【テフロン加工は有害?】安全なフライパンのおすすめランキング18選│体に害のないフライパンを紹介
2023/08/28 更新
フライパンは安全性が高いものを選びたい方に、有害物質を含まない材質を使ったフライパンの選び方や、長持ちするおすすめ商品のランキングをご紹介しています。さらに今回は料理人の松本敏弘さんに安全性の高いフライパンの選び方をお伺いしました。ぜひ参考にしてみてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
体に害のない安全なフライパンを選ぼう!
毎日調理で使うフライパン。食材が直に触れるからこそ、体に害のない安全性の高さに注目している方もいるかもしれません。調理の工程で安全を守りたいなら、PTFEやPFOAといった、有害物質を含まないフライパンを選びましょう。
今回は、体に安全なフライパンのおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。料理人の松本敏弘さんに選び方のポイントをお伺いしました。ご購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。

買ってはいけない?危険性が高いフライパンの特徴とその理由とは

編集部
一部のフライパンが身体に影響を及ぼすといわれているのはなぜでしょうか。安全性が疑われるフライパンの特徴をご紹介します。
安全性が疑われるフライパンの特徴
★テフロン加工のもの
★フッ素化合物が使用されているもの
★アルミニウム製のもの
ペットにも有害といわれるテフロン加工
多くのテフロン加工(フッ素樹脂加工)のフライパンにはPTFEが使用されており、高温になったPTFEは有毒ガスを発生させると報告されています。更にテフロン加工(フッ素樹脂加工)をフライパンに接着させる際に使用するPFOAやPFOSも有害物質です。
その結果、テフロンコーティングのフライパンは安全性が低いと言われています。特にインコなどはPTFEやPFOA、PFOSといったガスの影響を受けやすいとされていますので、飼っている方は慎重に選びましょう。
有機フッ素化合物PTFE・PFOS・PFOA・PFAS使用のフッ素加工
PTFEはポリテトラフルオロエチレン、PFOAはペルフルオロオクタン酸、PFOSはペルフルオロオクタンスルホン酸、PFASはペルフルオロアルキル物質の略称で、発がん性などが疑われている有機フッ素化合物の一種です。
安全性を重視する場合はPTFE・PFOS・PFOA・PFASが使用されたフッ素加工のフライパンは避けるのが無難です。
アルミニウム製のもの
アルミニウムはフライパンの原材料として多く使われる、ポピュラーな素材です。しかし体内に蓄積されて高濃度になると、神経性疾患を引き起こす可能性があるともいわれています。
安全性を重視してフライパンを選びたいなら、有害になりえるアルミニウム製のものは避ける方が無難です。通常アルミニウム製のフライパンには、コーティングが施されているものの、それが剥げてくると安全性が損なわれます。
専門家おすすめの安全性の高いフライパンはこれ!

松本敏弘さん
人体に害を及ぼす可能性が高いPFOA・重金属・ニッケルを一切使用していません。
テフロンのフライパンを塗装が剥げたまま使用しているご家庭が多いですが、体への悪影響が心配です。1〜2年ごと買い換えるのは財布にも地球にも優しくないですし、どうせなら安全性が高く、長く使えるものがいいですよね。

編集部
ここまでで、安全性に疑いのあるフライパンについての質問はありますか?

編集部
テフロン加工に問題点があることは理解しましたが、テフロン加工のものじゃないとフライパンと食材がくっついてしまいませんか?フライパンの素材もおすすめのものがわかりません。

編集部
そうですね。実はフライパンのコーティングにはいくつか種類があるので、テフロン以外で加工されたフライパンをこれからご紹介していきます。まずは加工されているフライパンか、加工されていないフライパンかを選びましょう!
編集部が教える!体に安全なフライパンの選び方
選び方①加工(コーティング)されているものから選ぶ
コーティング自体が有害だというわけではありません。最近は有害物質を含まないコーティングが多数作られているので、例としてダイヤモンド加工・チタン加工・セラミック加工の3つのフライパンをご紹介します。
ダイヤモンド加工 | チタン加工 | セラミック加工 | エナメル加工 | |
こんな人におすすめ |
くっつかないもの・焦げが付きづらいものが欲しい人 |
最も耐久性が高いものが欲しい人 |
最も安全性が高いものが欲しい人 |
おしゃれなデザインが多い |
メリット |
焦げがつきづらく、くっつかない |
・溶け出しにくく傷みにくい ・アレルギーを起こしにくい ・最も耐久性が高い(長持ちする) |
・テフロン加工よりもと安全性が高く、熱伝導性も高い ・カラフルなものが多くておしゃれ |
匂いが付きにくく長時間保存できる |
デメリット | 高熱調理を繰り返すとコーティングがはがれやすい |
熱伝導が悪いため温まるまで時間がかかる |
表面の滑り具合が劣る(水分の多い料理におすすめ) やや脆く傷つきやすい |
重くずっしりしている |
長持ちするものを探すなら「ダイヤモンド加工」がおすすめ
ダイヤモンドコートはテフロン加工(フッ素樹脂加工)の弱点である、耐久性を克服するために、ダイヤモンドの粒子を混ぜたコーティングを施し、耐久性を高めました。焦げつきづらく、くっつきづらい扱いやすさがおすすめのポイントです。
悪い点としては、高温に弱いので、強火にかけてしまうとコーティングが剥がれてしまいます。コーティングを長持ちさせるために強火は使わないでください。
耐久性で選ぶなら「チタン加工」がおすすめ
アルミニウム製の本体に、チタンコーティングを施したフライパンは、テフロン加工(フッ素樹脂加工)よりも耐久性に優れ、熱伝導性の高いチタン金属粒子を加えており、コーティングが剥がれにくいのが特徴です。
それだけでなく、食材に熱を均一に伝えられるのもポイントの1つで、コーティング保証が付いている製品も多くあります。耐久性や安全性を求める方におすすめの材質です。
耐熱温度で選ぶなら400℃でも使用できる「セラミック加工」がおすすめ
アルミ製の本体にセラミックでコーティングを施しています。セラミックとは「陶器」です。硬くて焦げつきにくく、お手入れのしやすいフライパンといえます。テフロン加工(フッ素樹脂加工)により、高温に強く熱伝導性のよさも魅力です。
セラミックはやや脆いのも特徴で、傷つけるとそこから剥がれてしまう可能性もあります。安全性を高めるために、傷つけにくいキッチンツールを使うなどケアが必要です。
デザイン性の高いものを選ぶなら「エナメルコート」がおすすめ
エナメルコートは日本ではホーローとも呼ばれています。デザイン性が高く人気のブランド「ル・クルーゼ」や「ストウブ」の調理器具で見られるコートです。エナメルには有害性が認められていないため、テフロン加工より安全性が高いといえます。
鋳物ホーローのフライパンはずっしりと重く、自由自在に動かすのが難しいところがデメリットです。それでも耐久性の高さやお手入れが簡単なところ、においがつきにくく長時間の保存も可能な点は魅力的といえます。
選び方②加工(コーティング)されていないものから選ぶ

編集部
ご紹介するのは【加工】(コーティング)なしでも使い勝手の良いフライパンです!鉄やステンレスといったフライパンの素材が重要になります!
鉄製フライパン | ステンレス製フライパン | |
メリット |
鉄分を補える |
サビに強い 見た目が綺麗 |
デメリット |
サビやすい |
重い(鉄製よりは軽い) |
鉄製のフライパンは重さがあるのがデメリットですが、料理がおいしく仕上がりフライパン自体も長持ちします。良いものを長く使いたいという方におすすめです。
ステンレス製のフライパンの中にはアルミニウム製のものと同等の重さのフライパンも売られています。しかし鉄製のもの、テフロン加工のものよりも食材がフライパンの表面とくっつきやすいのがデメリットです。余熱をしっかりと行い油をひいて調理しましょう。

編集部
ここからは編集部おすすめの安全なフライパンを、ランキング形式でご紹介します!
加工(コーティング付き)フライパンのおすすめランキング10選
バッラリーニ
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン フライパン部門 3位
(2023/11/01調べ)
バッラリーニ フェラーラ フライパン 24cm IH
安全性の高さとさまざまな技術で使いやすさを追求!
バッラリーニの技術を集結させ、開発されたこちらのフライパンは、独自の5層コーティングによって、耐久性が高くなっています。さらに鍛造技術で底面が厚く作られており、熱による変形防止が可能です。
PFOA・重金属・ニッケル不使用なので、安全性が高いのも嬉しく、デザイン性と機能性さらに安全性に優れた、長く愛用したくなる一品といえます。
材質 | (本体)アルミニウム / (ハンドル)フェノール樹脂 | 安全性 | PFOA・重金属・ニッケル不使用 |
---|---|---|---|
加熱力 | ムラなく熱を与えられる | 耐久性 | 石のように硬くて丈夫 |
使い勝手 | サーモポイント付き | 重量 | 0.8kg |
サイズ | 24cm |
BALLARINI
ムラーノ フライパン
金属ヘラも使える!安全性と耐久性に優れたフライパン
【おすすめポイント】
・人体に有害なPFOA・重金属・ニッケルを含まず安全性が高い
・耐久性が高くコーティングが長持ちする
・サーモポイントにより適温を知らせ、空焚きや過度の加熱を防ぐ
【ここが少し気になる!】
・日本製のフライパンと比較し重さがある
・高価なためほか商品と比較し購入しづらい
材質 | グラニチウム 5層コーティング | 安全性 | PFOA・重金属・ニッケル不使用 |
---|---|---|---|
加熱力 | アルミニウムの高熱伝導性 | 耐久性 | 金属ヘラ使用可能 |
使い勝手 | ソフトタッチハンドル | 重量 | 1.07kg |
サイズ | 24cm |
ル・クルーゼ
Amazon売れ筋ランキング スポーツ&アウトドア フライパン部門 1位
(2023/09/01調べ)
スキレット フライパン 20cm
PFOS・PFOA不使用のおしゃれな高級フライパン
ル・クルーゼはおしゃれなデザイン性と、PFOS・PFOA不使用の安全性の高さが人気のフライパンです。IH・直火・オーブンにも対応し、使用用途の幅が広く魅力があります。
熱伝導が早く耐久性も優れているため機能性も抜群です。料理上手の方が必ず持っているル・クルーゼ。デザイン性だけではないこだわりを使って感じてみてください。
材質 | ホーロー | 安全性 | エナメル(ホーロー)加工 |
---|---|---|---|
加熱力 | 熱伝導率がいい | 耐久性 | 臭い・汚れが付きにくく耐久力あり |
使い勝手 | テーブルにそのまま出せる | 重量 | 1.5kg |
サイズ | 20cm |
ティファール
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 中華鍋部門 1位
(2023/11/01調べ)
フライパン 26cm
ティファール史上最高レベルのチタンコートフライパン
【おすすめポイント】
・ティファール史上最高峰のコーティングによりこびりつきにくさが長く続く
・底面のIHディスクが従来品より大きくなり均一かつ効率的に熱が伝わる
・調理器具売上シェア世界No.1メーカーで品質も高く信頼できる
【ここが少し気になる!】
・コーティングが傷むため空焚き・高火力調理がNG
・金属たわしや磨き粉を使ったお手入れができない
材質 | アルミニウム | 安全性 | PFOA・鉛・カドミウム不使用 |
---|---|---|---|
加熱力 | 適温で調理を開始できる | 耐久性 | チタン・アンリミテッドコーティング |
使い勝手 | 予熱お知らせマーク付 | 重量 | 1.2kg |
サイズ | 26cm |
グリーンパン
ウッドビー フライパン 26cm
耐久性・耐熱性が高い!インコに安全な素材のグリーンパン
有害物質不使用のグリーンパンのセラミックコーティングフライパンは、通常のフッ素加工(テフロン加工)よりも耐久性・耐熱性が高くなっています。陶磁器と同じ素材で、硬くて傷もつきにくいです。
黒やシルバーが多いフライパンの中で、ホワイトやブルー・グリーンなどカラフルなデザインも目を引きます。他の素材と比べて食材がくっつきにくく、お手入れが簡単な点もメリットです。
材質 | アルミニウム | 安全性 | 有害物質不使用 |
---|---|---|---|
加熱力 | アルミニウムの高熱伝導性 | 耐久性 | セラミックの高耐久性 |
使い勝手 | 中火・弱火で使用推奨 | 重量 | 880g |
サイズ | 26cm |
加工(コーティング)されているフライパンのおすすめ商品一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 材質 | 安全性 | 加熱力 | 耐久性 | 使い勝手 | 重量 | サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
安全性の高さとさまざまな技術で使いやすさを追求! |
(本体)アルミニウム / (ハンドル)フェノール樹脂 |
PFOA・重金属・ニッケル不使用 |
ムラなく熱を与えられる |
石のように硬くて丈夫 |
サーモポイント付き |
0.8kg |
24cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
金属ヘラも使える!安全性と耐久性に優れたフライパン |
グラニチウム 5層コーティング |
PFOA・重金属・ニッケル不使用 |
アルミニウムの高熱伝導性 |
金属ヘラ使用可能 |
ソフトタッチハンドル |
1.07kg |
24cm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
マグニート加工で熱変形に強いフライパン |
アルミニウム |
PFOA・鉛・カドミウム不使用 |
高熱伝導性高い |
耐摩耗性試験120万回クリア |
底面がゆがまずに熱がムラなく伝わる |
830g |
26cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
熱周りの早さから省エネ効果が期待 |
セラミック |
PTFE・PFOAフリー |
セラミックの高熱伝導性 |
従来焦げ付きにくさ30%アップ |
中火以下推奨 |
615g |
21cm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
PTFE・PFOAフリー!有害物質を含まない体に安全な長持ちフライパン |
アルミニウム合金 |
有害物質不使用 |
セラミックの高熱伝導性 |
フッ素加工の焦げにくさ |
中火・弱火で使用推奨 |
890g |
26cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
PFOS・PFOA不使用のおしゃれな高級フライパン |
ホーロー |
エナメル(ホーロー)加工 |
熱伝導率がいい |
臭い・汚れが付きにくく耐久力あり |
テーブルにそのまま出せる |
1.5kg |
20cm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ティファール史上最高レベルのチタンコートフライパン |
アルミニウム |
PFOA・鉛・カドミウム不使用 |
適温で調理を開始できる |
チタン・アンリミテッドコーティング |
予熱お知らせマーク付 |
1.2kg |
26cm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
強度抜群のヒスイ入りセラミックフライパン |
アルミニウム |
PFOAフリー |
アルミニウムの高熱伝導性 |
8層コーティング |
中火・弱火で使用推奨 |
820g |
26cm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
耐久性・耐熱性が高い!インコに安全な素材のグリーンパン |
アルミニウム |
有害物質不使用 |
アルミニウムの高熱伝導性 |
セラミックの高耐久性 |
中火・弱火で使用推奨 |
880g |
26cm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
安い値段でダイヤモンドコート採用の体に害のないフライパン |
アルミニウム合金など |
ダイヤモンドコート |
- |
耐摩耗性 |
軽量・焦げ付きにくい |
約450g |
幅約38.8×奥行約20.9×高さ約4.8 |
加工(コーティング)されていないフライパンのおすすめランキング8選
岩鋳
南部鉄器 フライパン 24 IH
蓄熱性の高い南部鉄器使用の日本製鉄フライパン
【おすすめポイント】
・ガスのほかIH100V・200Vにも対応している
・厚みのある南部鉄器製で、蓄えた熱が効率よく食材に伝わる
・焼き面に細かな凹凸があるため油馴染みが良く焦げ付きにくい
【ここが少し気になる!】
・200VのIH機器で使う際は変形防止のため中火以上で使用できない
・手入れをしていても焦げ付きやすい
・鉄製のため重く女性や高齢者には使いづらい
材質 | 鉄 | 安全性 | ノンコーティングで安全 |
---|---|---|---|
加熱力 | 蓄えた熱が効率よく食材に伝わる | 耐久性 | 油馴染みが良く焦げ付きにくい |
使い勝手 | 肉厚のあるフライパン | 重量 | 2.2kg |
サイズ | 23.5cm |
リバーライト
極 ジャパン フライパン 26cm
プロも認める調理力!鉄なのにさびにくいフライパン
【おすすめポイント】
・表面の特殊(窒化)熱処理によって鉄製でもサビにくい
・丈夫で傷にも強くお手入れが簡単。金属ツールや金ダワシの使用もOK
・食材に素早く大量の熱を通せるため、炒め物はシャキッと、焼き物は香ばしく仕上がる
【ここが少し気になる!】
・鉄製のため重く片手で振りづらい
・熱し具合と油の加減が難しく食材が焦げる事がある
材質 | 鉄製 | 安全性 | ノンコーティングで安全 |
---|---|---|---|
加熱力 | 鉄製で熱伝導性高 | 耐久性 | 鉄表面特殊熱処理 |
使い勝手 | 本格的な3.2mm厚 | 重量 | 1.7kg |
サイズ | 26cm |
Vita Craft(ビタクラフト)
フライパン 26cm
鉄フライパンの魅力はそのままに「錆びにくく、こびりつきにくい鉄フライパン」
ステンレスパンのメリットを備えながら、軽さを追求したフライパンです。ノンコーティングなので安全性も高く、5層構造で熱しやすく冷めにくくなっています。フライパンの理想的な機能と安全性を追求した商品です。
熱効率が良く余分な油を使わずに済むため、ヘルシーな調理も作れます。1.6kgと軽量なので、主婦の方々にも使いやすいです。
材質 | ステンレス | 安全性 | ノンコーティングで安全 |
---|---|---|---|
加熱力 | 鉄製に次ぐ熱効率 | 耐久性 | 傷つかないステンレス製 |
使い勝手 | 10年長期保証 | 重量 | 1.6kg |
サイズ | 25.5cm |
宮崎製作所(Miyazaki Seisakusho)
ジオ ソテーパン
メンテナンス不要!ノンコーティングで傷がつかないステンレスパン
表面がステンレス製の多層構造のフライパンです。ノンコーティングで安全性が高いうえ、見た目が美しく、傷がつきにくい耐久性を誇ります。そしてステンレスは、鉄製のフライパンのようなメンテナンスの必要がありません。
信頼できる日本製、さらに安心の15年保証は、耐久性への自信の表れです。ジオ・プロダクトの製品は、服部栄養専門学校の服部校長が推薦しています。
材質 | ステンレス | 安全性 | ノンコーティングで安全 |
---|---|---|---|
加熱力 | 鉄製に次ぐ熱効率 | 耐久性 | 傷つかないステンレス製 |
使い勝手 | 15年長期保証 | 重量 | 1.92kg |
サイズ | 25cm |
加工(コーティング)されていないフライパンのおすすめ商品一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 材質 | 安全性 | 加熱力 | 耐久性 | 使い勝手 | 重量 | サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
シンプルで安全性も抜群!鉄なのに軽いフライパン |
鉄 |
ノンコーティングで安全 |
鉄製で熱伝導性高 |
使い始めは手入れ必要 |
使い始めは手入れ必要 |
0.85kg |
24cm |
|
|
Amazon ヤフー |
蓄熱性の高い南部鉄器使用の日本製鉄フライパン |
鉄 |
ノンコーティングで安全 |
蓄えた熱が効率よく食材に伝わる |
油馴染みが良く焦げ付きにくい |
肉厚のあるフライパン |
2.2kg |
23.5cm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
プロも認める調理力!鉄なのにさびにくいフライパン |
鉄製 |
ノンコーティングで安全 |
鉄製で熱伝導性高 |
鉄表面特殊熱処理 |
本格的な3.2mm厚 |
1.7kg |
26cm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ムラのない焼き上がりと保温力でお店のような仕上がりになるフライパン |
鉄製 |
ノンコーティングで安全 |
ムラのない焼上がり |
使い始めは手入れ必要 |
2倍の保温力 |
ずっしり(情報未公開) |
26cm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
鉄フライパンの魅力はそのままに「錆びにくく、こびりつきにくい鉄フライパン」 |
ステンレス |
ノンコーティングで安全 |
鉄製に次ぐ熱効率 |
傷つかないステンレス製 |
10年長期保証 |
1.6kg |
25.5cm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
メンテナンス不要!ノンコーティングで傷がつかないステンレスパン |
ステンレス |
ノンコーティングで安全 |
鉄製に次ぐ熱効率 |
傷つかないステンレス製 |
15年長期保証 |
1.92kg |
25cm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
蓄熱性に優れた国産の鉄を使用!洗練されたフライパン |
鉄製 |
ノンコーティングで安全 |
強火調理が得意 |
握りやすい形状 |
1100g |
26cm |
||
|
Amazon 楽天 ヤフー |
マイヤーのオール熱源対応フライパン! |
ガラス, ステンレス鋼, 強化ガラス |
底面三層構造 |
- |
- |
オール熱源対応 |
1.5kg |
26cm |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
【大きさ・重さなど】基本的なフライパンの選び方をご紹介!
用途に合わせたサイズで選ぶ
フライパンは家族の人数や調理したいものに応じた、適切なサイズを選びが重要です。安全性に気をつけた、サイズ選びのポイントをご紹介します。
人数 | 大きさ | 重さ |
1・2人用 | 20㎝前後 | 約500g |
3・4人用 | 26㎝前後 | 約700g |
5人以上 | 30㎝以上 | 約1kg |
「20cm前後」はこんな人におすすめ
- 一人暮らしの人(深めのタイプを選ぶとスープも作れて◎)
- サブのフライパンが欲しい人
- 長借のおかずなどの簡単な料理を作るとき
スキレットのようなタイプを選べば、安全性も高くデザイン性も優れているため、テーブルにそのまま出しても見栄えがよく魅力的です。
「26cm前後」はこんな人におすすめ
- 一般的な3~4人家族の方(主菜は28㎝ほどがおすすめ)
- よく食べる一人暮らしの男性の方
主菜を炒めたり焼いたりするのに勝手が良く、1番ポピュラーなサイズです。ティファールのような、安全性が高く使いやすいメーカーも多く出しているので、お好みのものが見つけられます。
「30㎝前後」はこんな人におすすめ
- 5人以上の大家族の方
- パーティーなどで大量に料理を作りたい方
鉄製の中華鍋を選べば、材質の安全性も高く炒め物もしやすいので、小さな子供がいる家庭や作り置きしたいときに重宝します。

編集部A
ここからは専門家の方に選び方のコツを聞いてみましょう!
POINT①ガス・IHに対応しているものがおすすめ

松本敏弘さん
ガス火とIH両方の熱源に対応していると、どんなご家庭でも使用していただけるのでおすすめです。IHは安全性が高いと思っている方が多いですが、油の温度が370℃になると、火種がなくても自然発火しますので、どちらも気をつけて使用してください。
POINT②ポイントが付いているものがおすすめ

松本敏弘さん
サーモポイントは適温の目安をお知らせするものです。空焚きや過度の加熱を防いでくれるので、安全性も高まり、コーティングや本体の品質も守ってくれます。
鍋も有害物質を含まないものを
PTFE・PFOAなどがフリーかどうかの見分け方は?
「フライパンに使われている素材一覧を見ても、PTFE・PFOAなどの有害物質を含んでいないかどうかの見分けがつかない」と悩む方もいます。PTFE・PFOAなどの有害物質がフリーかの見分け方は、詳しくない方にとっては難しいものです。
どうしても不安な場合は、PTFE・PFOAなどの有害物質がフリーと明記されたものを選びましょう。安全性を明記しているフライパンは、その分安全面への意識がしっかりとなされている可能性があります。
銅フライパンの安全性は?
熱伝導率の高さが魅力の銅素材のフライパンは、人体に有害との声があります。しかし、銅は安全性の高い素材とされており、フライパンを使っても体に悪い影響は及ぼしません。銅が有害であると誤解される理由として、緑青と呼ばれるサビが挙げられます。
緑青は青錆とも呼ばれており、銅が酸化すると発生するサビです。しかし、昭和の頃は、学校の教科書に緑青は有害であると、根拠もなしに記載されていました。昭和59年に、厚生労働省が緑青に毒性はないと認めています。
食材が焦げないように調理するポイントは?
料理をしていると、うっかり食材を焦がしてしまうケースもあります。そんなときに気をつけるポイントは火加減です。熱伝導率のいいフライパンで、強火を使ってしまうと、すぐに温度が上昇し、表面が焦げ、中に火が通っていない状態になってしまいます。
安全性を考えても、高温になりすぎてしまうと、有害物質が発生してしまう可能性も考えられるため、弱火と中火をうまく使って調理してください。そして味付けは最後にするなど、基本的なポイントの見直しもおすすめです。
まとめ
安全性の高いフライパンの選び方や、おすすめ商品をご紹介しました。手軽さの反面、コーティングによって、有害物質が出てしまうものもあります。今日ご紹介したポイントを参考に、自分に一番あったフライパンを見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月28日)やレビューをもとに作成しております。
バッラリーニの技術を集結させ、開発されたこちらのフライパンは、独自の5層コーティングによって、耐久性が高くなっています。さらに鍛造技術で底面が厚く作られており、熱による変形防止が可能です。
PFOA・重金属・ニッケル不使用なので、安全性が高いのも嬉しく、デザイン性と機能性さらに安全性に優れた、長く愛用したくなる一品といえます。