100人に調査|冷めない魔法瓶・保温ポットのおすすめ人気ランキング20選【高い保温力】
2023/01/31 更新

保温力の高い魔法瓶を採用したポットや水筒は、お湯を入れたり暖かい飲み物を持ち運んだりするのに便利です。今回は100人のアンケート結果をもとにして、おすすめ商品と選び方を紹介します。保温時間が最長どのぐらいかも解説するので、参考にしてください。
目次
保温力のあるおすすめ魔法瓶を100人に調査!
※サムネイルで使用した商品画像は同記事内で引用しています。
魔法瓶とは、外びんと内びんの二重構造の間を真空状態にし、温度を逃がさないようにした容器です。今でこそ一般的に使われていますが、実は1907年に日本に輸入された当時はとても画期的な技術として注目されていました。
魔法瓶は保温時間が長いため、保温力の高いポットとして活躍するのはもちろん、水筒にも採用されている製品が多いです。中には、2日間冷めない魔法瓶を使った最強の保温力を持った水筒を発売しているメーカーなどもあります。
そこで今回は、ユーザー100人を対象にアンケート調査を実施し、魔法瓶の選び方やおすすめ商品をまとめました。保温時間が最長どのぐらいかや保温しなくなったときにどうすればいいかも解説しているので、ぜひ参考にしてください。
保温力のある魔法瓶は「洗いやすさ」で選ぼう!
アンケートでは、保温力のある魔法瓶を選ぶ際に重視するポイントについて質問しました。なお、保温力が高い点は前提条件なので選び方から外しています。その結果、「洗いやすさ」を重視する方がおよそ半数にも上りました。
魔法瓶の洗いやすさは、飲み口のタイプに影響されます。きちんとお手入れしやすいものを選ぶなら、口が大きいものをチェックしてください。中には口が細くても洗浄器具があるタイプも販売されています。
また蓋が取り外し可能かどうかもチェックしてください。細かなパーツのある蓋は、意外と洗えていない場合が多いです。きちんと分解してそれぞれ洗って乾かせるものなら、子供にも安心して持たせられます。
保温力で選ぶならメーカーは「サーモス」がおすすめ
アンケートでは、魔法瓶のおすすめメーカーについても質問しました。その結果、約6割の方が「サーモス」と回答しています。サーモスの魔法瓶は、お手入れのしやすさ・持ち運びやすさ・コスパの良さで優れていると考えている方が多いと分かりました。
サーモスは、ステンレス製真空断熱魔法瓶で高い評価を得ています。その技術力は象印やタイガーにも劣りません。また、魔法瓶において重要な横漏れ防止機能は、全メーカー合わせてもトップだといわれています。
横漏れがしないのは、持ち運ぶ際にとても嬉しいポイントです。会社や学校に魔法瓶を持参したいと考えている方は、サーモス製品を検討してください。なお各メーカーの特徴については記事の後半で説明しています。先に見たい方は、以下のボタンからご覧ください。
保温力のある魔法瓶の人気おすすめランキング20選
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
サーモス
水筒 真空断熱ケータイマグ JNO-252
アンケート2位!パーツがシンプルでお手入れ簡単
【アンケート2位!温度調整機能の高さに定評】
こちらの保温力の高い魔法瓶は、今回のアンケートで2位を獲得しました。アンケートでは、「持ち運びやすい」「温度管理がしやすい」「保温力が高くて飲み物がおいしい」といった声が多いです。
【開け閉め簡単!パーツが少ないので洗いやすいのも魅力】
シンプルなマグタイプの魔法瓶です。パーツの形もシンプルで、お手入れの際に助かります。開けるのはフタを半回転するだけでOKです。飲み口は樹脂製なので口当たりが良く広口で、製氷室の氷を入れられます。
【AmazonなどのECサイトでも好評!水筒選びに迷ったらコレ】
お手入れのしやすさや機能性の高さから、Amazonや楽天などのECサイトでも高い評価を得ています。自分用や家族用の水筒選びに迷われている方は、こちらの商品を候補に入れてみてください。
容量 | 0.25L | 内びん | ステンレス |
---|---|---|---|
保温効力 | 58度以上:6時間 | 保冷効力 | 11度以下:6時間 |
重量 | 0.15kg |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
象印
水筒 直飲み ワンタッチオープン SM-SF60
アンケート3位!ワンタッチオープンで使いやすい
【アンケート3位!ワンタッチオープン機能が話題】
こちらの保温性の高い魔法瓶は、今回のアンケートで3位を獲得しました。アンケートでは、「ワンタッチオープン機能が便利」「スマートなのにたっぷり入る」「持ち運びやすくて軽い」といった声が多いです。
【使いやすさと持ち運びやすさが人気の秘密!】
ワンタッチで開閉が可能な商品になります。コンパクトで持ち運びが楽な点も大きなメリットです。蓋を開ける際の水滴の飛び散り防止機能が付加されているため、スーツや大事な洋服など濡れて困る服を着ている方も気にせずに使えます。
【仕事や外出で活躍!ECサイトでも上位にランクイン】
持ち運びやすく、使いやすい水筒なので仕事や外出時などの普段使いにぴったりです。シンプルなデザインも人気で、AmazonなどのECサイトで上位にランクインしています。使いやすさを重視したい方は、ぜひ注目してみてください。
容量 | 0.6L | 内びん | ステンレス |
---|---|---|---|
保温効力 | 73℃以上:6時間/88℃以上:1時間 | 保冷効力 | 8℃以下:6時間 |
重量 | 0.23Kg |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
Amazonの口コミを紹介
Amazonの口コミを紹介
魔法瓶のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | 内びん | 保温効力 | 保冷効力 | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
アンケート1位!スポーツ飲料を入れられて飲みやすい |
600ml |
ステンレス |
(6時間): 70度以上 |
(6時間): 10度以下 |
0.24kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
アンケート2位!パーツがシンプルでお手入れ簡単 |
0.25L |
ステンレス |
58度以上:6時間 |
11度以下:6時間 |
0.15kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
アンケート3位!ワンタッチオープンで使いやすい |
0.6L |
ステンレス |
73℃以上:6時間/88℃以上:1時間 |
8℃以下:6時間 |
0.23Kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
最強サーモスの保温力の高いポット |
1.5L |
- |
72℃以上 |
10℃以下 |
約0.6kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
持ち運びに便利!とても軽い魔法瓶 |
0.36L |
ステンレス |
67 ℃以上:6時間 |
9 ℃以下:6時間 |
0.17Kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
温くならない・冷めない軽量魔法瓶マグボトル |
0.35L |
ステンレス |
(6時間/1時間):69℃以上/86℃以上 |
(6時間):8℃以下 |
0.17Kg |
|
|
楽天 Amazon |
軽くて使いやすい!女性やシニアにもおすすめ |
1.5L |
ステンレス |
55℃以上:24時間/72℃以上:10時間 |
10℃以下:10時間 |
0.6kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
どんなインテリアにも似合う卓上ポット |
1.2L |
ステンレス |
66℃以上:10時間 |
10℃以下:10時間 |
0.69kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
保温時間が最長6時間キープするマグボトル |
0.6L |
ステンレス |
89℃以上:1時間/76℃以上:6時間 |
7℃以下:6時間 |
0.23Kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コップ付きでスープなども楽しめる! |
0.5L |
ステンレス |
48℃以上:24時間/74℃以上:6時間 |
8℃以下:6時間 |
0.36Kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
カスタマイズ可能で好きなデザインにできる点が魅力 |
0.6L |
ステンレス |
70℃以上:6時間 |
10℃以下:6時間 |
0.24Kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
卓上魔法瓶の2リットル以上から選べるモデル |
3.0L |
ステンレス |
74℃以上:10時間 |
7℃以下:10時間 |
1.6Kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
携帯用でも1L入る保温力の高い魔法瓶 |
1.0L |
ステンレス |
78℃以上:6時間/53℃以上:24時間 |
9℃以下/8時間 |
0.49Kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
断熱材入りの蓋でしっかり保温!シンプルなデザインも魅力 |
0.4L |
ステンレス |
6時間/67度以上、1時間/86度以上 |
6時間/10度以下 |
0.22kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
登山にもおすすめの2日間冷めない魔法瓶水筒 |
0.75L |
ステンレス鋼 |
- |
- |
0.432kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
注ぎやすいのが魅力!冷たい氷も入れやすい |
1.5L |
ステンレス |
58℃以上:24時間/73℃以上:10時間 |
8℃以下:6時間 |
0.8kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
せんとパッキンが一体化した洗いやすい魔法瓶 |
0.36L |
ステンレス |
66℃以上:6時間 |
9℃以下:6時間 |
0.2Kg |
|
|
楽天 ヤフー |
コップが便利なニトリの超保温・保冷ボトル |
500・750・900(ml) |
ステンレス |
90°以上:6時間 |
5℃以下:6時間 |
- |
|
|
Amazon ヤフー |
機能性とデザイン性を両立!グッドデザイン賞を受賞 |
0.73L |
ガラス |
51℃以上:24時間/66℃以上:10時間 |
8℃以下:10時間 |
0.84kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ミルク缶をイメージした可愛い魔法瓶 |
1L |
ステンレス |
43度以上:24時間/62度以上:10時間 |
10度以下:10時間 |
0.75Kg |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
保温力の高いポット・魔法瓶の選び方
保温力の高いポット・魔法瓶の選び方の詳細をご紹介します。まだ商品が決め切れていない方は是非参考にしてみてください。
使い道で選ぶ
商品のタイプによって持ち運び・室内用の2つに分けられます。普段どちらのシーンで使いたいのかに合わせて選んでください。
持ち歩くなら「水筒型」がおすすめ
現在最もメジャーなのは水筒型タイプで、持ち歩きできるのがメリットです。ワンタッチタイプとマグタイプがあります。繊細なガラス製品は少なく、丈夫で多少乱暴に扱っても大丈夫なステンレス製が多いです。
ワンタッチタイプは忙しい方でも手早く、簡単に水分補給ができます。一方マグタイプは、付属のコップに注いで飲むタイプです。付属のマグが中蓋と二重構造になるため、保温性がより高いのが特徴となっています。
熱い飲み物を飲む場合は、一旦コップに移してやけどしないようにしてください。以下の記事では冷めない水筒の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ、あわせて参考にしてください。
自宅用なら「卓上魔法瓶(卓上ポット)・エアーポット」がおすすめ
自宅でお茶や食事の際に便利なのは、ポット型の魔法瓶です。取手付きのものも多く、大容量のものも多いので家族向けといえます。ポット型はガラス製・ステンレス製どちらもラインナップがあり、どちらもよく使われている水筒です。
ポット型は傾けて注ぐ「卓上ポット」とプッシュボタンを押すだけで注げる「エアーポット」に分かれます。中でも傾ける必要がなく簡単・安心な「エアーポット」の方が、一般的に大容量の製品が多いです。
以下の記事ではエアーポットのおすすめランキングを紹介しています。あわせて参考にしてください。
季節や飲み物に合わせて最長の「保冷・保温時間」をチェック
魔法瓶を選ぶ際は、最長の保温時間も重要です。メーカーやアイテムによって異なりますが、ほとんどのアイテムは保温・保冷それぞれの保温性能を公表しているので、保温と保冷を間違えて魔法瓶を買ってしまった、とならないよう確認するのようにしてください。
容量と使う人数のバランスで選ぶ
魔法瓶を選ぶ際は、使う人数やシーンに合わせて容量をきちんとチェックしておくのが重要になります。
一人暮らし・持ち運び用なら「1L以下」のものがおすすめ
人それぞれ必要となる容量は異なりますが持ち歩くなら500mlを、自宅で一人で使うなら1L目安にするのがおすすめです。普段コンビニなどで飲む飲料の容量を参考に、自分がどれくらいの水分量を必要とするのか、事前にチェックしておいてください。
もし500mlペットボトルでは一日持たない場合は1Lのものも選択肢に入ります。その分魔法瓶が重くなると覚えておきましょう。また今後家族が増える予定がある方は、今後の人数を見越して容量が大きめの魔法瓶を検討するのもおすすめです。
2〜3人の家族で使うなら「1.5L」前後のものがおすすめ
2〜3人で使う場合は、1.5L程度がおすすめです。使う人数が増えると、必然的に魔法瓶を使う頻度も上がります。少し多めに見積もって検討するようにしてください。しかし容量が1.5Lクラスになると、それなりに重さがあります。
そのため持ち手がしっかりしているものを選ぶのが重要です。バランスを崩して中身をこぼす危険性があるので、安定感があり扱いやすいものを選んでください。
4人以上で使う魔法瓶は「2リットル」以上のものがおすすめ
4~5人くらいで使う魔法瓶は2リットル以上のものがおすすめです。魔法瓶を使う頻度の高いご家庭など、2リットルでは足りないときにも重宝します。中には12リットルといった容量のあるタイプもあるので、必要に応じた容量のものを選んでください。
以下の記事では、ポットのおすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
水筒型では「飲み口」もチェック
水筒型には直飲みタイプ・蓋つきの直飲みタイプ・コップ付きタイプ・ストロー付きタイプの4つの飲み口タイプがあります。このうち直飲みタイプは、ワンタッチで飲み始められるため忙しい方や、すぐにごくごくと飲みたい方におすすめです。
蓋つきの直飲みタイプは、くるくると蓋を外してそのまま飲むタイプで、ドリンクの香りを楽しみつつスピーディな給水ができます。コップ付きタイプは付属のコップに注いで飲むタイプで、温かい飲み物を飲みたい方におすすめです。
子供にも使いやすいストロー付きはドリンクをゆっくり飲めます。水分補給はゆっくりできるのか、ドリンクは温かいのか冷たいのか、普段の飲み方はどうなのかによって適したタイプが変わるので、飲み口の形もきちんとチェックしておいてください。
内びんの材質で選ぶ
魔法瓶はガラス製のものやステンレス製のものなど、内びんの材質によって2種類に分けられます。それぞれ特徴が異なるので、好みに合わせて選んでみてください。
保温性最強なら「ガラス製」がおすすめ
ガラス製の魔法瓶は最強の保温性で臭いがつきにくいなどの特徴があります。匂いの付きやすい紅茶やウーロン茶、ハーブティなどを入れておきたい際におすすめです。ただしその一方で繊細なガラス製は乱暴に扱ってしまうと、中のガラスが割れてしまう場合があります。
そのほかにも氷を入れる際は先に水を入れて割れを防止するなど気を付けるポイントがあるので、丁寧に扱える方におすすめです。
丈夫さ重視なら「ステンレス製」がおすすめ
ステンレス製の魔法瓶は軽くて衝撃にも強いのが特徴で、持ち歩きたい外出時におすすめです。丈夫で長期間使えるのでコスパが良く、会社や学校に持っていくときに重宝します。その一方でステンレス製は、ガラス製よりも臭いが残りやすいのがデメリットです。
臭いが気になってしまう方には不向きのタイプですが、臭い残りの課題は改善されつつあります。どうしても気になるのであれば、ガラスを選ぶのがおすすめです。
使いやすい機能で選ぶ
魔法瓶選びにおいて保温力や容量と共に重要なのが、使い勝手です。それぞれどんな機能があるのかチェックしておいてください。
子供が使うなら「持ち手あり」がおすすめ
持ち手の有無やタイプは製品ごとに異なり、使い勝手に大きく影響してきます。屋内で使うなら持ち手のある使いやすいもの、屋外で使うなら持ち手の無いスリムなものがおすすめです。また、持ち手があるものは子供も使いやすくなっています。
インテリアが気になる方は「おしゃれ」な魔法瓶がおすすめ
魔法瓶の中には、どこか愛嬌のある形をしていて思わずかわいいと声を上げてしまうものなどおしゃれな製品もたくさんあります。インテリアに合わせたい方やおしゃれなものを持ち運びたい方は、デザイン性の高いものがおすすめです。
子供のいる家庭なら「ロック機能」付きがおすすめ
子供がまだ小さなご家庭では、テーブルに置いた魔法瓶を子供が誤って倒してしまう事故が起きないか心配な親御さんもいます。その場合は、ただ倒れただけではお湯が出ない「ロック機能」付きの魔法瓶がおすすめです。
ポットについているロックボタン、あるいはロックレバーを解除しないとお湯がだせないので安心です。小さな子供がいるご家庭は、ぜひ検討してください。
メーカーで選ぶ
魔法瓶を販売しているメーカーは多いです。その中でも人気・有名なメーカー6社を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
お手入れのしやすさ・コスパの良さなら「象印」がおすすめ
象印は日本の魔法瓶メーカーで、炊飯器をはじめとしたほかの分野の製品も品質の評価が高く魔法瓶業界でも信頼の厚いメーカーです。代表的な技術としては、保温・保冷力を高めるステンレス真空二重層や、2倍フッ素コートなどがあります。
ラインナップも充実しているため自分が好きな魔法瓶を選べるだけでなく、形状自体も高級感があふれるものが多いです。またお手入れのしやすさとコスパの良さから、アンケートでも高評価を得ています。
衛生面にこだわりたいなら「タイガー」がおすすめ
タイガーは、日本における魔法瓶の老舗で、熱を逃がさず留める真空層や汚れがつきにくいとされるスーパークリーン加工などが特徴です。基本的に軽量タイプが多いので、持ち運び用として使いたい方も重宝します。
また中せんを外せばそのままドリッパーを設置できるモデルも取り扱っており、コーヒーが好きで良く飲む方にもぴったりです。タイガー魔法瓶はシンプルなデザインが多く、誰が使っても違和感がありません。
アンケートでは、持ち運びやすさや操作のしやすさ・機能性にも優れているといった声が多く聞かれました。以下の記事ではタイガー水筒のおすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
コスパの良さなら「パール金属」がおすすめ
パール金属は、お手頃価格でシンプルなデザインの魔法瓶を探している方におすすめのメーカーです。シックなデザインからかわいらしい配色のデザインまで幅広いラインナップがあるのが特徴で、卓上や大型などの種類も豊富に用意されています。
アンケートでは、価格が安いにもかかわらず耐久性に優れており、コスパが良いと評価されていました。コスパを重視して商品を選びたい方は、ぜひ注目してみてください。
登山に持って行くなら2日間冷めない魔法瓶「モンベル」がおすすめ
登山用におすすめのモンベル「アルパインサーモボトル」は、2日間冷めない魔法瓶です。十分な量の熱湯があれば、厳しい山登りの途中でカップラーメンなど温かく塩気のあるものを食べて元気をつけられます。
シンプルで可愛い魔法瓶なら「helios」がおすすめ
シンプルさの中にある可愛さと優れた機能性、そのどちらも備えているhliosは女性を中心に人気です。海外のお洒落な印象の動物をかたどったアニマル魔法瓶シリーズは、猫・ペンギン・クマなどかわいらしいラインナップも多く、個性的な魔法瓶も見つけられます。
保温力の高い魔法瓶水筒にコップがついた「ニトリ」もおすすめ
保温力の高い魔法瓶の水筒で、フタ部分がコップになっているニトリの製品もおすすめです。保温力が高いと、火傷する恐れもあるため、コップ付きの水筒ならコップに注いで冷ましながら自分のペースで飲めます。
魔法瓶の洗浄方法
ここでは、魔法瓶の洗浄方法について簡単にご紹介します。魔法瓶は、使用したらできるだけ早めに洗浄するようにしてください。パーツを分解したら、食器用洗剤とスポンジを使用してやさしく洗います。
洗い終わったら、パーツを分解させたまま完全に乾くまでしっかり乾燥させてください。パーツがすべて乾いたら、再び組み立てて洗浄完了です。
魔法瓶についてのQ&A
ここでは、魔法瓶に関わる素朴な疑問を回答とともにご紹介します。魔法瓶について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
コーヒーやミルクを入れても大丈夫?
コーヒーを入れるのは問題ありません。しかしミルクは腐りやすいため、魔法瓶に入れるのは控えてください。また炭酸飲料を魔法瓶に入れるとフタが開きにくくなる可能性があるため、炭酸飲料は避けるのがおすすめです。
冷めない魔法瓶の構造をした弁当箱やスープ箱はある?
冷めない魔法瓶のように保温性の高い弁当箱やスープジャーは、多くのメーカーから販売されています。以下の記事では、保温弁当箱やスープジャーの人気おすすめランキングをご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
劣化?保温しなくなったらどうすればいい?
魔法瓶や保温ポットがいきなり保温しなくなった経験がある方もいらっしゃると思います。考えられる理由のひとつは、飲み物の量が少ない点です。飲み物が少ないと冷めやすくなってしまうので、一度内容量を増やしてみてください。
ほかの理由としては、劣化がもとになり保温できなくなったなどがあげられます。長年使用するとどうしても劣化してしまうので、買い替えるのもひとつの手です。
ニオイや茶渋がついたときのお手入れ方法
魔法瓶にニオイや茶渋が付いた時のお手入れ方法についてご紹介します。まず魔法瓶いっぱいに水を入れ、そこにクエン酸や食用重曹を大さじ1杯入れてください。そのまま2時間程度放置し、最後に洗剤と水で洗い流したらお手入れ完了です。
魔法瓶では豆を煮れる
魔法瓶は、お湯や冷水を保温するのに役立つだけではありません。食物の調理にも使用でき、その典型的な例が「豆を煮る」方法です。やり方は特に難しくはありません。魔法瓶に乾燥した豆を5分の1ほど入れて、熱湯を加えて数時間放置するだけです。
余計な手間をかけずに、きれいに煮上げられます。以下のサイトに詳しく紹介されているので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
まとめ
保温力の高い魔法瓶の選び方と、おすすめ人気魔法瓶を紹介しました。あると便利な魔法瓶ですが、アイテムによって使い勝手や容量に大きく違いがあります。今回紹介したポイントを抑えて、自分にぴったりのものを選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月31日)やレビューをもとに作成しております。
【アンケート1位!子供用の水筒としても人気】
こちらの保温性の高い魔法瓶は、アンケートで堂々の1位に輝きました。アンケートでは、「子供に持たせるのにぴったり」「軽くて使いやすい」「コスパが高くて買って良かった」といった声が多いです。
【ワンタッチオープン可能!スポーツのときに大活躍】
ワンタッチオープン可能、スポーツ飲料OKと、スポーツ時に嬉しい機能を搭載した水筒型魔法瓶です。口径も4cmと幅広なので、飲みたいだけゴクゴクと飲めます。飲み口は分解して洗えるので、衛生面も心配ありません。
【シールを貼ってカスタマイズ可能!ECサイトでも高評価】
さらにシールでカスタマイズOKと、子供に嬉しいオプションもあります。別売りのプレートにシールを貼ってはめ込めば、自分だけの水筒の完成です。子供の好きな柄にできるので、ECサイトでも高い人気を誇っています。