【2025年】コストコのチョコレート人気おすすめランキング7選【大袋・個包装も】
2025/03/13 更新
コストコでは店舗のよって売ってない場合もありますが、アルフォート・チョコエッグ・チョコチップ・板チョコなどの定番お菓子はもちろん、ゴディバ・ブルックサイド・トリュフチョコ・ソカドなどのチョコたくさんあります。今回は美味しいコストコチョコレートの人気商品をご紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
編集部が選んだおすすめのコストコチョコレート7選
ここでは、通販サイトの口コミ調査を基準に選んだ「編集部おすすめのコストコチョコレート7選」を紹介します。
ハムレット
チョコクリスピー
Amazon での評価
ベルギー産チョコを使ったサクサク食感が美味しいチョコチップス
ベルギーチョコレートを使ったサクサク食感が美味しいチョコチップスです。ライスクリスプのサクサク感とチョコレートの上品な味わいが楽しめます。お子さんから大人まで幅広い年齢の方におすすめのチョコレート菓子です。
ベルギー産の高い品質のチョコレートと軽いライスクリスプのバランスが良く、一度食べ始めると手が止まりません。コストコではすぐに売り切れてしまう人気商品のため、見つけた際にはぜひ購入してみてください。
口コミを紹介
そのままでも勿論美味しいのですが、冷やして食べるとパリパリして、違った美味しさも楽しめます。ただ美味しすぎてついつい食べ過ぎてしまいます。
内容量 | 125g×4 |
---|---|
原産国 | ベルギー |
カロリー | 100gあたり533kcal |
ノーブル
ベルギーチョコレートスティック
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
大容量の3種チョコレートスティック
ダーク・ミルク・ホワイトのベルギー産チョコレートスティックです。スティックの長さは5cm程度で、飽きずに食べられます。ホワイトチョコにはライスクリスプ、ダークチョコにはパールシュガーが入っているため、独特の食感も魅力です。
また、ミルクチョコは滑らかでミルクの香りが豊かに感じられます。70個入りの大容量でコスパに優れたチョコレートです。個包装タイプのため、バレンタインの義理チョコやクリスマスなどのイベントにも重宝します。
口コミを紹介
3種類とも、それぞれに良さがあって、仕事中にシャキッとしたい時に一口、夜のワインなどのお酒のお供に、ピクニックにと色んな場面に合い、友人にあげると「美味しい」と食べ始めると止まりませんでした。
内容量 | 400g |
---|---|
原産国 | ベルギー |
カロリー | 100gあたり550kcal |
Kagi
チョコレートウエハース
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
たっぷり味わえる3種のフレーバー
カーギはスイスの雄大な自然の恩恵を受けて作られるウエハースやビスケットが人気のお菓子メーカーです。ミルクチョコ・ダークチョコ・ヘーゼルナッツチョコのフレーバー3種類が約72個入っています。
口コミを紹介
サービスでお客様に出してますが子供から大人まで好評です
内容量 | 500g |
---|---|
原産国 | スイス |
カロリー | 1個あたり36kcal |
リンツ
リンドール・コルネットアソート
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
スイスで愛され続ける人気No.1チョコリンツ!
リンツはスイスで長年愛されている老舗チョコレートブランドです。リンツのリンドールは、コストコで特に人気があります。ミルク・ビター・ホワイト・ヘーゼルナッツの4種類のフィリングをまろやかなチョコレートでくるんだお菓子です。
1粒ずつキャンディのようにかわいく個包装され、パッケージにも高級感があります。1粒1粒にボリュームがあるため、クリスマスやバレンタインのプレゼントにもぴったりです。
口コミを紹介
普通のチョコレートより少し値ははりますが、その分美味しいです。そこまで値が張りすぎないのにこのクオリティーはすごいなと思いました。なめらかさが他のものとは違うなと思います。どの味もしっかり違っていて、それぞれの味を楽しめます。
内容量 | 200g |
---|---|
原産国 | スイス |
カロリー | 3個あたり230kcal |
口コミを紹介
普通のチョコレートより少し値ははりますが、その分美味しいです。そこまで値が張りすぎないのにこのクオリティーはすごいなと思いました。なめらかさが他のものとは違うなと思います。どの味もしっかり違っていて、それぞれの味を楽しめます。
KIRKLAND
ミルクチョコレート アーモンド
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
香ばしいアーモンドをミルクチョコレートでコーティング
KIRKLANDのミルクチョコレートアーモンドは、香ばしいアーモンドをまろやかなミルクチョコレートでコーティングしたチョコレート菓子です。ひと口食べると口いっぱいにアーモンドの香りが広がり、アーモンドが好きな方に人気があります。
アーモンドの大きさによって1粒ずつ大きさは異なりますが、大容量なので大勢でシェアしたり、自分へのご褒美として堪能したりできると評判です。ワイン・日本酒・ウイスキーともよく合います。
口コミを紹介
このチョコレート、かなりヤバいです…。美味しすぎて、食べるのが止まらなくなります。
内容量 | 1360g |
---|---|
原産国 | アメリカ |
カロリー | 30gあたり160kcal |
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
今回の記事ではコストコのチョコレートの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではチョコレートについて紹介しています。是非併せてご覧ください。
コストコチョコレートの選び方
チョコレートは目的や好みによって選び方が異なります。以下ではコストコのチョコレートの選び方を詳しく解説していくので、是非参考にしてください。
種類で選ぶ
チョコレートにはさまざまな種類があり、それぞれ味や風味も異なるので目的に合った種類を選ぶことが重要です。ここでは代表的なチョコレートの種類について解説していきます。
カカオの味を楽しむなら甘さを抑えた「ビターチョコレート」がおすすめ
ビターチョコレートとは、ミルク(乳製品)を含まないカカオマス40〜60%のチョコレートを指します。ダークチョコレートと呼ばれ、甘みが少なくカカオの味をしっかりと味わえるのが魅力です。カカオ分の多いチョコレートが好きな方は、是非試してみてください。
甘さとまろやかさのバランス重視ならクリーミーな「ミルクチョコレート」がおすすめ
ミルクチョコレートはなめらかなクリーミーさと、ほどよい甘さが特徴です。一口サイズや板チョコなどでもよく販売されています。甘さとまろやかさのバランスがとれたチョコレートが好きな方におすすめの種類です。
ミルクの優しい風味を楽しみたいなら「ホワイトチョコレート」がおすすめ
チョコレートを作る工程ではカカオ豆をローストして出てきた原料をカカオマスとカカオバターに分けます。ホワイトチョコは苦味のあるカカオマスを一切使いません。脂肪分のカカオバターだけを使い、砂糖とミルクを加えて作るため濃厚でクリーミーな味わいです。
チョコレートの苦味が苦手な方や、濃厚で甘いクリーミーな味が好きな方は是非ホワイトチョコレートを試してみてください。以下の記事では、ホワイトチョコレートのおすすめ商品を詳しくご紹介しています。
贈り物に選ぶなら「生チョコレート」がおすすめ
生チョコは、チョコレートに生クリームや洋酒などを練り込んだ柔らかい口当たりが特徴です。とろけるような濃厚な味わいはワンランク上の高級感があり、特別な日の贈り物にも重宝します。
以下の記事では、生チョコのおすすめ商品をご紹介しているのでぜひ併せてご覧ください。
お菓子作りに使うなら大容量の「チョコチップ」がおすすめ
自家製のお菓子やパンにチョコレートを入れたいときはチョコチップがおすすめです。チョコチップはビター・ミルク・ホワイトといった定番味のほかに、メーカー独自のフレーバーも登場しています。また、コストコなら大容量の商品があり、使い勝手がいいと評判です。
お菓子の種類で選ぶ
チョコレートはさまざまな食材と相性が良く、姿や形を変えて美味しいお菓子に変身します。ここではチョコレートを使ったお菓子について解説するので参考にしてください。
冷やしても焼いても美味しいものなら「クレープ」がおすすめ
コストコにはチョコレートを使用したクレープ菓子も多く取り揃えられています。なかでも、ヘーゼルナッツが練りこまれたペースト状のチョコを、クレープ生地で巻いたチョコレートクレープが人気です。
1袋20本入りで季節によって冷やしたり少し焼いたりと、好みの風味を味わえます。チョコレートクレープのほかにもパリパリとしたクレープ生地を織り込み、チョコレートでコーティングした「ロックマリアクレープ」などもカークランドオリジナル人気商品です。
大人っぽいチョコを求めるなら苦みのある「オランジェット」がおすすめ
オランジェットはオレンジの皮を砂糖漬けにしたオレンジピールにチョコレートをかけたお菓子です。オレンジピールの苦味や酸味とチョコレートの甘さで絶妙なハーモニーを楽しめます。大人っぽい味と見た目から、目上の方へのプレゼントとしてもおすすめです。
以下の記事では、オランジェットのおすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。オランジェットにおいて有名なブランドもご紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
チョコレートを贅沢に味わいたいなら「チョコレートケーキ」がおすすめ
子どもから大人まで大人気なチョコレートケーキには、ガトーショコラ・ブラウニー・フォンダンショコラなどさまざまな種類があります。コストコでもタキシードケーキやベルギーチョコレートケーキなどボリュームたっぷりのチョコレートケーキが人気です。
チョコレートをたっぷり贅沢に味わいたい方は、ぜひコストコのチョコレートケーキを選んでみてください。以下の記事では、チョコレートケーキの王道・ガトーショコラについて詳しく解説しています。
お子様のおやつに選ぶなら「チョコレートチップス」がおすすめ
カジュアルなチョコレート菓子を楽しみたい方や、お子様のおやつにはチョコレートチップスもおすすめです。ベースのポテトチップスに付いた塩味とチョコレートが、絶妙な塩梅の甘じょっぱさを生み出します。食べ始めると手が止まらなくなるお菓子のひとつです。
人気過ぎて売ってない?職場でみんなと食べるなら「レーズンチョコ」がおすすめ
レーズンの甘酸っぱさとミルクチョコの甘さが絶妙なレーズンチョコは、子どもから大人までみんなで楽しめるチョコレートです。コストコオリジナルブランド、カークランドシグネチャーのミルクチョコレートレーズンは、1.5kgと大容量で大変人気があります。
人気のあまり在庫切れで店頭に売ってないケースもあるほどです。食べやすい大きさなので小さいジップロックなどに入れて持ち歩くのもおすすめします。職場やパーテイーなど大人数が集まるときにも重宝するお菓子なのでぜひ一度食べてみてください。
お酒のおつまみで楽しむなら「アーモンドチョコ」がおすすめ
お酒のおつまみで楽しみたい方は、アーモンド入りのチョコがおすすめです。程よい甘さのチョコレートと歯ごたえのある香ばしいアーモンドはお酒と相性抜群。ワインをはじめ、シェリー酒や日本酒にも合います。
また、お酒を飲む際にアーモンドを摂取すると、肝機能低下を防止する効果があることをご存じでしょうか。アーモンドにはビタミンEが豊富に含まれており、二日酔いや脂肪肝になりにくくなります。お酒を健康的に飲みたい方にもおすすめです。
シーンで選ぶ
コストコにはさまざまなチョコレート菓子が取り揃えられています。ここではバレンタイン用や贈答用など、シーンに合わせた選び方をご紹介するので参考にしてください。
バレンタイン用には「パッケージがおしゃれなもの」がおすすめ
バレンタインシーズンのコストコは、最も多くのチョコレートが陳列される時期です。バレンタインのチョコレートを選ぶ際には、本命か義理・または上司など目上の人に渡す場合など相手によって選ぶチョコレートも異なります。
本命や会社の上司など、目上の方には高級なチョコレートがぴったりです。義理チョコであれば配りやすい個包装されたものが適しています。また、上品なパッケージや海外のおしゃれなパッケージのデザインを選ぶのもおすすめです。
以下の記事では、バレンタインチョコ・友チョコ・義理チョコのおすすめ商品をご紹介しています。気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
プレゼントや贈答用に選ぶなら「箱入り・缶入り」がおすすめ
プレゼントや贈答用として渡す場合には、大袋のチョコレートよりも箱や缶入りのチョコレートがおすすめです。箱入りや缶入りのアイテムは高級感とセンスが感じられるため、受け取る側にも好印象を与えます。
しかし、コストコではラッピングサービスは行っていないため、購入後に自分でラッピングするかギフトバッグなどに入れる必要があります。以下の記事では、チョコレートギフトのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
手土産や差し入れには「個包装」がおすすめ
帰省土産・お年賀・仕事の差し入れにもコストコのチョコレートは重宝します。大容量が魅力なので、親戚が集まる年末年始や取引先への差し入れなどにも最適です。大勢集まる場所への手土産にする場合には、配りやすいよう個包装されたチョコレートを選びましょう。
クリスマスやハロウィンなどのパーティーには「大袋のチョコ」がおすすめ
ハロウィンやクリスマス・誕生日など大勢で集まるパーティーシーンにおいても、コストコのチョコレートは重宝します。特に、みんなでシェアする場合にはお皿などにまとめて出しやすい大袋のチョコレートがおすすめです。人数や年齢に合わせて個数も調整できます。
自分へのご褒美に選ぶなら「ちょっと贅沢なチョコレート」がおすすめ
毎日仕事や家事・勉強を頑張っている自分や、家族へのご褒美にチョコレートを買う場合には普段よりちょっと贅沢なチョコレートがおすすめです。有名ブランドのチョコレートや上質な素材を使ったチョコレートなど、特別感あるアイテムを選ぶと心が満たされます。
自分用にチョコレートを選ぶ場合には保存のしやすさにも注目しましょう。大容量のコストコのチョコレートは短時間で食べきることが難しいため、余ったチョコレートを保存しておく必要があります。季節によっては冷蔵庫の空き状況も把握してから購入しましょう。
ブランドで選ぶ
チョコレートには国内外を含めて多くのブランドが存在します。ここでは市販ブランド・高級ブランドの2タイプに分けてご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
食べ慣れた味なら森永製菓や明治などの「市販ブランド 」がおすすめ
コストコには海外ブランドのチョコレートが多い印象がありますが、スーパーなどで見かける市販ブランドや国産チョコレートも取り揃えられています。大容量のコストコにおいて森永製菓や明治など馴染みのあるチョコレートを食べたい方は市販ブランドがおすすめです。
以下の記事では、市販のチョコレートのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
プチ贅沢や贈答用ならゴディバやリンツなどの「高級ブランド 」がおすすめ
コストコではゴディバやリンツなどの高級ブランドチョコレートも購入できます。高級ブランドのチョコレートをお手軽な値段で楽しめるのもコストコの魅力です。いつもより贅沢なチョコレートを楽しみたいときは、高級ブランドのチョコレートをチェックしてください。
また、高級ブランドのチョコレートは贈答用にも最適です。以下の記事では、高級チョコレートのおすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。是非併せてご覧ください。
原産国で選ぶ
コストコにはさまざまな国のチョコレートが販売されています。ここでは、日本・ベルギー・スイス・イタリアの4ヵ国をご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
日本人好みのチョコレートならコクのある「日本産」がおすすめ
日本のチョコレートは、ミルクチョコレートのようなコクがあってクリーミーな味わいが主流です。また、チョコレートそのものよりもチョコレートを使ったお菓子が多い傾向にあります。普段から食べ慣れた、安定の美味しさを求める方には日本産がおすすめです。
トリュフチョコレートが好きなら「フランス産」のマセズがおすすめ
コストコでは有名なトリュフチョコレート「マセズ」をフランスから輸入しています。本場フランスの味が楽しめると定評があり、贈答用やおもてなしにもおすすめです。なめらかな口どけ・甘み・苦みの濃厚さが特徴で、1缶の容量も多いためコスパも優れています。
上質なチョコを楽しむなら「ベルギー産」のハムレットチョコクリスピーがおすすめ
ベルギー産のチョコレートには、ゴディバやピエール・マルコリーニなど日本にもファンが多い有名ブランドが存在します。コストコではハムレットチョコクリスピーが定番商品で、カルディや成城石井で購入するよりもお手頃な価格で手に入るので大変人気です。
ミルクタイプとアソートタイプがあり、どのフレーバーも食べ始めると止まらない美味しさです。ライスパフのサクサク感と上品な味わいをぜひ一度楽しんでみてください。以下の記事では、ベルギーチョコレートの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。
コクのあるミルクチョコレートなら「スイス産」がおすすめ
スイス産のチョコレートはリンツ・リンドールなどが有名です。スイス産のチョコレートは、スイス産の牛乳を使ったコクのあるミルクチョコレートが多くラインナップされています。まろやかなミルクチョコレートが好きな方は、ぜひチェックしてみてください。
コーヒーとの相性がいいものならソカドやカファレルなどの「イタリア産」がおすすめ
ソカドやカファレルなどのイタリア産チョコレートは、ヘーゼルナッツをふんだんに使った香ばしさが特徴的です。ヘーゼルナッツが含まれている理由は、1800年代・ナポレオンの時代において大陸封鎖令が発令され、カカオ豆が高騰した背景が起因しています。
イタリアではナッツ類の生産が盛んであり、品質がいいことで有名です。厳しいなかで当時の人々が生み出した知恵と工夫が、現在のイタリア産チョコレートの特徴を確立しています。ヘーゼルナッツ風味のチョコレートは深煎りのコーヒーによく合うスイーツです。
量やサイズで選ぶ
コストコのチョコレートはスーパーや量販店と比べて量の多さや、サイズの大きさが特徴的です。ここでは大容量パック・ビッグサイズの選び方についてご紹介します。
友達とのシェアやストック用には「大容量パック」がおすすめ
コストコのチョコレートには製菓に使われるチョコチップや、一粒ずつ包装されているキスチョコなど、コスパに優れた大容量パックの商品が多く取り揃えられています。お友達とシェアしたい方や、製菓用・非常時用などにストックしておきたい方におすすめです。
バレンタインケーキなどの製菓用には「ビッグサイズ」の板チョコがおすすめ
コストコのチョコレートにはビッグサイズの商品も多く取り揃えられています。なかでも人気なのがビッグサイズの板チョコです。小さく砕いて食べるのもいいですが、パウンドケーキやバレンタインケーキなど製菓用のチョコレートとしても重宝します。
買う場所で選ぶ
コストコのチョコレートは店舗はもちろんオンラインショップでも購入できます。購入する際にチェックしておきたいポイントについて場所ごとにご紹介します。
店舗で買うなら売り場の大きさを確認して「人気商品」もチェック
店舗で買うときにチェックしたいのが売り場の大きさです。売り場面積を大きく取っているチョコレートがあれば、それは人気が高い商品です。個人の好みがあるので確実ではないですが、高い確率でおいしいチョコレートを見つけられます。
コストコのオンラインで買うなら「在庫状況や評価」もチェック
コストコのオンラインショップでもチョコレートが購入できます。人気が高く在庫が安定している商品がラインナップされているので、コストコでどのチョコレートを購入するか迷ったときはオンラインショップをチェックしてみるのも1つの方法です。
オンラインショップでの在庫状況や実際に購入した方の評価もしっかり確認しましょう。
コストコではチョコレート以外にもパン・ケーキ・お肉・チーズなどの食品や、日用品・雑貨まで幅広く取り揃えています。誰もが知る商品から、知る人ぞ知る隠れた名品まで種類も豊富です。以下の記事では、人気コストコ商品をランキング形式でご紹介しています。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年03月13日)やレビューをもとに作成しております。
フィリングにはヘーゼルナッツ1粒とココアヘーゼルナッツクリームが入っています。さらに、ウエハース・クランチヘーゼルナッツ・チョコレートでコーティングして仕上げたチョコレート菓子です。ナッツの香ばしさとサクサクの食感を味わえます。
量販店などでもよく見かける人気商品です。 金色に輝く高級感のある個包装と、大人の方にも好まれる控えめな甘さで人気があります。大切な方へのちょっとしたプレゼントやバレンタインのばらまき用チョコレートとしてもおすすめです。
口コミを紹介
家族用に買うと好評で1週間もしないでペロリと食べてしまいます。見た目も味も高級感が有り、贈り物にもぴったりです。味も大人、子供と選ばない基本万人受けする味だと思います。
出典:https://www.amazon.co.jp