大型モニターの人気おすすめランキング15選【50インチ以上も】
2023/02/09 更新
PCでの作業に大型モニターがあるととても便利です。しかし4K対応の映画鑑賞向きのものやPS5などゲーム用に適しているもの、また業務用まで幅広い商品がありどれを選べばよいか迷うものです。そこで今回は大型モニターの選び方とおすすめ商品をご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
作業効率が上がる大型インチのモニター
日常的にPCを使っていると大型モニターが欲しいと思う方ものです。明確な定義はありませんが、大抵32インチ以上が大型に分類されています。そのため大型といってもサイズの幅があり、またさまざまなメーカーから多くの商品が出ているのでどれを選べばよいか迷ってしまうものです。
しかし実は業務用の高機能のものから、最低限の機能のみの安いものや、4K対応など高画質でゲームを楽しめるものまであります。そのため目的や用途に合わせて選ぶと快適に利用できてとても便利です。
そこで今回は大型モニターの選び方とおすすめ人気商品をランキング形式でご紹介します。また、下記の記事では小型モニター選び方とおすすめ商品をご紹介していますので、あわせてご覧ください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
50インチ未満の大型モニターのおすすめ
50インチ以上の大型モニターのおすすめ
大型モニターの選び方
大型モニターはさまざまなメーカーから多くの商品が発売されています。選び方のポイントを知り、ご自分に合ったモニターを選びましょう。
サイズで選ぶ
設置場所の広さや、モニターまでの距離によってサイズの選び方が異なります。設置後の使用をイメージしてサイズ選びをしましょう。
至近距離で使うなら「50インチ未満」がおすすめ
PCモニターとしての利用など、至近距離で使用したい方におすすめのサイズが50インチ未満です。大型モニターにしたい場合でも距離が近すぎると疲れやすくなったり、見づらくなってしまうので適度な大きさを検討しましょう。
6畳の個室なら「50インチ以上」がおすすめ
6畳ワンルームなどの個室での利用なら50インチ以上がおすすめです。視線距離の目安は約1mで、テレビ代わりに利用するのにちょうどいいサイズになります。PCモニターとして至近距離で利用したい方には向いていません。
リビングでのテレビ代わりには「60インチ」がおすすめ
10畳ほどのリビングなどでテレビ代わりに利用したい方は60インチ程度がおすすめです。視線距離の目安は1.2mで、一般的なリビングにも合わせやすいちょうどいいサイズになります。大きすぎて部屋の雰囲気を崩す心配も少ないです。
大迫力の映像体験や会議用なら「70インチ以上」がおすすめ
映画鑑賞や、迫力のある映像体験を目的にモニターを選びたい方は70インチ以上を検討してください。プライベートシアターのように没入感を得られるのでおすすめです。また、会議用としても利用しやすいサイズになります。
液晶パネルの種類で選ぶ
モニターの液晶パネルは主に3種類あります。ここではそれぞれのパネルの特徴と選び方をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
安いものなら「TN」がおすすめ
安いモニターをお探しの方に向いているパネルの種類はTNがおすすめです。比較的低価格なものの、応答速度が速いため格闘ゲームなどのスピードが必要な作業に向いています。ただし角度によっては色が変化してしまうのがデメリットです。
コスパ重視なら「VA」がおすすめ
発色も応答速度もこだわりたい方やコスパ重視の方にはVAがおすすめです。IPSパネルよりも価格が安く、かつドラマや映画鑑賞などに向いたタイプになっており、バランスのよいパネルになります。
デジタルフォトフレームとして利用するなら「IPS」がおすすめ
一般的に価格の高いモニターに使用されており、大型パネルに多く使われているタイプです。発色がいいですが、応答速度は速くないので写真・画像などに向いています。デジタルフォトフレームとしての利用をお考えの方にぴったりなので、ぜひ検討してください。
解像度で選ぶ
画質に影響する解像度には主に処理による負荷のかかりにくいフルHDと、高画質な4Kがあります。それぞれご説明しますので参考にしてください。
PCモニターとして効率重視なら「フルHD」がおすすめ
一般的にPCモニターとして利用されているのがフルHDです。解像度は1920×1080pxとなっており4Kよりも画質で劣る反面、処理の際の負荷がかかりにくいため作業効率を上げたい方におすすめします。
画質重視なら「4K」がおすすめ
4Kタイプのモニターは解像度が3840×2160pxとなっており、フルHDよりも高画質なタイプですが価格は高めなのがデメリットです。大型モニターに多いタイプでもあり、高画質でゲームや動画鑑賞を楽しみたい方におすすめします。
機能・性能で選ぶ
モニターにはさまざまな機能や性能があります。代表的なものをご紹介しますので、それぞれの特徴を確認してください。
ゲーム用なら「リフレッシュレート」が高いものがおすすめ
ディスプレイの切り替わりの性能を表すものがリフレッシュレートです。単位はヘルツで表され、数値が高いほどスムーズな映像が実現します。ゲーム用に利用したい方は120ヘルツ以上のものがおすすめです。
サウンド重視の方なら「HDMIエンハンスドオーディオチャネル対応」がおすすめ
HDMIエンハンスドオーディオチャネルはeARCと言われるHDMI端子の機能で、音声・映像信号をケーブルで伝送できます。そのため、映像とのずれの少ない高品質で臨場感のある音声が実現するのでサウンド重視の方におすすめです。
縦画面でも使いたいなら「ピボット機能搭載」がおすすめ
通常モニターは横画面で使用するのが一般的です。しかし仕事で利用する方は画面を縦にしたい場合も出てきます。その際に便利なのが簡単に角度を切り替えられるピボット機能です。縦に長いデータを扱いたい方は検討してください。
付属品で選ぶ
モニターには接続端子が多いものや、リモコン付きのものなどさまざまな付属品が付いているものもあります。用途に合わせて必要なものを確認しましょう。
パソコンと複数モニター接続するなら「接続端子」が多いものがおすすめ
パソコンと接続してモニターを利用したいとお考えの方は接続端子を確認しましょう。端子の種類にはVGA・DVI・HDMIなどさまざまな種類がありますが、画質重視の方はデジタル接続であるDVIがおすすめです。
また、複数のモニターを同時接続したい方は2種類以上の端子があるものを選ぶと使い勝手もよくなります。
音にこだわりたい方は「スピーカー付」がおすすめ
大型モニターにはすべてにスピーカーが付いているとは限りません。音を重視したい方はあらかじめスピーカーがついているか確認しましょう。出力サイズはワットで表され数値が大きいほど大きい音量が出せます。
付属している場合は大抵2つでワンセットになっています。また、映画鑑賞や迫力のある音質を求める方などは3W以上を目安に選ぶのがおすすめです。
テレビ代わりにするなら「リモコン付き」がおすすめ
大型モニターは大きいがために距離をとって設置する場合がほとんどです。その際、電源のオンオフでモニターまで行き来するのが面倒だと感じる方はリモコン付きを検討してください。最近では専用アプリでスマホから電源の操作ができるものもあります。
テレビ代わりに使用したい方にもリモコン付きがおすすめなので確認しましょう。
壁掛けで使うなら「ベゼルレス」をチェック
ベゼルとはモニターのフレームを指します。ベゼルレスモニターは枠が目立ちにくく、スタイリッシュな見た目が特徴です。アームに取り付けたり壁掛けにしたい場合もインテリアと馴染みやすいので検討してください。
メーカーで選ぶ
大型モニターはさまざまなメーカーから商品が販売されています。ここではメーカーによって選ぶ際に参考となるそれぞれの特徴をご紹介しますので参考にしてください。
業務用なら「Dell(デル)」がおすすめ
Dellはアメリカのパソコンメーカーです。世界的にも人気があり、ビジネス面でも広く利用されています。比較的安くコスパのいい製品が多いのが特徴です。信頼性を重視したい方や業務用としての利用をお考えの方におすすめします。
日本の有名メーカーなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
パナソニックはパソコンなどの家電だけでなく、住宅設備などの事業も行う日本の大手総合家電メーカーです。IoTへも積極的に取り組み生活に密着した製品を数多く展開しています。モニターに関しては色鮮やかな映像でかつコスパのいい点が特徴です。
PS5などゲーミング使用なら「BenQ(ベンキュー)」がおすすめ
BenQは台湾のPC用品メーカーです。激安商品から価格の高い商品まで幅広く展開しています。PS5などゲーミング使用に向いている商品も多く、コスパが良いので人気があるメーカーです。全体的に画質もいいのでデザイナーからも支持を得ています。
ワイドサイズならディスプレイ専門の「EIZO(エイゾー)」がおすすめ
EIZOはプロのクリエイターからも多くの支持を得ているディスプレイ装置専門の国内メーカーです。ユーザー目線での製品作りが特長で、品質だけでなく利便性も追求しています。また、アスペクト比が24:10のウルトラワイドサイズも人気が高いです。
豊富な種類から選択したいなら「Philips(フィリップス)」がおすすめ
フィリップスはオランダの多国籍電気機器メーカーです。主にヘルスケア製品や医療関連機器を取り扱っています。業務用としても利用できるものや、コスパのいい商品も多くアフターサビスなど保証面でも安心できるのが特徴です。
精密機器の老舗メーカーなら「I-O DATA(アイ・オー・データ)」がおすすめ
「I-O DATA(アイ・オー・データ)」は石川県にある日本の精密機器メーカーです。特に液晶ディスプレイやPC周辺機器の製造・販売を中心にしており、国内メーカーとしては老舗の部類に入ります。安心の老舗メーカーで選びたい方におすすめです。
安い国内メーカーなら「JAPANNEXT(ジャパンネクスト)」がおすすめ
名称の通り「JAPANNEXT(ジャパンネクスト)」は日本のメーカーで、フランス人の代表者を筆頭にモニター・ディスプレイなどのPC関係製品を扱うメーカーです。国内メーカーの中では比較的安価でモニターを購入できます。
モノ作りに特化したものなら「DMM.make(ディーエムエムメイク)」がおすすめ
「DMM.make(ディーエムエムメイク)」とは人・情報・ツールを集めたプラットフォームの総称であり、モノ作りに関わる機材などを揃えたサービスを主に展開しています。モニター製品の販売も行っており、運営は日本の合同会社DMM.comです。
価格重視なら激安もある「中古」をチェック
大型モニターは小さいものに比べると価格が高くなりがちです。予算的に手が出しにくい方は中古の大型モニターをチェックしてみてください。高品質・高性能のモニターが激安で購入できる場合もあります。
50インチ未満の大型モニター人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
大画面で気に入ってます
口コミを紹介
5年保証の範囲内だったので修理依頼したところ梱包用の箱を送って頂き、10日程度で帰って来ました。
口コミを紹介
もっぱら画面が大きく、大きく見えて使える点は、4Kの43インチという利点を発揮しており、かなり重宝しています。
今のところ動作上に問題なく、目の若干の疲れと虫の飛来以外は気になりません。
口コミを紹介
商業施設内でのサイネージ用として購入。
壁掛け金具を別途購入して使用していますが、必要にして十分なモニターだと思います。
口コミを紹介
サイズも良く、タイプC接続も出来るのでデスクもスッキリ。
USB-HUBポートが3ポートだけなのでもう少しあると尚可。
口コミを紹介
テレワーク、映画鑑賞に最適です。ここ3年で一番の買い物だったと思っています。作業効率は飛躍的に高まりました。
口コミを紹介
買ってよかったです。ノートPCで写真編集していたが正確な色を表示したかったので、色重視で4Kにこだわずこの商品を選びました。
口コミを紹介
ゲーム、映画と文句無し。大型ディスプレイ最強でしょ。長く使いたいです。
口コミを紹介
検討に検討を重ねた挙句、このモニターを選びましたが、買ってよかった以外の感想がありません。32型を横に伸ばした寸法で画面が広く、非常に使いやすい。大きさをもてあますことはないと思います。
口コミを紹介
Adobeのソフトで色々使ってますがお手頃価格で4Kで32インチで作業効率が上がりました。
ドット抜けも無く 画質も綺麗だと思います。
50インチ未満の大型モニター人気商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 解像度 | パネル種類 | リフレッシュレート |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
70インチ以上の大画面!リアリティある映像体験 |
75インチ |
- |
- |
120Hz |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
パソコン作業効率アップ!EIZOのワイド液晶 |
37.5 |
3840×1600 |
IPS |
60Hz |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ゲーム用ならこれ!応答速度の速いゲーミングモニター |
47.5インチ |
3840×2160 |
有機EL |
120Hz |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ピボット機能付き!PS5にも最適なBenQモニター |
32インチ |
3840 x 2160 |
IPS |
60Hz |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
10W+10Wスピーカー内蔵!ゲーミング用にも |
42.5インチ |
3840 x 2160 |
IPS |
60Hz |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
リフレッシュレート120Hz!ぬるぬる動くPCモニター |
43.8インチ |
3840 x 1080 |
IPS |
120 Hz |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
壁掛けもできる!VAパネル搭載のフルHDディスプレイ |
43インチ |
1920x1080 |
VA |
60Hz |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
4つの独立映像が出力できる!マルチタスク向き |
42.51インチ |
3840×2160 |
IPS |
60Hz |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
動画編集に!フィリップスのスーパーワイドサイズ |
49インチ |
5120×1440 |
VA |
60 Hz |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
HDMI2.0ポート搭載!安い4K液晶 |
43インチ |
3840x2160 |
IPS |
60Hz |
50インチ以上の大型モニター人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
展示会のPRビデオ放映のために購入しました。使い勝手も良くPCなしでも再生できるので重宝しています。
口コミを紹介
初めての4Kモニターとして購入しました。
目立った表示のトラブルとかもなく、PS5、Switch、Fire TV Stickも問題なく使えております。
口コミを紹介
普通にいい画質だと思います。前に使ってた2年で壊れたDMMの55インチモニターとは雲泥の差です初めからこれを買えばよかった。耐久性はまだわかりませんが今のところ満足です。
口コミを紹介
リモコンの反応が良く,各操作がやり易い
画質は非常に良くなりました。
口コミを紹介
リモコン操作が簡単で動画アプリに簡単に接続できる。音質もよく満足出来ます。不安なのは耐久性ぐらい。
50インチ以上の大型モニター人気商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 解像度 | パネル種類 | リフレッシュレート |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
70インチ以上の大画面!リアリティある映像体験 |
75インチ |
- |
- |
120Hz |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
テレビもネットもこれ!パナソニックのVIERA |
55インチ |
- |
IPS |
120Hz |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
激安大型モニター!色鮮やかなエンハンスト機能付き |
55インチ |
3840 x 2160 |
ADS |
60Hz |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
スポーツ観戦やゲーム用に!リモコン付き60インチ以上のモニター |
65インチ |
3840 x 2160 |
ADS |
60Hz |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ナローベゼル採用!会議用・業務用にも |
65インチ |
3840 x 2160 |
ADS |
60Hz |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
大型モニターはドンキホーテでも買える!
モニターを購入する場合、家電量販店か通販サイトでの購入が一般的です。しかし最近ではドンキホーテでも取り扱いがあります。特にAndroidTV対応で4Kのチューナーレススマートテレビの人気が高いです。ぜひチェックしてください。
ハイエースなどの車で利用したい方はポータブルも!
最近ではハイエースなど車にも16インチ~最大48インチ近い大型モニターを搭載しているものもあります。車のサイズに合わせて選んでください。また、持ち運びに便利なポータブルモニターも人気があるので気になる方はチェックしましょう。
下記の記事ではポータブルディスプレイの選び方とおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
大型モニターは仕事なら見やすく、作業効率が上がります。また、ゲームや動画鑑賞などでは没入感が得られやすいのでより楽しめるのが特徴です。ぜひ大型モニターの選び方とおすすめ商品を参考に、ご自身に合ったモニターを選んでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月09日)やレビューをもとに作成しております。
発色にこだわりたい方におすすめの4Kモニターです。色精度がとても高く、美しい映像が実現します。パラメータを変更して自分好みにカスタマイズも可能です。また、直接机に設置できるCクランプが付属しています。