保温ポットのおすすめ人気ランキング16選【無印製の卓上ポットも】
2024/08/30 更新
保温ポットは、電気を使わずにお湯の温度を保てるアイテムです。おしゃれなガラスポットや日本製の卓上ポットなど種類も豊富にあります。今回は保温ポットの選び方や口コミ、おすすめ人気ランキングを紹介します。「無印で売ってる?」「保温力の高いポットは?」など気になる方も要チェックです。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
保温力の高いものも!おうち時間に大活躍の保温ポット
朝や食後、休憩時間に温かいコーヒーやお茶を飲んでゆったりした時間を過ごしたいと感じた経験はありませんか。保温ポットは電気を使わずに沸かしたお湯を保温してくれるアイテムで、サーモス・象印・ニトリ・無印など、いろいろなメーカーから販売されています。
保温ポットには保冷機能もあるので、用途によって使い分けができ、キャンプやお出かけのときに大活躍します。高齢者が使いやすいタイプや保温力が高い小さめの卓上ポット、お手入れ簡単なタイプなど、好みに応じて選べるのもポイントです。
今回は、おすすめの保温ポットの選び方や口コミ、メーカー別のおすすめ製品をランキング形式で紹介します。保温力が高い製品や日本製のもの、北欧風のおしゃれでかわいい保温ポットも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
保温ポットのメリット
保温性や保温力が高い保温ポットに沸かしたお湯を注いでおくと、電気を使わずに保温してくれるので、ランニングコストが安いメリットがあります。また、冷たい飲み物の保冷ができるものもあります。
使うたびにお湯を沸かすのが面倒な方は、1日の最初に準備すれば温度を保ち、使いたいときにすぐにお湯を注げる保温ポットがおすすめです。電気代を節約したい方や、アウトドアで使いたい方にも向いています。
保温ポットの選び方
保温ポットの材質や保温力、容量などの選び方のチェックポイントをまとめてみました。購入の際の目安としてチェックしてみてください。
容量で選ぶ
保温ポットの容量は、1L以下から大容量では4L程度と幅広いです。使用シーンに応じて適した容量を選びましょう。
少量でいいならハンディタイプの「飲み切りサイズ」がおすすめ
保温ポットは必要以上に容量が大きいと結局捨ててしまうので、無駄をなくすためにも使用シーンを想定して一回で飲みきれる容量を選ぶのがおすすめです。一人暮らしや少量しか必要ない方には、小型のハンディタイプが適しています。
赤ちゃんのミルク作り中心なら「2~3L」がおすすめ
赤ちゃんのミルク作りで使うなら2~3Lがおすすめです。保温性に優れているので、多めにお湯を沸かしてそのままにして必要なときにすぐ使えます。ほかの用途に使用しても、ミルク用のお湯がなくならないくらいの容量を選ぶと安心です。
アウトドアでも使うならポットタイプの「大容量」がおすすめ
大容量のポットタイプだとお湯がたっぷりあっても温度を保てます。重くなって扱いづらくなりますが、アウトドアなどお湯が大量に必要なシーンで活躍します。保温ポットの大容量タイプは「4リットル」がだいたい上限です。
材質で選ぶ
保温ポットの材質は、ステンレスとガラスがあります。選ぶ際には、保温力や耐久性などそれぞれの特徴を知っておきたいものです。
耐久性を求めるなら「ステンレスポット」がおすすめ
ステンレス製の保温ポットは、ガラス製よりは若干保温力が心もとないイメージがあります。しかし、さびにくく丈夫なので長期間使用できるといったメリットがあり、ガラス製よりも軽くて扱いやすいのが魅力的なポイントです。
保温力や保冷力が欲しいなら「ガラスポット」がおすすめ
ガラス製の保温ポットは高い保温力・保冷力を発揮できます。さらにガラスはニオイが残りにくいので、コーヒーなどを入れておくのもおすすめです。ただ、急激な温度変化で割れてしまう恐れや重さがあるので気を付けましょう。
保温力で選ぶ
保温ポットの肝は何と言っても保温力です。いかに温度を保てるかを重視して選びましょう。保温ポットをアウトドアなどで外に持っていく際には、外気によって温度が左右される場合があるので、保温力が高い魔法瓶タイプのものがおすすめです。
口径やパーツが「洗いやすい・お手入れ簡単な形状」か確認
コーヒーや紅茶などの着色の汚れはもちろん、お湯や水しか入れていなくても保温ポットの内側にはミネラルなどの水あかがついてしまいます。気持ち良く清潔に使うために、お手入れ簡単で洗いやすい形状を選びましょう。分解できる栓もおすすめです。
特に保温ポットの口径が小さいものは洗いづらくて扱いやすいとは言えません。手やスポンジ、ブラシを入れて洗えるように、広口は7cm前後の大きめの口のものがおすすめです。洗いやすいと長持ちして長く愛用できます。
使い勝手のいい機能で選ぶ
保温ポットの中には、ロック機能・水量計・ハンドルなどの機能がついたタイプもあります。必要に応じて機能を選びましょう。
量を調節したいなら「ワンタッチタイプ」がおすすめ
入れたい分だけ量を調節できるポットを求めるならワンタッチタイプがおすすめです。片手で押した時にだけ注げ、万が一倒れても溢れないので、お子さんがいる家庭にぴったりな商品となっています。
高齢者や子供のいる家庭なら「ロック機能・漏れ防止設計」がおすすめ
小さな子どもを持つ家庭では特に、火傷に配慮する必要があります。保温ポットの中には、蓋にロック機能がついたタイプや、転倒しても漏れないような設計になっているタイプがあるので、高齢者が使いやすいタイプを探す際にもチェックして選びましょう。
一目で水量を知りたいなら「水量計」付きがおすすめ
電気ポットや電気ケトルでは一般的な「水量計」は、ポットの一部に目盛りが付いており、中の水量が瞬時に分かります。残量を正確に把握できるので、大人数で使用するときなどにおすすめです。
アウトドアなどで持ち運ぶなら「ハンドル付き」お湯保温ポットがおすすめ
アウトドア用の大容量の保温ポットなら、ハンドルの付いたタイプがおすすめです。持ち運ぶのも注ぐのも安定します。さらに、ハンドルは畳めるタイプのものだとコンパクトに持ち運べるので使いやすいです。
以下の記事では、アウトドアにぴったりな炭酸飲料もキープできるビール用水筒「グラウラー」についてランキング形式でご紹介しています。是非合わせてご覧ください。
こだわりやデザインで選ぶ
保温ポットにはさまざまな種類がありますが、インテリアとしておしゃれに置きたい、日本製が欲しいなどこだわりで選ぶのもおすすめです。
インテリアに合わせるならおしゃれな「北欧風のデザイン」がおすすめ
保温ポットをおしゃれに飾りたい方は、北欧風のデザインがおすすめです。スタイリッシュなデザインでカラーも豊富なものが多いので、インテリアに合わせて選べます。部屋の雰囲気を北欧風で統一している方にぴったりです。
国内の製品にこだわりたいなら「日本製」がおすすめ
「買うなら日本で作られたものがいい」と考える方には、日本製の保温ポットがおすすめです。細かい作りや機能性の高さで長く持ちますし、おしゃれなデザインなのでこだわりを満たせます。日本メーカー・海外メーカー問わず、信頼できるメーカーを選びましょう。
注ぎ方のタイプで選ぶ
保温ポットの注ぎ口の形状は、プッシュタイプとハンドルタイプ、スクリュータイプがあります。どれを選ぶかによって、使い勝手も変わってきますのでチェックしておきましょう。
大容量で置いたまま片手で使いたいなら「エアーポット」がおすすめ
「エアーポット」の保温ポットは、重くて持ち上げにくい大容量タイプによく見られますが、据え置いてそのまま片手で押すだけで注げるので握力の弱い高齢者やお子さんでも使えます。本体を抱えずに済み、片手で扱えるのでおすすめです。
しかし、その構造から口が小さいものが多いので中が見えにくく、洗いにくいのがデメリットです。ポット洗浄剤などでこまめに洗うのをおすすめします。下記の記事ではエアーポットの人気おすすめランキング20選をご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
片手で簡単に注ぎたいなら「レバー式せん」がおすすめ
「レバー式せん」の保温ポットは、取っ手を持ち上げて親指でレバーを押して注ぐタイプです。スクリュータイプより簡単に注げる点は魅力ですが、持ち上げて傾けるので、重たい感じを受けたり、握力が弱かったりする人には向いていません。
親指で押すレバーの位置や大きさは商品によってさまざまです。手の大きさなどを考慮して力の入りやすい形状や位置の保温ポットを探してみましょう。また、重さの軽いものもチェックしてみてください。
アウトドアなどで持ち運びたいなら「スクリューせん」がおすすめ
「スクリューせん」の保温ポットは、フタを回転させて締め、ボタンを押して注ぐタイプです。持ち上げて傾けないと使えないので、重量の軽いものを選びましょう。しっかり閉まるのでアウトドアなどの持ち運びにおすすめです。
手軽に開け閉めしたいなら「プッシュボタン」がおすすめ
「プッシュボタン」の保温ポットは、ボタンを押すとフタが開いて注げるタイプです。サーモスのマグボトルによく見られる形状で、持ち上げて傾ける必要があります。片手で簡単に注げますが、こちらも軽いものを探すのがおすすめです。
メーカーで選ぶ
保温ポットのメーカーは、象印・タイガー・サーモスが有名です。どこも保温力や洗いやすさ、注ぎやすさなどに工夫が見られます。メーカーに注目して選ぶのもひとつの方法です。
価格と機能性重視なら日本製魔法瓶の「象印マホービン」がおすすめ
象印マホービンは大阪に本社を置く調理器具メーカーで、内瓶と外瓶の間を真空にして保温・保冷力を上げる「魔法瓶」の製造と販売を昭和23年に開始しました。保温ポットも魔法瓶で、リーズナブルなものから機能的なものまで発売しています。
耐久性を求めたい方は口コミでも好評な「タイガー魔法瓶」おすすめ
タイガー魔法瓶のステンレス製の真空二重構造の保温ポットは、保温力が高くアウトドア向けの「サハラ」シリーズなどがあります。優れた耐久性から口コミでも評価が高く、信頼性のある保温ポットが欲しい方に最適です。
おしゃれさやデザイン、カラーを重視するなら「THERMOS(サーモス)」の魔法瓶がおすすめ
サーモスは東京に本社を置くメーカーで、ステンレス製魔法瓶やマグカップやランチジャーなどの製造・販売をしています。ステンレス製魔法瓶に特化していて、携帯用ボトルやスープジャーなどおしゃれなデザインやカラーの商品が多いのも特徴です。
実用性や保温力が高い小さめ卓上ポットなら「ニトリ・無印」がおすすめ
ニトリ・無印の保温ポットはシンプルなデザインが人気です。ニトリの卓上ポットはお手入れ方法も簡単なうえに、軽量でスタイリッシュな見た目をしています。実用性を考えて作られた商品で、低価格でおすすめです。
象印マホービン保温ポットの人気おすすめランキング3選
象印マホービン(ZOJIRUSHI)
ガラスエアーポット AB-RB22-HM
Amazon での評価
(2025/02/28調べ)
保温力と大容量で家族におすすめ
口コミを紹介
やはり魔法瓶は使いやすいですね。電気ポットも使っていましたが、このようなポットの方が、置き場所を選ばず使いやすいです。朝入れたお湯で、昼にカップめんをつくることも可能ですので、保温性能は十分かと思われます。
口コミを紹介
重いと高齢の母には持ち難いので、ガラスよりステンレス製にしました。でも思ったより軽くはなかったですが、蓋がとにかく簡単に取り外して、中も手を入れて洗えるので、母も大変喜んでいます。
象印マホービン(ZOJIRUSHI)
魔法瓶 AG-LB10-PA
Amazon での評価
(2025/03/01調べ)
真空断熱構造で1年中活躍する
軽くプッシュして開け閉め可能な「フェザータッチせん」を採用したスクリュータイプの保温ポットです。万が一倒しても漏れにくい「傾斜湯もれ防止」機能があります。ピンクとシルバーの2色展開で、飽きのこないシンプルなデザインが魅力です。
材質 | ガラス |
---|---|
容量 | 1L |
サイズ | 13.5×17×27.5cm |
重量 | 789g |
注ぎ方 | スクリューせん |
保温力 | 24時間/51℃以上・10時間/66℃以上 |
口コミを紹介
スリムで女性的な優しい落ち着きのある色・デザインで気に入りました。持ちやすく使い勝手が良い。力要らずでふたの開け閉めがしやすい、注ぎ口のキレが良く液ダレしない。晩に沸かした湯が朝まで熱々、朝は白湯としてすぐ飲めます。
象印マホービン保温ポットおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 材質 | 容量 | サイズ | 重量 | 注ぎ方 | 保温力 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
保温力と大容量で家族におすすめ |
ガラス |
2.2L |
18.5×24.5×31cm |
1.74kg |
エアーポット |
24時間/60℃以上・10時間/76℃以上 |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
お手入れ簡単な魔法瓶で保温力が高い |
ステンレス |
1.9L |
13×16.5×28cm |
921g |
レバー式せん |
24時間/62℃以上・10時間76℃以上 |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
真空断熱構造で1年中活躍する |
ガラス |
1L |
13.5×17×27.5cm |
789g |
スクリューせん |
24時間/51℃以上・10時間/66℃以上 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
タイガー魔法瓶保温ポットの人気おすすめランキング3選
タイガー魔法瓶(TIGER)
保温卓上ポット PWO-A120W
Amazon での評価
(2025/03/01調べ)
おしゃれなデザインで分解して洗いやすい
口の大きさが「約7.5cm」で大きな氷も入れやすく、分解して洗いやすい保温ポットです。氷を入れても内瓶が割れにくい工夫がしてあるので、冷たい飲み物に重宝します。実用的でシンプルなデザインで、リビングに調和しやすいのも魅力です。
材質 | ステンレス |
---|---|
容量 | 1.2Ⅼ |
サイズ | 13.0×16.6×20.8cm |
重量 | 689g |
注ぎ方 | レバー式せん |
保温力 | 保温10時間/66度以上・保冷10時間/10度以下 |
口コミを紹介
見た目もすっきりしていてデザインがいいからキッチンにおいてあるのを見るのもうれしい。なにより蓋の開け閉めがしやすく、蓋ごとはずれるので中を洗うのも簡単でした。機能とデザイン両方満足しています!
タイガー魔法瓶(TIGER)
卓上ステンレスポット PWL-B062-XS
Amazon での評価
(2025/03/01調べ)
ステンレス製なので丈夫で軽い
ステンレス製なので丈夫で軽くコンパクトな保温ポットです。「600ml」で数回分のお茶やコーヒー用としてちょうどいい容量なので、1人暮らしや病院などの個室、お客様用にぴったりで使いやすくなっています。広口で洗いやすいのもいいです。
材質 | ステンレス |
---|---|
容量 | 600ml |
サイズ | 幅118×奥行165×高さ146mm |
重量 | 544g |
注ぎ方 | レバー式せん |
保温力 | 24時間/35℃以上・10時間/54℃以上 |
口コミを紹介
独り暮らしの母に頼まれて1人用として購入。軽くて使いやすいと好評でした。お店にはなかなかこの容量がなくありがたかったです。
口コミを紹介
保温性が良い。入り口が広くお湯を入れるにも、中を洗うのにも便利。お湯の注ぎ口が工夫されていて、注いだ後の滴りが少ない。形がスマート。
タイガー魔法瓶保温ポットのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 材質 | 容量 | サイズ | 重量 | 注ぎ方 | 保温力 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
おしゃれなデザインで分解して洗いやすい |
ステンレス |
1.2Ⅼ |
13.0×16.6×20.8cm |
689g |
レバー式せん |
保温10時間/66度以上・保冷10時間/10度以下 |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ステンレス製なので丈夫で軽い |
ステンレス |
600ml |
幅118×奥行165×高さ146mm |
544g |
レバー式せん |
24時間/35℃以上・10時間/54℃以上 |
|
3位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
コーヒー用におすすめ!保温力も高い |
ステンレス |
2.2Ⅼ |
16.5×23.1×30.8cm |
1.5kg |
エアーポット |
24時間/64℃以上・10時間/74℃以上 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
サーモス保温ポットの人気おすすめランキング4選
サーモス(THERMOS)
ステンレスポット THV-1001 CAC
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
軽さと保温力を備えたサーモスらしい卓上タイプ
サーモスの卓上に置いて使う保温ポットで、軽いコンパクトサイズの製品を探している人におすすめです。高い保温力でホットコーヒーもアイスコーヒーもおいしく味わえます。約7cmの広口で中に手を入れて洗えるのも魅力です。
材質 | ステンレス |
---|---|
容量 | 1.5Ⅼ |
サイズ | 約19×12.5×23cm |
重量 | 600g |
注ぎ方 | レバー式せん |
保温力 | 保温10時間/72℃以上・24時間/55℃以上・保冷10時間/10℃以下 |
口コミを紹介
祖母へのプレゼントにしました。
もう一つ大きいサイズと迷いましたが、これで十分でした。
口も大きく洗いやすいです。朝入れておいた湯が夜になっても熱いです。良い買い物でした。
サーモス(THERMOS)
ステンレスポット TTB-1500 SBK
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
ステンレス製魔法瓶で保温も保冷もこれ1台
ステンレス素材を活かしてシンプルに作られたサーモスのポットです。魔法瓶構造なので、保温も保冷もこれ1台で叶います。レバーを押すだけで簡単に注げて片手でも使いやすいです。約7cmの広口タイプなので、中までしっかり洗えます。
材質 | ステンレス |
---|---|
容量 | 1.5L |
サイズ | 19×12.5×22.5cm |
重量 | 0.6kg |
注ぎ方 | レバー式せん |
保温力 | 保温10時間(72度以上)/保冷10時間(10度以下) |
口コミを紹介
2台目の購入です。
朝作ったお湯が夜まで温かいので、とても助かっています。
サーモ(THERMOS)
ステンレスエアーポット TAH‐2200‐SBK
Amazon での評価
(2025/02/28調べ)
回転底で高齢者も使いやすい卓上ポット
底が回転して向きが自由に変えられる卓上ポットです。上部のプッシュボタンは大きくて軽く、「高齢者」など力の弱い人でも使いやすい仕様になっています。内側のパーツやフタを取り外して、本体も丸洗いできるので衛生的です。
材質 | ステンレス |
---|---|
容量 | 2.2Ⅼ |
サイズ | 約幅19×奥行25×高さ27.5cm |
重量 | 1.8kg |
注ぎ方 | エアーポット |
保温力 | 10時間/69℃以上・24時間/54℃以上 |
口コミを紹介
保温力抜群!朝熱湯を入れ、夜までコーヒーを飲めるくらいの温度を維持してます!流石!世界のサーモス!
サーモス(THERMOS)
フィールドポット THY-1500 CL-R
Amazon での評価
(2025/03/01調べ)
アウトドアで持ち運びたくなる小さめお湯保温ポット
フィールドポットの名の通り、アウトドアなどの野外に適した小さめお湯保温ポットです。フタを閉めると自動的にロックがかかるので、万が一倒しても中身がこぼれない作りになっています。底も傷つきにくいのでおすすめです。
材質 | ステンレス |
---|---|
容量 | 1.5Ⅼ |
サイズ | 幅11.5×奥行16×高さ27.5cm |
重量 | 699g |
注ぎ方 | プッシュボタン |
保温力 | 保温10時間/72℃以上・保冷10時間/10℃以下 |
口コミを紹介
真冬のレジャーで使用。念の為、使用前に熱湯で温めておいてから沸騰したお湯を入れました。お昼には熱々のカップラーメンを食べられ、3時に熱いコーヒーを飲みました!夕方になっても熱々でした!買ってよかったです!
サーモス保温ポットのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 材質 | 容量 | サイズ | 重量 | 注ぎ方 | 保温力 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
軽さと保温力を備えたサーモスらしい卓上タイプ |
ステンレス |
1.5Ⅼ |
約19×12.5×23cm |
600g |
レバー式せん |
保温10時間/72℃以上・24時間/55℃以上・保冷10時間/10℃以下 |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ステンレス製魔法瓶で保温も保冷もこれ1台 |
ステンレス |
1.5L |
19×12.5×22.5cm |
0.6kg |
レバー式せん |
保温10時間(72度以上)/保冷10時間(10度以下) |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
回転底で高齢者も使いやすい卓上ポット |
ステンレス |
2.2Ⅼ |
約幅19×奥行25×高さ27.5cm |
1.8kg |
エアーポット |
10時間/69℃以上・24時間/54℃以上 |
|
4位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
アウトドアで持ち運びたくなる小さめお湯保温ポット |
ステンレス |
1.5Ⅼ |
幅11.5×奥行16×高さ27.5cm |
699g |
プッシュボタン |
保温10時間/72℃以上・保冷10時間/10℃以下 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
大容量保温ポットの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
朝熱湯を入れて、夜にはお茶を入れるのにちょうどよい温度。翌朝はあたたかめの湯冷ましをというように、保温力が素晴らしいです。作りもシンプルで洗うのも楽々です。
タイガー(TIGER)
とら〜ず MAA-C400-XC
Amazon での評価
(2025/03/01調べ)
4.0Lの大容量をお探しの方に
会社やスポーツクラブ、部活や大家族などとにかく消費量が多い場合におすすめです。保温ポットで「4.0L」と大容量なので、「このサイズを探していた」と好評です。コーヒーもそのままドリップできるので、とても重宝します。
材質 | ステンレス |
---|---|
容量 | 4.0L |
サイズ | 17.8×24.5×37.2cm |
重量 | 1.8kg |
注ぎ方 | エアーポット |
保温力 | 保温10時間/78℃以上・保冷10時間/7℃以下 |
口コミを紹介
冬場の台所に置いといても夜に入れたお湯が朝まで熱いままで保温力が高い。
象印マホービン(ZOJIRUSHI)
ガラス魔法瓶 AB-TW30-FX
Amazon での評価
(2025/02/28調べ)
大容量でエレガントなデザインでおしゃれに
上品な花柄がおしゃれな大容量3.0Lの保温ポットです。水量が見えるので、気がついたら足りないと慌てずに済みます。「D型フォルム」のカーブが急須やカップの邪魔にならず、軽くて押しやすい「らくらく給湯」で使いやすいデザインです。
材質 | ガラス |
---|---|
容量 | 3.0Ⅼ |
サイズ | 18.5×24.5×32cm |
重量 | 2.1kg |
注ぎ方 | エアーポット |
保温力 | 保温10時間/76℃以上・24時間/60℃以上・保冷10時間/7℃以下 |
口コミを紹介
残量メモリがあるので便利です。また、給油口面が平らで急須がフィットし注ぎやすいです。
大容量保温ポットのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 材質 | 容量 | サイズ | 重量 | 注ぎ方 | 保温力 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
大容量で360度回転する使い勝手の良さ |
ステンレス |
3.0Ⅼ |
約幅19×奥行25×高さ32cm |
1.9kg |
エアーポット |
保温10時間/73℃以上・24時間/59℃以上・保冷10時間/10℃以下 |
|
2位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
4.0Lの大容量をお探しの方に |
ステンレス |
4.0L |
17.8×24.5×37.2cm |
1.8kg |
エアーポット |
保温10時間/78℃以上・保冷10時間/7℃以下 |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
大容量でエレガントなデザインでおしゃれに |
ガラス |
3.0Ⅼ |
18.5×24.5×32cm |
2.1kg |
エアーポット |
保温10時間/76℃以上・24時間/60℃以上・保冷10時間/7℃以下 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
おしゃれな保温ポットの人気おすすめランキング3選
ドウシシャ
moshタンク DMTK1.0IV
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
北欧風でおしゃれに置ける
牧場のミルクタンクをモチーフにした、北欧風のかわいい保温ポットです。洗練されたデザインなので、カントリー調の雰囲気でまとめている家にぴったり合います。カラーも6種類あるので好みに合わせて選択可能です。
材質 | ステンレス |
---|---|
容量 | 1.0Ⅼ |
サイズ | W12.4×D18.7×19.6cm |
重量 | 748g |
注ぎ方 | レバー式せん |
保温力 | 24時間/43℃以上・10時間/62℃度以上 |
口コミを紹介
ドリップしたコーヒー&急須で入れたお茶を入れる為に購入。テーブルに置いて可愛いのを探していました!蓋を外して、本体の入り口も丁度良い大きさで、手が入るので洗いやすいのも気に入っています。
ピーコック魔法瓶工業(The-peacock)
保温ポット GHD-100 FLC
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
花柄がおしゃれでコンパクトな日本製の保温ポット
花柄がおしゃれな日本製の保温ポットです。真空断熱構造のガラス魔法瓶なので、しっかり保温保冷してくれます。内側がガラス製なのでにおい移りも少なく、コーヒーやお茶を入れても安心です。中せんがパッキンレスでお手入れも簡単にできます。
材質 | ガラス |
---|---|
容量 | 1.0L |
サイズ | 幅12.9×奥行17.9×高さ26.3cm |
重量 | 730g |
注ぎ方 | ハンディポット |
保温力 | 保温10時間68℃以上・保冷10時間8℃以下 |
口コミを紹介
こちらの商品は軽くて、片手でも持ち上げられそうと選択しました。持ち上げながらレバーを押さないとお湯がないタイプが多いのですが、こちらは傾けるだけでお湯が出るのも、握力の弱った高齢者には向いていると思います。
BRUNO
卓上ポット
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
コンパクトで使い勝手がいい卓上ポット
容量0.75Lで一人暮らしでも使いやすい卓上ポットです。コンパクトで子供も持ちやすく、レバーを押すだけで簡単に注げるシンプルな構造になっています。内側にはフッ素加工が施されており、汚れやにおいが付きにくく衛生的です。
材質 | ステンレス |
---|---|
容量 | 0.75L |
サイズ | 9.8×14.5×20cm |
重量 | 645g |
注ぎ方 | プッシュレバー式 |
保温力 | 保温10時間(66度以上)/保冷6時間(6度以下) |
おしゃれな保温ポットのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 材質 | 容量 | サイズ | 重量 | 注ぎ方 | 保温力 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
北欧風でおしゃれに置ける |
ステンレス |
1.0Ⅼ |
W12.4×D18.7×19.6cm |
748g |
レバー式せん |
24時間/43℃以上・10時間/62℃度以上 |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
花柄がおしゃれでコンパクトな日本製の保温ポット |
ガラス |
1.0L |
幅12.9×奥行17.9×高さ26.3cm |
730g |
ハンディポット |
保温10時間68℃以上・保冷10時間8℃以下 |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクトで使い勝手がいい卓上ポット |
ステンレス |
0.75L |
9.8×14.5×20cm |
645g |
プッシュレバー式 |
保温10時間(66度以上)/保冷6時間(6度以下) |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
嫌な臭いのお手入れ方法
保温ポットは長期に渡って使っているとだんだん嫌な匂いや汚れが付いてしまった経験はありませんか。実は保温ポットの気になる臭いやお手入れ方法は「重曹」を使って簡単にお手入れが可能です。
お手入れするときは最初に温かいお湯で保温ポットを満タンにしてから「重曹」を大さじ一杯入れましょう。水を使ってしまうと洗浄効果が薄れてしまうため、お湯を使うのがポイントです。
また頑固な汚れには「重曹+クエン酸」を追加すると洗浄力がアップして頑固な汚れを落としてくれます。使い方は大さじ1杯ずつ満タンにした保温ポットに入れましょう。そのまま2~3時間置いた後スポンジで掃除すると簡単に綺麗になります。
保温機能が弱ってきたときは
購入したての頃より保温ポットの保温機能が衰えてきたと感じるのは、ポット本体に熱が逃げてしまうのに原因があるかもしれません。たとえば、内部に亀裂が入ったり錆などにより穴が開いたりして、真空構造が真空でなくなっている可能性があります。
また、パッキンが劣化している場合もしっかり密閉できないため、保温力が落ちる原因となります。ポットの内部や各パーツをチェックし、破損がないかを確認しましょう。破損していた場合は交換や買い替えなどが必要です。
保温ポット以外のお湯が使えるアイテムをご紹介
お湯を沸かしたり、長時間好みの温度でお湯をキープしたいときには、電気を使ったアイテムがおすすめです。
常時熱いお湯を使いたいなら電気ポットがおすすめ
電気代はかかるものの、いつも熱いお湯が必要な場合電気ポットの購入を検討するのもおすすめです。下記の記事では、「電気ポットの人気おすすめランキング20選」をご紹介しています。選び方や省エネな商品についても説明しているので、ぜひご覧ください。
素早く電気でお湯を沸かしたいなら電気ケトルがおすすめ
熱々のコーヒーやカップ麺で高温のお湯が必要な場合には、電気ケトルがおすすめです。コーヒーのドリップに最適なおしゃれなデザインなども販売されていて、用途に合わせて選べます。
下記の記事では、電気ケトルの人気おすすめランキング20選や国内メーカー品の電気ケトルの人気おすすめランキング15選、小型電気ケトルの人気おすすめランキング13選をご紹介しています。選び方のポイントも説明しているので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
今回は保温ポットの選び方や、人気おすすめ製品をランキング形式で金額・材質・容量・保温力・メーカーなどを基準に紹介しました。日本製品やお手入れ簡単タイプ・高齢者が使いやすいタイプなど、ぜひ自分に合った保温ポットを探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
ガラスの魔法瓶で保温力もばっちりの保温ポットは、「2.2Lと3.0Lの大容量」なので、家族でお湯や冷水を使う機会が多いご家庭にぴったりです。ニオイ移りがないので、コーヒーや紅茶などにも使えます。