【よく切れる】包丁の人気おすすめランキング15選【切れ味のいいコスパ最強の包丁をご紹介】

包丁には一人暮らしに向いたもの・アウトドア向け・万能に使えるものなどさまざまな種類があります。今回は家庭用からプロも使う包丁まで選び方とおすすめ商品を人気ランキング形式でお届けします。有名メーカーや切れ味抜群のものまでご紹介するのでぜひ参考にしてください。

よく切れる・切れ味のいい包丁を使おう

料理をするうえでなくてはならない調理器具のひとつである包丁は、ニトリやダイソーなどで販売されている家庭用の安いものから、包丁マニアが絶賛する高級牛刀まで種類が豊富です。素材や種類によって、切れ味のいい包丁は異なります。

 

誰でもよく切れる使いやすい包丁を購入したいですが、実は、プロ用だから使いやすいわけでもありません。刃の素材・耐久性・コスパをチェックし、一人暮らし向け・アウトドア向け・万能なもの・左利き用など自分に合った使いやすい包丁選びが大切です。

 

そこで今回は、包丁の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは用途・サイズ・価格・素材を基準に作成しました。研ぎ方をマスターする方法も解説しています。購入を迷われている方はぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

初心者のおすすめ

1位

京セラ(Kyocera)

ファイン セラミック 三徳包丁 FKR-160-N

4.3
価格: 4,422円(税込)

Amazonで詳細を見る
\楽天スーパーSALE開催中!!/ 楽天で詳細を見る
Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

有名メーカー・京セラのお手入れしやすく使いやすい包丁

有名メーカー・京セラから販売されているこちらの商品は、軽く鋭くきれいに切れるほか、切れ味が長持ちし錆びにくいといったメリットの多い包丁です。デメリットとして硬いものには向きませんが、それ以外の調理では快適に使えます。

 

また、包丁の扱いに慣れない初心者にとってメーカーサポートが手厚く、公式サイトでの取り扱い説明や研ぎ直しサービス(有償)を行っているのもうれしいポイントです。購入先によっては研ぎ直しの1回無料券が付いている場合もあります。

サイズ 16㎝ 素材 セラミック

プロ愛用のおすすめ

1位

グローバル(Global)

三徳包丁 G-46

4.5
価格: 9,900円(税込)

Amazonで詳細を見る
\楽天スーパーSALE開催中!!/ 楽天で詳細を見る
Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

右利き・左利き兼用でプロも愛用する切れ味がよく使いやすい包丁

継ぎ目のないスタイリッシュな見た目と切れ味の良さで人気のグローバルが提供する三徳包丁です。刃渡り18cmと使いやすいサイズでプロにも愛用者が多い有名な包丁で、切れ味が良くキャベツの千切りや大根の輪切りもラクラク行えます。

 

刃と持ち手が一体型になったタイプなので、洗いやすく汚れが溜まらないのも魅力です。おしゃれで使いやすい包丁をお探しの方におすすめできます。

サイズ 18cm 素材 ステンレス

コスパ重視のおすすめ

1位

下村工業(Shimomura Kougyou)

三徳庖丁 ヴェルダン OVD-11

4.4
価格: 3,444円(税込)

Amazonで詳細を見る
\楽天スーパーSALE開催中!!/ 楽天で詳細を見る
Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

フィット感が良く使いやすい!一人暮らしにもおすすめなコスパ抜群の包丁

下村工業から発売されているこちらは、フィット感や切れ味・耐久性などの性能が高い包丁です。ハンドルと刀身は継ぎ目のない一体成型であり、特殊刃物鋼を使用しているため、汚れも取りやすくなっています。

 


ハンドル部分を中空構造にして軽量化している
ので、女性でも扱いやすいです。価格も非常にリーズナブルであるため、一人暮らしなど費用を抑えつつ高品質な包丁をお探しの方はぜひ購入を検討してみてください。

サイズ 29.5×16.5cm 素材 ステンレスモリブデン鋼

包丁の選び方

包丁には安い物から高級な物までさまざまな種類があります。家庭用からプロ向けまで素材・用途・握りやすさや価格などのポイントをご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

用途に合わせて包丁の種類を選ぶ

用途に応じてメインの包丁・野菜や果物用などサブの包丁・お刺身やパンなど用の包丁を分けて購入するのもおすすめです。

メインとして使うなら「三徳包丁や牛刀包丁」がおすすめ

日常で使用するメインの包丁には、三徳包丁や牛刀包丁がおすすめです。どちらの包丁も使い勝手が良く、どんな食材にも適しているため、家庭料理を作る際にも困る心配はありません。

 

一般的にメイン包丁は、まな板よりも大きいサイズの包丁を選んでしまうと使いにくいため、購入する際はサイズも確認するようにしましょう。下記の記事では、牛刀包丁の選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しているので、ぜひあわせてご覧ください。

サブ包丁なら「果物ナイフやぺティナイフ」がおすすめ

メイン包丁で切りにくい食材などを調理する際に使用するサブ包丁には、果物ナイフやぺティナイフがおすすめです。野菜の皮や小さな果物などの細かな素材がカットできるため、メイン包丁を使用するよりさらに繊細な調理ができます。

 

下記の記事では、ペティナイフの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しているので、ぜひあわせてご覧ください。

アウトドアにはサビに強くて「サヤ(シース)」つきがおすすめ

キャンプなどの屋外で包丁を使いたいなら、アウトドア環境に耐えられるものを選ばなければなりません。ポイントとしては、サヤ(シース)が付いていて持ち運びやすく、サビに強いタイプです。

 

必ずしもアウトドア専用の包丁を購入する必要はありませんが、家庭用と分けて使うと包丁が長持ちします。サヤがついていないなら、硬めの紙を巻いてテープで止めるなどして簡易的なサヤを自作して持ち運びましょう。

より専門的な食材を切るなら「専用包丁」をチェック

より専門的な食材を調理したい際は、専用包丁も確認しておきましょう。専用包丁には、お刺身用の柳葉包丁やパンを切るナイフなどいくつもの種類があります。その食材に適した包丁を選んでおくと素材の味をより活かせるので、食材が一層切りやすいです。

 

非常に便利な包丁ですが、使用頻度がメイン包丁やサブ包丁よりも少ないのはデメリットとしてあげられます。また、包丁は数が多いほどお手入れなどにも手間がかかってしまうので、専用包丁を選ぶ際はよく考えてから購入しましょう。

刃の素材で選ぶ

素材には主にステンレス・セラミック・鋼・チタンの4種類があり、どの素材も切れ味や耐久性などが異なります。特徴を踏まえながら用途に合ったものを選んでください。

手入れの簡単さを重視する家庭用なら「ステンレス製」がおすすめ

錆びや汚れに耐える商品をお探しの方にはステンレス製の包丁がおすすめです。安価に手に入る商品が多く切れ味や使い勝手もいいため、初心者の方でも気軽に使用できます。家庭用の包丁として選ぶのもおすすめです。

 

ステンレス製の包丁はタングステンなどの割合で価格や性能が大きく異なるので気をつけましょう。コストパフォーマンスが高く、お手軽に購入できる商品をお探しの方はぜひ購入を検討してみてください。

金属臭が移りにくく子供も使える包丁なら「セラミック製」がおすすめ

金属臭が食材に移らないか心配なら、セラミック製の包丁がおすすめです。通常の包丁で食材を切ると、金属の臭いが食材に移ってしまう可能性があります。しかし、セラミックなら菌の発生まで抑えてくれるので、臭いが発生しません。

 

また、セラミックはよく切れる刃の素材であるうえ、臭いが移りにくいので刺身や野菜のスライスにも最適です。さらに、小さいお子さんと一緒に料理をする方にも、非金属でケガをしにくく軽いセラミック製はおすすめできます。

 

しかし、セラミックは衝撃には弱いので、落下させたり衝撃を加えたりすると欠けたり破損したりする恐れがあるので気をつけましょう。

プロも使用する高級包丁なら「鋼・コバルト合金鋼」がおすすめ

プロが使用するような切れ味のいい商品をお探しの方は、高級感あふれるコバルト合金鋼の商品がおすすめです。耐久性が非常に高く切れ味も抜群なため、切断しにくい肉や魚も簡単に調理できます。また、一度切れ味が落ちてしまっても研ぎ直すと復活するのも魅力です。

 

ただし、鋼はほかの素材よりも錆びやすいのでお手入れは毎日欠かさずに行う必要があります。価格も高いので、購入前に使用頻度や手入れできる環境かどうかを確認しましょう。

常に清潔に保ちたいなら「チタン製」がおすすめ

錆びにくく常に包丁を清潔にしておきたい方には、チタン製の商品がおすすめです。チタンは錆に耐える性質を持っており、殺菌性も高いため熱湯などを利用して消毒をする必要がないので、お手入れに手間がかかりません。

 

また、ステンレス以上に軽量なため、使用していても手首が疲れにくいです。その反面、切れ味がやや劣るので、切りにくい食材などを調理する際は気をつけましょう。

錆びにくい素材なら「モリブデンバナジウム鋼」がおすすめ

摩耗しにくく錆びや腐食に耐える包丁がいいなら、モリブデンバナジウム鋼製の包丁がおすすめです。通常のステンレスにモリブデンとバナジウムを加え、切れ味が長期間持続するよう強化しています。

 

硬度が高いので研ぎにくさを感じる場合もありますが、耐摩耗性に優れているのはメリットです。1本の包丁を長く愛用したい方は錆や腐食の起きにくい長く使える包丁を選ぶのをおすすめします。

見た目重視なら「ダマスカス鋼」がおすすめ

包丁の見た目を重視するなら、独特な縞模様が特徴のダマスカス鋼がおすすめです。ダマスカス鋼は異なる鋼材を何層も重ねた積層鋼で、プロフェッショナルらしい包丁模様をしています。包丁マニアなど、機能や品質に加えて見た目も重視して揃えたい方におすすめです。

衛生的で使いやすいものがいいなら「持ち手の素材」をチェック

衛生的で使いやすいかどうかには、持ち手の素材もかかわっています。手に馴染みやすい木製は見た目の温かさがポイントですが、保存環境によってはカビや劣化が進んでしまう点がデメリットです。

 

一方、ステンレス一体型は雑菌の繁殖を防いでくれるので、衛生的に使えます。また、軽くて水に強い樹脂製の持ち手は、水分を弾いて乾燥しやすいので衛生的です。樹脂製の持ち手に抗菌加工を施した商品は、カビが生えにくいメリットがあります。

メイン包丁とサブ包丁を購入するなら「セット商品」もチェック

メイン包丁とサブ包丁をまとめて購入したい方にはセット商品がおすすめです。セット商品ではメイン包丁とサブ包丁がセットになっているだけでなく、キッチンバサミなども付属されている商品も多くあります。

 

どんな食材でも簡単に調理できるため、料理を作る時間も短縮可能です。また、個別で購入するよりも価格が安いセット商品もあるので、興味のある方は購入を検討してみましょう。

 

下記の記事では、包丁セットの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しているので、ぜひあわせてご覧ください。

汚れが溜まりにくいものがいいなら「口金の有無」をチェック

ステンレス一体型でないものは、刃と柄の間の口金部分の設計をチェックしましょう。口金は包丁と刃の間に水が侵入して腐食するのを防ぎます。また、口金は包丁を持ちやすくする効果もあるので、持ちやすい包丁をお求めなら柄の設計に注目してください。

調理レベル別の包丁を選ぶ

包丁は自分の調理のレベルによっても最適なものが異なります。初心者向けからプロ向けまでポイントを紹介するので参考にしてみてください。

初心者は「リーズナブルなもの」がおすすめ

料理に慣れていない初心者の方は、どんな包丁を選べばよいかわからない場合も多いです。初心者ならステンレス鋼の包丁などのリーズナブルで手軽なものを選びましょう。短期間で買い替えながら使えば、自分にとって使いやすい包丁を見つけやすくなります。

 

本格的な包丁は価格が高くお手入れの手間もかかる傾向にあるため、まずはリーズナブルなもので慣れてから買い足したり、買い替えたりするのもおすすめです。

プロなら刃渡りが長い「牛刀」などがおすすめ

包丁を選ぶ際は、調理レベルに合った商品を選ぶようにしましょう。調理レベルに合っていない商品を購入してしまうと、逆に調理がしづらくなってしまう可能性があるからです。例えば、プロの方なら刃渡りが長い牛刀などもおすすめできます。

 

刃渡りが長い牛刃は切っ先が鋭いのが特徴で、刺身を引いたり肉や魚を骨に沿って切り離したりする場合などに便利な包丁です。

しっかり切りたいなら「握りやすさ」をチェック

包丁はハンドルの大きさや形によっても握りやすさが変わります。手にフィットするように工夫されている三徳包丁や、すべり止めが付いている三徳包丁などがおすすめです。また、硬い食材を切るときにしっかり力が入るものを選びましょう。


オールステンレス製の包丁は、ハンドル部分までしっかりと洗えるので清潔に保ちやすいのでおすすめです。

安くて切れる「コスパ最強」の包丁をチェック

価格帯を重視する方はコスパの高い商品を選ぶのがおすすめです。安価なだけでなく、錆びにくさや切れ味の持ちもチェックし、研いで使えるものなど安くて切れるコスパ最強な長く愛用できるものを選んでください

 

包丁の値段は手ごろなものから高級品までさまざまですが、安いだけで使いにくい商品では意味がありません。使いやすいコスパの高い包丁を探してください。

切れ味が続く「耐久性の高い」包丁もチェック

包丁を長く愛用していく中で、切れ味が衰えにくく耐久性が高いかどうかは重要なポイントになります。切れ味の良さを維持するためにも、刃の研ぎやすさもチェックして、長く愛用できる包丁を選びましょう。

左利きなら「左利き用・左右兼用の両刃タイプ」をチェック

左利きの方は左利き用の包丁や、右利きの方でも左利きの方でも使える両刃タイプの包丁を選びましょう。三徳包丁や万能包丁は両刃なので、使い手を選びません。一方で出刃包丁や刺身包丁は片刃なので、左利きの方は左利き用のタイプを選ぶ必要があります。

一人暮らしなら使いやすい「万能包丁」をチェック

一人暮らしで包丁を1本持っておきたいなら、肉・魚・野菜など何にでも使えて万能な三徳包丁を選ぶのがおすすめです。大抵のものは切れるのでどのくらい料理をするかわからない方や、あまり料理をしない方なら三徳包丁を1本用意するのをおすすめします。

 

購入するときには切れ味や握りやすさなども確認して使いやすいかもチェックしましょう。以下の記事では、一人暮らし向けの包丁の選び方やランキングをご紹介しているので、ぜひあわせてご覧ください。

人気のメーカーやブランドで選ぶ

包丁を選ぶ際は人気のメーカーやブランドも確認しておきましょう。いくつか有名なメーカーやブランドをご紹介します。

一体型構造のめちゃくちゃ切れる包丁をお探しなら「GLOBAL(グローバル)」がおすすめ

デザイン性が高く、使いやすい商品をお探しの方にはGLOBAL(グローバル)の商品がおすすめです。グローバルの特徴は、継ぎ目のないオールステンレス一体型構造のデザイン性にあります。

 

一般的な包丁は持ち手と刀身が2つの構造をしていますが、グローバルの包丁には継ぎ目がなくてくぼみがあるデザインなので、持ちやすく滑りにくいです。めちゃくちゃ切れる包丁のプレゼントとしても喜ばれるので、ぜひご検討ください。

スタイリッシュな黒打ち包丁なら「堺」がおすすめ

堺の包丁は国内で9割近くの料理人が使用しているといわれるほど、高品質な商品です。洗練された鋼製の包丁で切れ味も良く、どんな食材でも簡単に調理できます。しかし、その反面錆びやすく刃こぼれもしやすいため、しっかりとお手入れしなくてはなりません。

 

また、置いておくだけでスタイリッシュな印象を与える黒打ち包丁があるのも堺の特徴です。

幅広いサイズから選ぶなら「HENCKELS(ヘンケルス)」の包丁がおすすめ

HENCKELS(ヘンケルス)の包丁は、ドイツ本社から持ち込まれた高品質なステンレス技術を基に日本の技術を融合した高品質な商品です。野菜の組織を破壊しないような切れ味の良さと持ちやすさから、どんな食品の調理でもこなせる設計になっています。

 

食洗機でも洗えるフルメタルデザインを採用しており、サイズも小さめから大きめまでさまざまな商品を取り揃えているので、万能な商品をお探しの方はぜひチェックしてみてください。

長持ちして切りやすいものなら「SUMIKAMA(スミカマ)」がおすすめ

SUMIKAMA(スミカマ)は、霞チタンコーティングと呼ばれる青色の包丁が人気のメーカーです。モリブデンパナジウムと呼ばれる鋼を使用しており、通常のステンレス以上に錆びにくく、耐摩耗性にも優れた素材となっています。

 

一般的な包丁よりも切りやすい状態で長持ちするのが特徴で、外見も青色をした刀身が独特で、デザイン性も非常に高いです。デザイン性と機能性を求める方はぜひチェックしてみてください。

主婦がよく使う安い貝印の包丁なら「ニトリ・ホームセンター」がおすすめ

貝印は日本での家庭用包丁シェアがトップクラスのメーカーです。日本だけでなく海外からのオファーも多く、欧米限定モデルが発売されるほど人気があります。三徳包丁では「関孫六シリーズ」が有名で、幅広さと時代に合わせたデザインが人気です。

 

ハイクオリティかつ安い価格で高い評価を得ており、品揃えが良く細かなニーズに合ったアイテムもラインナップしています。主婦が使いやすいステンレス三徳包丁はもちろん、プロ仕様である鋼の一級品もおすすめのメーカーです。

 

貝印の包丁はニトリやカインズなどの小売店やホームセンターなどでも販売されています。さまざまな店舗で手に入れやすいのも貝印の特徴です。

切れ味抜群で何でも切れる高級包丁なら「藤次郎」がおすすめ

切れ味・耐久性・機能性どれをとってもバランスの良い藤次郎の包丁はプロも愛用する高級包丁です。鋭い切れ味が長時間持続し、切れ味が鈍っても研げば再び切れ味が復活します。切れ味抜群で何でも切れる包丁をお探しの方におすすめです。

プロ仕様の包丁なら「Misono(ミソノ)」がおすすめ

長時間包丁を使っても手や腕が疲れにくい包丁がいいなら、軽量で取り回しのしやすいMisono(ミソノ)の包丁がおすすめです。ミソノは名刀関の孫六で有名で、800年の伝統があります。

 

プロ仕様の包丁を扱っているメーカーとはいえ、使い心地とバランスの良さで家庭用としても使いやすいです。日本刀から受け継がれた切れ味と軽量さが魅力で、世界中のシェフにも愛用されています。

持ち運ぶなら「収納スタンドやケース」もチェック

包丁を選ぶ際は収納スタンドやケースなども考慮して選びましょう事前にスタンドなどを購入しているなら、サイズをよく確認する必要があります。持ち運ぶ際に使用するケースが包丁のサイズよりも大きすぎると、包丁がケースから外れてしまうので気をつけましょう。

 

下記の記事では、包丁スタンドの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しているので、ぜひあわせてご覧ください。

包丁をどこで買うか迷ったら「スーパーやホームセンター」を確認

包丁は金物店のような専門店でなくても購入できます。具体的にはスーパー・ホームセンター・100円均一ショップ・雑貨店などです。もちろんネット通販サイトでも購入できます。どこで買うか迷ったら、お近くの店舗を覗いてみてください。

 

それぞれに品揃えや価格に開きがあるので、比較して検討し、納得のいく店舗・サイトで購入しましょう。

初心者でも使いやすい包丁のおすすめ人気ランキング5選

5位

藤次郎

オールステンレス 柳刃包丁 F-621

4.3
価格: 16,607円(税込)

Amazonで詳細を見る
\楽天スーパーSALE開催中!!/ 楽天で詳細を見る
Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

切れ味抜群で切りやすい!長持ちするステンレス包丁

ステンレスハンドルを採用し、更に機能性を向上させた包丁です。左右非対称デザインにより、細かい作業に抜群のコントロール性を誇っています。滑りにくさを追求した商品でもあるため、水や油がついても滑らず調理可能です。

サイズ 210mm 素材 モリブデンバナジウム鋼など

口コミを紹介

長さも21cmでまな板の上で小さい鰺を切るのも丁度良い長さで使いやすい!

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ツヴィリングJ.A.ヘンケルス(Zwilling J.A. Henckels)

ロストフライ 三徳包丁/ペティ 2pcsセット 10055-002

4.3
価格: 5,500円(税込)

Amazonで詳細を見る
\楽天スーパーSALE開催中!!/ 楽天で詳細を見る
Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

一人暮らしを始める方へのギフトにもおすすめな使いやすい2本セット

日常使いに便利なヘンケルスのベストセラー商品である三徳包丁とペティナイフの2本セットです。程よい重さとサイズで幅広い調理に使用できます。サイズ違いのセットは一人暮らしを始める方へのギフトにもおすすめです。

サイズ 刃渡り:18cm(三徳包丁)・13cm(ペティナイフ) 素材 ステンレス

口コミを紹介

2週間ほど使用しましたが、よく切れます。
これまで苦戦していたネギの青い部分のヌルヌルをものともせず、スパスパ切れます。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

安田刃物(Yasuda Hamono)

関虎徹 V金10号 鍔付 三徳包丁

4.4
価格: 6,980円(税込)

Amazonで詳細を見る
\楽天スーパーSALE開催中!!/ 楽天で詳細を見る
Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

何でも切れる!強度と切れ味が高い高品質な包丁

工房で一本一本手作業で刃先を研ぎあげている包丁、錆びに強い耐久性と抜群の切れ味が特徴です。また、ハンドル部分は丸みを帯びているので女性でも握りやすく、使いやすいデザインになっています。

 

ハンドル部分には厳選された木材を使用しているため、安定したグリップ感を求めている方はぜひ購入を検討してみてください。

サイズ 180mm 素材 コバルト・モリブデン・バナジウム

口コミを紹介

刃の仕上げが素晴らしい。
切れ味抜群です。バランスも良い。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

貝印(Kai Corporation)

リトルシェフクラブ こども包丁 FG5000

4.3
価格: 1,173円(税込)

Amazonで詳細を見る
\楽天スーパーSALE開催中!!/ 楽天で詳細を見る
Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

大人の初心者にもおすすめの良く切れる子ども用包丁

通常の包丁と同じ刃付けの本格派の子ども包丁です。きちんと切れるのである程度包丁に慣れたお子さんの皮むきや、薄切り練習におすすめできます。また、子ども包丁といえどよく切れ、刃先が丸い安全設計なので大人の初心者にもおすすめです。

 

初級用の丸刃・中級用のギザ刃・上級用の本格刃付けの3タイプがラインナップされています。刃先が丸くなっているので危険性が低く、ハンドルも小さく設計されているので、小さな手でも握りやすい設計です。

サイズ 21.9×4.2×1.5cm 素材 ステンレス刃物鋼

口コミを紹介

使いやすいし、2年生の娘でも安全に使えます。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

京セラ(Kyocera)

ファイン セラミック 三徳包丁 FKR-160-N

4.3
価格: 4,422円(税込)

Amazonで詳細を見る
\楽天スーパーSALE開催中!!/ 楽天で詳細を見る
Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

有名メーカー・京セラのお手入れしやすく使いやすい包丁

有名メーカー・京セラから販売されているこちらの商品は、軽く鋭くきれいに切れるほか、切れ味が長持ちし錆びにくいといったメリットの多い包丁です。デメリットとして硬いものには向きませんが、それ以外の調理では快適に使えます。

 

また、包丁の扱いに慣れない初心者にとってメーカーサポートが手厚く、公式サイトでの取り扱い説明や研ぎ直しサービス(有償)を行っているのもうれしいポイントです。購入先によっては研ぎ直しの1回無料券が付いている場合もあります。

サイズ 16㎝ 素材 セラミック

口コミを紹介

加齢とともに弱ってきた妻が2本目のセラミック購入です。
欠けたりするものは切らないので、そういう意味では高齢の筋力が衰えてきた人にはベストマッチングではないかと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

初心者でも使いやすい包丁のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 素材
アイテムID:12672540の画像

Amazon

楽天

ヤフー

有名メーカー・京セラのお手入れしやすく使いやすい包丁

16㎝

セラミック

アイテムID:12672660の画像

Amazon

楽天

ヤフー

大人の初心者にもおすすめの良く切れる子ども用包丁

21.9×4.2×1.5cm

ステンレス刃物鋼

アイテムID:12672657の画像

Amazon

楽天

ヤフー

何でも切れる!強度と切れ味が高い高品質な包丁

180mm

コバルト・モリブデン・バナジウム

アイテムID:12672654の画像

Amazon

楽天

ヤフー

一人暮らしを始める方へのギフトにもおすすめな使いやすい2本セット

刃渡り:18cm(三徳包丁)・13cm(ペティナイフ)

ステンレス

アイテムID:12672651の画像

Amazon

楽天

ヤフー

切れ味抜群で切りやすい!長持ちするステンレス包丁

210mm

モリブデンバナジウム鋼など

プロも愛用している包丁のおすすめ人気ランキング5選

5位

グレステン(GLESTAIN)

Tタイプ 牛刀 721TK

5.0
価格: 17,753円(税込)

\楽天スーパーSALE開催中!!/ 楽天で詳細を見る
Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

品質を徹底追及しためちゃくちゃ切れるプロ仕様の包丁

何段階にもわたる特殊熱処理を行い、耐蝕性や耐摩耗性・切れ味などすべての品質を徹底追及した包丁です。切断時に側面にかかる密着抵抗を最小にしてあるため、素材の味を殺さず調理できます。

サイズ 21cm 素材 グレステン鋼
4位

ヤクセル

曜 69層鋼 シェフナイフ

4.6
価格: 14,300円(税込)

\楽天スーパーSALE開催中!!/ 楽天で詳細を見る
Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

刃物の町から生まれたよく切れる高級な本格包丁

刃物の町ともいわれる岐阜県関市に設立されたメーカー・ヤクセルから販売されている高級包丁です。ブレードにはステンレス刃物鋼の中でも高級品のコバルト合金VG10を使用しており、包丁に必要な十分な硬度・靭性・耐腐食性を持っています。

 

特徴でもある波のような独特の模様は、69層に重なったダマスカス刃物鋼に特殊な処理を施し、職人が丁寧に仕上げた結果によるものです。購入後はそのまま使用し、切れ味が悪くなった場合には砥石などを使って自宅でお手入れできます。

サイズ 21㎝ 素材 69層鋼芯材VG10

口コミを紹介

専業主婦この道28年以上の母曰く、こんなに斬れる包丁は見たことが無いと、また私に使いこなせるか分からないと大変驚きながら言って居ました。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

GLOBAL(グローバル)

三徳包丁 G-57

4.6
価格: 9,900円(税込)

Amazonで詳細を見る
\楽天スーパーSALE開催中!!/ 楽天で詳細を見る
Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

肉・魚・野菜のどれを調理するにもおすすめの使いやすい万能な洋包丁

グローバルから発売されているこちらは、肉や野菜・魚までどんな食材でも高いパフォーマンスを発揮する包丁です。オールステンレス一体成型のため、誰でも持ちやすく、プロの料理人にも愛用されています。

 

刃渡り16cmで男性女性どちらでも使いやすいので、どんな料理にでも使える万能包丁をお探しの方は、ぜひ購入を検討してみてください。

サイズ 16cm 素材 刃物用ステンレス(モリブデン・バナジウム入)

口コミを紹介

使いやすさも良いし、一度研いだらしばらく切れ味が長持ちする。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

藤次郎

口金付 牛刀 F-808

4.5
価格: 12,100円(税込)

Amazonで詳細を見る
\楽天スーパーSALE開催中!!/ 楽天で詳細を見る
Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

アウトドアナイフに使う積層強化材を採用した耐久性の高い牛刀

藤次郎から発売されているこちらは、コバルト合金刃物鋼を使用した高品質な牛刀です。独自のクラッド技術により、徹底した品質管理の中で丹念に手作業で刃付けしているため、鋭利性・耐久性・対錆性の全てが高水準に保たれています。

 

また、ハンドルにはアウトドアナイフなどに使われる積層強化材を採用している点も大きな特徴です。耐水性も高く使いやすいため、バランスの良い包丁をお探しの方はぜひ購入を検討してみてください。

サイズ 210mm 素材 コバルト合金鋼・13クロムステンレス鋼など

口コミを紹介

刃持ちも悪くないです。気兼ねせずに使えるのでとても気に入っています。万能包丁としておすすめです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

グローバル(Global)

三徳包丁 G-46

4.5
価格: 9,900円(税込)

Amazonで詳細を見る
\楽天スーパーSALE開催中!!/ 楽天で詳細を見る
Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

右利き・左利き兼用でプロも愛用するよく切れる使いやすい包丁

継ぎ目のないスタイリッシュな見た目と切れ味の良さで人気のグローバルが提供する三徳包丁です。刃渡り18cmと使いやすいサイズでプロにも愛用者が多い有名な包丁で、切れ味が良くキャベツの千切りや大根の輪切りもラクラク行えます。

 

刃と持ち手が一体型になったタイプなので、洗いやすく汚れが溜まらないのも魅力です。おしゃれで使いやすい包丁をお探しの方におすすめできます。

サイズ 18cm 素材 ステンレス

口コミを紹介

バランスもよく、切れ味もよく、使い勝手もいいグローバル包丁です。この包丁は、間違いないです。おすすめです。

出典:https://www.amazon.co.jp

プロも愛用している包丁のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 素材
アイテムID:12672678の画像

Amazon

楽天

ヤフー

右利き・左利き兼用でプロも愛用するよく切れる使いやすい包丁

18cm

ステンレス

アイテムID:12672675の画像

Amazon

楽天

ヤフー

アウトドアナイフに使う積層強化材を採用した耐久性の高い牛刀

210mm

コバルト合金鋼・13クロムステンレス鋼など

アイテムID:12672672の画像

Amazon

楽天

ヤフー

肉・魚・野菜のどれを調理するにもおすすめの使いやすい万能な洋包丁

16cm

刃物用ステンレス(モリブデン・バナジウム入)

アイテムID:12672669の画像

楽天

ヤフー

刃物の町から生まれたよく切れる高級な本格包丁

21㎝

69層鋼芯材VG10

アイテムID:12672668の画像

楽天

ヤフー

品質を徹底追及しためちゃくちゃ切れるプロ仕様の包丁

21cm

グレステン鋼

コスパの高い包丁おすすめ人気ランキング5選

5位

佐竹産業

濃州孫六作 刺身 包丁 プロフェッショナル A-40AS

3.9
価格: 2,525円(税込)

Amazonで詳細を見る
\楽天スーパーSALE開催中!!/ 楽天で詳細を見る
Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

本物志向を求めたコスパの高い包丁

佐竹産業から発売されたこちらは、本物志向を求めたプロフェッショナル仕様の包丁です。プロが好む溶接口金構造であり、耐久性にも優れているため、価格以上の働きをしてくれます。

 

プロも使いやすいような本格的な設計でありながら、コストパフォーマンスも高いので、費用を抑えたい方はぜひ購入を検討してみてください。

サイズ 20.5cm 素材 モリブデンステンレス刃物鋼

口コミを紹介

買ってからしばらく使うと切れ味が悪くなったので、砥石も購入、10000番の砥石で仕上げたら顔が写ります。切れ味もよくなりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

貝印(Kai Corporation)

出刃包丁 関孫六 銀寿

4.1
価格: 2,725円(税込)

Amazonで詳細を見る
\楽天スーパーSALE開催中!!/ 楽天で詳細を見る
Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

魚やカニなどの骨ごと叩き切れる良く切れる包丁

貝印から発売されたこちらは、食材によって使い分けられる便利な包丁です。魚・鶏・カニなどのさばきに使う刃元の厚い部分は骨ごと叩き切用に使用し、先の鋭い部分は身おろし用に使い分けられ、より繊細な調理ができます。

 

ハンドルには高級感があって水に強い天然木を使用しているので、耐久性が高いです。お手入れが簡単でサビに強い包丁をお求めの、初めて和包丁を使うような方におすすめできます。

サイズ 105mm 素材 モリブデンバナジウム刃物鋼

口コミを紹介

関孫六シリーズは愛用していて今回刺身包丁を新たに購入。
刺身盛を作るときに吸い付くように切れるので重宝しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

ツヴィリングJ.A.ヘンケルス(Zwilling J.A. Henckels)

ミラノα 三徳包丁

4.4
価格: 3,664円(税込)

Amazonで詳細を見る
\楽天スーパーSALE開催中!!/ 楽天で詳細を見る
Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

中空ハンドルで軽量化を実現した高品質・低価格の流線型の包丁

ヘンケルスのミラノαシリーズの三徳包丁です。高品質で衛生的なフルメタルデザインですが、中空ハンドルを採用しているため、使いやすい重量バランスを実現しています。

 

モナカ型ハンドルは手にフィットする美しいシェイプなので、長時間使用しても疲れにくい仕様です。ブレードは特殊冷硬焼き入れを施した独自の素材を用いており、切れ味に加えて耐久性・耐蝕性・持続性に優れています。

サイズ 180mm 素材 特殊ステンレス鋼

口コミを紹介

切れ味もよく、包丁が軽いので取り回しが楽です。
また、持ち手も金属の一体型のため、段差が少なく、洗いやすいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

貝印(Kai Corporation)

三徳包丁 関孫六 わかたけ

4.2
価格: 1,518円(税込)

Amazonで詳細を見る
\楽天スーパーSALE開催中!!/ 楽天で詳細を見る
Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

コスパ最強!安くて切れる!切れ味のいい使いやすい家庭用包丁

錆びに耐えるハイカーボンステンレス刃物鋼製の包丁です。食洗機にも対応しているため、お手入れの手間が少なくて済みます。関の孫六シリーズは、貝印独自の作刀から生まれる芸術品のように美しい包丁として有名です。

 

切れ味も良く、使いやすい商品であるにもかかわらず価格も安くコストパフォーマンス抜群なので、リーズナブルながら使い勝手のいい家庭用の包丁をお探しの方におすすめできます。

サイズ 165mm 素材 ステンレス刃物鋼

口コミを紹介

扱いやすいし切れ味もよく、そして手入もしやすい満足の商品でした。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

下村工業(Shimomura Kougyou)

三徳庖丁 ヴェルダン OVD-11

4.4
価格: 3,444円(税込)

Amazonで詳細を見る
\楽天スーパーSALE開催中!!/ 楽天で詳細を見る
Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

フィット感が良く使いやすい!一人暮らしにもおすすめなコスパ抜群の包丁

下村工業から発売されているこちらは、フィット感や切れ味・耐久性などの性能が高い包丁です。ハンドルと刀身は継ぎ目のない一体成型であり、特殊刃物鋼を使用しているため、汚れも取りやすくなっています。

 


ハンドル部分を中空構造にして軽量化している
ので、女性でも扱いやすいです。価格も非常にリーズナブルであるため、一人暮らしなど費用を抑えつつ高品質な包丁をお探しの方はぜひ購入を検討してみてください。

サイズ 29.5×16.5cm 素材 ステンレスモリブデン鋼

口コミを紹介

使いやすくて切れ味良くてコスパ最高

出典:https://www.amazon.co.jp

コスパの高い包丁のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 素材
アイテムID:12672982の画像

Amazon

楽天

ヤフー

フィット感が良く使いやすい!一人暮らしにもおすすめなコスパ抜群の包丁

29.5×16.5cm

ステンレスモリブデン鋼

アイテムID:12672692の画像

Amazon

楽天

ヤフー

コスパ最強!安くて切れる!切れ味のいい使いやすい家庭用包丁

165mm

ステンレス刃物鋼

アイテムID:12672689の画像

Amazon

楽天

ヤフー

中空ハンドルで軽量化を実現した高品質・低価格の流線型の包丁

180mm

特殊ステンレス鋼

アイテムID:12672686の画像

Amazon

楽天

ヤフー

魚やカニなどの骨ごと叩き切れる良く切れる包丁

105mm

モリブデンバナジウム刃物鋼

アイテムID:12672683の画像

Amazon

楽天

ヤフー

本物志向を求めたコスパの高い包丁

20.5cm

モリブデンステンレス刃物鋼

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

\楽天スーパーSALE開催中!!/ 楽天売れ筋ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

包丁のお手入れ方法もチェック

包丁はお手入れをすれば切れ味を長く保てます。ただし、包丁の素材によってお手入れ方法は異なるので、購入の際にチェックしましょう。

初心者でも気軽に砥げるシャープナー

ステンレス素材などの家庭用三徳包丁なら、初心者でも簡単にお手入れできるシャープナーがおすすめです。切れ味の戻りやすさや使い勝手は研ぎ器によって異なりますが、手動・電動・大きさなど種類もさまざまなため、安全で使いやすいものを選びましょう。

 

セラミックなど素材によって対応していない場合もあるので、購入の際は確認が必要です。下記の記事では、包丁研ぎの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しているので、ぜひあわせてご覧ください。

包丁の研ぎ方をマスターして手入れしよう

少々の手間とコツは必要となりますが、一度しっかり研ぐとお手入れの回数も少なく、切れ味も抜群なのが砥石でのお手入れ方法です。砥石の種類もさまざまで、難しそうなイメージがありますが、家庭で気軽に使えるタイプも販売されています。

 

まず包丁をよく洗い、砥石の準備をしてください。次に、砥石に対して45度の角度で包丁の根元を砥石に当てましょう。その際は刃の部分のみを砥石に当てるのがポイントです。10円玉2枚が入る角度で持ち上げたまま左手の指を添えながら前後に動かします。

 

砥石の表面が乾いてきたら水をかける作業を繰り返してください。牛刀など本格的な包丁を使用するなら、ぜひ砥石を使った研ぎ方にチャレンジしてみましょう。下記の記事では、包丁用砥石の選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しているのでご覧ください。

メーカーによるアフターサービスの適用範囲をチェックしよう

購入した包丁を長く愛用したいなら、メーカーが行っているアフターサービスの内容を確認しましょう。研ぎ直し・欠け直し・サビ取りといった基本のお手入れに対応したメーカーは多いです。

 

包丁を長く愛用しているとハンドルが緩む場合があるので、購入した包丁をできるだけ長く使いたいならハンドル交換に対応しているメーカーかどうかをチェックしましょう。そのほかのアフターサービスには、ゆがみ調整やロゴ再印字などがあります。

まとめ

今回は包丁を紹介しましたがいかがでしたか。包丁には、商品によってさまざまな特徴があります。高級なプロが使用する包丁からコスパの高い高品質な商品まで多岐にわたるので、ぜひ自分に合った商品を探してみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月05日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

包丁の人気おすすめランキング17選【初心者の方におすすめ】

包丁の人気おすすめランキング17選【初心者の方におすすめ】

キッチン用品
ステンレス包丁の人気おすすめランキング13選【プロの方、初心者の方にも!2023年最新】

ステンレス包丁の人気おすすめランキング13選【プロの方、初心者の方にも!2023年最新】

キッチン用品
包丁研ぎ器のおすすめ人気ランキング17選【シャープナータイプも!】

包丁研ぎ器のおすすめ人気ランキング17選【シャープナータイプも!】

調理器具
包丁セットのおすすめ人気ランキング15選【かっこいい高級包丁や家庭用も】

包丁セットのおすすめ人気ランキング15選【かっこいい高級包丁や家庭用も】

調理器具
【2023年最新版】子供用包丁の人気おすすめランキング15選【左利き用も紹介!】

【2023年最新版】子供用包丁の人気おすすめランキング15選【左利き用も紹介!】

調理器具
手が小さい方向けの包丁おすすめ人気ランキング10選【三徳包丁も!】

手が小さい方向けの包丁おすすめ人気ランキング10選【三徳包丁も!】

調理器具

アクセスランキング

【最強】ピーラーのおすすめ人気ランキング15選【縦型の皮むき器も!】のサムネイル画像

【最強】ピーラーのおすすめ人気ランキング15選【縦型の皮むき器も!】

調理器具
深型フライパンの人気おすすめランキング19選【デメリットは?万能タイプも】のサムネイル画像

深型フライパンの人気おすすめランキング19選【デメリットは?万能タイプも】

調理器具
食洗機対応フライパンの人気おすすめランキング11選【お鍋も洗える?】のサムネイル画像

食洗機対応フライパンの人気おすすめランキング11選【お鍋も洗える?】

調理器具
取っ手が取れるフライパンのおすすめ人気ランキング20選【ジャンヌエコールも!】のサムネイル画像

取っ手が取れるフライパンのおすすめ人気ランキング20選【ジャンヌエコールも!】

調理器具
【プロ監修】まな板のおすすめ人気ランキング20選【食洗機対応の使いやすいものも】のサムネイル画像

【プロ監修】まな板のおすすめ人気ランキング20選【食洗機対応の使いやすいものも】

調理器具
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。