冷めないポットのおすすめ人気ランキング10選【2日間冷めない魔法瓶ポットはある?】

冷めないポットのおすすめ人気ランキング10選【2日間冷めない魔法瓶ポットはある?】

電気代0円で保温・保冷ができるポット。保温力の高いサーモスや象印などのメーカーが有名で、卓上ポットやステンレスポット、コスパ最強商品があります。今回は、保温性の高いお湯が冷めないポットのおすすめ人気商品をランキング形式でご紹介。2日間冷めない魔法瓶ポットについても取り上げます。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

保温力最強の魔法瓶ポットの魅力

冷めないポットといえば卓上ポットを連想する方も多いですが、最近では1リットル以下の持ち運びが簡単な保温ポットが非常に人気です。保温力の高い魔法瓶の中には、2日間冷めない性能を持つものもあります。

 

魔法瓶ポットを使えば電気代をかけずに飲みものを長時間保温でき、ランニングコストの削減に貢献してくれるコスパ最強なアイテムであるため、最近また注目を集め始めています。

 

そこで今回は、お湯が冷めない魔法瓶ポットの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはサイズ・素材・価格を基準に作成しました。冷めにくいステンレスポットなども紹介しているので、購入を迷われてる方は、ぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

かわいい・おしゃれな冷めないポットのおすすめ

1位

サーモス(THERMOS)

真空断熱ティーポットTTE-700

茶葉を入れられるストーナー付き

サーモスの真空断熱ティーポット「TTE-700」は茶葉を直接入れられるストレーナー付きのティーポットです。広口なので洗いやすく氷を簡単に入れられます。ふたを押さえながら注げるので片手で使えるのも嬉しいポイントです。

基本情報
素材 -
容量 0.72ℓ(※ストレーナーを使用しない場合)
サイズ 16.5×11.5×15.5 cm
保温時間 74℃以上(1時間)/8℃以下(1時間)
重量 0.4kg

シンプルデザインの冷めないポットおすすめ

1位

サーモス(THERMOS)

TTB-2001 MTBK

高い保温・保冷力を持つサーモスの保温ポット

スタイリッシュな外観で飲み物を冷たくも温かくも長時間キープします。片手で操作できる便利なプッシュ式の蓋と、清潔に保てる取り外し可能なステンレス製の本体が特徴です。広い口径で氷が入れやすく、冷たい飲み物も手軽に楽しめます。

 

容量は1~2Lまで選べ、安心の漏れ防止構造でどこへでも持ち運べます。

基本情報
素材 ステンレス
容量 2L
サイズ 約19.0×12.5×27.0(cm)
保温時間 保温効力(10時間):75℃以上、保冷効力(10時間):10℃以下
重量 約0.7kg

冷めないポットの必要性・メリットは?

保温ポットはお湯を沸かせるわけではありませんが、熱いお湯を冷まさずにキープしておけるのがメリットです。電気代がかからないのでランニングコストが0円の上、必要なときにお湯がすぐに使えるのでお湯を沸かす手間がかかりません。

冷めないポットの選び方

自分に合った冷めないポットを選ぶにはいくつか注目すべきポイントが存在します。まずは選ぶときに注目すべきポイントをご紹介しましょう。

素材で選ぶ

保温ポットに使われている中びんは「ステンレス製」と「ガラス製」があり、それぞれの特徴やメリット・デメリットを紹介します。

匂いが移りにくく保温性の高いものなら「ガラス製」がおすすめ

ガラス製はにおい移りがしにくく保温性の高い商品ですが、重く衝撃に弱いのが難点です。強い衝撃が加わるとガラスが割れる恐れがあり、小さなお子さんがいるご家庭や外出時のご使用には向いていません。

冷めにくいポットの安全性重視なら「ステンレスポット」がおすすめ

ステンレスポットのメリットは、安全性と軽さです。ガラスのように割れてしまう心配もなく、氷を入れても問題なく使え、保温・保冷どちらにも向いています。一年を通してさまざまなシーンで気兼ねなく使用でき、活躍する冷めにくいポットです。

 

お子様が使用する場合や、アウトドアなどの外出時に使用するといった、使いやすさを重視する方におすすめします。保温性はガラス製には劣りますが、最近では商品によっては保温性に優れたものもあり人気です。メーカーや口コミなども参考にして選びたいです。

サイズで選ぶ

お手入れや保温時間を考えると、ちょうどいいジャストサイズを選ぶのも重要です。ここでは最適なサイズの選び方をご紹介します。

1人用の卓上ポットなら「1リットル以下」がおすすめ

1人または2人くらいで使用する卓上ポットであれば、あまり大きなサイズは必要ないです。保温ポットは電気の力で温めておくものではないので、長時間放置しておけば当然ながら温度は下がってしまい経済的ではありません。

 

よほど頻繁に飲まないのであれば、1リットル以下の保温ポットを購入するといいです。ポットの保温時間が過ぎてしまったら、新しいお湯と交換しなければならず、コストがかかってしまいます。

家族が多い・持ち運びを考えるなら「2リットル以上」の大容量がおすすめ

家族でポットを使うのであれば、2リットル以上のポットがおすすめです。電気を使用しないので持ち運びができます。ポットは使用する頻度を考えるのも重要で、夏場のアウトドア用なら3~4リットルといった大容量も選択肢に入れてみてください。

長く使うものなので好みの「デザイン」をチェック

保温ポットはシンプルでオーソドックスなものから、デザイン性が高く、あるだけでおしゃれなものまでたくさんのラインナップがあります。お部屋のインテリアやテーブルコーディネートなどの一部として、楽しみながら選んでみてください。

 

また、同じものでもカラーバリエーションが豊富なものもあるので、コーヒー用と子どもの冷たいお茶用など用途ごとに色違いで揃えて使うのも統一感が出て素敵です。「冷めないおしゃれな保温ポット」を見つけてください。

機能で選ぶ

使いやすさで選ぶのも重要なポイントです。ここではさまざまな機能や使い勝手についてご紹介します。

組み立てるのが面倒な方には「中栓無し」がおすすめ

最近人気が高い保温ポットの中には中栓が付いていて、お手入れをするとき面倒に感じている方も多いです。そんな方には中栓のないタイプをおすすめします。洗うときも洗い終わった後も蓋を付ければそれで終わりなので、時短かつ衛生的です。

残りの量が知りたい方は「水量計付き」がおすすめ

赤ちゃんのミルクにお湯を使いたいときなどは、水量計付きの保温ポットだと残量が一目でわかるのでおすすめです。また、中せんがないので給水が楽に行えます。吐出パイプや揚水パイプの取り外しも簡単でお手入れもしやすいです。

火傷防止の機能が欲しい方は「ロック機能付き」がおすすめ

小さな子どもはボタンが大好きです。ボタンを押せばお湯が出てくるポットは魅力的なおもちゃに見えますもしも小さい子どもがボタンを押して、お湯が手にかかってしまったら…と心配は絶えません。

 

実は家庭内の子どもの怪我で意外と多いのがポットによる火傷なのです。そんな危険な状態を回避するためにも、小さな子どもがいるご家庭で冷めないポットを購入する際には、ロック機能が付いたタイプをおすすめします。

注ぎやすさで選ぶ

お湯を沸かしてからの注ぎ方にもそれぞれ違いはあります。ここでは冷めないポットの注ぎ口での選び方のポイントをご紹介します。

指1本で押すだけでコーヒーを作るなら「エアーポット」がおすすめ

エアーポットタイプの良さは、なんといっても指1本で必要な量のお湯・お茶・コーヒーを注げる点です。急須などにお湯を注ぐときは一気に注ぐよりも、少しずつ泡立てるように注ぐと空気と混ざっておいしいお茶が淹れられるため、エアーポットは非常に役立ちます。

 

また、エアーポットは蓋を開けないので、中のお湯や冷たい飲みものの温度が変わりにくいのもメリットです。以下の記事では、エアーポットの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

一気に注げるタイプが欲しい方には「プッシュボタン」がおすすめ

お湯を使いたいときに一気に注げるタイプが欲しい方や、少しでも早くお茶やコーヒーが飲みたい方もいます。そんな方にはプッシュボタンタイプがおすすめです。蓋を押すと栓が開いて、ポットを傾ければ必要な量が一気に注げます。

 

時短になりますし、特に大人数にお茶やコーヒーを出したいときにはぴったりです。ただし大容量のポットになると、火傷につながる原因にもなりかねないので、注ぐときには周囲に人がいないか確認して注ぎましょう。

小さな子供がいる家庭なら「スクリュー栓」がおすすめ

昔からある保温ポットの蓋といえばスクリュー栓です。スクリュー栓は蓋が大きなスクリューのような構造をしていて、お湯を使うときにはスクリューを緩めてポットを傾けてお湯をだします。この構造はめんどくさいと感じるかもしれませんが、メリットでもあります。

 

たとえば小さな子どもがポットをいじろうとしても、しっかりと締めておけば蓋を開けられません。また、子どもがふざけてポットを倒してしまっても、お湯がこぼれにくい特徴があり、火傷防止にもなるのでおすすめです

洗いやすさ重視なら「口径」をチェック

保温ポットは、手軽に使いたいからこそお手入れのしやすさも重要なポイントです。洗いやすい=清潔・長持ちにつながります。ですがどのくらいの口径ならいいのかがわからない方もいるので説明します。

 

まずは口径の広さですが、口径7センチ位あれば大人の手でスポンジで中まで洗えます。中栓を分解して丸洗いできるものもあるので、お手入れのしやすいものを選び、ストレスフリーで活用したいものです。

補充をスムーズに行うなら「蓋の開閉方法」をチェック

1日に飲み物をたくさん飲みたい方は、ワンタッチで蓋を開け閉めできるタイプがおすすめです。ワンタッチなので手間なく水を補充できます。一方で回して開けるタイプは固く締めすぎると開けづらくなる場合があるので、自分に合った商品を選んでください。

保温時間をチェック

ちょうどいい温度でお茶などを飲みたい方は、保温時間を確認しましょう。お茶やコーヒーなどをおいしく飲める温度は、60〜70度ぐらいが目安です。70度以上を10時間保温できる商品もありますが、長時間使うなら最低でも6時間以上保温できるものがおすすめです。

メーカーで選ぶ

ここでは人気の冷めないポットのメーカーをご紹介します。それぞれの特徴を把握するのも大事です。

高い安全性・種類の多さなら「Tiger(タイガー)」がおすすめ

タイガーは日本を代表する、老舗魔法瓶メーカーです。長年の研究・開発で培った独自の魔法瓶技術を持っており、その技術力の高さは世界にも通用します。保温・保冷技術だけでなく、サビに強いフッ素コート仕様なども高評価を受けています。

保温力の高いのがいい方には「象印」がおすすめ

象印はタイガーと同じく、国産の魔法瓶老舗メーカーで、冷めないポットの保温技術は世界的にも有名です。昔から保温性・保冷性では比較されてきたメーカーですが、比較実験の口コミでは象印が若干勝っているといった結果も出ています。

 

象印はシンプルながら、丸みを帯びたデザインも多く、かわいらしさと実用性を同時に叶えています国内メーカーだけあって日本国内外での人気がうかがえます。かわいくて保温力の高いのがいい方におすすめです。

世界でも評価が高い技術力で白湯を作るなら「THERMOS(サーモス)」がおすすめ

サーモスは、水筒やタンブラーにおいて豊富なバリエーションの商品を展開しています。魔法瓶技術はワールドクラスでお墨付きです。長時間の保温・保冷に優れていて、デザインもシンプルで使いやすい商品が多く、世界中で人気を集めています。

北欧デザインが好みの方は「alfi(アルフィ)」がおすすめ

アルフィは、サーモスグループ傘下のドイツの高級魔法瓶ブランドです。設立からすでに100年が経った現在でも、世界中のホテルやレストランなどのプロから、一般家庭にまで幅広い人気があります。

 

デザイン性が高く、テーブルに置いてあるだけでおしゃれな空間を演出してくれます。もちろん保温・保冷にも優れているので、実用性だけでなく見た目にもこだわりたい方におすすめです。

シンプル&おしゃれな冷めないポットなら「helios(ヘリオス)」がおすすめ

ヘリオスは、ドイツで設立された魔法瓶の老舗メーカーです。ヘリオスの魔法瓶も世界の一流ホテルや、航空会社などのプロフェッショナルから幅広い人気があります。ベーシックからデザイン性を追求した「猫型」などセンス溢れたラインナップも魅力です。

コスパ最強のお手頃なものを選ぶなら「ニトリ」もおすすめ

ニトリは生活雑貨・ファブリック・家具・キッチン用品などを販売している全国展開のショップです品数が豊富なだけではなく、おしゃれで独特のデザインの製品を安く販売しているので多くの方が利用しています。

 

電化製品ではないので価格が安く、欲しいなと思ったときに気軽に購入できるのでおすすめです。コスパ最強のアイテムを探している人に向いているので、気になる方は実店舗やオンラインショップをチェックしてみてください。

シンプルかつ機能性で選ぶなら「無印良品」がおすすめ

シンプルなデザインがおしゃれな無印良品でも、冷めないポットを販売しています。女性や一人暮らしの男性に人気が高く、どんなインテリアにも自然に馴染むのがおすすめポイントです。

安くて必要な機能しか要らない方は「アイリスオーヤマ」がおすすめ

アイリスオーヤマはマイナスの発想で商品の開発を行っています。いらない機能はすべて排除したとてもシンプルな使い心地で、マイナスにした機能の分価格が抑えめなのは嬉しいです。保温のためだけに使うから安いものが欲しい方におすすめです。

コーヒーサーバーとしても使える「HARIO(ハリオ)」がおすすめ

ハリオはコーヒードリッパーやケトルなどコーヒー関連の商品を製造・販売している国内メーカーです。中でもドリッパーのハリオV60は世界的に人気を集めています。保温ポットはコーヒーサーバーの機能を備えたものが多いので、コーヒー好きの方におすすめです。

かわいい・おしゃれな冷めないポットの人気おすすめランキング4選

1位

サーモス(THERMOS)

真空断熱ティーポットTTE-700

茶葉を入れられるストーナー付き

サーモスの真空断熱ティーポット「TTE-700」は茶葉を直接入れられるストレーナー付きのティーポットです。広口なので洗いやすく氷を簡単に入れられます。ふたを押さえながら注げるので片手で使えるのも嬉しいポイントです。

基本情報
素材 -
容量 0.72ℓ(※ストレーナーを使用しない場合)
サイズ 16.5×11.5×15.5 cm
保温時間 74℃以上(1時間)/8℃以下(1時間)
重量 0.4kg

口コミを紹介

保温がすごい、茶漉し付きが最高に便利
なにより見た目がオシャレです
友達も一目惚れして買っていました

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

タイガー魔法瓶(TIGER)

PWO-A120AC

インテリアに馴染むシンプルなデザイン

軽量で耐久性に優れたステンレス素材を使用しています。真空二層構造により、飲み物の温度を長時間維持することが可能です。朝のコーヒーやお茶も昼過ぎまで適温を保てます。また、電源不要でエコフレンドリーな点も魅力です。

 

洗浄は手軽に行え、広い口径のおかげで内部までしっかりと手を入れて洗えます。忙しい日々の中で、いつでも好きな時に好きな温度の飲み物を楽しめる、実用的なアイテムです。

基本情報
素材 ステンレス
容量 1.2L
サイズ 約13×16.6×20.8(cm)
保温時間 保温効力(10時間)66℃以上・保冷効力(10時間)10℃以下
重量 約0.69kg
3位

ドウシシャ(DOSHISHA)

卓上ポット DMTK1.0IV

卓上で大容量保温できるポット

ドウシシャの「DMTK1.0IV」は、卓上で大容量保温できるステンレス鋼素材の卓上ポットです。ミルクタンクをモチーフにしたかわいいデザインが特徴で、ワンタッチでフタ栓を着脱できます。口径が洗浄しやすい大きめのサイズなのも魅力です。

基本情報
素材 ステンレス鋼
容量 約1000mL
サイズ -
保温時間 43度以上(24時間)、62度以上(10時間)
重量 約750g
4位

アルフィ

ステンレス製卓上用ポット Kugel (クーゲル)

洗練された丸いデザインが美しい!ワンランク上の卓上ポット

ステンレス製なので丈夫で取り扱いやすく、丸いデザインがテーブル上でとても美しい人気のモデルです。また、中栓はスクリュータイプで保温性も高く、洗いやすいシンプルな構造になっています。

 

お値段は若干張りますが、ステンレス製なのですぐに割れてしまったりする心配はなく、長く使える商品です。自分専用としても、ちょっとした来客用としても、使いやすさ、見栄えでもおすすめできます。

基本情報
素材 ステンレス製
容量 1.0L
サイズ -
保温時間 -
重量 -

口コミを紹介

テーブル・キッチン周りが洗練された感あり。

出典:https://www.amazon.co.jp

かわいい・おしゃれな冷めないポットのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 素材 容量 サイズ 保温時間 重量
1位 アイテムID:15067226の画像

Amazon

楽天

ヤフー

茶葉を入れられるストーナー付き

-

0.72ℓ(※ストレーナーを使用しない場合)

16.5×11.5×15.5 cm

74℃以上(1時間)/8℃以下(1時間)

0.4kg

2位 アイテムID:15136358の画像

Amazon

楽天

ヤフー

インテリアに馴染むシンプルなデザイン

ステンレス

1.2L

約13×16.6×20.8(cm)

保温効力(10時間)66℃以上・保冷効力(10時間)10℃以下

約0.69kg

3位 アイテムID:15067229の画像

Amazon

楽天

ヤフー

卓上で大容量保温できるポット

ステンレス鋼

約1000mL

-

43度以上(24時間)、62度以上(10時間)

約750g

4位 アイテムID:15067236の画像

Amazon

楽天

ヤフー

洗練された丸いデザインが美しい!ワンランク上の卓上ポット

ステンレス製

1.0L

-

-

-

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

シンプルデザインの冷めないポット人気おすすめランキング6選

1位

サーモス(THERMOS)

TTB-2001 MTBK

高い保温・保冷力を持つサーモスの保温ポット

スタイリッシュな外観で飲み物を冷たくも温かくも長時間キープします。片手で操作できる便利なプッシュ式の蓋と、清潔に保てる取り外し可能なステンレス製の本体が特徴です。広い口径で氷が入れやすく、冷たい飲み物も手軽に楽しめます。

 

容量は1~2Lまで選べ、安心の漏れ防止構造でどこへでも持ち運べます。

基本情報
素材 ステンレス
容量 2L
サイズ 約19.0×12.5×27.0(cm)
保温時間 保温効力(10時間):75℃以上、保冷効力(10時間):10℃以下
重量 約0.7kg

口コミを紹介

色もクリームであまりない感じで、キッチンが華やぎます。
保温性はTHERMOSなので
申し分ないです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

サーモス

ステンレスポット THV-1501

コスパ最強!サーモスの保温性の高いポット

片手で簡単に注げるだけではなく、保温性の高さに驚きの声が上がっています。本体の広口は7センチで簡単にお手入れできるのもポイントです。従来のサーモスの製品と比べて、約21%軽量化に成功しています。

 

容量は1L・1.5L・2L、カラーは3色で展開しているので、お好みのサイズ、カラーを選んでみてください。シンプルで使いやすい保温ポットをお探しの方、アウトドア用におすすめです。

基本情報
素材 ステンレス
容量 1.5L
サイズ -
保温時間 -
重量 -

口コミを紹介

今の時期(10月)、室温26度前後で夜沸かしてポット投入(23時)→朝(6時)白湯でも飲むか…とマグに出したら割と熱々で冷まさないと飲めないレベル猫舌じゃないから、5~60℃は保ってたんじゃないのかな???

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

象印

ステンレスポット SH-HB15-NZ

ホットもアイスもこれ一つ!高評価の象印のステンレス保温ポット!

衝撃に強いステンレス製なので、ホット・アイスどちらもOK。もちろん、氷を入れても割れません。コーヒーの直接ドリップも可能です。ステンレス真空二重のまほうびん構造なので「高い保温・保冷力」で飲みものの温度を長時間キープできます。

 

中栓はロック部分をつまむだけで着脱でき、せんは分解して隅々まで洗えるので衛生的です。サイズは3サイズ、カラーは3色展開(1.5Lのみ)なので、お好みの量や色を選んだり、用途に合わせて色違いで使用したりと楽しみも広がります。

基本情報
素材 ステンレス
容量 1.5L
サイズ 約13×16.5×24.5cm
保温時間 (24時間/10時間)58℃/73℃以上
重量 約0.8kg

口コミを紹介

以前からこちらの色違いのポットにお茶を入れて使用してますがお湯だけを保温したくてもう1つ購入。さすが象印さんですね、朝10時頃に入れたお湯が夜8時くらいまでそれなりの温度でコーヒーが飲めました。重宝してます。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

象印マホービン(ZOJIRUSHI)

ステンレスポット SH-HC10-AD

ラクラク蓋でワンタッチオープン!

こちらの商品は、高い保温力と保冷力をもつステンレス真空2重魔法瓶です。飲み物の温度を長時間キープし、美味しさを楽しめます。ロック部分をつまむだけで蓋を開閉できるので、水の補充も簡単です。

基本情報
素材 ステンレス
容量 1.0L
サイズ 約13×16.5×20cm
保温時間 67℃以上(10時間)
重量 約‎0.7kg
5位

象印

ガラスマホービン ハンドポット

保温も保冷もOKで省エネ!コーヒーや紅茶にもおすすめ

手元に置いてすぐに飲めるだけでなく真空断熱構造のマホービンなので、保冷も保温も長時間キープし、一年中大活躍。ガラスマホービンは、におい移りもしないので、コーヒーや紅茶、お茶用にも適しています。

 

軽い力でせんの開閉ができ、転倒時や傾斜時の湯もれを最小限に抑える安全弁付きと使い勝手がいいです。また、コストパフォーマンスに優れ、省エネの面からも大変おすすめできます。

基本情報
素材 中瓶:ガラス
容量 1.0L
サイズ 約13.5×17×27.5cm
保温時間 保温効力(10時間)66℃以上
重量 約0.8kg

口コミを紹介

スリムで女性的な優しい落ち着きのある色・デザインで気に入りました。持ちやすく使い勝手が良い。力要らずでふたの開け閉めがしやすい、注ぎ口のキレが良く液ダレしない。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

タイガー

PWM-B120TV

保温力の高いタイガーのステンレス製保温ポット

老舗国内メーカー、タイガーのステンレス製魔法瓶保温ポットです。ワンタッチブッシュで注げ、口径は約7.5cmとなっており、手を入れて中までしっかりと洗えます。ふたの着脱もワンタッチ式で簡単です。

 

また内側にはタイガーの「スーパークリーン加工」が施され、汚れ・においに強くなっています。ステンレス製なので丈夫で、ホット・アイス(氷の使用もOK)どちらでも使用可能です。シンプルで使いやすさにもこだわっています。

基本情報
素材 内びん/ステンレス鋼
容量 1.2L
サイズ 幅12.7×奥行16.3×高さ20.0cm
保温時間 保温(10時間):67℃以上
重量 約0.61kg

口コミを紹介

氷をいっぱい入れておけば出しっぱなしでも冷え冷えで5歳の子供に扱わせても安心。各社保温ポットの中ではかなり口が広いので、手を入れて洗うのに全く苦労がないのもいいです。同じタイガー保温ポットでも違う型番だと口が小さいものがあるので気をつけて。

出典:https://www.amazon.co.jp

シンプルデザインの冷めないポットおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 素材 容量 サイズ 保温時間 重量
1位 アイテムID:15136353の画像

Amazon

楽天

ヤフー

高い保温・保冷力を持つサーモスの保温ポット

ステンレス

2L

約19.0×12.5×27.0(cm)

保温効力(10時間):75℃以上、保冷効力(10時間):10℃以下

約0.7kg

2位 アイテムID:15067241の画像

Amazon

楽天

ヤフー

コスパ最強!サーモスの保温性の高いポット

ステンレス

1.5L

-

-

-

3位 アイテムID:15067244の画像

Amazon

ホットもアイスもこれ一つ!高評価の象印のステンレス保温ポット!

ステンレス

1.5L

約13×16.5×24.5cm

(24時間/10時間)58℃/73℃以上

約0.8kg

4位 アイテムID:15067247の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ラクラク蓋でワンタッチオープン!

ステンレス

1.0L

約13×16.5×20cm

67℃以上(10時間)

約‎0.7kg

5位 アイテムID:15067248の画像

Amazon

楽天

ヤフー

保温も保冷もOKで省エネ!コーヒーや紅茶にもおすすめ

中瓶:ガラス

1.0L

約13.5×17×27.5cm

保温効力(10時間)66℃以上

約0.8kg

6位 アイテムID:15067251の画像

Amazon

保温力の高いタイガーのステンレス製保温ポット

内びん/ステンレス鋼

1.2L

幅12.7×奥行16.3×高さ20.0cm

保温(10時間):67℃以上

約0.61kg

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます

2日間冷めない魔法瓶ポットはあるの?

2日間経っても冷めない魔法瓶ポットなら、モンベルの「アルパインサーモボトル」をおすすめします。ポットではないですが、極寒の環境でも抜群の保温性を発揮するサーモボトルです。特に0.9Lのボトルは、お湯を24時間後も61度以上の温度で保温できます。

保温ポットの洗い方

保温ポットは長時間飲みものを入れて置くため汚れがつきやすく、定期的に洗う必要があります。ここでは保温ポットの頑固な汚れの落とし方をご紹介します。

ステンレス製の場合

ステンレス製の場合は酸素系漂白剤がおすすめです。まずは保温ポットの中に酸素系漂白剤を入れて熱湯を注ぐと、泡がたくさんでるのでそのまま冷めるまで放置します。冷めたらそのまま湯を捨て、最後にスポンジを使って中を洗い乾燥させます。

 

ステンレスや金属のものは酸素系漂白剤を使ってください。塩素系漂白剤は使ってはいけません。以下の記事では、酸素系漂白剤の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

ガラス製の場合

ガラス製にはクエン酸がおすすめです。空のポットに2リットルのお湯とクエン酸大さじ1程度を入れます。冷めたら中のものは捨ててスポンジで綺麗に洗い、そのまま乾燥させれば終了です。クエン酸がない場合はお酢でも代用できるので、ぜひ試してみてください。

重曹を使う

重曹は粒子が柔らかくものを傷つけにくいのでとてもおすすめです。食用のものでも掃除用のものどちらでも構いません。まず重曹を入れ、保温ポットいっぱいにお湯を注いで、2〜3時間放置したら水を捨ててスポンジで洗い、あとはしっかり乾燥させます。

 

重曹は弱アルカリ性のため洗浄力が弱いですが、お湯を入れると強アルカリ性に変わって、嫌なにおいの原因を除去してくれる力があります。以下の記事では、食用重曹の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

保温ポットの汚れの原因

普通に洗えばある程度取れますが、茶渋が臭いの原因になる場合があります。茶渋はお茶の中に含まれるカテキンで、水の中の不純物とくっつきやすく、ポット内のこびりつきの一因です。

 

また白い汚れは、水道水に含まれるカルキと呼ばれる成分で、こちらもこびりつきの一因になります。茶渋や白い汚れを放置すると雑菌が繁殖しやすくなり不衛生なので、こまめなケアが必要です。

保温ポットの洗浄の注意点

ステンレス製の保温ポットの内部を金属のタワシ・磨き粉・クレンザーなどで洗うのは避けてください。傷をつけてしまうと錆などができたり、保温性の低下につながる可能性も否定できません。柔らかい素材で洗うよう心がけましょう。

 

下記の記事ではキッチン用をはじめとしたスポンジの選び方やおすすめ商品のランキングを紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。

まとめ

今回は冷めないポットの選び方やおすすめランキングのご紹介をしました。電気代をかけずに保温ができるアイテムです。この記事が冷めないポットの購入を検討している方のお役に立てれば幸いです。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年05月29日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

保温ポットのおすすめ人気ランキング16選【無印製の卓上ポットも】

保温ポットのおすすめ人気ランキング16選【無印製の卓上ポットも】

ゲーム
100人に調査|冷めない魔法瓶・保温ポットのおすすめ人気ランキング20選【保温力の高いもの】

100人に調査|冷めない魔法瓶・保温ポットのおすすめ人気ランキング20選【保温力の高いもの】

ゲーム
エアーポットの人気おすすめランキング20選【保温力・保冷力の比較方法も】

エアーポットの人気おすすめランキング20選【保温力・保冷力の比較方法も】

ゲーム
シュガーポットのおすすめ人気ランキング15選【セリアなど100均にもある?】

シュガーポットのおすすめ人気ランキング15選【セリアなど100均にもある?】

生活雑貨
【2024年】浄水ポットのおすすめ人気ランキング16選【日本製やブリタもご紹介!】

【2024年】浄水ポットのおすすめ人気ランキング16選【日本製やブリタもご紹介!】

ゲーム
保温ジャーの人気おすすめランキング10選【お弁当の保温にも!】

保温ジャーの人気おすすめランキング10選【お弁当の保温にも!】

その他調理家電

アクセスランキング

Switchダウンロードソフトのおすすめ人気ランキング83選【スイッチの神ゲー】のサムネイル画像

Switchダウンロードソフトのおすすめ人気ランキング83選【スイッチの神ゲー】

ゲーム
PS4のパーティゲーム人気おすすめランキング40選【みんなでできるゲーム!】のサムネイル画像

PS4のパーティゲーム人気おすすめランキング40選【みんなでできるゲーム!】

ゲーム
ビールサーバーのおすすめ人気ランキング19選【グリーンハウスや自宅用も】のサムネイル画像

ビールサーバーのおすすめ人気ランキング19選【グリーンハウスや自宅用も】

ゲーム
かき氷機の人気おすすめランキング15選【ニトリからも出てる?】のサムネイル画像

かき氷機の人気おすすめランキング15選【ニトリからも出てる?】

ゲーム
製氷皿のおすすめ人気ランキング17選【ニトリや100均でも購入可能?】のサムネイル画像

製氷皿のおすすめ人気ランキング17選【ニトリや100均でも購入可能?】

ゲーム
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。