉄フライパンです。これは表面に細かい凹凸をつけてあるので、油なじみがよく、食材がこびりつきにくくなっています。重さも鉄フライパンとしては軽いく、調理もしやすいです。

 

食材がこびりつきにくく扱いやすいので、鉄フライパン初心者におすすめです。サイズ展開が豊富なので、希望のサイズを見つけられます。

熱源 オール熱源対応 材質 鉄・木材
サイズ 46 x 28 x 13 cm 重量 945 g
コーティング シリコン塗装 備考 日本製

口コミを紹介

この鉄フライパンは油ならしとか面倒くさい事をキッチリしなくてもいいみたいですので。しっかり温めて使ったら焼き飯など焦げつかず手入れも簡単でした。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

島本製作所

フライパン 味一鉄 24㎝

4.4

プロの意見を取り入れて作ったフライパン

シンプルなデザインのフライパンですが、プロの調理師の意見を取り入れて作っているので、細かいところまで工夫がされています。底面は2.3mmと厚いのですが、側面を薄くしてあるので軽く、表面が多孔質なので油がなじみやすいです。

 

少量の油を使うだけで、食材が焦げ付かずにおいしく焼き上がります。ハンドルを含めてすべて鉄製なので、丈夫で長持ちする点もおすすめです。

熱源 オール熱源対応 材質
サイズ 24 × 4.9cm 重量 900g
コーティング 備考 サイズ展開豊富、使用前のシーズニング不要

口コミを紹介

このフライパンは、書くことはないですよ。おいらは、24センチと28センチ使ってます。最高ですよ。このフライパンは。一生、お世話になりますよ。このフライパンを使うと、他のフライパンは、使えませんね。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

遠藤商事

鉄黒皮厚板フライパン AHL20022

4.3

持ち手の長さも選べる鉄製フライパン

小さな16cmサイズから大判の45cmまでさまざまなサイズが選べる鉄製フライパンです。一人暮らしから大家族、パーティと人数やお料理に合わせて好みの大きさが選べるうえにリーズナブルなので、日常的に使う調理器具として適しています。

熱源 オール熱源対応 材質
サイズ 内径22.2×深さ4.5cm 重量 940g
コーティング 透明シリコン焼付塗装 備考 サイズ・柄の長さが選べる

口コミを紹介

最初にしっかり油慣らしをしなければなりませんが、やはり鉄製はステーキの出来が違うなぁと感じます。ミディアムレアに焼くときも、分厚い鉄がしっかり熱を通してくれます。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Iwachu(岩鋳)

フライパン

4.5

オムレツが作りやすいとamazonの口コミで評判

スタイリッシュな南部鉄器のフライパンです。前方が深いフライパンなので、オムレツの形が整えやすくなっています。岩鋳は400年の歴史をもつ伝統工芸品としての技を守りながら、生活の中で使いやすい商品を提供している会社です。

熱源 ガス 材質 鋳鉄
サイズ 36.5×21.5×(H)8 内径:20.5cm 深さ:3.5cm 重量
コーティング 備考

口コミを紹介

安いお肉をこれで焼くと、ただ焼いただけですごくお高いお肉を焼いたようにおいしくなります。高いお肉はさらにおいしくなる感じ。ただ焼いただけなのに!お手入れも簡単で最初にしっかり処理しておくと軽く洗っただけで汚れがするっと取れます。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

匠(TAKUMIJAPAN)

フライパン MGFR24

4.8

IHとガスのどちらもOKなマグマプレート

内と外の両面に凹凸をつけたマグマプレートで広がった表面積が熱伝導をアップさせて、火の通りが早いフライパンです。食材への鉄分含有量のデータも高く、鉄分接種の期待が高まります。

熱源 IH・ガス 材質 鋳鉄・木
サイズ 24.3×42.7×8.5cm 重量 1.2kg
コーティング - 備考 日本製

口コミを紹介

木製の取っ手も木製で手に馴染みがいいし、全体の厚感も十分。長く使えそうです。「長持ち」項目は使い始めたばかりなのでなしです。頻繁に使うものですから気に入ったものを使いたいですね。

出典:https://www.amazon.co.jp

鉄製フライパンのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 熱源 材質 サイズ 重量 コーティング 備考
アイテムID:11421192の画像

楽天

Amazon

ヤフー

IHとガスのどちらもOKなマグマプレート

IH・ガス

鋳鉄・木

24.3×42.7×8.5cm

1.2kg

-

日本製

アイテムID:11421189の画像

楽天

Amazon

ヤフー

オムレツが作りやすいとamazonの口コミで評判

ガス

鋳鉄

36.5×21.5×(H)8 内径:20.5cm 深さ:3.5cm

アイテムID:11421186の画像

楽天

Amazon

ヤフー

持ち手の長さも選べる鉄製フライパン

オール熱源対応

内径22.2×深さ4.5cm

940g

透明シリコン焼付塗装

サイズ・柄の長さが選べる

アイテムID:11421183の画像

楽天

Amazon

ヤフー

プロの意見を取り入れて作ったフライパン

オール熱源対応

24 × 4.9cm

900g

サイズ展開豊富、使用前のシーズニング不要

アイテムID:11421180の画像

楽天

Amazon

ヤフー

大量調理にぴったり28cmディープフライパン

オール熱源対応

鉄・木材

46 x 28 x 13 cm

945 g

シリコン塗装

日本製

鉄製のフライパンに関しては、こちらの記事でより詳しく紹介しているので、ぜひご覧ください。

一人暮らし用フライパンの人気おすすめランキング4選

4位

ニトリ

IHセパレートパン角型

4.3

家具メーカーニトリのセパレートフライパン

家具メーカーニトリからは、1度の調理で2つの料理ができるセパレートフライパンが発売されています。特に一人暮らしの方はキッチンにコンロが一口しかない場合があるので便利です。

熱源 IH対応 材質 アルミニウム合金・ステンレス
サイズ 幅32×奥行20.5×高さ6.3cm 重量 510g
コーティング ふっ素樹脂塗膜加工  備考 -
3位

中村銅器製作所

銅製 玉子焼鍋 ミニ10

4.1

卵焼きにこだわるならプロも愛用するこのミニパン

軽くてコンパクトサイズの卵焼き用フライパンは、ちょっとしたおかずも作りやすいので一人暮らしのキッチンにおすすめです。プロも愛用するミニパンは銅製なので熱伝導がよく、ふんわりとした卵焼きをはじめ、お弁当のおかずも短時間で作れます。

熱源 ガス 材質 銅・木
サイズ 10×15cm 重量 476g
コーティング - 備考 6種類のサイズ展開

口コミを紹介

難しいと言われてるだし巻き卵もふわふわに綺麗に巻けました。だし巻き卵の専門店の味に近づけました。嬉しい!サイズはミニを買いましたが、1人暮らしにはぴったりですね。卵二個でフワッフワの分厚い出汁巻がつくれます。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ティファール

L61405

4.3

炒めものはもちろん煮込み料理にも使える深さが便利

ティファールの26cmフライパンです。チタンプレミアムを採用しているので、焦げ付きにくいほか長持ちします。炒めものはもちろん煮込み料理にも使えるちょうどいい深さで、取っ手も取れるのでお皿に移す必要もないです。

熱源 ガス 材質 アルミニウム
サイズ 27.7D x 27.7W x 5.8H cm 重量 660g
コーティング チタンプレミアム 備考 取っ手が取れる

口コミを紹介

コーティングが丈夫で、洗い勝手がいい。
持ち手が外せるので収納しやすく、洗い場で邪魔にならなく便利だと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

Latuna

ホットサンドメーカー

4.5

使い方は無限大のホットサンドメーカー

ホットサンド以外にもさまざまな調理に対応するホットサンドメーカーです。フッ素加工に加えて、焼き目用に施された凹凸のおかげでくっつきにくくなっています。スペースを取らないのに分離型なら2台目としても使えて便利です。

熱源 IH・ガス 材質 アルミニウム合金、ハンドル:フェノール樹脂、金具:ステンレス
サイズ 縦32.5cm×横14cm×高さ3.5cm 重量 650g
コーティング フッ素 備考 -

口コミを紹介

取り外してフライパンのように使うこともできるようです。一台あると便利なものだと思いました。次

出典:https://www.amazon.co.jp

一人暮らし用フライパンのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 熱源 材質 サイズ 重量 コーティング 備考
アイテムID:11421208の画像

楽天

Amazon

ヤフー

使い方は無限大のホットサンドメーカー

IH・ガス

アルミニウム合金、ハンドル:フェノール樹脂、金具:ステンレス

縦32.5cm×横14cm×高さ3.5cm

650g

フッ素

-

アイテムID:11421205の画像

楽天

Amazon

ヤフー

炒めものはもちろん煮込み料理にも使える深さが便利

ガス

アルミニウム

27.7D x 27.7W x 5.8H cm

660g

チタンプレミアム

取っ手が取れる

アイテムID:11421202の画像

楽天

Amazon

ヤフー

卵焼きにこだわるならプロも愛用するこのミニパン

ガス

銅・木

10×15cm

476g

-

6種類のサイズ展開

アイテムID:11421199の画像

楽天

ヤフー

家具メーカーニトリのセパレートフライパン

IH対応

アルミニウム合金・ステンレス

幅32×奥行20.5×高さ6.3cm

510g

ふっ素樹脂塗膜加工 

-

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

\お買い物マラソン開催中!!/ 楽天 「鍋・フライパン」ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

フライパンのコーティング加工を長持ちさせるためには?

長持ちさせる重要なポイントは使い方とお手入れの仕方です。空焚きや強火での長時間の使用はコーティングを劣化させます。また、金属製の調理器具も表面を傷めるので、木製や耐熱性のシリコンがおすすめです。

 

また、使用後すぐに冷水につけないよう心がけましょう。急激な温度の変化は表面にダメージを与えてしまいます。汚れを落とす際は、たわしや硬いスポンジを使わず、柔らかいスポンジでこするようにして洗いましょう。

フライパンに合ったフライ返しを使うのがおすすめ

傷がつきにくいフライパンでも、フライ返しとの相性は重要です。フライパンの素材や大きさによって、使えるフライ返しは変わります。説明書を確認して、適したフライ返しを使いましょう。

 

以下の記事では人気でおすすめのフライ返しを紹介しているので、ぜひ使用するフライパンに合ったフライ返しを選んでください。

フライパンを立てて収納するのもおすすめ

フライパンはそのまま置いて収納するとかさばってしまうので、立てる収納がおすすめです。立てて収納するのに便利な棚・キッチンラック・キッチンワゴンも販売されているのでチェックしてみてください。

 

以下の記事ではおすすめのキッチンラックとキッチンワゴンについてそれぞれ紹介しています。収納スペースにお困りの方はこちらも併せてご覧ください。

丸いフライパンでも卵焼きをきれいに作れる

日々のおかずとして大活躍する卵焼きです。卵焼き用のフライパンではなく、丸いフライパンでもきれいに作れます。できるだけ小さいフライパンを使うと簡単にきれいな卵焼きができおすすめです。

 

以下のサイトでは丸いフライパンでのきれいな卵焼きの作り方を紹介しているので、こちらも併せてご覧ください。

実はさまざまな調理に対応するホットサンドメーカーもチェック

最近、フライパンのように使えるホットサンドメーカーが注目されています。ホットサンドといわれる特定の料理を作るための調理器具として作られているものですが、蓋が一体になっているので油ハネを防げたり蒸し料理ができたりと非常に便利です。

 

以下でホットサンドメーカーを紹介しているのでぜひ参考にしてください。

まとめ

焦げ付かないフライパンを探している方は多く、amazonの口コミでもよく記述されています。使い勝手のよいフライパンを持つと、料理を作るのが楽しくなります。今回の記事を参考に、自分好みのフライパンを見つけてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【プロ監修】安全なフライパンのおすすめランキング16選【テフロン加工は有害?】

【プロ監修】安全なフライパンのおすすめランキング16選【テフロン加工は有害?】

調理器具
フライパンセットの人気おすすめランキング15選【リュッカ・ティファールのセットも!】

フライパンセットの人気おすすめランキング15選【リュッカ・ティファールのセットも!】

調理器具
高級フライパンの人気おすすめランキング20選【一生ものの日本製も!】

高級フライパンの人気おすすめランキング20選【一生ものの日本製も!】

調理器具
【2023年版】IH対応フライパンのおすすめ人気ランキング15選【取っ手が取れる安いものも】

【2023年版】IH対応フライパンのおすすめ人気ランキング15選【取っ手が取れる安いものも】

調理器具
チタン製フライパンのおすすめ人気ランキング10選【くっつくのを防ぐものも!】

チタン製フライパンのおすすめ人気ランキング10選【くっつくのを防ぐものも!】

調理器具
ステンレスフライパンの人気おすすめランキング21選【日本製も!】

ステンレスフライパンの人気おすすめランキング21選【日本製も!】

調理器具

アクセスランキング

【専門家監修】ホットサンドメーカーのおすすめ人気ランキング15選【口コミもご紹介!】のサムネイル画像

【専門家監修】ホットサンドメーカーのおすすめ人気ランキング15選【口コミもご紹介!】

調理器具
米とぎボウルのおすすめ人気ランキング15選のサムネイル画像

米とぎボウルのおすすめ人気ランキング15選

調理器具
パンこね機の人気おすすめランキング10選【業務用・家庭用も!ホームベーカリーとの違いは?】のサムネイル画像

パンこね機の人気おすすめランキング10選【業務用・家庭用も!ホームベーカリーとの違いは?】

調理器具
【最強はどれ?】牛刀包丁のおすすめ人気ランキング25選【シェルナイフも】のサムネイル画像

【最強はどれ?】牛刀包丁のおすすめ人気ランキング25選【シェルナイフも】

調理器具
セラミックフライパンのおすすめ人気ランキング15選【グリーンパンやD&Sも】のサムネイル画像

セラミックフライパンのおすすめ人気ランキング15選【グリーンパンやD&Sも】

調理器具
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。