ペティナイフのおすすめ人気ランキング18選【果物ナイフにも!名品やプロ愛用品も紹介!】

ペティナイフは一般的な家庭用包丁よりも短い150mmサイズまでの商品を指し、コンパクトなのでフルーツを切ったりとさまざまな用途で使用できます。安い商品から高級な商品・鞘付き・ダマスカスを使った名品が、貝印やニトリから販売され人気です。今回はおすすめのペティナイフを紹介します。

果物だけじゃない!キャンプにも使えるペティナイフ

ペティナイフは小型でフルーツなどのカットに使用するイメージがありますが、実際は一般的に使われる三徳包丁のように使用ができます。150mmサイズまでの包丁をペティナイフと呼び、さまざまな用途で使えるとあって非常に人気が高いです。

 

安い商品だけでなく高級な商品・鞘付き・ダマスカスを使った名品まで商品の種類が貝印やニトリなどから豊富に販売されています。キャンプやアウトドアなどの屋外でも料理を楽しむなら、小型でコンパクトな包丁を使いたいですよね。

 

今回はそんなぺティナイフの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは材質・質量・切れ味を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

130~150mmのおすすめ

1位

Henckels ヘンケルス

ユニティーデイリーペティナイフ

4.2

オールステンレス製で清潔に使える価格の安い商品

鋭い切れ味と耐久性の良さが評判のヘンケルスのペティナイフです。刃も持ち手もオールステンレスなので、食洗機にも対応しているので、衛生的に使えます。流線型の持ち手は手にフィットしやすく、長時間使っても疲れにくいのが特徴です。

 

非常に耐久性もあり使い勝手も良いですが、価格がリーズナブルな点も人気のポイントです。刃渡りの長さも130mmと長めに設定されており、サブの包丁としてしっかり使えます。

材質 刀身:ステンレス刃物鋼、 柄:ステンレス 全長 -
重量 - 刃渡り長 130mm

80~120mmのおすすめ

1位

木屋

ニューエーデルワイス

4.0
\お買い物マラソン開催中!!/ 楽天で詳細を見る
\超PayPayジャンボ開催中!!/ Yahoo!ショッピングで詳細を見る

耐蝕性が向上しただけでなく研ぎやすさも上がった人気のペティナイフ

錆びの原因となる場合が多いカーボンを従来の商品の約半分にまで減らした、耐蝕性の高いペティナイフです。重量も約40gと軽量で、力のない方でもしっかり握って使えるので人気があります。

 

研ぎやすさも向上しているので、長く良い切れ味が保てます。ハンドルの素材にはABS・樹脂を採用しているので手にしっかりフィットし滑りにくいです。

材質 ステンレス刃物鋼 全長 220mm
重量 40g 刃渡り長 11cm

ペティナイフとはどんな包丁?

一般的に調理に使われる包丁には和包丁・洋包丁・中華包丁の3種類がありますが、ペティナイフの種類は洋包丁になります。フランス語で小さいを意味する「petit」と英語の「knife」を組み合わせた和製英語です。

 

洋包丁の中で万能包丁とされている牛刀を小さくしたもので、手の小さい女性にはむしろ牛刀よりも持ちやすく、小回りが利くので万能包丁として使えます。家庭用ならペティナイフをメイン包丁として使用しても充分です。

 

フルーツナイフとしてのイメージがあるぺティナイフですが、自分に合ったサイズや目的で選べばいろいろと使える便利な1本になります。

ペティナイフの選び方

一口にペティナイフといっても種類はさまざまです。それぞれのポイント別に、自分に合った選び方を見ていきましょう。

刃の長さ・サイズで選ぶ

ペティナイフは小さなものでは80mmから、大きなものでは150mmと刃の長さ(刃渡り)に幅があります。使う場面や手の大きさで使い分けるのがおすすめです。

肉や魚の処理なら「130~150mm」のペティナイフがおすすめ

日常の調理では野菜の皮をむいたり切ったりするだけでなく、肉を切ったりイワシやアジ程度の魚を処理したりする場合も多いです。一般的に使われる三徳包丁の刃渡りは約180mmが多くあります。

 

180mmでは少し大きいと感じる方は150mm程度のペティナイフをメインに使うのがおすすめです。150mmサイズなら手の大きい方が使用しても安定感があります。自分の手の大きさに合ったサイズの商品を選ぶようにしましょう。

野菜の皮むき・フルーツを切るなら「80~120mm」のペティナイフがおすすめ

特定の作業に限定するならその用途に向いたサイズがおすすめです。フルーツの皮むきのような細かい作業に使うなら、刃渡りの短いものが適しています。ペティナイフは小さいもので80mm前後から販売されているのでチェックしてみてください。

 

また、材料によっても使いやすいサイズがそれぞれあります。じゃがいものように手に収まる程度でやや不規則な形をしたものの皮をむくときには80mm前後が適しています。りんごなどつるっとした形状のものであれば120mm程度のものが使いやすいです。

刃の素材で選ぶ

刃物は素材によって使い勝手もお手入れ方法も変わります。自分が使いやすいと感じる素材のペティナイフを選びましょう。

さまざまな用途に使用するなら「ステンレス」がおすすめ

使いやすさで選ぶならステンレス製がおすすめです。切れ味は鋼に劣りますが現在ではさまざまなステンレス鋼が開発されており切れ味も向上しています。何よりサビにくくにおい移りが少ないのでさまざまな用途で活躍が可能です。

 

下記の記事では、ステンレス包丁の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。

切れ味の持続性を重視するなら「モリブデンバナジウム鋼」がおすすめ

モリブデンバナジウム鋼はステンレスにモリブデン・バナジウムを加えて作られた素材を指します。通常のステンレスよりも丈夫で切れ味が持続するのが特徴です。しかし硬度なため、研ぎ直しがしづらいといった点もあります。

より切れ味にこだわりたいなら「コバルト合金鋼」がおすすめ

コバルト合金鋼はステンレスにコバルトを加えて作られた素材を指します。非常に硬い素材なので耐摩耗性に優れており、通常のステンレスよりも切れ味が良いのがポイントです。しかし、ステンレスだけの素材より若干錆びに弱いといったデメリットもあります。

切れ味が抜群の素材なら「鋼」がおすすめ

伝統的な素材である鋼(ハガネ)は切れ味の鋭さが非常に高いため、切れ味を追求する方におすすめです。しかし、手入れを怠るとすぐにサビが出て切れ味が鈍ってしまうのも鋼の特徴で、使用後には丁寧に水気を拭き湿気を防いだ場所に保管する必要があります。

 

切れ味重視かつ愛着を持った1本が欲しいなら鋼製のペティナイフをチェックしてみてください。

食材へのニオイ移りが気になる方は「セラミック製」がおすすめ

セラミック製の刃は食材に金属臭が移らないのが大きなメリットです。ステンレス製もニオイ移りがしにくいですが、もとの素材が金属ではないセラミックにはそもそも金属の臭いがありません。食洗機に入れられるのも忙しい方には重要なポイントです。

 

鉄よりも軽いため手首への負担が少ない点や、お手入れが簡単で錆びずに切れ味が続くのも魅力です。下記の記事ではセラミック包丁の人気おすすめランキングを紹介していますのでぜひ併せてご覧ください。

高級でプロにも人気の素材なら「ダマスカス」がおすすめ

刀身の独特なまだら模様が特徴のダマスカスは、古代インドのウーツー鋼を起源とする鋼素材です。耐久性が高くてサビにくく切れ味も良いのが特徴で、果物の美しい切り口が求められるパティシエやバーテンダーに人気があります。

 

製造コストがかかるためどうしても値段が高いのが難点ですが、高級で品質が良く長く使えるペティナイフをお探しのプロの料理人におすすめです。下記の記事ではダマスカス包丁の人気おすすめランキングを紹介していますのでぜひ併せてご覧ください。

素材それぞれの良さを生かすなら「複合材製」がおすすめ

複合材とは二種類以上の素材を組み合わせた刃を指し、それぞれの良さを生かせる点が魅力です。芯材に硬いステンレス・側面に柔らかいステンレスを挟んだ複合材なら高い切れ味を持ちながらも研ぎやすいメリットを持った刃になります。

 

芯材に鋼・側面がステンレス製の複合刃なら、鋼の切れ味の良さがありながら周りはステンレスなので錆びにくくお手入れが楽な点の双方のメリットを受けられます。

ペティナイフの「重さ」もチェック

ペティナイフの重さは60~100g程のものがほとんどです。軽量なのがペティナイフの魅力でもありますが、多少重さがある方が使いやすい方は90g以上のものを選びましょう。軽い包丁が好きな方は80g以下のものを目安に選ぶのがおすすめです。

グリップの素材で選ぶ

グリップにも注目してみましょう。握った感じが自分の手に馴染むかどうかは重要なポイントです。

手に馴染みやすいものなら「木製」がおすすめ

木製は手に馴染みやすくしっかりとした握り感が得られます。また、手触りが良く水に濡れても滑りにくいのが魅力の素材です。万が一消耗してしまってもメーカーが修理の対応をしてくれる場合が多いのもメリットで、同じものを長く愛用したい方に人気があります。

 

濡れっぱなしにしてしまうと刃と持ち手の継ぎ目から水が入って刃がサビるので、しっかり乾かすのを意識する必要があります。

衛生面が気になるなら「金属製」がおすすめ

衛生面を重視する場合はオールステンレスや金属製のグリップがおすすめです。全て一体になっているため、隙間に汚れが溜まる心配がなく食洗機でも洗えるので人気があります。サビに強いのもメリットですが、水に濡れたときは滑りやすいので気を付けましょう。

軽量で丈夫なものなら「樹脂製」がおすすめ

樹脂製の持ち手は華やかなカラーリングと軽くて丈夫な点が特徴です。寒い冬場でも持ち手が冷たくならないので使いやすく、低価格な商品を多く展開しています。軽いのでお子さんでも扱える点もおすすめのポイントです。

プレゼント用なら「グリップの太さ」もチェック

見逃しがちなのがグリップの太さです。材料によって使いやすさが変わるのでチェックしておきましょう。野菜や果物の皮などをむくときは繊細な作業がしやすい細めのものがおすすめで、お肉や白菜など大きいものを切るときはグリップが太いものがおすすめです。

 

男性か女性か使用する方の手の大きさによって握りやすい持ち手の太さが違うので、プレゼント用のペティナイフを選ぶ場合には、主な使用目的に加えて相手の手の大きさも確認するのをおすすめします。

刃のタイプで選ぶ

他の刃物と同じようにペティナイフにも刃の付き方が「両刃」と「片刃」の2種類あります。ここではそれぞれの特徴をご紹介します。

三徳包丁のように使うなら「両刃」のぺティナイフがおすすめ

両刃は左右どちらの面にも刃がついているタイプで、利き手の左右を選ばず食材を切るときには両側に刃がついているのでまっすぐ刃が通ります。三徳包丁のようにオールマイティに使えるものをお探しなら両刃のぺティナイフがおすすめです。

魚をおろすなら「片刃」のペティナイフがおすすめ

片刃は片側だけに刃がついており食材が張り付きにくいので、魚をおろすときに重宝します。薄く皮をむくなど一方向に刃を寝かせる使い方にも適しています。通常の片刃タイプは右手用に作られているので、左利きの方は必ず確認をしておきましょう。

安全性重視なら「鞘付き」のペティナイフをチェック

ペティナイフは小さく切れ味も鋭いので、机に置いておくときにそのままでは少し怖いです。そんな方におすすめなのが鞘付きのペティナイフです。ケースに入れておけば安全性が高いので、小さいお子さんがいるご家庭でも安心です。

 

また鞘付きのペティナイフは持ち運びに便利な点もメリットで、キャンプなどのアウトドアシーンにもおすすめです。

衛生的に使いたいなら「口金の有無」をチェック

刃と柄が一体型ではない包丁を選ぶなら、刃と柄のつなぎ目に口金があるかどうかをチェックしましょう。口金があるとつなぎ目に段差や隙間がないので汚れが溜まりにくいのがメリットです。洗いやすく衛生的に使いたいなら口金付きの包丁を選びましょう。

有名メーカー・ブランドで選ぶ

ペティナイフを製造しているメーカーは多くありますが特に有名なメーカーやブランドをご紹介します。

安いのに切れ味抜群のペティナイフなら貝印ブランドの「関孫六」がおすすめ

関孫六は貝印の家庭向け包丁ブランドの名称です。貝印は包丁の製造が盛んな岐阜県関市を拠点にする刃物メーカーで、関孫六は価格が安いのにもかかわらず鋭い切れ味で人気があります。コストパフォーマンスが良く非常に人気のブランドです。

世界で人気のペティナイフなら「GLOBAL(グローバル)」

吉田金属工業は新潟県燕三条のステンレス製品メーカーです。一番人気は持ち手までオールステンレスのグローバルで、スタイリッシュな見た目と鋭い切れ味から世界中で人気があります。プロの料理人に愛用者が多いメーカーの1つとしても有名です。

ドイツのおしゃれなブランドなら「HENCKELS(ヘンケルス)」がおすすめ

ヘンケルスはドイツの刃物ブランドで日本でも高い人気を誇ります。ドイツの細やかな技術がしっかり刻み込まれた製品が特徴です。サビに強く切れ味が鋭いので、トマトでも潰さずに豆腐のようにスッと切れます。カラーが選べるおしゃれなデザインも人気です。

双子マークでおなじみのペティナイフなら「ZWILLING(ツヴィリング)」がおすすめ

ドイツのツヴィリング J.A. ヘンケルス社はヘンケルスと並ぶ人気ブランドです。双子のマークが特徴的で、近年日本でも非常に人気があります。持ち手が樹脂製のペティナイフでも安っぽくなく握りやさも抜群に高く、世界品質のプレミアムブランドです。

名品も多く伝統ある日本の刃物メーカーなら「木屋」がおすすめ

東京の日本橋に本店を構える木屋は、創業440年を超える老舗刃物メーカーです。豊富なラインナップで人気商品も多数ありますが、中でも洋包丁のエーデルワイスシリーズが特に人気があります。名品も多く品質も高いので、素人からプロにまで人気が高いです。

伝説の家政婦も愛用するプロ用刃物なら「Misono(ミソノ)」がおすすめ

800年の伝統を誇るMisonoは職人集団による鋼やステンレス鋼を中心としたプロ用調理刃物メーカーです。最近では伝説の家政婦である志麻さんが使っているとしても一躍有名になりました。プロ仕様の本格的なペティナイフをお探しならぜひチェックしてみてください。

メディアで注目の群青シリーズナイフなら「多和」がおすすめ

テレビや雑誌にたびたび紹介される多和ナイフの群青シリーズです。錆びに強いVG10ステンレス鋼を芯材に使用しぺティナイフもラインナップしています。柄は青合板を使用した美しい群青色が特徴で、厚みがありしっかり握れるので非常に人気が高いです。

刃渡り130~150mmのペティナイフ人気おすすめランキング9選

9位

GLOBAL(グローバル)

ペティーナイフ

4.6

高級感溢れるオールステンレス製のペティナイフ

おしゃれなカトラリーのような優雅なフォルムのペティナイフです。両刃で利き手を選ばない万能タイプで、130mmの刃渡りはペティナイフとしては大きめで皮むき以外の調理でも活躍します。

 

重量が100gあってやや重めですがその分安定感があります。一体成型のハンドル部は握りやすい形状で、滑りにくいように細かく窪みをつけたディンプル加工を施しています。

材質 ステンレス 全長 260mm
重量 100g 刃渡り長 130mm

口コミを紹介

長さも自分の思った通りだったので、通販で買って正解だったと思う。非常に満足している。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

Henckels(ヘンケルス)

ツインフィン ペティナイフ

4.3

流線型のデザインで見た目が非常に美しい

美しく機能的な流線型のデザインで本場の技術を感じさせてくれる商品です。刀身はツヴィリング独自のフリオデュア特殊冷硬焼入処理で、ひずみ・割れを防いでいます。切れ味もステンレスとは思えない抜群の良さでがあるペティナイフです。

材質 刀身:特殊ステンレス鋼 柄:ポリプロピレン 全長 235mm
重量 49g 刃渡り長 130mm

口コミを紹介

よく見ているyoutuberのはるあんちゃんが使っている包丁が使いやすそうだと思い調べたところ、こちらが該当しました。ちょうど値下げされていてラッキー!今まで切れ味の悪い包丁を使いなれてたせいか、力加減が今は難しいですが、使いこなしたいと思います♪

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

京セラ(Kyocera)

ファインセラミックペティ

4.2

食洗器にも対応しているので手入れが楽に行なえる

切れ味に優れたセラミックのペティナイフです。漆黒の外観がスマートで、落としたときの衝撃を和らげるため刃先は丸く仕上がっています。耐熱温度は110℃で食洗機にも対応しており、漂白剤で除菌もできるので衛生的です。

 

この商品には無料研ぎ直し券(1回)がついています。セラミックブレードは耐久性が高いですが、切れ味が悪くなっても無料で研ぎ直しが可能なのでおすすめです。

材質 刃:ファインセラミックス 柄:ポリプロピレン、オレフィン系エラストマー 全長 250mm
重量 59g 刃渡り長 130mm

口コミを紹介

とにかく軽いし小さいし、とても楽です
オールブラックでカッコいいので気分もいい

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

スーパーストーンバリア

スーパーストーンバリア包丁

4.3

特殊な12層コーティングで食材がナイフにくっつかない

特殊な12層コーティング加工で切った食材が刃から離れやすく汚れにくいのが特徴のナイフです。汚れても水洗いでサッと流せ、サビにも強いので長く使える一本を探している方に適しています。

 

刃先がハマグリ状に研がれており、固い食材もストレスなく切れます。研ぎ直し用に別売りの専用シャープナーとセットでの購入もおすすめです。

材質 刀身:モリブデンバナジウムステンレス刃物銅(フッ素樹脂加工) ・柄:積層強化木(天然木 全長 250mm
重量 45g 刃渡り長 130mm

口コミを紹介

専用の研ぎ機で手入れして使っています。
1年くらい使っていますが切れ味は抜群です。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

貝印(Kai Corporation)

ペティナイフ 関孫六 匠創

4.5

品質が高い点でも人気の貝印の150mmサイズのペティナイフ

人気の貝印「関孫六」シリーズの1本です。150mmの刃渡りはメイン包丁として活躍できます。両刃タイプなので使い勝手も抜群に良く、刃物の材質は炭素分を多めにした切れ味抜群のステンレスです。

 

一体成型の柄は18-8ステンレスを採用しており、美しい輝きと汚れのつきにくいデザインが好評です。

材質 刀身:ハイカーボンステンレス刃物鋼 柄:18-8ステンレス 全長 255mm
重量 68g 刃渡り長 150mm

口コミを紹介

単純な切り分けが中心の人は150mmの方が実用性は高いと思う。
切れ味はもちろんだが、一体型なので水洗いの後に拭き上げが一発で済むのは自分的には高評価。ハンドルのつなぎ目って、意外と水滴貯まるもんね。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ちょっと良いくらし -ヨクラス-

ペティナイフ

4.3

ダマスカスの模様が非常におしゃれでプレゼントにもおすすめ

美しいダマスカス模様が印象的なペティナイフで、67層の強化された鋼が用いられており切れ味も抜群です。持ち手には天然素材のホワイトオークを採用し、木目が美しく上品な佇まいも魅力があります。

材質 合金鋼・高炭素ステンレス鋼 全長 220mm
重量 刃渡り長 135mm

口コミを紹介

ガシガシ使い込んで自分でも研いでみたりしたあとでも、
切れ味最高見た目も最高なペティナイフです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

新潟県三条市

包丁2本セット

4.4

三徳包丁とペティナイフがセットになっているからさまざまな用途に使える

ステンレス一体成形のシャープなシルエットが美しいペティナイフです。刃渡り125mmの手ごろなサイズと優しく手にフィットするハンドル部は、しっかりと使いやすさを形にしています。

 

刃と柄が一体成型なので継ぎ目がなく汚れがたまりにくいのも嬉しいポイントです。食器洗い機に対応しているのでお手入れが簡単に行なえます。165mmサイズの三徳包丁がセットになったお得な商品です。

材質 刀身:モリブデンバナジウムステンレス刃物鋼、柄:18-8ステンレス 全長
重量 刃渡り長 125mm・165mm

口コミを紹介

トマトがスパッと気持ちよく切れました。切れ味が良く美しい形なので気に入っています。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ミソノ(Misono)

ペティーナイフ

4.6

メインの包丁としても使いやすい150mmサイズのペティナイフ

プロ用調理包丁メーカー・ミソノの伝統と新技術の複合から生まれたステンレス鋼包丁です。鋼包丁なみの鋭い切れ味と研ぎやすさが魅力で、プロにも愛用者が多い本格包丁が欲しい方はぜひチェックしてみてください。

 

ハンドルの材質には濡れても滑りにくい木材を採用しています。重量は80gと非常に軽量なので、女性でも楽に扱える点も人気のポイントです。

材質 刃:高純度ピュアステンレス特殊鋼・ハンドル:黒強化木 全長 260mm
重量 80g 刃渡り長 150mm

口コミを紹介

一向に切れ味が落ちず出荷時の刃付けの良さを感じています。
長葱は全く繋がる事なくスパスパ切れ、鶏肉の皮もスパッと切れます。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

Henckels ヘンケルス

ユニティーデイリーペティナイフ

4.2

オールステンレス製で清潔に使える価格の安い商品

鋭い切れ味と耐久性の良さが評判のヘンケルスのペティナイフです。刃も持ち手もオールステンレスなので、食洗機にも対応しているので、衛生的に使えます。流線型の持ち手は手にフィットしやすく、長時間使っても疲れにくいのが特徴です。

 

非常に耐久性もあり使い勝手も良いですが、価格がリーズナブルな点も人気のポイントです。刃渡りの長さも130mmと長めに設定されており、サブの包丁としてしっかり使えます。

材質 刀身:ステンレス刃物鋼、 柄:ステンレス 全長 -
重量 - 刃渡り長 130mm

口コミを紹介

朝食のサンドイッチを作った後、マヨネーズなどを目詰まりなく綺麗に洗えるのが気持ちよいです、以前使ってた木製グリップのタイプではどうしても長年使ってると(15年使いました)劣化してしまいますが、一体成型だとその心配もなく長く付き合えそうです。

出典:https://www.amazon.co.jp

刃渡り130~150mmのペティナイフおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 材質 全長 重量 刃渡り長
アイテムID:11598023の画像

楽天

Amazon

ヤフー

オールステンレス製で清潔に使える価格の安い商品

刀身:ステンレス刃物鋼、 柄:ステンレス

-

-

130mm

アイテムID:11595335の画像

楽天

Amazon

ヤフー

メインの包丁としても使いやすい150mmサイズのペティナイフ

刃:高純度ピュアステンレス特殊鋼・ハンドル:黒強化木

260mm

80g

150mm

アイテムID:11595332の画像

楽天

Amazon

ヤフー

三徳包丁とペティナイフがセットになっているからさまざまな用途に使える

刀身:モリブデンバナジウムステンレス刃物鋼、柄:18-8ステンレス

125mm・165mm

アイテムID:11595329の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ダマスカスの模様が非常におしゃれでプレゼントにもおすすめ

合金鋼・高炭素ステンレス鋼

220mm

135mm

アイテムID:11595326の画像

楽天

Amazon

ヤフー

品質が高い点でも人気の貝印の150mmサイズのペティナイフ

刀身:ハイカーボンステンレス刃物鋼 柄:18-8ステンレス

255mm

68g

150mm

アイテムID:11595323の画像

楽天

Amazon

ヤフー

特殊な12層コーティングで食材がナイフにくっつかない

刀身:モリブデンバナジウムステンレス刃物銅(フッ素樹脂加工) ・柄:積層強化木(天然木

250mm

45g

130mm

アイテムID:11595320の画像

楽天

Amazon

ヤフー

食洗器にも対応しているので手入れが楽に行なえる

刃:ファインセラミックス 柄:ポリプロピレン、オレフィン系エラストマー

250mm

59g

130mm

アイテムID:11595317の画像

楽天

Amazon

ヤフー

流線型のデザインで見た目が非常に美しい

刀身:特殊ステンレス鋼 柄:ポリプロピレン

235mm

49g

130mm

アイテムID:11595314の画像

楽天

Amazon

ヤフー

高級感溢れるオールステンレス製のペティナイフ

ステンレス

260mm

100g

130mm

刃渡り80~120mmのペティナイフ人気おすすめランキング9選

9位

東亜金属

ペティナイフ

4.2

料理の最中でもデザインされた猫にしっかり癒される

刀身にネコがデザインされたネコ好きにはたまらないペティナイフです。レーザーで焼き付けているのでプリントが剥がれる心配はありません。ハンドルにも可愛いネコの顔とロゴが焼き付けられています。

 

これだけでも調理が楽しくなりますが、ペティナイフとしても一級の仕上がりです。モリブデン鋼の刀身は切れ味抜群で、一体型デザインなので刀身とハンドルの間に汚れがたまりません。食洗機も使えて衛生的です。

材質 刀身:モリブデンステンレス鋼 柄:ステンレス 全長 218mm
重量 62g 刃渡り長 115mm

口コミを紹介

ネギやニンニクなどを、まな板を使わずに手で持ったままササッと切ることができるペティナイフが欲しくて購入。使った感想ですが、想定していた通りの切れ味。大満足です。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

藤次郎

ペティナイフ 120mm

4.4

オールステンレス製なのに重量が約60gと非常に軽量

刀身にはダマスカス鋼を使い、鋭さやしなやかさを出した切りやすいペティナイフです。見た目も洗練されてシンプルなのにしっかり主張しており、料理をするのが楽しく感じられます。

 

オールステンレスながらグリップ部分には切り込みが入っており、濡れても滑りにくくなる細やかな気遣いも嬉しいポイントです。かっこいいペティナイフを探している方にも人気があります。

材質 刃:コバルト合金鋼・ローカーボンステンレス・ハイカーボンステンレス 柄:18-8 ステンレス鋼 全長 240mm
重量 60g 刃渡り長 120mm

口コミを紹介

ペティナイフとはいえ15センチの刃渡りがあるのでメイン包丁として使えます。
一人暮らしならこれで十分です。
見た目の美しさも所有欲をくすぐります。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

SUMIKAMA

霞(KASUMI) ペティナイフ

4.1

ゴールドの刀身が目を引く高級感溢れるペティナイフ

ゴールドに輝くこちらの商品は刀身にチタンコーティングがされており、金属特有の嫌な匂いがしにくい商品です。また、食材などの臭い移りも防いでくれます。そのほかにも摩耗性にも特化しており、見た目だけでなく機能にも優れた商品です。

 

ほかのカラーも豊富でキッチンの雰囲気に合わせて選ぶのもおすすめです。おしゃれなペティナイフを探している方はぜひチェックしてみてください。

材質 ポリプロピレン樹脂・モリブデンバナジウム鋼 全長 240mm
重量 40g 刃渡り長 120mm
6位

貝印(Kai Corporation)

フルーツナイフ

4.4

持ち運んでの使用にも便利な鞘付きの商品

よく切れる貝印のペティナイフで、鞘付きなのでキャンプやアウトドアでの使用にもおすすめです。ケース部分はABS樹脂で硬いので、刃先が飛び出る心配もありません。屋外で果物などをカットする際におすすめのペティナイフです。

材質 ステンレス鋼 全長 235mm
重量 60g 刃渡り長 120mm

口コミを紹介

握りの感じも良く、鞘も必要十分です。
価格もお手頃で文句の付け様がありません。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

ティファール(T-fal)

ペティナイフ

4.3

刃渡りが約9cmと非常に短いので小回りが非常に利く

チタン強化コーティングでサビにくく、スパスパと食材を切れるぺティナイフです。付属の保護カバーは切れやすい刃の部分を強化しているのも嬉しいポイントで、安全性も問題ありません。刃渡りが9cmと短い人気の商品です。

材質 ステンレス鋼 全長 200mm
重量 40g 刃渡り長 90mm

口コミを紹介

切れ味最高です。
しかもコンパクトで、さやも着いてるし、キャンプに重宝してます。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

VICTORINOX(ビクトリノックス)

ペティ—ナイフ

4.3

人間工学に基づいて設計されているので非常に使いやすい

アーミーナイフやマルチツールで有名なスイスのビクトリノックスのペティナイフです。アーミーナイフの名門ブランドだけあって、調理用ツールも質実剛健なデザインを採用していて非常に人気があります。

 

刃渡り100mmのサイズは120mmサイズを持て余す方におすすめです。カラフルなグリップは6色展開されています。人間工学に基づいてデザインされており、握りやすく軽量で疲れにくいので繊細な作業にも向いている商品です。

材質 刀身:ハイカーボンクロムモリブデン鋼  柄:ポリアミド樹脂 全長 214mm
重量 27g 刃渡り長 100mm

口コミを紹介

よーく切れます!果物とかちょっとしたものを切るときに使用しています。
見た目は薄くてコンパクトで軽いですが、刃もしなったりせず持ち手も安っぽくなくて丈夫です!買ってよかったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

ミソノ(Misono)

ペティナイフ

鋭い切れ味でメンテナンスもしやすい

プロも愛用するミソノの高級ステンレス特殊鋼を使用したペティナイフです。スウェーデン製の高純度ステンレスをミソノならではの特殊技術を施すことで、鋭い切れ味を実現しています。本格的に調理をする方におすすめです。

 

また、ハガネ包丁なので鋭い切れ味で、研ぎやすいのでメンテナンスも楽にできます。さらに重量がたったの70gと非常に軽量なので、女性でも使いやすいです。本格的な軽くてコンパクトなペティナイフが欲しい方におすすめします。

材質 刃:高純度ピュアステンレス特殊鋼・ハンドル:黒強化木 全長 225mm
重量 70g 刃渡り長 120mm
2位

貝印(Kai Corporation)

ペティナイフ 関孫六

4.5

ダマスカスを採用した名品と比べても遜色のない品質の高い商品

日本刀を彷彿とさせる美しいダマスカス模様の刃が印象的なペティナイフです。ハンドルは手に程よくフィットする逆三角形デザインで、継ぎ目は刃と一体口金なので、汚れが溜まらないので人気があります。

 

非常に品質の高いペティナイフで、大切な方へのプレゼントとしての人気が高いです。刃渡りは約12cmですが、全長は23cmと長いので扱いやすくなっています。

材質 刃:ダマスカス鋼・柄:積層強化木・口金:ステンレス鋼 全長 230mm
重量 140g 刃渡り長 120mm

口コミを紹介

皮むきだけでなく玉ねぎの根も刃先でくり抜きやすいですし鶏肉など肉を切る際も皮まで一発で綺麗に切れます。サブで使うつもりが気づけばメインになりつつあります笑

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

木屋

ニューエーデルワイス

4.0
\お買い物マラソン開催中!!/ 楽天で詳細を見る
\超PayPayジャンボ開催中!!/ Yahoo!ショッピングで詳細を見る

耐蝕性が向上しただけでなく研ぎやすさも上がった人気のペティナイフ

錆びの原因となる場合が多いカーボンを従来の商品の約半分にまで減らした、耐蝕性の高いペティナイフです。重量も約40gと軽量で、力のない方でもしっかり握って使えるので人気があります。

 

研ぎやすさも向上しているので、長く良い切れ味が保てます。ハンドルの素材にはABS・樹脂を採用しているので手にしっかりフィットし滑りにくいです。

材質 ステンレス刃物鋼 全長 220mm
重量 40g 刃渡り長 11cm

口コミを紹介

旅行用、アウトドア用にペティナイフを購入しました。まだ使ってないですが切れ味は良さそうです。

出典:https://www.amazon.co.jp

刃渡り80~120mmのペティナイフおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 材質 全長 重量 刃渡り長
アイテムID:11595365の画像

楽天

ヤフー

耐蝕性が向上しただけでなく研ぎやすさも上がった人気のペティナイフ

ステンレス刃物鋼

220mm

40g

11cm

アイテムID:11595362の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ダマスカスを採用した名品と比べても遜色のない品質の高い商品

刃:ダマスカス鋼・柄:積層強化木・口金:ステンレス鋼

230mm

140g

120mm

アイテムID:11597190の画像

楽天

ヤフー

鋭い切れ味でメンテナンスもしやすい

刃:高純度ピュアステンレス特殊鋼・ハンドル:黒強化木

225mm

70g

120mm

アイテムID:11595359の画像

楽天

Amazon

ヤフー

人間工学に基づいて設計されているので非常に使いやすい

刀身:ハイカーボンクロムモリブデン鋼  柄:ポリアミド樹脂

214mm

27g

100mm

アイテムID:11595353の画像

楽天

Amazon

ヤフー

刃渡りが約9cmと非常に短いので小回りが非常に利く

ステンレス鋼

200mm

40g

90mm

アイテムID:11595350の画像

楽天

Amazon

ヤフー

持ち運んでの使用にも便利な鞘付きの商品

ステンレス鋼

235mm

60g

120mm

アイテムID:11595349の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ゴールドの刀身が目を引く高級感溢れるペティナイフ

ポリプロピレン樹脂・モリブデンバナジウム鋼

240mm

40g

120mm

アイテムID:11595346の画像

楽天

Amazon

ヤフー

オールステンレス製なのに重量が約60gと非常に軽量

刃:コバルト合金鋼・ローカーボンステンレス・ハイカーボンステンレス 柄:18-8 ステンレス鋼

240mm

60g

120mm

アイテムID:11595343の画像

楽天

Amazon

ヤフー

料理の最中でもデザインされた猫にしっかり癒される

刀身:モリブデンステンレス鋼 柄:ステンレス

218mm

62g

115mm

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

\お買い物マラソン開催中!!/ 楽天売れ筋ランキング
\超PayPayジャンボ開催中!!/ Yahoo!ショッピング売れ筋ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

ペティナイフの正しい使い方

ペティナイフは切る食材や作業によって使い方や握り方が異なります。果物や野菜などは普通の包丁と同じように柄の部分をしっかり握って使いましょう。皮むきなら刃と柄の境目部分を握り、親指で支えると切りやすいです。


飾り切りなど細かい作業なら、人差し指で包丁を支えると滑りにくく繊細に切れます。ペティナイフは小回りがきいて多くの食材をカットできるので、ぜひいろいろな切り方を試してみてください。

ペティナイフがキャンプやアウトドアにおすすめな理由は?

ペティナイフはキャンプなどのアウトドアにピッタリで、理由は持ち運びのしやすさです。料理をするだけなら普通の包丁でも可能ですが、やはりサイズが大きく荷物が多いキャンプでは邪魔になってしまいます。

 

ケース付きのものを選ぶとより安全に持ち運べます。釣った魚を捌くなら刃渡り150mmのものがおすすめです。以下の記事ではアウトドアナイフの選び方や人気ランキングをご紹介しているので、興味のある方はぜひご覧ください。

ペティナイフで魚は捌ける?

せっかくペティナイフを購入するならさまざまな用途で使いたいと考える方は多くいます。実はペティナイフは魚も捌けます。キスや脂の乗ったサンマなど小さめの魚は、大きな出刃包丁を使うよりもきれいに捌けるのでおすすめです。

 

細かくてやりづらい背骨部分なども、小回りの利くペティナイフなら簡単に取り回しができ、身もボロボロになりにくいです。小さめの魚を捌くにはペティナイフがおすすめなので、購入の際にはぜひトライしてみてください。

 

大きめの魚を捌くときは出刃包丁や三徳包丁が向いているので、よろしければ以下の記事もチェックしてみてください。

ペティナイフはいらない?本当に必要?

ペティナイフはいらないのではないかと購入を悩まれている方は多くいます。ペティナイフは普通の包丁よりコンパクトなので、お肉や大きい野菜を切るのには適していません。なので位置づけとしてはあくまでもサブのポジションです。

 

しかし、フルーツを切るのはもちろん飾り切りや野菜の皮むきをしたり小さいサイズの魚を捌いたりといった便利に使えるところも多く、普通の包丁よりも美しく料理を仕上げられる点がメリットです。

 

包丁を一つしか持たない場合や収納するスペースが限られている方には必要性をあまり感じないかもしれませんが、皮むきや細かな作業が多い方にはおすすめです。利便性の高さが気になった方はぜひ購入を検討してみてください。

かっこいいデザインのペティナイフはある?藤次郎は?

ペティナイフはデザインが素敵なものだとより気分も上がります。かっこいいデザインが好みの方には藤次郎のペティナイフがおすすめです。トルネード模様のハンドルは美しく洗練されたデザインなうえに、握りやすいといった機能面にも優れています。

 

また、プロの料理人も愛用するといわれているほど、クオリティの高い商品が揃っている点もポイントです。デザインだけでなく切れ味や使いやすさも抜群で、プレゼントにも喜ばれるのでぜひチェックしてみてください。

パティシエにおすすめのペティナイフは?

フルーツの飾り切りなど細かい作業が多いパティシエの方にとって、ペティナイフは必需品です。美しい切り口が求められるため切れ味が抜群なものはもちろん重要ですが、片刃や刃先が尖っている細めのタイプだと飾り切りがしやすいので適しています。

 

また、主にフルーツを扱うため刃渡りは80~120mmの小さめサイズがおすすめです。素材はセラミック製だと金属のにおいが食材に移らないため、フルーツの美味しさをそのまま味わえます。ぜひ参考にしてみてください。

貝印・ニトリのペティナイフの評判は?

貝印の関孫六シリーズはホームセンターなどでも購入できるお手頃価格が魅力です。ハイブランドの旬シリーズは切り心地にもこだわっており、調理中の時間や料理の仕上がりをより良いものにしたい方に適しています。

 

貝印は刃物メーカーなだけあって使いやすさにこだわり抜いています。どれを選んだらいいかわからない方はまず貝印を選べば間違いありません。また、家具メーカーとして有名なニトリからもペティナイフが販売されています。

 

良い点は価格の低さで洗いやすい点もうれしいポイントです。しかし長年使うには向いていないといった声もあります。ペティナイフをお試ししてみたい方にはぴったりの商品です。

ペティナイフのケースはどこで買える?

キャンプなど持ち運び用として使うなら必要となるのがケースです。ケース付きで販売されている商品もありますが、持っていない方は用意しなければなりません。ケースは大手ECサイトのほか、100円ショップでも取り扱っている店舗があります

 

購入の際には刃渡りや身幅がピッタリのものが好ましいです。合っていないものを使用するとナイフが飛び出てけがの元となるため、必ず手持ちのペティナイフのサイズを測りましょう

まとめ

今回はペティナイフの種類や選び方について紹介しました。ペティナイフは果物を切るだけでなくキャンプや魚を捌くのにも使える利便性の高いアイテムです。ぜひ今回の記事を参考にしながら、ご自身にぴったりのペティナイフを選んでみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年12月26日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

ダマスカス包丁のおすすめ人気ランキング15選【最高級品も!】

ダマスカス包丁のおすすめ人気ランキング15選【最高級品も!】

調理器具
【最強】鉈の人気おすすめランキング25選【両刃や片刃の名品も!】

【最強】鉈の人気おすすめランキング25選【両刃や片刃の名品も!】

アウトドアグッズ
包丁の人気おすすめランキング17選【初心者の方におすすめ】

包丁の人気おすすめランキング17選【初心者の方におすすめ】

キッチン用品
手が小さい方向けの包丁おすすめ人気ランキング10選【三徳包丁も!】

手が小さい方向けの包丁おすすめ人気ランキング10選【三徳包丁も!】

調理器具
包丁セットのおすすめ人気ランキング15選【かっこいい高級包丁や家庭用も】

包丁セットのおすすめ人気ランキング15選【かっこいい高級包丁や家庭用も】

調理器具
デパコスアイライナーの人気おすすめランキング15選【涙目でも落ちないものやリキッドタイプも】

デパコスアイライナーの人気おすすめランキング15選【涙目でも落ちないものやリキッドタイプも】

アイライナー

アクセスランキング

パンこね機の人気おすすめランキング10選【業務用・家庭用も!ホームベーカリーとの違いは?】のサムネイル画像

パンこね機の人気おすすめランキング10選【業務用・家庭用も!ホームベーカリーとの違いは?】

調理器具
【最強はどれ?】牛刀包丁のおすすめ人気ランキング25選【シェルナイフも】のサムネイル画像

【最強はどれ?】牛刀包丁のおすすめ人気ランキング25選【シェルナイフも】

調理器具
セラミックフライパンのおすすめ人気ランキング15選【グリーンパンやD&Sも】のサムネイル画像

セラミックフライパンのおすすめ人気ランキング15選【グリーンパンやD&Sも】

調理器具
【2023年最新版】鳥焼き器の人気おすすめランキング10選【業務用も】のサムネイル画像

【2023年最新版】鳥焼き器の人気おすすめランキング10選【業務用も】

調理器具
【2023年最新版】薄刃包丁のおすすめ人気ランキング10選【むきもの包丁にも!】のサムネイル画像

【2023年最新版】薄刃包丁のおすすめ人気ランキング10選【むきもの包丁にも!】

調理器具
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。