包丁スタンドの人気おすすめランキング15選【まないたとセットで収納できるものを】
2021/06/13 更新
目次
包丁スタンドで家庭の安全を守ろう
包丁をしまう時に、皆さんはどんなところに気を付けていますか?シンク下の扉に付属している包丁の収納スペースは子どもの手が届きやすく、小さな子どもがいる家庭ではできれば避けたい場所ですよね。
また、猫を飼っているご家庭では猫がキッチンに乗ってしまうことから、包丁のおき場所に困っている方もいらっしゃる方も多いのではないでしょうか。そんな時に包丁スタンドがあれば包丁を子どもの手が届かない場所に置けるだけでなく、キッチンに猫がいたずらをしに来ても安全を守ることが出来ます。
メリットいっぱい!包丁スタンドの魅力
包丁スタンドにはほかにも様々なメリットがあります。キッチンに包丁スタンドを置いておけば、忙しい料理中でも片手でさっと包丁を取り出せるので便利です。無駄な手間や時間を省くことで家事の効率も上がります。
また、包丁スタンドはそのデザインも大きな魅力です。木製やステンレスなど洗練されたデザインの包丁スタンドは、キッチンに置いておくだけでお洒落な雰囲気になりますし、デザインが豊富なのでお好みのアイテムを探す楽しみもあります。
そこで今回は失敗しない包丁スタンドの選び方を、形や機能、材質や衛生面にこだわりご紹介します。包丁スタンドのおすすめ人気商品ランキングも一緒にご紹介していきますので、購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
包丁スタンドの選び方
包丁スタンドを選ぶ際はご家庭のキッチンの環境や使う目的をよく検討して選んでみてください。重視したいのは機能面や衛生面のほかにもビジュアルも大事です。存在感があるアイテムなので、購入後に後悔しないよう押さえておきたいポイントをひとつずつご紹介していきます。
包丁の「サイズ」をチェックしておこう
包丁にはペティナイフからパン切包丁まで様々なサイズのものがあります。引き出しや抜き差し収納の場合、刃渡りが長すぎるものははみ出してしまう場合がありますし、出刃包丁のように刃部分の幅が大きすぎる場合も、包丁スタンドが対応していない場合もあります。
包丁スタンドを購入する際は、お持ちの包丁のサイズが対応しているかどうかを確認しておきましょう。
設置タイプで選ぶ
キッチンの広さや使い勝手を考慮する上で検討したいのが包丁スタンドの置き場所です。ここでは3つのタイプに分けて説明していきます。それぞれの特徴をひとつづつ見ていきましょう。
安定感のある「縦に置く」タイプ
安定した場所であればどこでも置けるのがこのタイプ。使い終わった後にスタンドごと任意の場所に移動も可能で使い勝手がよいのが魅力。省スペースの物やスリムなタイプもありますが基本的にはキッチン上にスペースが必要になるため、狭いキッチンには向きません。
省スペースな「壁掛け」タイプ
キッチン扉の内側や壁などに取り付けるのが壁掛けタイプ。狭いキッチンや物が多いキッチンでも省スペースでスッキリと片付けることが出来るのが魅力。壁掛けタイプは工具で取り付ける商品が主流ですが、粘着式の包丁スタンドもあるので賃貸にお住まいの方にもおすすめです。
引き出しに収納可能な「横置き」タイプ
包丁を見えるところに置きたくない方や、引き出しスペースに余裕がある方におすすめなのが横置きタイプ。料理中の油跳ねやほこりが掛からず衛生的にしまえるので便利です。縦置きと違い抜き差しが必要ないので、料理中も片手でさっと取り出しやすいのも横置きタイプの魅力です。
横置きタイプの包丁スタンドを選ぶ時は引き出しの内側の奥行と幅と高さをしっかり調べておくことが大切です。購入したい横置きの包丁スタンドが収納可能かどうかチェックしてから購入するようにしましょう。
形で選ぶ
キッチンのインテリアや使い勝手を左右するのが包丁スタンドの形です。ここでは包丁スタンドの形状の違いをそれぞれ見ていきましょう。
狭いキッチンにはスリムな「タワー」タイプ
料理中は何かとものが散乱しがちなキッチンですが、狭いキッチンならなおさら料理中はスペースの確保が大事ですよね。そんな時に選びたいのがキッチンに接する面積が狭く高さがあるスリムなタワータイプ。
スリムなため収納できる包丁の本数は決して多くはないですが、ペティナイフからパン切包丁までの幅広い長さの包丁を収納することが可能なので、よく使うスタメンの包丁のみをキッチンの包丁スタンドに収納するという使い方もおすすめです。
重厚感と安定感が欲しい場合は「ブロック」タイプ
ブロックタイプの包丁スタンドはその安定感が魅力。どっしりと余裕のある大きさが重厚感のある雰囲気を演出します。本体自体に重量があるタイプのためぐらつくことがなく安定感が抜群です。存在感があるためそれなりに広さがあるキッチンにおすすめです。
水切りも出来て衛生的に使いたい場合は「オープン」タイプ
オープンタイプの包丁スタンドの魅力はその通気性にあります。包丁を保管するために必要最低限のフレームのみで構成されているため、スタンド内に湿気がこもることはなく、汚れにもすぐに気づけるのでこまめにお手入れしやすく衛生的に使えるのでおすすめです。
材質で選ぶ
包丁スタンドは木製やステンレス、樹脂などのプラスチックで出来ている場合が多いです。それぞれの材質の特徴をひとつずつ見ていきましょう。
錆びや汚れに強い「ステンレス製」
耐久性を求めるならステンレス製の包丁スタンドがおすすめです。ステンレスは錆に強く抗菌性があるため、汚れに強いと言われています。他のキッチンツールにもステンレス製品が多いのも同じ理由です。
錆びにくいステンレス製の包丁スタンドは、包丁を洗い終わった後に軽く水を切りそのまま収納できる手軽さが魅力です。料理中の油跳ねや汚れもさっと拭きとれますし、水で丸洗いできるので衛生的に使うことが出来ます。
温かみのある「竹・木製」
湿気に強く丈夫な竹製であれば手入れも簡単で長く使い続けることが出来るのでおすすめです。収縮性が低いので、湿気の影響を受けやすいキッチンに置いていてもゆがみにくいという特性があります。
木製の包丁スタンドは木目の自然なデザインがキッチンをナチュラルでおしゃれな雰囲気に演出してくれます。インテリア雑貨のような存在感が強く出るので、ご家庭のキッチンに馴染むアイテムを選ぶことでより一層おしゃれな空間が楽しめます。
ただし、木製は竹とは違って素材が柔らかく湿気に弱い性質があります。湿気を吸いやすく、濡れたままの包丁を保管したり水が跳ねたのをそのままにしておくと劣化を早めてしまうので、水分はマメに拭きとり手入れは欠かさないようにしましょう。
コスパ重視なら「プラスチック製」
プラスチック製の包丁スタンドの中でもポリプロピレン樹脂やABS樹脂が主流です。酸やアルカリに強く、熱耐性もあるので火や油を使うことが多いキッチンでも問題なく置くことが出来ます。何よりも安価で購入できるのが嬉しいポイントですよね。
プラスチックは他の材質よりも軽いため、プラスチック製の包丁スタンドを購入する時は取り付け式の商品か自立式の中でも安定感のあるアイテムを選びましょう。また、直射日光や紫外線で劣化しやすい素材のため、窓の近くなどに置きたいと考えている場合は他の材質がおすすめです。
吸水性の高い「珪藻土製」
洗ったままの包丁を濡れたまま保存できるものを探している方には、珪藻土製がおすすめです。吸湿性の高い自然素材である珪藻土素材で作られた包丁スタンドなら、洗った包丁をそのまま置いても、水滴はトレイが吸い取ってくれるので便利です。
吸水力には限りがあるので、一定期間使用したら干して乾燥させてあげるとカビが生えにくく長持ちします。石鹸で洗うと目詰まりを起こしカビの原因となるので、お手入れの際は注意してくださいね。
よりおしゃれに見える「磁石製」
お気に入りの包丁を見える場所に置きたいという方におすすめなのが、磁石性の包丁スタンドです。ステンレスや木製の中にマグネットが埋め込まれたタイプなら、包丁の刃部分が磁石にピタッとくっつき、包丁を展示するように収納することが可能です。
キッチンが一気にスタイリッシュでクールな雰囲気に変わるので、見せるインテリアをお探しの方にもおすすめです。
「まな板」や「キッチンバサミ」なども収納できるかどうか
包丁スタンドにはまな板やキッチンバサミ、お箸やお玉などを収納できるスペースが設けられている商品もあります。ひとまとめに収納出来て整理しやすい反面、その分スペースをとることにもなるので、購入前には商品のサイズとキッチンの広さを十分検討してみてくださいね。
「お手入れのしやすさ」もチェック
食品を扱うため衛生的に保管できるものを選びたいですよね。包丁スタンドによってはパーツごとに分解出来て丸洗いできるものから、水に弱くふき取り程度のお手入れしかできないものまで様々です。
コンロやシンク周りに置く場合は、油汚れや水跳ねで汚れやすいので丸洗いできるものがおすすめです。内部が見えないつくりの物は開閉可能な部分があるかどうかを確認しましょう。内部までしっかりお手入れできる包丁スタンドであればいつも清潔を保てます。
包丁スタンドの人気おすすめランキング15選
口コミをご紹介
台所にずっとスタイリッシュな包丁スタンドをずっと探し求めていた商品に巡り合う事が出来ました、価格も非常に安くて使いやすく見栄えも最高です。ぜひご購入を考えてる方にも是非お勧めしたい包丁やキッチンハサミも収納出来る逸品です。
EIHOMER
包丁立て
カトラリーケース付きのブラックのボディがクールな包丁スタンド
フォーク、スプーン、お箸、オタマなども入れる事が出来るカトラリーケースが付いた包丁スタンド。防カビ、抗菌性に優れたステンレス製なので、衛生面はもちろんどんなキッチンにも合わせやすいクールなデザインが魅力。
底は水が排出される構造になっており着脱可能なのでお手入れも楽々。通気性が抜群なので軽く水を切った包丁やまな板の乾燥スペースとしても使えます。
タイプ | 置く | 素材 | ステンレス |
---|---|---|---|
収納本数 | 包丁収納穴x5、棒砥石穴x1、キッチンバサミ穴x1、取り外し可能収納ケースx1。 | 本体サイズ | 22.7cm×23.3cm×13cm |
対応包丁サイズ | - |
口コミをご紹介
サイズ感と質感が気に入りました。重さもあり動きにくいので安全に使えるとおもいます。
口コミをご紹介
中が空いているので清潔に使えます。また、包丁を差し込むところがプラスチックになっていて、ステンレスも包丁も痛まなくて良いと思います。ステンレス製のコーヒーメーカーの隣に置いているので、見た目もマッチしていて気に入っています。
口コミをご紹介
前は、包丁スタンド、まな板スタンドと別々のを使っていました。安定が悪く、まな板はよく倒れそうになっていましたが、この商品は安定していて、フックもついていて便利です。買って良かったと思っています。
口コミをご紹介
木製の温かみのあるものが良かったのですが、なかの汚れやお掃除の行き届かないところがあることに抵抗があって迷っていました。こちらは収納部分がブロックのようになっていて中まで清掃でき、ものもしっかりしていて木のさわり心地も良いです。満足しています。
口コミをご紹介
包丁も小さい物から大きい物まで、更にダイヤモンドシャープナーもキッチンバサミもまとめて収納できたので使い勝手がすごくいいです。包丁差しなのでしっかり安定させる為にネジ止めしました。見た目もかさばらずスッキリしていて気に入ってます。
口コミをご紹介
おしゃれで、通気性よく、幅もとらないので気に入っています。
Resafy
マグネットナイフブロックホルダー
ナチュラルでシンプルなマグネット式木製包丁スタンド
アカシア材にネオジム希土類磁石を埋め込んだ、マグネット式の包丁スタンド。木材の中に埋め込まれたマグネットによって包丁がブロックの表面にくっつきます。差し込むタイプではないのでナイフが見えているため間違った包丁を取り出すミスを防げます。
ネオジム磁石は強力で耐久性のある磁石なので、包丁を安全に収納することが出来ます。木材に張り付くだけなのでナイフの刃こぼれの心配無用。超大容量なので10本から16本程度の包丁やナイフを収納できます。
タイプ | 置く | 素材 | アカシア |
---|---|---|---|
収納本数 | 10~16本 | 本体サイズ | 約30cm×25cm |
対応包丁サイズ | - |
口コミをご紹介
磁力は強く、両面くっつきますので収納力も抜群です。ただ包丁などの水気が残っていると変色しますのでしっかり拭いてから収納するとよいです。
貝印(Kai Corporation)
包丁スタンド MY FAVORITE AP0520
包丁3丁安全に収納できるコンパクトな木製包丁スタンド
ペティナイフからパン切包丁までどんな長さの包丁でも収納可能な包丁スタンドです。包丁に触れる内部はステンレス製で表面には温かみのある天然木を使用しています。シンプルでナチュラルなデザインはどんなキッチンのインテリアにもマッチします。
木製のスタンドは軽く水を切った状態の包丁を入れるとカビたり変色してしまう原因になりますが、こちらの商品は内部がステンレスになっているのでその心配がありません。安全面から横置きタイプを探している方にぜひともおすすめしたい商品です。
タイプ | 置く | 素材 | 天然木、18-8ステンレス |
---|---|---|---|
収納本数 | 3本 | 本体サイズ | 335×86×81mm、重量501g |
対応包丁サイズ | 240mm |
口コミをご紹介
猫を飼っていてキッチンに登ってしまう時があり、刃が隠れる物を探していて行き着きました。横置き良いですね!地震などで倒れる心配も無く、刃が見えないので安全安心です。サイズも大き過ぎず邪魔になりません。
mikketa
木製 包丁スタンド 滑り止め付き
持続型の抗菌・防カビ成分配合の木製横置き包丁スタンド
大小合わせて7本の包丁が収納できる横置きタイプの木製包丁スタンドです。横置きタイプは取り出しやすさが魅力のひとつ。片手でさっと取り出せるので忙しくなりがちな料理中でもストレスなく手軽に出し入れ出来て便利です。
木目のシンプルで温かみのあるデザインはどんなご家庭のキッチンにもなじむので、見せるタイプの収納としてもおしゃれに活躍間違いなしです。
タイプ | 置く | 素材 | ドイツブナ/アメリカアッシュ無垢材 |
---|---|---|---|
収納本数 | 7本 | 本体サイズ | 幅約107㎜/長さ約380㎜/高さ約45㎜ |
対応包丁サイズ | - |
口コミをご紹介
木製でしっかり重量もあって高級感があります。今、菜っ葉包丁、三徳包丁、パン切り包丁、ペティーナイフ、カービングナイフを入れていますが、大中小かなりのフレキシビリティがあります。
山崎実業(Yamazaki)
ナイフ&ハサミスタンドタワー 3512
倒れにくい設計のタワー型キッチンバサミ&包丁スタンド
本体に重量がある倒れにくいタワー型の包丁スタンド。蓋は取り外し可能、また底面も開いているので水はけもよくお手入れもしやすく衛生的に保てます。包丁とキッチンバサミを一括収納できるシンプルでスタイリッシュなデザインが人気の包丁スタンドです。
タイプ | 置く | 素材 | 本体:スチール(ユニクロメッキ+粉体塗装) 蓋:ポリプロピレン |
---|---|---|---|
収納本数 | - | 本体サイズ | 約W11XD7XH22.3cm |
対応包丁サイズ | 刃渡り約21cm・厚み3mm以下の包丁/厚み約10~15mmのキッチンバサミ |
口コミをご紹介
この包丁スタンドは他の金属製のスタンドとは一線を画します。一番の理由はなんといっても重み。ずっしりとした重みで、省スペースの縦長なのに安定感抜群です。また、刃が完全に隠れるので、不意の事故も予防できます。
口コミをご紹介
刃渡り25cm以下の物が可能です。手入れも可能で、我が家ではペティナイフも含めて4本収納しました。賃貸物件なので扉にロックを取り付けることも躊躇われる為、小さい子供がいてシンク下の扉に収納できないので、大変役立ちました。安心の日本製
口コミをご紹介
現在ステンレスの庖丁5本を使用しています。重量に関しても何も問題なく使用できており、これまで差し込みタイプの庖丁スタンドを使用していた為、狭いキッチンスペースが有効活用できるようになりました。大変気に入っております。
口コミをご紹介
これはすごい!配送も速い!ナイフとハサミ、ステーキナイフを一か所に収納。サイズピッタリ。
口コミをご紹介
圧倒的に見た目が勝ち!とてもオシャレに包丁をディスプレイできます。見せる収納をされたい方はオススメ。重量もあります。
包丁スタンドのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 素材 | 収納本数 | 本体サイズ | 対応包丁サイズ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ナイフブロック 35015-100 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
キッチン周りをすっきりと綺麗にみせてくれる竹製包丁スタンド |
置く | 竹 | 5本 | (縦×横×高さ)268×108×200mm | 包丁×5、料理バサミ×1 |
2
![]() |
ナイフホルダー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
指紋防止コーティング済みのステンレス製2in1ナイフホルダー |
置く | ステンレス鋼 | 12本 | 大23.6×11.2×11.2(cm)、小17.1×10.1×11.2(cm) | 20cm |
3
![]() |
マグネット式 ナイフラック |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
ネオジム磁石の壁掛けマグネット式ステンレス包丁スタンド |
粘着式 | ステンレス | - | 30cm | - |
4
![]() |
ナイフスタンド 0400 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
包丁の長さに合わせて高さを6段階で調節可能な包丁スタンド |
置く | [本体・スライドアーム]スチロール樹脂 [底フタ]ポリプロピレン、重量: 約260g | 3本 | 約幅9.2×奥行9.2×高さ21.5cm | - |
5
![]() |
ナイフ&ハサミスタンドタワー 3512 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
倒れにくい設計のタワー型キッチンバサミ&包丁スタンド |
置く | 本体:スチール(ユニクロメッキ+粉体塗装) 蓋:ポリプロピレン | - | 約W11XD7XH22.3cm | 刃渡り約21cm・厚み3mm以下の包丁/厚み約10~15mmのキッチンバサミ |
6
![]() |
木製 包丁スタンド 滑り止め付き |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
持続型の抗菌・防カビ成分配合の木製横置き包丁スタンド |
置く | ドイツブナ/アメリカアッシュ無垢材 | 7本 | 幅約107㎜/長さ約380㎜/高さ約45㎜ | - |
7
![]() |
包丁スタンド MY FAVORITE AP0520 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
包丁3丁安全に収納できるコンパクトな木製包丁スタンド |
置く | 天然木、18-8ステンレス | 3本 | 335×86×81mm、重量501g | 240mm |
8
![]() |
マグネットナイフブロックホルダー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ナチュラルでシンプルなマグネット式木製包丁スタンド |
置く | アカシア | 10~16本 | 約30cm×25cm | - |
9
![]() |
包丁立て 燕三条 41176 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スリムかつスタイリッシュな包丁スタンド |
置く | 18-8ステンレス、脚ゴム/シリコーンゴム | 3本 | 幅11×奥行7.2×高さ22cm、重量330g | - |
10
![]() |
包丁& キッチンばさみ差し 3843 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンク扉用の包丁スタンド |
取り付け | 本体:ABS樹脂 木ネジ×3 | 包丁×8 キッチンばさみ×1 | W22XD4.2XH23.5cm | 厚み約4.5㎜・刃渡り23.5cmまで |
11
![]() |
ナイフブロック AP5321 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクトな木製ブロック型包丁スタンド |
置く | 天然木(クリア塗装) | 包丁3本とキッチンはさみ | 23.1×8.7×19.5cm | 刃渡り220mmまで収納可能 |
12
![]() |
まな板・包丁・鍋蓋スタンド |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
オープンタイプのステンレス製包丁スタンド |
置く | 本体/18-8ステンレス、板部・トレー/プラチック | 包丁4本、まな板1枚、鍋蓋1枚、カトラリーケース | 24x16x26.7cm | - |
13
![]() |
包丁スタンド |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
防カビ・抗菌・衛生的な丸洗いOKの包丁スタンド |
置く | ステンレス | 包丁収納穴x4、棒砥石穴x1、キッチンはさみ穴x1 | 横幅10.8cm 高さ23.0cm 奥行き19.5cm | 刃渡り21cm程度まで対応 |
14
![]() |
包丁立て |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
カトラリーケース付きのブラックのボディがクールな包丁スタンド |
置く | ステンレス | 包丁収納穴x5、棒砥石穴x1、キッチンバサミ穴x1、取り外し可能収納ケースx1。 | 22.7cm×23.3cm×13cm | - |
15
![]() |
包丁スタンド |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スタイリッシュなステンレス製包丁スタンド |
置く | ステンレス、アクリル | - | 高さ22.5㎝ 長さ19.5㎝ 幅10.5㎝ 重さ0.6㎏ | - |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
無印やニトリIKEAなど身近な店舗でも買える
無印やIKEA、ニトリなどでは、機能面が優れているだけでなくメーカーの特性を生かしたお洒落なデザインの包丁スタンドが多く販売されています。お気に入りのメーカーで揃えたいという方や、今すぐに欲しいという方は身近な店舗でも買える商品がおすすめです。
ダイソーなどの100均で材料を揃えて包丁スタンドを自作しよう
用意するのは木製まな板と1cm角程度で長さ10cm程の木材、釘、ボンドと好みの塗料やニス。まずまな板1枚の裏面に数センチ間隔で木材を取り付けていきます。この木材が包丁同士の接触を防ぐ役割を担うので、包丁を差してもぶらぶらと動かない程度の間隔で取り付けてください。
木材を取り付け終わったら、裏面が向き合うように別のまな板を重ね合わせます。ボンドと釘を併用して強度を高めましょう。最後に重ね合わせたまな板と垂直になるように3枚目のまな板を下部に取り付ければ、自立式のオリジナルの包丁スタンドが出来上がります。
撥水効果のある塗料やオイルステインを使用すれば、機能性がぐんとアップしてオリジナリティも生まれるのでおすすめです。以下の記事ではおすすめのオイルステインをご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。包丁スタンドの選び方のポイントと人気おすすめランキングは参考になりましたでしょうか。材質やデザイン、機能性の違いまで様々な特徴がありましたね。数ある選択肢の中から、使用する目的やご自宅のキッチンに合った商品を見つけてみてくださいね。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月13日)やレビューをもとに作成しております。
ステンレスとアクリルで出来た錆びにくい材質の丸洗いできる衛生的な包丁スタンドです。ステンレス製は衛生的なだけでなく見た目のスタイリッシュなデザインもキッチンのインテリアをさらにおしゃれに演出。安心の1年保証付き。