フライパン蓋の人気おすすめランキング20選【サイズフリーなども紹介】
2022/07/28 更新
フライパンの蓋はティファールやニトリなど数多くのメーカーから販売されています。一般的な26cm・28cm以外にも、複数のフライパンに対応できるサイズフリーや便利な自立式・蒸気穴付きなど種類も豊富です。そこで今回はフライパンの蓋の選び方や人気おすすめランキングをご紹介します。
目次
蓋のサイズは小さめの大きめまでさまざま!
煮込み料理や蒸し料理などの際に必要なフライパンの蓋は、立てかけておくには難しく、かといってそのまま置いておくと場所を取ってしまいます。「正直フライパンの蓋は収納しづらくて邪魔だ」と思っている方も少なくありません。
しかし、実はフライパンの蓋には取っ手が折りたためたり、自立できたりする商品があり、ティファールやニトリなど数多くのメーカーで販売されています。一般的な26cm・28cmサイズのほかにも、幅広いフライパンに対応できるサイズフリーも人気です。
そこで今回はフライパンの蓋の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは材質・使い勝手・収納を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
フライパン蓋の選び方
まずはフライパン蓋の選び方をいくつかご紹介します。自宅にあるフライパンにピッタリの蓋を選ぶ参考にしてください。
サイズで選ぶ
一つのフライパンに対応させるのか、それとも複数のフライパンで使うのかによって、フライパン蓋を選びましょう。
まずは26cm・28cmなど「フライパンの直径」をチェック
まずは、普段使用しているフライパンのサイズを調べましょう。フライパンのサイズはフチの内側の直径で、20cm・24cm・26cm・28cm・30cmなどが多いです。フライパンの取っ手・側面・裏面などにサイズ表記されている場合もあるので確認してみてください。
蒸気を逃したくないなら「ひとつのサイズに対応している」ものがおすすめ
ひとつのサイズにのみ対応しているものは汎用性は低いものの、フライパンにぴったりとはまるので蒸気を逃しにくいといった特徴があります。全面に強化ガラスが使用されているものや、フチに加工がされてズレにくいものが多いです。
複数のフライパンで使用したいなら「サイズフリー」がおすすめ
材質で選ぶ
フライパン蓋は材質によっても特徴が異なります、環境や使用方法にあった特性の材質で選ぶのもおすすめです。
軽くてコスパの良い蓋なら「アルミ製」がおすすめ
アルミ製は落としても壊れにくく、取り扱いが簡単です。また重量も軽いものが多く、フックで引っ掛けての収納が可能なのもメリットといえます。比較的安価で手に入りやすいですが、アルミは油なじみが悪く、焦げつきやすいのがデメリットです。
お手入れ簡単・料理をチェックしたいなら「ガラス製」がおすすめ
ガラス製の蓋は透明な窓のようになった商品が多く、料理中に蓋を開けずに中身を確認できるのがメリットです。しかし、大きな衝撃には弱いため取り扱いには気を付けましょう。ガラス面積が大きくなるほど重量は重くなるので、軽いものを探している方には不向きです。
錆びない丈夫な蓋が欲しいなら「ステンレス製」がおすすめ
ステンレスは鉄を主成分としてクロムなどを混ぜた合金素材です。お手入れが簡単で錆びにくく、酸性やアルカリ性の調味料が入った料理を入れたままにしても材質に問題はありません。
以下の記事では、ステンレス製フライパンのおすすめ商品についてご紹介していますので、ぜひご覧ください。
油料理が多いなら「鉄製」がおすすめ
鉄は錆びやすいイメージがありますが、強火で使い続けても傷みにくく、耐久性の強さが魅力です。油に強いので、揚げ物をよくされる方にも向いています。以下の記事では、鉄製フライパンについて詳しくご紹介しているので、ぜひご覧ください。
扱いやすくておしゃれなものなら「シリコン製」がおすすめ
長時間の調理をする方は「耐熱温度」が高い製品がおすすめ
フライパン蓋を選ぶときに注意したいのが、使用する時間がどのくらいなのかといった点です。例えば長時間煮込み料理に使用するのであれば、耐熱温度が高い材質や加工が施されているものを選びましょう。
耐熱温度よりも高い温度で使用し続けると、変形してしまう場合があります。また、ガラス製の場合には温度の急激な変化でひび割れや破損の原因にもなるので気を付けましょう。熱い状態で水をかける使い方は避けてください。
機能性で選ぶ
フライパンの蓋にはさまざまな便利機能が付いています。サイズや素材と合わせて使い勝手の良いものを選んでください。
料理しながら使うなら「自立する」タイプがおすすめ
料理中に困るのが、使用中の蓋の一時置き場です。蓋が熱くなっていたり油がはねていたりすると、作業台に直に置くのは難しい場合があります。そんなときに便利なのが、蓋だけで自立が可能なフライパン蓋です。使用後は立てたままの省スペースで収納もできます。
省スペースな蓋が欲しい方は「取っ手が折りたためる」タイプがおすすめ
収納するときに邪魔になりがちなフライパン蓋の取っ手ですが、取っ手のせいで収納スペースを大きくとるのは嫌な方も多いです。収納にこだわるなら、取っ手が折りたためるタイプがおすすめで省スペースで収納できます。
吊るしてすぐ使いたい方には「フックにかけられる」タイプがおすすめ
フックに引っ掛けられるタイプは比較的軽い素材のフライパン蓋で採用され、ぶら下げ収納が可能になっています。シルバーのスタイリッシュなデザインや、ビビットカラーのカラフルなデザインのものなら、キッチン周りをおしゃれにしてくれます。
お玉置きや鍋蓋として使う際の蒸気穴が欲しい方は「多機能型」がおすすめ
便利な機能がついた蓋は、料理中のプチストレスを軽減します。作業台を清潔に保ちたい方には、お玉や菜箸を置ける便利機能があるものがおすすめです。お玉から煮汁が垂れてキッチンが汚れにくい工夫がされているものも販売されています。
蓋を開けずにフライパンに水を足せる水差し口のあるタイプもあります。また、鍋蓋のような使い方をしたい場合には蒸気穴が空いているものであれば、程よく蒸気が抜けるため蒸気の勢いで蓋が開いてしまう心配がありません。
蒸気で曇るのを防ぐなら「ドーム型・傾斜付」がおすすめ
ガラス製の蓋を使用する際、曇ってしまい中身が見えにくい方は、ドーム型や蓋の上部に傾斜があるものをおすすめします。水滴がフライパンに流れていきガラスが曇るのを防ぐため中身が見やすいです。
また、蓋を調理台に置くときも水が落ちにくく、火傷や汚れの防止になります。
洗いやすいものなら「コーティング加工付き」がおすすめ
フッ素樹脂膜やシリコン樹脂膜など、コーティング加工が施されたフライパン蓋は汚れが付きにくく、油汚れも落ちやすいです。洗いやすくお手入れが簡単なのできれいな状態で使い続けられます。手間をかけずに使いたい方におすすめです。
メーカーで選ぶ
使用しているフライパンのメーカーや有名メーカーの中から、好みのフライパン蓋を選ぶのもおすすめです。
扱いやすさを重視するなら収納上手な「ティファール」がおすすめ
ティファールといえば「取っ手が取れる」といったキャッチフレーズの通り、フライパン蓋が取れる仕組みになっています。かさばりやすいフライパンや蓋を収納するときに重ねて収納できる点が大きなメリットです。
さらに、コーティングが施された熱に強いタイプも販売されています。蓋だけでも購入できますが、より便利に使うためにフライパンとセットで買うのがおすすめです。
おしゃれなフライパンカバーなら「IKEA(イケア)」がおすすめ
北欧のおしゃれなキッチンツールが好きな方にはIKEAがおすすめです。使いやすく、シンプルでおしゃれなフライパンカバーが見つかります。IKEAの店舗は全国展開しているわけではないので、なかなか足を運べない方は公式通販サイトをチェックしましょう。
豊富な種類から選びたい方は「ニトリ」がおすすめ
ニトリは家具のほかにも、食器やキッチンツールの種類も豊富です。店舗も全国に展開しており、通販でも販売されているため、比較的に手に入れやすくなっています。フライパンやその他のキッチンツールとセットで購入すると、統一感が出ておしゃれです。
実用的でコスパの良さなら「カインズ」などのホームセンターがおすすめ
装飾やデザインよりも実用性を重視したい方には、カインズやビバホームといったホームセンターでの購入もおすすめです。機能性に特化した高価なものから、とりあえずお試しで1つ欲しいといった方にも購入しやすいコスパの良い商品を多数取り扱っています。
また、ホームセンターのプライベートブランドから販売されている商品の中には、かなり低価格の商品もあります。さまざまな種類を直接見て手に取り、比較しながら選びたい方にもおすすめです。
1000円以下のフライパン蓋人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
大中小が一つで使えて便利です。貝印のフライパンも中々良いですね♪餃子を焼いてくっつかない状態が使い始めて2年以上続いてますよ、鍋ふちをトンと叩くと簡単に剥がれてお皿に返します。価格が安いから良いですよ
口コミを紹介
フライパンだけでなく、土鍋のふたが割れてしまったので、土鍋にも使っています。大きくて、軽くはありませんが、作りがしっかりしているので、良いです。購入してよかった。
口コミを紹介
フライパンに合わせて購入する運びになりました。
中の食材も見えるし手入れも楽なので満足しています。
和平フレイズ(Wahei freiz)
クックデリー ガラス蓋
コスパ抜群!熱に強くて丈夫な物理強化ガラス製!
全面物理強化ガラス製で熱に強くて丈夫なフライパン蓋です。楕円形のつまみなので握りやすく、蒸気口付きなので吹きこぼれの心配がありません。14cm~28cmまでとサイズバリエーションが豊富です。
1000円以下でありながら、機能性が充実しているのでコスパ抜群です。同シリーズ「クックデリ」のフライパンとぴったり合うので、一緒に買い替えたい方にもおすすめします。
材質 | 全面物理強化ガラス・フェノール樹脂 | 重さ | 710g |
---|---|---|---|
サイズ | 14cm・16cm・18cm・20cm・22cm・24cm・26cm・28cm |
口コミを紹介
安めの料金、使い勝手の良い物です。フライパン蓋 なべに。がらすなので中身よく見える。重さがありますのでアルミ製の蓋よりしっかりしてますね。
1000円以下のフライパン蓋おすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 材質 | 重さ | サイズ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
クックデリー ガラス蓋 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパ抜群!熱に強くて丈夫な物理強化ガラス製! |
全面物理強化ガラス・フェノール樹脂 | 710g | 14cm・16cm・18cm・20cm・22cm・24cm・26cm・28cm |
2
![]() |
ガラス窓付 フライパン蓋 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
料理が見やすい大きな窓付き |
アルミニウム合金・強化ガラス | 640g | 24~28cm |
3
![]() |
LOOK LIFE 強化ガラス蓋30cm |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
蒸気穴付き!鍋にも使える便利な強化ガラス蓋 |
強化ガラス | 760g | 14cm・16cm・18cm・20cm・22cm・24cm・26cm・28cm・30cm・32cm |
4
![]() |
フライパンふた |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
臭いや汚れがつきにくいシリコーンポリエステル塗装!自立も可能! |
アルミニウム合金・強化ガラス | 445g | 33.5×32.9×8.7cm |
5
|
中身が見えるフライパンカバー |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る 楽天 詳細を見る |
お手頃価格でちょうど良い!ニトリのフライパンカバー |
スチール・強化ガラス | 400g | 22~26cm |
ティファールのフライパン蓋人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
私も初めはフタがきつくてちゃんと閉まらないなあと感じていました。でも、あれこれとやっているうちにコツがわかってきました。
口コミを紹介
結構厚手のガラス製なので重めですが、ぐらつきがなく洗いあがりもきれいなので満足しています。以前はアルミ箔をふた代わりにしていましたが、目玉焼きなど段違いにきれいに焼けます。
口コミを紹介
フライパンとセットで購入しました。重量も軽く、機能性も抜群です!フタをした時に中の水蒸気が逃げすぎず留まりすぎず、ちょうど良くなります!
口コミを紹介
26〜20cmの鍋やフライパンに使っています。大きさ問わず使えるので、洗い物も少なく済み便利です。自立する所も料理中に邪魔にならず気に入っています。
口コミを紹介
フライパンセットを購入しましたが、26センチのフライパンの蓋がなかったので、別のを購入しましたが、使い勝手が悪かったので、こちらを購入し直しました。
持ち手がバタフライ式なので、収納にいいです。
ティファールのフライパン蓋おすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 材質 | 重さ | サイズ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ティファール 蓋 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ガラスなのに軽量!フチ部分がシリコンで安定性も抜群! |
ガラス | 315g | 16cm・18cm・22cm・26cm・28cm |
2
![]() |
フライパン蓋 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
最大直径30cmでサイズフリーのフライパン蓋 |
アルミニウム・強化ガラス | 600ℊ | 30cm |
3
![]() |
フライパン 9点セット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
人気商品が一気に揃うお得なセット |
ガラス・シリコン・フェノール樹脂 | 620g | 16cm・20cm |
4
![]() |
フライパン蓋 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
28㎝サイズで汎用性が高くお手入れも簡単! |
ガラス・ステンレス・フェノール樹脂 | 710g | 28cm |
5
![]() |
フライパン蓋 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
そのまま冷まして冷蔵庫で保管ができる! |
ポリエチレン | 85g | 16cm・18cm・20cm |
以下の記事では、ティファールのフライパンについて詳しくご紹介していますのでご覧ください。
自立式フライパン蓋の人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
立てて置け、取ってがぐるっと半回転してコンパクトにもなる。
中も見えるし、いろんなサイズにも合う(範囲内は)無駄なく、収納上手な一品です。
口コミを紹介
24cm~28cmまで対応するので、多少は大きさがあります。商品は軽いので、問題はありませんが立てて収納するのでベストかもしれません。フライパンの蓋としては、良い商品だと思います。
口コミを紹介
密閉性も良く、フライパンでカレーを作れます。28センチのフライパンを使っていますが中身も見えてとても便利です。
口コミを紹介
軽くてコンパクトで使いやすい感じです。
口コミを紹介
いっぱい使っても、使いやすくて粗が見つからない。黒がスタイリッシュというより、汚れが良く見えて実用的に衛生です。ガラスで見えることに加えて、適度な重量感で密閉ぐあいがいい感じ。
口コミを紹介
耐熱ガラスのものを使用してましたが、色々触りたがる小さい子供がいるので何かの拍子に落ちてあたったりでもしたら危ないので軽いものに変えました。軽いし自立するし購入して良かったです。
口コミを紹介
ステンレス製なので汚れ落ちもよく、清潔です。塗装されているものを以前使用しましたが、徐々に剥げてきて、汚れも落ちにくかったです。こちらを使用して一年以上になりますが、ねじのゆるみや変形も全くなく、長く使えそうです。
口コミを紹介
中央にガラス張りの部分があり、調理の状態が覗けます。また、汎用品なのに、軽く、フライパンへの密着度も高く、セラミックフライパンと併用してますが、調理時間が短くなった気がします。
口コミを紹介
ティファールの取っ手の取れるシリーズ用に購入しました。その他の大体の鍋にも使えたのは嬉しい誤算でした。ル・クルーゼにも、写真のとおりロッジの8インチスキレットにもちゃんと使える!
口コミを紹介
もうスタンド無しの蓋には戻れないくらい便利です。蓋なのに表面が加工されていて洗うのも楽です。なかなか壊れそうにありませんが壊れたら同じ物を買います。
自立式フライパン蓋のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 材質 | 重さ | サイズ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
|
折りたたみスタンド式フライパンフタ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
26cm・28cmに対応!自立式でスタンドは折りたためる |
アルミニウム・強化ガラス | 500g | 26~28cm |
2
![]() |
フライパンカバー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
赤がワンポイントのおしゃれなフライパン蓋 |
ガラス・アルミ合金・フッ素樹脂・ポリウレタン | 450g | 20~28cm |
3
![]() |
ガラス窓付立つフライパン蓋 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
丈夫な鉄製で洗いやすいフッ素樹脂加工付き! |
鉄・強化ガラス | 440ℊ | 24~28cm |
4
![]() |
ルックインスタンド |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
丈夫で錆びにくいステンレス製でお手入れ簡単! |
ステンレス・強化ガラス | 700ℊ | 22~26cm |
5
![]() |
フライパンカバー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スタンド式のハンドル形状で使いやすい |
アルミニウム合金・強化ガラス | 300ℊ | 20~27cm |
6
![]() |
フライパンカバー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スタイリッシュでおしゃれなブラックシリーズ |
鉄・強化ガラス | 270ℊ | 16~21cm・24~28cm |
7
![]() |
レボック 回転ハンドル兼用カバー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
回転できるアップハンドル |
アルミニウム合金・強化ガラス | 420ℊ | 26~30cm |
8
![]() |
ガラス窓付立つフライパン蓋 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
自立できる取っ手がポイント! |
鉄・強化ガラス | 450ℊ | 24~28cm |
9
![]() |
フライパンカバーパナート |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
5サイズに対応!取っ手が折りたためるアップハンドル |
アルミニウム合金・強化ガラス | 330g | 18~22cm・24~28cm |
10
![]() |
たためるスタンドパンカバー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
たたむ・立て置きが可能なハンドル付き! |
アルミニウム合金、強化ガラス | 330g | 27×24×4.5cm |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
フライパン購入と同時に蓋付きを選べば統一感が出る!
フライパン蓋はさまざまなメーカーから販売されていますが、できればお使いのフライパンと同じメーカーのものを選ぶのがおすすめです。もちろんサイズが同じであれば、違うメーカーの蓋を選んでも問題はありません。
ただ、同じメーカーのものであれば、フライパンの特性に合わせた蓋を使えるので、見た目も統一感を出せます。
30cm以上の蓋を買うときはサイズをしっかり計測する
大きなフライパンは28cmが一般的なサイズです。特に女性が料理をするときは、あまり重すぎると調理するときに疲れてしまいますし、核家族化が進む現代では飲食店以外ではあまり使用しません。
中には3世代が同居しているご家庭では家族の人数が多いので、一度に調理するために30cm以上のフライパンを使用する場合もあります。そのため蓋の購入を検討されている場合は、必ずフライパンのサイズを測定しましょう。
もしも合わないサイズを、ほかのフライパンに使用すると焦げ付きの原因になります。万が一小さすぎた場合に買い直しするのも、返品交換するのも大変です。フライパンとセットになっているものを購入するのも検討しましょう。
フライパン蓋の疑問に答えます!
身近な料理グッズであるフライパン蓋ですが、ふと疑問に思う点が出てくる場合があります。よく見受けられる素朴な疑問とその答えをご紹介するので参考にしてください。
フライパン蓋のサイズの測り方
自力で立てるフライパン蓋を選ぶときの基準
自立式タイプのフライパン蓋は便利ですが、ものによっては当たり外れがあります。使用する際に後悔しないように、事前にしっかりと見極めて購入しましょう。そこで自立式フライパン蓋を購入する際のポイントをご紹介します。
着目するべき点は「足になる部分の幅」です。幅が狭いとちょっとした振動で倒れてしまいます。なるべく足の部分の幅が広くとってあるタイプの蓋を購入しましょう。ちょっとした振動でも倒れにくいので、落として大きな音が出たり壊れたりしないです。
サイズフリー表記なのにサイズが合わない?目安は必ずチェック!
サイズフリーと聞くと、どんな大きさのフライパンにも使用できると思われるかもしれません。しかし、いくらサイズフリーといっても、全てのサイズのフライパンにも適しているわけではないため、サイズが合わない場合もあります。
目安としては「○cm~○cmまで」と記載されているサイズに収まるフライパンを使用しましょう。あまりにも小さいフライパンに大きな蓋を使うと、火災や焦げ付きの原因になります。
フライパン蓋の代用について
フライパン蓋が手元にないものの、どうしてもフライパン蓋が必要な場合はキッチンにあるものを代用品として使用しましょう。例えば、鍋の蓋は耐熱性も高いので適しています。
また、アルミホイルは燃えないのでおすすめです。別のフライパンを使用して蓋にしている例もあります。蒸らし料理をする際には、土鍋の蓋を使用するのもおすすめです。
フライパン蓋は食洗器にかけられるのか
フライパン蓋を食洗器にかけたいのであれば、食洗器対応の商品を購入しましょう。対応していないフライパン蓋の場合、傷がついてしまったり、破損の可能性があるからです。ガラス製のものは細かい傷が原因で割れる場合もあります。
要らなくなったときの捨て方
フライパン蓋が破損してしまったときに、どうやって捨てたら良いのかわからない方も多いです。間違いないのは粗大ごみの日に捨てることですが、粗大ごみは分別しなければ処分ができない場合もあります。
蓋の大半がガラスならガラスとして捨てましょう。ガラスがほんの一部でほとんどが金属ならば金属に分別します。プラスチックやシリコンの場合は樹脂なのでプラスチックとして捨てられる場合が多いですが、詳しくは自治体の分別表を確認してください。
フライパン蓋の上手な収納方法
フライパンの数やサイズに合った蓋を複数購入する場合、困るのが収納スペースの確保です。そんな時は便利な収納グッズを利用しましょう。プラスチック製のケースにまとめて収納したり、食器用のラックに並べて立てかけたりとさまざまな方法があります。
ほかにも、棚の下のデッドスペースに収納できる場所を確保できるグッズもおすすめです。以下の記事では、キッチンラックについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
おすすめのフライパンはこちらから
今回はおすすめのフライパンの蓋をご紹介しましたが、フライパン自体にも取っ手が取れるタイプや焦げ付きにくいものなどいろいろな商品があります。蓋とセットの商品を使うと、蓋やフライパン本体の特徴をより活かせるのでおすすめです。
ぜひフライパンの蓋と合わせて購入を検討してください。以下の記事ではおすすめのフライパンについてご紹介していますので、ぜひご覧ください。
まとめ
今回はフライパンの蓋の選び方とおすすめランキングをご紹介しました。大事なキッチングッズであるフライパンに欠かせない蓋なので、しっかりと合うものを選びましょう。この記事がフライパンの蓋選びに困っている方のお役に立てれば幸いです。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年07月28日)やレビューをもとに作成しております。
22~26cmのフライパンに対応したフライパン蓋です。中央がガラス窓になっているので、蓋を開けずに料理の状態を確認できます。約400gと軽量で扱いやすいです。つまみ部分は楕円形で持ちやすくなっています。