【プロ監修】安全なフライパンのおすすめランキング16選【テフロン加工は有害?】
2023/01/27 更新
フライパンは安全性が高いものを選びたい方に、体に害のない材質を使ったフライパンの選び方や、おすすめ商品のランキングをご紹介しています。さらに今回は料理人の松本敏弘さんに安全性の高いフライパンの選び方をお伺いしました。ぜひ参考にしてみてください。
目次
毎日使うフライパンは安全性の高いものを選びたい

料理人が教える!安全性の高いフライパンの選び方

編集部
安全性の高いフライパンを選ぶ際に重要なポイントを、松本さんにお聞きしました!
POINT①
体に害のない加工かチェック

松本敏弘さん
丈夫なコーティングだと金属ヘラを使っても塗装を傷めません。万一加工が剥がれても、PFOAや重金属などでなければ体への害を心配する必要なく使えます。
POINT②
ノンスティック加工の耐久性

松本敏弘さん
ノンスティック加工はくっつきや、焦げの失敗を防いでくれて優秀ですが、安全性が高いとは言い切れません。使用するうちに剥げてくるのが当たり前なので、耐久性や安全性がどの程度なのかを事前に確認できるといいですね。
POINT③
ガス・IH両方への対応

松本敏弘さん
ガス火とIH両方の熱源に対応していると、どんなご家庭でも使用していただけるのでおすすめです。IHは安全性が高いと思っている方が多いですが、油の温度が370℃になると、火種がなくても自然発火しますので、どちらも気をつけて使用してください。
POINT④
サーモポイントがついている商品を選ぶ

松本敏弘さん
サーモポイントは適温の目安をお知らせするものです。空焚きや過度の加熱を防いでくれるので、安全性も高まり、コーティングや本体の品質も守ってくれます。
松本さんおすすめの安全性の高いフライパンはこれ!

松本敏弘さん
人体に害を及ぼす可能性が高いPFOA・重金属・ニッケルを一切使用していません。
テフロンのフライパンを塗装が剥げたまま使用しているご家庭が多いですが、体への悪影響が心配です。1〜2年ごと買い換えるのは財布にも地球にも優しくないですし、どうせなら安全性が高く、長く使えるものがいいですよね。
買ってはいけない?危険性が高いフライパンの特徴

編集部
ここからは編集部が危険なフライパンについて解説します!
場合によっては買ってはいけない危険性が高いフライパンの特徴を知って、それを避ければ、体に害のない安全性の高いフライパンを探す際に有効です。
ペットにも有害といわれるテフロン加工
多くのテフロン加工(フッ素樹脂加工)のフライパンにはPTFEが使用されており、高温になったPTFEは有毒ガスを発生させると報告されています。更にテフロン加工(フッ素樹脂加工)をフライパンに接着させる際に使用するPFOAやPFOSも有害物質です。
その結果、テフロンコーティングのフライパンは安全性が低いと言われています。特にインコなどはPTFEやPFOA、PFOSといったガスの影響を受けやすいとされていますので、飼っている方は慎重に選ぶことが必要です。
PTFE・PFOS・PFOAフリーではないもの
PTFEはポリテトラフルオロエチレン、PFOAはペルフルオロオクタン酸、PFOSはペルフルオロオクタンスルホン酸の略称で、発がん性などが疑われている有機フッ素化合物の一種です。有害物質が使われているフライパンは、当然安全性が高いとは言えません。
逆にいえば、安全性を重視する場合はPTFE・PFOS・PFOAフリーと明記されているものを選ぶのがおすすめです。
アルミニウム製のもの
アルミニウムはフライパンの原材料として多く使われる、ポピュラーな素材です。しかし体内に蓄積されて高濃度になると、神経性疾患を引き起こす可能性があるともいわれています。
安全性を重視してフライパンを選びたいなら、有害になりえるアルミニウム製のものは避ける方が無難です。通常アルミニウム製のフライパンには、コーティングが施されているものの、それが剥げてくると安全性が損なわれます。
編集部が教える!体に安全なフライパンの選び方
体に安全なフライパンを選ぶためにはいくつかのポイントがありますので、具体的にどんな点に注目すべきかポイントをご紹介していきます。
体に害のないフライパンの材質で選ぶ
材質によっては表面に直接触れるのを避けるため、コーティングが必要なものもあるので、コーティング無しで使用できる、体に害のないフライパンの材質をご紹介します。
大事に使いたいなら一生モノになる「鋳物・鉄フライパン」がおすすめ
鉄製のフライパンは、安全性と熱伝導率が高く、耐久性があり丈夫です。毎日使えば鉄に油が染み込み、さびにくくなるので、適切なお手入れを続けていれば、自分好みのフライパンに育てられます。そして鉄から不足しがちな鉄分を補えるのもメリットです。
以下の記事では鉄フライパンについて詳しくご紹介しています。安全性の高い鉄フライパンが気になる方は是非ご覧ください。
お手入れ簡単なものなら「ステンレス製フライパン」がおすすめ
ステンレス製のフライパンは鉄に次いで熱伝導性が高く、鉄のようにさびない点や、加熱しても有害なガスが出ない、安全性の高いところがメリットです。一方で重くなってしまうところがデメリットですが、最近ではアルミニウムをステンレスで挟み込み軽くした製品も発売されています。
体に害のない材質のステンレスは、簡単なお手入れをしっかりすると、長く使えるのも魅力です。以下の記事ではステンレス製のフライパンについて詳しくご紹介していますので、気になる方は是非ご覧ください。
コーティングの有無で選ぶ
フライパンの安全性を考えるとき、コーティングの有無は重要なポイントです。体に害のない加工の有無によって、どんな違いが生じるのかご紹介します。
くっつかないものが欲しいなら「コーティング有り」がおすすめ
コーティングで有名なテフロン加工は、耐久性の弱点を補ったダイヤモンドコート・マーブルコート・チタンやセラミックのフライパンもあり、さまざまな特徴があります。
一般的なテフロン加工の施されたフライパンは、高温でPTFE・PFOA・PFOSの有害物質が発生すると判明しているため、安全性が高いとはいえません。材質や特徴をしっかりとみて、有害性のあるコーティングのフライパンは選ばないでください。
コスパと安全性の高さなら「コーティング無し」のものがおすすめ
コーティングの種類で選ぶ
コーティングは有害と思っている方が多いですが、最近は有害物質を含まないコーティングが多数作られているので、それぞれのコーティングの特徴を詳しくご紹介します。
長く使えるものを探すなら「ダイヤモンドコート」がおすすめ
ダイヤモンドコートはテフロン加工(フッ素樹脂加工)の弱点である、耐久性を克服するために、ダイヤモンドの粒子を混ぜたコーティングを施し、耐久性を高めました。焦げつきづらく、くっつきづらい扱いやすさがおすすめのポイントです。
悪い点としては、高温に弱いので、強火にかけてしまうとコーティングが剥がれてしまいます。コーティングを長持ちさせるために強火は使わないでください。
耐久性で選ぶなら「チタンコート」がおすすめ
アルミニウム製の本体に、チタンコーティングを施したフライパンは、テフロン加工(フッ素樹脂加工)よりも耐久性に優れ、熱伝導性の高いチタン金属粒子を加えているのが特徴です。
コーティングが剥がれにくいだけでなく、食材に熱を均一に伝えられるのもポイントの1つで、コーティング保証が付いている製品も多くあります。耐久性や安全性を求める方におすすめの材質です。
耐熱温度で選ぶなら400℃でも使用できる「セラミックコーティング」がおすすめ
アルミ製の本体にセラミックでコーティングを施しています。セラミックとは「陶器」です。陶器のように硬く焦げつきにくく、お手入れのしやすいフライパンといえます。そしてテフロン加工(フッ素樹脂加工)より高温に強く熱伝導性もよいです。
セラミックはやや脆いのも特徴で、傷つけるとそこから剥がれてしまう可能性もあります。安全性を高めるために、傷つけにくいキッチンツールを使うなどケアが必要です。
デザイン性の高いものを選ぶなら「エナメルコート」がおすすめ
エナメルコートは日本ではホーローとも呼ばれています。デザイン性が高く人気のブランド「ル・クルーゼ」や「ストウブ」の調理器具で見られるコートです。エナメルには有害性が認められていないため、テフロン加工より安全性が高いといえます。
鋳物ホーローのフライパンはずっしりと重く、自由自在に動かすのが難しいところがデメリットです。それでも耐久性の高さやお手入れが簡単なところ、においがつきにくく長時間の保存も可能な点は魅力的といえます。
用途に合わせたサイズで選ぶ
フライパンは家族の人数や調理したいものに応じた、適切なサイズを選びが重要です。安全性に気をつけた、サイズ選びのポイントをご紹介します。
1-2人用なら「20cm前後」がおすすめ
1-2人用なら20cmサイズのフライパンをおすすめします。スキレットのようなタイプを選べば、安全性も高くデザイン性も優れているため、テーブルにそのまま出しても見栄えがよく魅力的です。
一人暮らしの方であれば、手軽にスープなどの調理にも使える、深めのタイプが便利で適しています。
3-4人家族用なら「26cm前後」がおすすめ
平均的な3-4人家族用であれば26cmサイズのフライパンをおすすめします。主菜を炒めたり焼いたりするのに勝手が良く、1番ポピュラーなサイズです。
ティファールのような、安全性が高く使いやすいメーカーも多く出しているので、一人一人に合った、お好みのものが見つけられます。
大家族用なら「30cm前後」がおすすめ
5人以上の大人数用の料理には、30㎝前後の大きなフライパンをおすすめします。鉄製の中華鍋を選べば、材質の安全性も高く炒め物もしやすく、お子様がいるご家庭や、たくさん作って作り置きにしたい方にも、大きなフライパンはとても便利です。
フライパンは安全性と、生活に合ったサイズ選びで、快適な調理時間が過ごせる大事なキッチンツールといえます。
メーカー・ブランドで選ぶ
安全性が高いフライパン探しには、メーカーやブランドも注目です。どのメーカーがどんな材質を使い、どんな加工をしているかなど、安全性を中心に気になる特徴をご紹介します。
日本製の高級フライパンなら「岩鋳」がおすすめ
明治35年創業の老舗メーカーの岩鋳は、伝統と使いやすさを両立し、デザイン性にも優れているので、日本製の鉄フライパンをお探しの方におすすめです。安全性はもちろん、健康にいいとされる南部鉄器のフライパンを扱っています。
日本製でセラミックコーティングのフライパンなら「京セラ」がおすすめ
日本製のセラミックコーティングフライパンが欲しい方は、京セラの商品が適しています。京セラはセラミック加工のトップメーカーで、PTFEやPFOA不使用、そしてほぼ100%がセラミックコーティング製です。
中でもセラフォートフライパンは京セラのセラミック技術とダイキンのフッ素材料を融合させて作られています。熱伝導の良さと焦げつきにくさで、使いやすさ抜群です。優れた機能性のフライパンをお求めの方には、特に適しています。
ruhruを超えた軽さで選ぶなら「王様フライパンPENTA」がおすすめ
王様フライパンPENTAは、硬質アルマイト加工を施して、最高レベルの耐久性を実現しました。サファイアコーティングと言われるこの加工は、PFOAフリーで安全性も高く、頑丈で熱伝導性や蓄熱性も高いので機能性抜群です。
着脱式の取っ手は便利で、ruhruと比べ重さを20%削減し、主婦の方にもより使いやすくなりました。調理後のお手入れも簡単なので、長く使えるいいフライパンをお探しの方におすすめの一品です。
使い勝手で選ぶなら「T-fal(ティファール)」がおすすめ
複数層のコーティングで、耐久性を高めたフライパンを販売しているのがティファールです。予熱の完了がマークの点灯でわかるので、安全性も高く魅力的で、取っ手が取れるタイプは使い勝手がよく長く使えます。
以下の記事ではティファールのフライパンについて詳しくご紹介していますので、ご興味がある方は是非ご覧ください。
世界的に有名なブランドなら「ル・クルーゼ」がおすすめ
ル・クルーゼはフランス生まれのおしゃれなキッチン用品ブランドです。デザイン性だけでなく、ノンスティック加工を施し熱伝導も早いので、料理がプロのように仕上がります。
PFOS・PFOA不使用で安全性も高く、耐久性や保温力も優れているので、機能性を重視している方にもおすすめです。
お手入れ簡単な日本メーカーなら「サーモス」がおすすめ
「魔法びん」でお馴染みのサーモスは、日本が誇る調理器具メーカーです。取手のとれるタイプや、対摩耗製デュラブルコートを採用した耐久性の高いフライパンなどを作っています。
PFOAフリーで安全性も高く、取手のとれるタイプは洗うのも楽です。オーブンにそのまま入れられるタイプもあり、日々のお手入れや調理を楽にしたい方におすすめします。
プロも使う日本メーカーなら「遠藤商事(TKG)」がおすすめ
遠藤商事(TKG)のフライパンは、料理のプロからも愛用されている商品が多いです。新潟県生まれのブランドで、日本製を求めている方にも適しています。使い勝手の良さと安全性を両立しているのが魅力です。
家庭で使いやすいメーカーなら「パール金属」がおすすめ
パール金属のフライパンは、デザインや機能性の独自性が高く、かつ家庭でも使いやすいのが魅力です。性能に対してコストが抑えられたものが多くあります。家で使うフライパンをお探しならぜひチェックしてみましょう。
インコに安全なフライパンなら安全性の高い「グリーンパン」がおすすめ
グリーンパンは有害物質を一切含まない、安全性の高いセラミック・ノンスティックコーティングを開発しました。”良質な食材を選ぶように調理器具にもこだわりを”この思いは、安全性の高いものを探している方におすすめです。
安全性以外にもこびりつき防止加工や耐久性・熱伝導率の高さも魅力といえます。インコに安全なフライパンとしても注目されているブランドです。離乳食から大人のお食事まで幅広くご使用ください。
こだわりのフライパンなら「SCANPAN」がおすすめ
スキャンパンは有害物質を一切使用しない安全なフッ素樹脂加工技術開発に成功し、優れた熱伝導と保温性の高さが魅力なので、長期的に考えると納得の価格です。
良いものを長く大切に使うデンマークの素敵な文化は安全性が高く地球にやさしいサステナブルを意識した生活ができます。
おしゃれなキッチンを目指すなら「VitaCraft(ビタクラフト)」がおすすめ
VitaCraft(ビタクラフト)は、アメリカの有名ブランドです。おしゃれなキッチンアイテムが豊富なあるので、気に入ったデザインのものがきっと見つかります。フライパンは、多層構造になっている独自性が魅力です。
熱伝導率の高さなら「MEYER(マイヤー)」がおすすめ
アメリカの老舗ブランド・MEYER(マイヤー)のフライパンは、熱伝導率が高い点で注目を集めています。効率よく料理したい方におすすめです。ステンレス製とフッ素加工タイプが多くあります。
安全な日本製フライパンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 材質 | 安全性 | 加熱力 | 耐久性 | 使い勝手 | 重量 | サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
シンプルで安全性も抜群!鉄なのに軽いフライパン |
鉄 |
ノンコーティングで安全 |
鉄製で熱伝導性高 |
使い始めは手入れ必要 |
使い始めは手入れ必要 |
0.85kg |
24cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
蓄熱性の高い南部鉄器使用の日本製鉄フライパン |
鉄 |
ノンコーティングで安全 |
蓄えた熱が効率よく食材に伝わる |
油馴染みが良く焦げ付きにくい |
肉厚のあるフライパン |
2.2kg |
23.5cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
プロも認める調理力!鉄なのにさびにくいフライパン |
鉄製 |
ノンコーティングで安全 |
鉄製で熱伝導性高 |
鉄表面特殊熱処理 |
本格的な3.2mm厚 |
1.7kg |
26cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
PTFE・PFOAフリー!危険性の高い有害物質含まない体に安全なフライパン |
アルミニウム合金 |
有害物質不使用 |
セラミックの高熱伝導性 |
フッ素加工の焦げにくさ |
中火・弱火で使用推奨 |
890g |
26cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ムラのない焼き上がりと保温力でお店のような仕上がりになるフライパン |
鉄製 |
ノンコーティングで安全 |
ムラのない焼上がり |
使い始めは手入れ必要 |
2倍の保温力 |
ずっしり(情報未公開) |
26cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
メンテナンス不要!ノンコーティングで傷がつかないステンレスパン |
ステンレス |
ノンコーティングで安全 |
鉄製に次ぐ熱効率 |
傷つかないステンレス製 |
15年長期保証 |
1.92kg |
25cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
蓄熱性に優れた国産の鉄を使用!洗練されたフライパン |
鉄製 |
ノンコーティングで安全 |
強火調理が得意 |
握りやすい形状 |
1100g |
26cm |
||
|
楽天 Amazon ヤフー |
マグマプレートを採用した日本製高機能フライパン |
鉄製 |
ノンコーティングで安全 |
鉄製で高熱伝導 |
透明シリコン塗装 |
マグマプレート採用 |
1.42kg |
25cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コスパ良好!ダイヤモンドコート採用の体に害のないフライパン |
アルミニウム合金など |
ダイヤモンドコート |
- |
耐摩耗性 |
軽量・焦げ付きにくい |
約450g |
幅約38.8×奥行約20.9×高さ約4.8 |
安全な日本製フライパンの人気おすすめランキング9選

編集部
ここからは編集部おすすめの安全なフライパンを、ランキング形式でご紹介します!
口コミを紹介
思ったより軽くて、使いやすいです。キズが付きにくく、汚れも取れやすいです。長持ちしそうです。
口コミを紹介
このフライパンは、マグマプレートという表面に凹凸がある形状で、鋳物のような質感ですが、重量はかなり抑えられていて、とても使いやすい重さです。
口コミを紹介
持つ部分が熱くならないのが素晴らしいと思いました。 火の通りも早く焼き物(炒め物)なんかは肉汁を逃がすことなく、余分な油が出てとても違いが出てきますね。
ジオプロダクト
ソテーパン25cm
メンテナンス不要!ノンコーティングで傷がつかないステンレスパン
表面がステンレス製の多層構造のフライパンです。ノンコーティングで安全性が高いうえ、見た目が美しく、傷がつきにくい耐久性を誇ります。そしてステンレスは、鉄製のフライパンのようなメンテナンスの必要がありません。
信頼できる日本製、さらに安心の15年保証は、耐久性への自信の表れです。ジオ・プロダクトの製品は、服部栄養専門学校の服部校長が推薦しています。
材質 | ステンレス | 安全性 | ノンコーティングで安全 |
---|---|---|---|
加熱力 | 鉄製に次ぐ熱効率 | 耐久性 | 傷つかないステンレス製 |
使い勝手 | 15年長期保証 | 重量 | 1.92kg |
サイズ | 25cm |
口コミを紹介
テフロンのフライパンは何年かすると使えなくなるので、思い切って購入しました。キズが付かないので、ステンレスか金属のフライパン返しで卵焼きや餃子を作っています。
口コミを紹介
まだ上手に使いこなせてないけど、温度が下がらないところがいい。
口コミを紹介
1年1カ月経ちましたが未だコーティングが剥がれていません。驚きです。さすが京セラです。20cmのも買うことにしました。
リバーライト
極 ジャパン フライパン 26cm
プロも認める調理力!鉄なのにさびにくいフライパン
【おすすめポイント】
・表面の特殊(窒化)熱処理によって鉄製でもサビにくい
・丈夫で傷にも強くお手入れが簡単。金属ツールや金ダワシの使用もOK
・食材に素早く大量の熱を通せるため、炒め物はシャキッと、焼き物は香ばしく仕上がる
【ここが少し気になる!】
・鉄製のため重く片手で振りづらい
・熱し具合と油の加減が難しく食材が焦げる事がある
材質 | 鉄製 | 安全性 | ノンコーティングで安全 |
---|---|---|---|
加熱力 | 鉄製で熱伝導性高 | 耐久性 | 鉄表面特殊熱処理 |
使い勝手 | 本格的な3.2mm厚 | 重量 | 1.7kg |
サイズ | 26cm |
口コミを紹介
厚板を使用したフライパン! 少し重いですがその点を除けば最高です。焦げ付かないし食材はきれいに焼けるしお手入れも簡単です。
岩鋳
南部鉄器 フライパン 24 IH
蓄熱性の高い南部鉄器使用の日本製鉄フライパン
【おすすめポイント】
・ガスのほかIH100V・200Vにも対応している
・厚みのある南部鉄器製で、蓄えた熱が効率よく食材に伝わる
・焼き面に細かな凹凸があるため油馴染みが良く焦げ付きにくい
【ここが少し気になる!】
・200VのIH機器で使う際は変形防止のため中火以上で使用できない
・手入れをしていても焦げ付きやすい
・鉄製のため重く女性や高齢者には使いづらい
材質 | 鉄 | 安全性 | ノンコーティングで安全 |
---|---|---|---|
加熱力 | 蓄えた熱が効率よく食材に伝わる | 耐久性 | 油馴染みが良く焦げ付きにくい |
使い勝手 | 肉厚のあるフライパン | 重量 | 2.2kg |
サイズ | 23.5cm |
口コミを紹介
料理が美味しくなったとのレビューはあまり期待せず、長く使えればと思ってましたが本当に料理が変わりビックリです。
口コミを紹介
シーズニング後目玉焼きを作りましたがフライパンを十分に熱してしっかり油を引いたので焦げつきもなくバッチリ美味しい目玉焼きができました。これから長く愛用できそうです。
安全性の高い海外製フライパンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 材質 | 安全性 | 加熱力 | 耐久性 | 使い勝手 | 重量 | サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
金属ヘラも使える!安全性と耐久性に優れたフライパン |
グラニチウム 5層コーティング |
PFOA・重金属・ニッケル不使用 |
アルミニウムの高熱伝導性 |
金属ヘラ使用可能 |
ソフトタッチハンドル |
1.07kg |
24cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
マグニート加工で熱変形に強いフライパン |
アルミニウム |
PFOA・鉛・カドミウム不使用 |
高熱伝導性高い |
耐摩耗性試験120万回クリア |
底面がゆがまずに熱がムラなく伝わる |
830g |
26cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ティファール史上最高レベルのフライパン |
アルミニウム |
PFOA・鉛・カドミウム不使用 |
適温で調理を開始できる |
チタン・アンリミテッドコーティング |
予熱お知らせマーク付 |
1.2kg |
26cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
強度抜群のヒスイ入りセラミックフライパン |
アルミニウム |
PFOAフリー |
アルミニウムの高熱伝導性 |
8層コーティング |
中火・弱火で使用推奨 |
820g |
26cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
5層構造で熱しやすく冷めにくい理想のステンレスパン |
ステンレス |
ノンコーティングで安全 |
鉄製に次ぐ熱効率 |
傷つかないステンレス製 |
10年長期保証 |
1.6kg |
25.5cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
耐久性・耐熱性が高い!インコに安全なフライパン |
アルミニウム |
有害物質不使用 |
アルミニウムの高熱伝導性 |
セラミックの高耐久性 |
中火・弱火で使用推奨 |
880g |
26cm |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
PFOS・PFOA不使用のおしゃれな高級フライパン |
ホーロー |
エナメル(ホーロー)加工 |
熱伝導率がよい |
臭い・汚れが付きにくく耐久力あり |
テーブルにそのまま出せる |
1.5kg |
20cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
マイヤーのオール熱源対応フライパン! |
ガラス, ステンレス鋼, 強化ガラス |
底面三層構造 |
- |
- |
オール熱源対応 |
1.5kg |
26cm |
安全性の高い海外製フライパンの人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
高級感が有り、デザインも綺麗で、使い易いです。一人か二人の生活に合う大きさで使い勝手が良いです。
ル・クルーゼ
スキレット フライパン 20cm
PFOS・PFOA不使用のおしゃれな高級フライパン
ル・クルーゼはおしゃれなデザイン性と、PFOS・PFOA不使用の安全性の高さが人気のフライパンです。IH・直火・オーブンにも対応し、使用用途の幅が広く魅力があります。
熱伝導が早く耐久性も優れているため機能性も抜群です。料理上手の方が必ず持っているル・クルーゼ。デザイン性だけではないこだわりを使って感じてみてください。
材質 | ホーロー | 安全性 | エナメル(ホーロー)加工 |
---|---|---|---|
加熱力 | 熱伝導率がよい | 耐久性 | 臭い・汚れが付きにくく耐久力あり |
使い勝手 | テーブルにそのまま出せる | 重量 | 1.5kg |
サイズ | 20cm |
口コミを紹介
かわいくてお料理がおいしくできあがるスキレットおすすめです。
グリーンパン
ウッドビー フライパン 26cm
耐久性・耐熱性が高い!インコに安全なフライパン
有害物質不使用のセラミックコーティングフライパンは、通常のフッ素加工(テフロン加工)よりも耐久性・耐熱性が高くなっています。陶磁器と同じ素材で、硬くて傷もつきにくいです。
黒やシルバーが多いフライパンの中で、ホワイトやブルー・グリーンなどカラフルなデザインも目を引きます。他の素材と比べて食材がくっつきにくく、お手入れが簡単な点もメリットです。
材質 | アルミニウム | 安全性 | 有害物質不使用 |
---|---|---|---|
加熱力 | アルミニウムの高熱伝導性 | 耐久性 | セラミックの高耐久性 |
使い勝手 | 中火・弱火で使用推奨 | 重量 | 880g |
サイズ | 26cm |
口コミを紹介
キッチンに出したままでもおしゃれに見えるフライパンです。
かなりコーティングがしっかりしてるので傷つきにくく、洗う時もスルっと汚れが落ちます。
ビタクラフト
フライパン 25.5cm
5層構造で熱しやすく冷めにくい理想のステンレスパン
ステンレスパンのメリットを備えながら、軽さを追求したフライパンです。ノンコーティングなので安全性も高く、5層構造で熱しやすく冷めにくくなっています。フライパンの理想的な機能と安全性を追求した商品です。
熱効率が良く余分な油を使わずに済むため、ヘルシーな調理も作れます。1.6kgと軽量なので、主婦の方々にも使いやすいです。
材質 | ステンレス | 安全性 | ノンコーティングで安全 |
---|---|---|---|
加熱力 | 鉄製に次ぐ熱効率 | 耐久性 | 傷つかないステンレス製 |
使い勝手 | 10年長期保証 | 重量 | 1.6kg |
サイズ | 25.5cm |
口コミを紹介
決め手は重さ。洗う時は少しでも軽い方がいいので。蓋をしながら焼いたらほとんど焦げ付きはなかったです。
大きさ、重さがちょうど良く、色が気に入って買いました。こびりつかずに快適に使えています。
口コミを紹介
ティファール
フライパン 26cm
ティファール史上最高レベルのフライパン
【おすすめポイント】
・ティファール史上最高峰のコーティングによりこびりつきにくさが長く続く
・底面のIHディスクが従来品より大きくなり均一かつ効率的に熱が伝わる
・調理器具売上シェア世界No.1メーカーで品質も高く信頼できる
【ここが少し気になる!】
・コーティングが傷むため空焚き・高火力調理がNG
・金属たわしや磨き粉を使ったお手入れができない
材質 | アルミニウム | 安全性 | PFOA・鉛・カドミウム不使用 |
---|---|---|---|
加熱力 | 適温で調理を開始できる | 耐久性 | チタン・アンリミテッドコーティング |
使い勝手 | 予熱お知らせマーク付 | 重量 | 1.2kg |
サイズ | 26cm |
口コミを紹介
4年経ち買い替えです。先代と比べてよくなったと思います。コーティングが6倍長持ちとのことなので期待しています。十分熱くなると真ん中のマークがなくなるのもよいと思います。
口コミを紹介
セラミックなどは使い捨てだと思っていましたがこのフライパンは違いました!ほぼ毎日使用して半年経過しましたがいまもまだツルツルです。特に餃子の仕上がりが薄くパリッとして素晴らしいです。
BALLARINI
ムラーノ フライパン深型24cm
金属ヘラも使える!安全性と耐久性に優れたフライパン
【おすすめポイント】
・人体に有害なPFOA・重金属・ニッケルを含まず安全性が高い
・耐久性が高くコーティングが長持ちする
・サーモポイントにより適温を知らせ、空焚きや過度の加熱を防ぐ
【ここが少し気になる!】
・日本製のフライパンと比較し重さがある
・高価なためほか商品と比較し購入しづらい
材質 | グラニチウム 5層コーティング | 安全性 | PFOA・重金属・ニッケル不使用 |
---|---|---|---|
加熱力 | アルミニウムの高熱伝導性 | 耐久性 | 金属ヘラ使用可能 |
使い勝手 | ソフトタッチハンドル | 重量 | 1.07kg |
サイズ | 24cm |
口コミを紹介
重さは結構あるが、焦げないことが大きいため、重量など気にしない、今まで買った中で一番気に入った
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
鍋も有害物質含まないものを
PFOAフリーかどうかの見分け方は?
「フライパンに使われている素材一覧を見ても、PFOAなどの有害物質を含んでいないかどうかの見分けがつかない」と悩む方もいます。PFOAフリーかの見分け方は、詳しくない方にとっては難しいものです。
どうしても不安な場合は、PFOAフリーと明記されたものを選びましょう。PFOAフリーと明記されていれば安心して購入できるうえ、安全性を明記しているフライパンは、その分安全面への意識がしっかりとなされている可能性があります。
食材が焦げないように調理するポイントは?
料理をしていると、うっかり食材を焦がしてしまうケースもあります。そんなときに気をつけるポイントは火加減です。熱伝導率がよいフライパンで、強火を使ってしまうと、すぐに温度が上昇し、表面が焦げ、中に火が通っていない状態になってしまいます。
安全性を考えても、高温になりすぎてしまうと、有害物質が発生してしまう可能性も考えられるため、弱火と中火をうまく使って調理してください。そして味付けは最後にするなど、基本的なポイントの見直しもおすすめです。
まとめ
安全性の高いフライパンの選び方や、おすすめ商品をご紹介しました。手軽さの反面、コーティングによって、有害物質が出てしまうものもあります。今日ご紹介したポイントを参考に、自分に一番あったフライパンを見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月27日)やレビューをもとに作成しております。
バッラリーニの技術を集結させ、開発されたこちらのフライパンは、独自の5層コーティングによって、耐久性が高くなっています。さらに鍛造技術で底面が厚く作られており、熱による変形防止が可能です。
PFOA・重金属・ニッケル不使用なので、安全性が高いのも嬉しく、デザイン性と機能性さらに安全性に優れた、長く愛用したくなる一品といえます。