【2022年最新版】フライ返しの人気おすすめランキング15選【無印・ニトリ】
2021/06/06 更新
目次
フライ返しの穴にはちゃんと意味がある
調理にフライ返しは欠かせないですよね。穴があるものが多いですが、穴が開いているのにはきちんと意味があることをご存知でしたか?実は穴があると食材をすくったときに水分や油を残せるので、かき混ぜることで味を早く行き渡らせることができるんです!
そんなフライ返しですが、木製やシリコン、ステンレスなど素材が豊富で、サイズもミニサイズから幅広タイプまで種類が多いです。そのような特徴を、お好み焼きや餃子、卵焼きなど料理によって使い分けることで、料理を綺麗に仕上げることができます。
今回はフライ返しの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは材質・サイズ・重量を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
フライ返しの選び方
ランキング形式でフライ返しをご紹介しましたが、実際に選ぶ際に注目する部分が見えてきたでしょうか。それでは、ここからそのチェックポイントをならべていきますね。
フライ返しの材質で選ぶ
フライ返しの材質は、使う鍋やフライパンによって相性の良し悪しがあります。強度やしなり具合なども考慮して検討してみましょう。
お好み焼き・餃子などには「ステンレス製」がおすすめ
耐熱温度が高いステンレス製のフライ返しは、強度があり頑丈な反面、その硬さのためにフライパンや鍋の表面を傷つけてしまうというデメリットもあります。ふっ素樹脂加工などのコーティングされたフライパンや鍋には不向きといえます。
鉄製やステンレス製のフライパンなどにはおすすめです。お好み焼きや餃子など、焦げ付きやすい鉄板料理のときに最適の材質です。その硬さで、できあがったものを切り分けることもできます。
軽いものなら「ナイロン製」がおすすめ
軽くてリーズナブルなナイロン製のフライ返しは、フライパンや鍋の表面を傷つける心配はありませんが、耐熱温度が高くないものもあるので、あらかじめ確認しておくことが必須です。
水を使う鍋の場合は100℃以上になりませんが、油を使うフライパンの場合、熱しすぎると200℃を超えてしまいます。それを目安に耐えうるものを選ぶようにしましょう。コーティングされた鍋やフライパンに適しています。
コツいらずの使いやすさなら「シリコン製」がおすすめ
さまざまな調理グッズに使われているシリコンは、やわらかいためにフライ返しも鍋やフライパンを傷つけることがありません。また、食材がすくいやすいというメリットもあるので、食材を返したり移したりするのが苦手だという方にもおすすめです。
しかし比較的耐熱温度が高いものが多いものの、ニオイ移りがあるというデメリットもあるので注意が必要です。
天然素材が好きな人には「木製」がおすすめ
木製のフライ返しは、当たりが柔らかく、シチューなどのスープ類を混ぜるのに適しています。鍋やフライパンに金属が当たる感触が嫌だったり、天然素材のキッチンツールをそろえている人におすすめです。
食洗機が使えなかったり、しっかり乾かさないと衛生面で不潔になりやすいデメリットはありますが、天然素材のキッチンツールはやさしい気持ちで料理できそうな雰囲気がありますね。
フライ返しのサイズで選ぶ
フライ返しの幅も長さもいろいろなサイズがあります。相棒となるフライパンや鍋の大きさ、料理に合わせたり、収納場所のスペースを考慮して選ぶことがポイントです。
食べ物の形が崩れにくいのは「幅広」タイプがおすすめ
お好み焼きや魚、ホットケーキなどを形を崩さずに移す場合は、幅広タイプのフライ返しが活躍します。また持ち手が短いものであれば、しっかりと具材を乗せることができるので、重みのある食材に向いています。
一方、高温になる揚げ物などには、火元から距離を保つことができる柄が長いものが安心です。
卵焼きにおすすめなのは「小さい」かわいいサイズがおすすめ
卵焼き用などの小さなフライパンには、ミニサイズやコンパクトなサイズのフライ返しが適しています。小回りの利く小ぶりのものが使いやすい場面も多いので、ひとつ持っておくと重宝しますね。
「ニトリ」や無印などの店舗もチェック
家具量販店のニトリや無印良品などの店舗で商品を実際に見て購入するのも良いでしょう。さまざまな種類がラインナップされていて、フライ返しの角度や、硬さなどを確認することができるので、自分の好みの商品が選びやすいですよ。
ダイソーなどの100均商品は溶けないように「耐熱温度」をチェック
ダイソーなどの100円均一などでもさまざまなフライ返しを取り扱っていますが、その材質によって耐熱温度もさまざまなので注意が必要です。油を使う揚げ物や高温で調理するオーブン料理などは、耐熱温度が高いものが適しています。
また、食洗器に対応していない商品もあるので、商品の注意書きをよく確認してから購入するようにしてください。
スムーズに調理するなら「料理の種類」でチョイスしよう
フライ返しにはスタンダードなタイプから、作る料理に特化したタイプがあります。あまりこだわりがなければオールマイティに使えるものを、よく作る料理できれいに仕上げたい、スムーズに調理をしたい場合は専門のフライ返しをそろえておくといいでしょう。
その料理専門のフライ返しは、扱いやすいような工夫がしてありますので、ストレスなく調理できると思います。逆につぶす、ヘラのように混ぜる、押さえるなどのひとつで2役3役できるフライ返しはキッチン用品を増やしたくない場合に重宝しますね。
左利きの方には「左利き用」のフライ返しがおすすめ
利き腕が右手という人が多いので、キッチンツールも右利きの人を基準に作っているものが多いのですが、左利き用のフライ返しというものが存在します。ちょっとしたことですが、よく使うフライ返しが手になじむ形というのは重要なので、左利きの人はぜひ探してみましょう。
使い勝手の良さを考えるなら「穴の有無」をチェック
フライ返しには、面の部分に穴があるものとないものがあります。穴があるタイプは、食材をすくって水分や油、調味料は残すので、かき混ぜることで味を早くいきわたらせることができます。
また、固形物だけを取り分けることもできますし、粘度のあるものを混ぜるときには抵抗が少なくできて楽に混ぜることができます。
穴のないタイプは、煮崩れしやすい煮魚や面の広い卵焼きなどを崩さずに扱うときに活躍します。実際に使ってみるとどちらのタイプにも使い勝手の良さがそれぞれあります。
清潔さを重視するなら「洗いやすい商品」がおすすめ
調理器具は清潔に保つことが必要ですが、その点シンプルな作りのフライ返しは洗いやすいのでおすすめです。穴や溝が多いものは洗いやすいかを一度考えてみましょう。食洗機を使っている場合、食洗機OKのものはありがたいのでぜひチェックを!
価格を抑えるなら「オールマイティ」のものがおすすめ
フライ返しにあまりこだわりがない、特に専門性も求めていないという場合は、予算内に収まる範囲でオールマイティに使えるタイプを選んでみてはいかがでしょうか。
使っているうちに、ここがこうだったらとか、これが使いにくいなどの感じが出てくると思うので、その時点で改めて違うタイプのフライ返しを探すとすんなり見つかることがあります。あれこれ迷うより使ってみることです。
調理器具に統一感がほしいならティファールなどの「セット」で選ぼう
調理器具をシリーズでそろえている場合は、フライ返しも同じシリーズでまとめると統一感が出ますね。ティファールやニトリなどではシリーズで揃えることができます。特に見せる収納で調理器具が見える場所にあるならなおさらです。
しかし、どうしてもそのシリーズのフライ返しが気に入らない場合もあります。その場合は、材質やデザインが似ているものを求めると意外にしっくりくることも。使い勝手の良くないフライ返しを我慢して使うより、使いやすいもののほうが料理も楽しくなります。
迷ったら口コミや「ブログ」をチェック
ここまでフライ返しの選び方について説明してきましたが、迷ったら実際に使った方の意見を参考にしてみるのも良いでしょう。商品の口コミや、商品を紹介しているブログなどをチェックしてみましょう。
フライ返しの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
全体的に剛性も高く、柄の木の部分も少々の油では滑らない感じ。グリップ感も良い。今まで餃子はフライパンで丸く焼いていましたが、スクエアの鋳鉄製のグリルパンを買ったのでザクッと一列すくえるターナーを探してました。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
バーベキュー用 フライ返し式ターナー
キャンプやバーベキューにおすすめの折りたたみタイプ
最近ソロキャンなどキャンプなどで屋外で料理する人が増えてきていると思いますが、かさばる調理器具にうんざりしていることもあるのでは?このフライ返しのように、コンパクトに折りたたみできるものは、ぜひとも欲しいものですね。
ステンレス製なので丈夫で長持ちしそうですし、同じく折りたためるお玉もあるので、そろえるとちょっとかっこいいかも、なんて思います。
材質 | ステンレス鋼 | サイズ | 幅75×全長295mm |
---|---|---|---|
重量 | 81.6 g | 耐熱温度 | - |
原産国 | - | 食洗機 | - |
備考 | 携帯用 |
口コミを紹介
握りはスライド式、先端は折り畳み式で突起でロックする仕様でした。素手での扱いには握りに被覆材はついていないので、調理時にはフライパンや鉄板で加熱しないよう注意が必要です。でもここまでコンパクトに折りたためますから、重宝しますね。
口コミを紹介
左利き用がなかなかないので、スペックを読んで良さそうだったので購入。硬さよし、角度よし。使いやすかった。手の一部になったような感じで使えます。
貝印(Kai Corporation)
ミニ ターナー DH-3114
手のひらサイズで手になじむかわいいフライ返し
小さいサイズの鍋やフライパンにおすすめのコンパクトなフライ返しです。キャンプやバーベキューなどの屋外に携帯する場合に、このサイズは重宝しますね。長さが短いので、まるで自分の手のような感覚で扱えるのが魅力です。
このフライ返しのほかに、同じくコンパクトサイズのミニスプーンもあるので、そろえて活用してみはいかがでしょうか。小さいだけに火元が近くなるので注意が必要ですが、持ちやすさを実感してみてください。
材質 | ステンレススチール・ポリプロピレン | サイズ | 185×56×36mm |
---|---|---|---|
重量 | 58g | 耐熱温度 | 110度 |
原産国 | 日本 | 食洗機 | - |
備考 | 他にミニスプーンもあり |
口コミを紹介
一人用にキャンプのフライパンを使ってオムレツを作ることがあるので、このフライパンのサイズに合わせて購入。しかし、20cmくらいのふつうのフライパンにも、オムレツや卵焼きを取り分けるのには大変便利でした。
口コミを紹介
この角度。とても使いやすいです。意外とない品でした。小ぶりな物をひっくり返すのに最高。買ってよかったです。
口コミを紹介
リピートです。
適度にしなりとても使いやすいです。
6〜7年使って寿命がきたので、同じものを購入しました。
小久保工業所
ジャストターナー
卵焼き器にジャストサイズ
お弁当の定番の卵焼きを作るときに、このフライ返しはいかがでしょうか。ちょうどいいサイズ感や面の角度の良さ、洗いやすさなどについて使い勝手の良さが高評価です。明るいイエローがキッチンの雰囲気を明るくしてくれそうでわくわくしますね。
このほかに、同じテイストでパスタなどの麺類をキャッチするサーバーや穴あきお玉、プッシュマッシャーなどアイデアグッズがあり、使い勝手が良さそうなので要チェックです。
材質 | ナイロン | サイズ | 約31×10.5×4cm |
---|---|---|---|
重量 | 54.4 g | 耐熱温度 | 約180度 |
原産国 | 日本 | 食洗機 | ○ |
備考 | 同じシリーズのキッチンツールあり |
口コミを紹介
届いた時プラスチックの硬い感じで、フライパンが傷付くかも知れないと、残念に思いました。しかし、ホットケーキを焼いたら、そのひっくり返しやすさにびっくり!色も可愛いし、すぐにお気に入りになりました。次は卵焼きで試してみます。
口コミを紹介
鉄のフライパン用に購入。木製ターナーと違って、サクッと食材の下に入り込みます。簡単なこげつきはペロリと剥がれるので、料理の見栄えも良くなりました。
口コミを紹介
返しの剛性が高く,金属製のものを使っているような感覚になります。今までシリコン製の柔らかめのフライ返しを使ってきたのですが、こちらの方が薄くて使用感はかなり良いです。
OXO (オクソー)
シリコン ターナー ミニ
ミニだけどこのサイズ感が使いやすい
大は小を兼ねるの逆で、小さいからこそ小回りが利いて使いやすいと評判のミニサイズのフライ返しです。シリコン製でしなるので、食材同士の狭い隙間にもぐりこませてひっくり返すのがラクにできます。ヘラとしても使える形なので、これひとつで2役をこなせます。
カラーはセサミ(黒)のほかに、きれいなラズベリー(ピンク)とバジル(グリーン)があります。食材に触れる先端は耐熱温度が高いですが、柄の部分はそこまでないので火元に近づけないように注意が必要です。
材質 | シリコーン樹脂・ステンレススチール・ポリプロピレン他 | サイズ | 24×7×3cm |
---|---|---|---|
重量 | 64g | 耐熱温度 | 280度 |
原産国 | 中国 | 食洗機 | - |
備考 | 3色展開 |
口コミを紹介
卵焼き器でだし巻きをつくるときも、ハンバーグのときも、オムレツのときも、ちょっとした少量の炒め物やチャーハンのときも大活躍です。大きいOXOのターナーもありますが、利用頻度はこちらが圧倒的一番。
貝印(Kai Corporation)
ターナー SELECT100
薄くて弾力があり、引き剥がすのに特化
フライパンで焼いた食材がなかなかはがれにくいときに活躍するフライ返しです。ギョーザや目玉焼きなど、ちょっと焦げ付いて離れにくいときに間に入り込める薄さなので、引き剥がすことができます。鉄製やステンレス製のフライパン、鍋に向いています。
ただ、厚さが薄いので重量感のあるお好み焼きやハンバーグは支えられないので、別のフライ返しが必要です。引き剥がし専門として、別のフライ返しと一緒に使うのをおすすめします。
材質 | 8-8ステンレススチール | サイズ | 35×275×72mm |
---|---|---|---|
重量 | 75g | 耐熱温度 | - |
原産国 | 中国 | 食洗機 | - |
備考 | 引き剥がしに特化 |
口コミを紹介
あまり重い食材は持ち上げられませんが、フライパンと食材の間にスッと入り込んで軽くはがすことができます。フライパンの周囲の曲線にもピッタリフィットするので、羽根つき餃子も余裕です。
口コミを紹介
鍋に当たる先端がちょうど良い厚みで、野菜炒めや、シチュウなどの攪拌にもってこいです。衛生面を考えると金属や樹脂製を考えてしまいますが、鍋に優しいのは、やはり木製です。
柳宗理(Yanagi Sori)
バタービーター
洗練されたデザインと機能性が光る
プロダクトデザイナー柳宗理氏のデザインのフライ返しです。飽きのこないデザインで、フライ返し以外に、泡だてやソース作りにも活躍します。耐久性のあるステンレス製なので、末永く愛用するツールになりそうです。
このフライ返しのほかに、スキンマーやレードルなど同じテイストのシリーズがありますが、見ているとその機能美にうっとりしてきます。思わずそろえてしまいたくなるほど魅力的です。
材質 | 18-8ステンレス | サイズ | 8.0cm×30.8cm |
---|---|---|---|
重量 | 120g | 耐熱温度 | - |
原産国 | 日本 | 食洗機 | ○ |
備考 | 同じシリーズのキッチンツールあり |
口コミを紹介
最初見た時はなぜ継ぎ目が有るのかと思いましたが、ヘラの部分と柄の部分で弾力性のある少し薄い金属と硬い金属を使い分けているからなんですね。使っていると、何気ない継ぎ目のカーブや柄の曲り方も、全て機能を考えて作られているのが解ります。
ティファール(T-fal)
フライ返し エピス
スタイリッシュなデザインで使いやすいティファールのフライ返し
フライパンや鍋、電気ケトルなどを発売しているティファールのフライ返しです。ナイロン製で、耐熱温度が220度なのでいろいろな料理に使えますね。崩れやすい魚料理などは、この面の長さでひっくり返すのも容易にできそうです。
柄の部分に指が固定しやすいように、くぼみ(フィンガーレスト)がついています。オムライスの卵もきれいに扱えそうですね。
材質 | ナイロン樹脂 | サイズ | 幅67×長さ330mm |
---|---|---|---|
重量 | 60g | 耐熱温度 | 220度 |
原産国 | European Economic Community(欧州経済共同体) | 食洗機 | ○ |
備考 | 同じシリーズのキッチンツールあり |
口コミを紹介
料理初心者には嬉しいシリコン製のフライ返しです。コスパ良。100均のものよりと比べてたらはるかに素晴らしいです。菜箸でできないこともこれならできる。使い易い。
口コミを紹介
持ちやすく、つかいやすい。
薄いから目玉焼きが失敗なく持ち上げられます。
変な凹凸なく、洗うのが簡単!
フライ返しのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 材質 | サイズ | 重量 | 耐熱温度 | 原産国 | 食洗機 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ターナー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
使いやすくてコスパ良し! |
グラスファイバー強化ナイロン | 31×8×4.9cm | 62g | 230度 | 中国 | ○ | 同じシリーズのキッチンツールあり |
2
![]() |
フライ返し エピス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スタイリッシュなデザインで使いやすいティファールのフライ返し |
ナイロン樹脂 | 幅67×長さ330mm | 60g | 220度 | European Economic Community(欧州経済共同体) | ○ | 同じシリーズのキッチンツールあり |
3
![]() |
バタービーター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
洗練されたデザインと機能性が光る |
18-8ステンレス | 8.0cm×30.8cm | 120g | - | 日本 | ○ | 同じシリーズのキッチンツールあり |
4
![]() |
DELISH KITCHEN ターナー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
当たりが柔らかくて手になじみやすい木製 |
天然木 | 幅65×全長300mm | 49.9 g | - | 中国 | - | 穴ありとなしがある |
5
![]() |
ターナー SELECT100 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
薄くて弾力があり、引き剥がすのに特化 |
8-8ステンレススチール | 35×275×72mm | 75g | - | 中国 | - | 引き剥がしに特化 |
6
![]() |
シリコン ターナー ミニ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ミニだけどこのサイズ感が使いやすい |
シリコーン樹脂・ステンレススチール・ポリプロピレン他 | 24×7×3cm | 64g | 280度 | 中国 | - | 3色展開 |
7
![]() |
ターナー ブラック |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
耐熱温度が280℃で薬味おろしつき |
PPA(ナイロン)・ステンレス鋼・ABS樹脂 | 約幅8.3×奥行5×高さ35.5cm | 86.2 g | 280度 | 中国 | - | 薬味おろし付き |
8
![]() |
ツインキュイジーヌ ハンバーグターナー |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
デザイン性が高いハンバーグ返し |
ABS樹脂・ステンレス | 全長25cm | 49.9 g | - | ドイツ | ○ | 同じシリーズのキッチンツールあり |
9
![]() |
ジャストターナー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
卵焼き器にジャストサイズ |
ナイロン | 約31×10.5×4cm | 54.4 g | 約180度 | 日本 | ○ | 同じシリーズのキッチンツールあり |
10
![]() |
アミオ バタービーター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
使いやすいからリピート買いしたくなる |
アルミニウム合金・ナイロン・ステンレス鋼・ABS樹脂 | 幅75×全長315mm | 50g | - | 日本 | - | フッ素加工用 |
11
![]() |
ナイロンミニターナー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
他にはない角度でひっくり返しやすい |
グラスファイバー強化ナイロン | 60×230mm | 40g | 230℃ | - | ○ | レストラン向け業務用商品 |
12
![]() |
ミニ ターナー DH-3114 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
手のひらサイズで手になじむかわいいフライ返し |
ステンレススチール・ポリプロピレン | 185×56×36mm | 58g | 110度 | 日本 | - | 他にミニスプーンもあり |
13
![]() |
ナイロンビーター 愛妻専科 左きき |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
左きき専用のバタービーター |
ナイロン・メラミン樹脂 | 30.5×8.5×1.4cm | 約70g | - | 日本 | - | 左きき用・シリーズあり |
14
![]() |
バーベキュー用 フライ返し式ターナー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
キャンプやバーベキューにおすすめの折りたたみタイプ |
ステンレス鋼 | 幅75×全長295mm | 81.6 g | - | - | - | 携帯用 |
15
![]() |
MARUTAMA 万能ターナー 穴無 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
ギョーザにおすすめの長方形タイプ |
18-0ステンレス・天然木 | 幅75×185×全長370mm | 236g | - | 日本 | - | フックつき |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ターナーとバタービーターの違いとは?
ターナーとバタービーターは日本ではフライ返しとして使われていますが、アメリカでは用途が違うことをご存じですか?アメリカではターナーをフライ返しとして使い、ビーターはバターやジャガイモなどをボールの中で潰したり、叩いたりするために使います。
フライ返しとして使う場合は、ターナーはヘラ部分がまっすぐな形状なので、フライパンの上の素材を動かすことに優れており、バタービーターは、先端部分に角度がついている形状なのでホットケーキや、ハンバーグなど大きなものをひっくり返すことに優れています。
フライ返しと相性の良いフライパンを使おう
フライ返しを使う際には、フライパンの素材や加工を確認することも大切です。例えばステンレス製のフライ返しは、その硬さのためにフライパンや鍋の表面を傷つけてしまうという可能性があります。そのためふっ素樹脂加工などのフライパンには不向きです。
こちらの記事では、フライパンのおすすめ商品と選び方のポイントを紹介しています。フライパンの素材などについても詳しく説明しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
まとめ
人気のフライ返しのランキングと選び方についてご紹介してきましたが、お好みのものは見つかりましたか?リーズナブルなキッチンツールなので、複数そろえておきたくなるかも。日々のクッキングタイムを楽しいものにするために、ぜひ参考になさってくださいね。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月06日)やレビューをもとに作成しております。
鉄板料理やギョーザのときに使いやすい形状のフライ返しです。ステンレス製で幅があるので、焦げ付き寸前の餃子を引き剥がすのに向いています。ほかにもホットケーキやお好み焼きなど大きめの食材も返しやすいと好評です。
コーティングされたフライパンには不向きで、鉄製やステンレス製のフライパンで思い切り使えるフライ返しといえるでしょう。