二人暮らし向け炊飯器の人気おすすめランキング15選【安いのも】

二人暮らしに適した3合~5合サイズの炊飯器。パナソニックや日立・象印などのメーカーから高機能なものや価格が安いものなどさまざまな商品が販売されており、どれを選べばいいのか迷いますよね。今回は二人暮らし向け炊飯器の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

ラインナップが豊富な二人暮らし向け炊飯器

二人暮らし向けの炊飯器はどれくらいのサイズのものを選べばいいのか迷う方も多いかと思います。一般的に3合炊きから5.5合炊きが手頃な容量で、商品のラインナップも豊富です。お米の消費量や設置する場所などライフスタイルに合わせて選びましょう。

 

しかし実は、炊飯器を選ぶ際は容量以外のポイントもチェックする必要があるんです!パナソニックや日立・象印などのメーカーからさまざまな商品が販売されているので、加熱方式や内釜・機能性などの特徴をしっかり理解しておきましょう。

 

そこで今回は、二人暮らし向け炊飯器の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは加熱方式・機能性・価格などを基準に作成していました。購入を考えている方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

3~4合炊きのおすすめ

1位

アイリスオーヤマ

Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 炊飯器部門 3位

(2023/11/01調べ)

RC-MA30AZ

4.1

おしゃれでスタイリッシュなデザインの炊飯器

銅+ステンレス+アルミの3層厚釜を上下のヒーターでふっくら炊き上げる炊飯器です。熱伝導が高いので炊きむらが少なく、厚釜の蓄熱でおいしく炊き上げます。シックなブラックのデザインもおしゃれで、見た目にこだわりたい方にもおすすめです。

 

さらに、こしひかり・あきたこまちなど31の銘柄に合わせご飯を炊き上げる炊き分け機能や、洗米・白米・炊きこみ・おかゆ・玄米といった5つの炊飯メニューを搭載し、お米のさまざまな食べ方を楽しめます。

容量 3合 サイズ 27.4×23.2×20.1cm
加熱方式 マイコン式 内釜 極厚銅釜

圧力IH式のおすすめ

1位

日立

RZ-W100FM

4.2

理想的な外硬内軟に炊き上げる圧力IH式炊飯器

外硬内軟の炊き上がりを実現した炊飯器です。圧力とスチームで1粒1粒ていねいに炊き上げます。日立独自の炊飯方式極上ひと粒炊きに極上新米コースを追加し、新米のもつハリやツヤを生かしながら炊けるのも魅力です。

 

内釜は鉄とアルミを合わせた多層な金属の大火力沸騰鉄釜を採用しています。約790gの軽さなので、扱いやすいです。

容量 5.5合 サイズ 24.8×30.2×23.4cm
加熱方式 圧力IH式 内釜 沸騰鉄釜

調理機能搭載のおすすめ

1位

タイガー魔法瓶

Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 炊飯器部門 1位

(2023/08/01調べ)

JBS-B055

4.1

マルチクッカーとしても活躍する人気メーカータイガーのエントリーモデル

人気炊飯器炊きたてブランドのエントリーモデルです。3mmの厚釜で高い蓄熱性と遠赤効果を生み出し、噛めば噛むほど甘みのあるご飯に炊き上げます。側面と底面にヒーターを搭載し、釜を包み込むように加熱するので、炊きムラがありません。

 

ほったらかしで手軽に1品がつくれる調理メニューを搭載し、マルチクッカーとしても活躍してくれます。ローストビーフなどの低温調理もできるので、料理の幅を広げたい方はぜひチェックしてみてください。

容量 3合 サイズ 24.7×27.8×19.2cm
加熱方式 マイコン式 内釜 黒遠赤特厚釜

二人暮らし向け炊飯器の選び方

二人暮らし向け炊飯器はさまざな商品があるので、選び方が難しいです。ここからは二人暮らし向け炊飯器を選ぶ際のポイントをご紹介していきます。

容量で選ぶ

二人暮らし向け炊飯器の容量は3合~5.5合までのものが目安とされています。お米の食べる量や設置スペースなどライフスタイルに合った容量のものを選びましょう。

コンパクトなサイズのものが欲しいなら「3合~4合」がおすすめ

あまりお米を食べない方や外食が多い方・まとめ炊きをせず、その都度炊きたてを食べたい方には3〜4合の炊飯器がおすすめです。サイズもコンパクトなので狭いキッチンでも置き場所に困りません。

 

また、機能性もシンプルでリーズナブルな価格のものが多く、コストを抑えたい場合にもおすすめです。以下の記事では3合・4合炊飯器のおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。

まとめて炊きたい場合には「5合~5.5合」がおすすめ

たくさんお米を食べる方やまとめ炊きをしたい方には、5合~5.5合の炊飯器がおすすめです。余っても冷凍保存したりお弁当用にしたりできるので、何度も炊飯する手間もかからず、電気代の節約にも役立ちます。

 

また、炊飯器は長く使用できる家電なので、結婚・出産・同居など今後の生活の変化を考え、大きめの容量を購入しておくのも1つの方法です。以下の記事では5合炊き炊飯器のおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。

何合から炊けるか「最小炊飯量」もチェック

まとめてお米を炊くときもあれば、少しだけ炊くときもある場合は、何合から炊けるのか炊飯器の最小炊飯量をチェックしましょう。食べたい分だけ炊けるので、その都度炊き立てのご飯が食べたい方にもおすすめです。

 

二人暮らし向けの3~5.5合の炊飯器は0.5合からの少量炊きに対応しているものが多くラインナップされています。少ない量でも美味しく炊ける少量炊きモードを搭載したモデルもあるので、ぜひチェックしてみてください。

加熱方式で選ぶ

炊飯器の加熱方式は、圧力IH式・IH式・マイコン式・ガス式があります。加熱方式によって味と食感が異なるので、自分好みのものを選んでみてください。

もっちりとした美味しいお米が食べたいなら「圧力IH式」がおすすめ

圧力IH式は内釜に圧力をかけ、100℃以上の高温を保ちながら一気に炊くタイプです。お米の旨味や甘味がしっかり引き出され、もっちりとした食感に炊きあがります。また、炊飯時間も短縮できるため、すぐに美味しいお米を食べたいときにもおすすめです。

 

ただし、一般的な炊飯器よりも高価格なものが多い・また構造が複雑なのでお手入れが面倒といったデメリットもあります。以下の記事では圧力IH炊飯器のおすすめ商品をご紹介しているので、ぜひご覧ください。

しゃっきりとした食感のお米が食べたいなら「IH式」がおすすめ

IH式は内釜全体を発熱させて炊飯するタイプです。高火力で一気に加熱するのでお米の芯までムラなく炊け、しゃっきりとした仕上がりになります。圧力IH炊飯器よりも低価格で、商品のラインナップも豊富です。

 

ただし、マイコン炊飯器よりは価格が高めになります。以下の記事ではIH炊飯器のおすすめ商品をご紹介しているので、ぜひご覧ください。

価格が安いものを選びたいなら「マイコン式」がおすすめ

マイコン式は本体の底にあるヒーターで内釜を加熱し、炊き上げるタイプです。底のみをあたためるため炊き上がりにムラが生じやすいのが難点ですが、本体価格が安いので気軽に購入できるのが大きなメリットになります。

 

また、構造がシンプルなのでお手入れがしやすく、故障もしづらいです。あまり自炊いないけれどとりあえず炊飯器が欲しい・とにかく低価格なものが欲しい方はぜひチェックしてみてください。

 

以下の記事ではマイコン炊飯器のおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。

光熱費を抑えたいなら「ガス式」がおすすめ

ガス式の炊飯器は1000℃を超える高火力で、かまど炊きのような甘みや粘りがあるおいしいお米に炊きあがるのが大きなメリットです。また、短時間で炊けるので、光熱費を抑えられるのも助かります。

 

ただし、商品のラインナップが少ない・オール電化の家では使えない点がデメリットです。以下の記事ではガス炊飯器のおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。

内釜で選ぶ

炊飯器の内釜も鉄釜・銅釜・土鍋釜などいろいろな素材のものがあり、内釜によってご飯の味や価格なども変わってきます。それぞれの特徴をしっかり理解しておきましょう。

短時間でふっくら炊き上げてくれるものなら「鉄釜」がおすすめ

鉄釜は発熱性に優れており、高火力でふっくらとしたご飯が短時間で炊けます。価格帯もリーズナブルなものから高級モデルまでラインナップが豊富なので、自分好みのものを見つけやすいのもメリットです。

 

ほかの素材よりも重さがあるのがデメリットになりますが、かまどで炊いたような美味しいご飯が食べたい方におすすめです。

ムラなく炊き上げるものなら「銅釜」がおすすめ

銅釜は多層釜のコーティング素材としてよく使用されています。熱伝導率に優れており、一粒一粒にしっかりと熱を伝え、ムラなく炊き上げるのが特徴です。短時間炊飯が可能なので、早炊きする機会が多い方におすすめします。

 

以下の記事では銅釜炊飯器のおすすめ商品をご紹介していているので、ぜひご覧ください。

ご飯が冷めにくいものなら「炭釜」がおすすめ

炭釜は遠赤外線効果でスピーディーに加熱し、お米の中に水分をしっかりと閉じ込めた状態で炊き上げてくれるのが特徴です。金属製の内釜より発熱効率が高く冷めにくいため、炊き立ての美味しさを長く保てるのもメリットになります。

 

ただし、衝撃に弱く傷つきやすいのがデメリットです。掃除をするときは落とさないよう気を付けてください。

炊飯器で手軽に土鍋ご飯を味わいたいなら「土鍋釜」がおすすめ

土鍋釜は遠赤効果による輻射熱で、じっくりと火を通して蒸し焼き状態にするのが特徴です。まるで土鍋で炊いたご飯のようなもっちり食感に炊き上がります。また、蓄熱性が高いので長時間保温に適しており、保温時の電気代節約に役立つのもメリットです。

 

また、土鍋のように火加減や蒸らし時間を調整する必要がないので、手軽に土鍋ご飯を味わいたい方は、ぜひチェックしてみてください。ただし、炭釜と同様衝撃に弱く壊れやすい・ほかの内釜よりも価格が高めといったデメリットもあるので、気を付けましょう。

機能で選ぶ

炊飯器はお米を炊く以外にもさまざまな便利機能を搭載したモデルが多くあります。用途に合った機能を搭載したものを選びましょう。

長く美味しさをキープしたいなら「保温機能」がおすすめ

ご飯をまとめ炊きする場合は、保温機能を搭載したモデルが便利です。お米は5~6時間保温すると水分が抜けて味が落ちてしまうため、長時間保温しても美味しさをキープしてくれる保温性能が高いものを選ぶのがおすすめです。

 

スチームを内釜に送り込むスチーム保温機能や内釜の中を真空状態にする真空保温機能などを搭載したモデル・最長40時間保温できるモデルなどがあるので、チェックしてみてください。

 

以下の記事では保温に優れた炊飯器のおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。

炊き込みご飯や玄米をよく食べるなら「炊き分け機能」がおすすめ

白米だけでなく、炊き込みご飯やおかゆ・玄米などをよく食べる方は炊き分け機能を搭載した炊飯器がおすすめです。火力を微調整して適した食感に炊き上げてくれます。お米の銘柄別に炊き分ける機能を搭載したモデルもあり、味にこだわりたい方におすすめです。

 

また、かため・やわらかめ・しゃっきり・もっちりなど食感の炊き分けができるのものもあるので、カレー用やすし飯用など料理に合ったお米に仕上げたい方もぜひチェックしてみてください。

炊飯以外の調理も楽しみたいなら「調理機能」がおすすめ

炊飯器1台で煮込み調理や蒸し調理・パン作り・ケーキ作り・低温調理など炊飯以外の調理もしたいなら、調理機能を搭載したモデルを選んでみてください。ボタンを押すだけのほったらかし調理ができるので、忙しい方にもおすすめです。

置き場所を選ばないものなら「蒸気レス・蒸気カット」がおすすめ

炊飯器の蒸気の熱や湿気が気になる方は蒸気をカットしてくれる炊飯器がおすすめです。蒸気レス・蒸気カット・蒸気セーブなど、蒸気を大幅に軽減するものから蒸気がほとんど出ない設計になっているものまでモデルによって異なるため、用途に合わせて選びましょう。

 

蒸気が気にならないので置き場所を選ばず、火傷の心配もないので小さいお子さんがいるご家庭にもおすすめです。以下の記事では蒸気レス炊飯器のおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。

手間を軽減したいなら「お手入れしやすいもの」がおすすめ

炊飯器は衛生的に使うためにこまめなお手入れが必要です。内釜や内蓋などのパーツが簡単に取り外せるものや食洗機で洗えるものを選べば、お手入れの手間を軽減できます。できるだけパーツの少ないシンプル構造のものを選ぶのもおすすめです。

 

最近は、自動で掃除してくれるクリーニング機能を搭載しているモデルもあり、炊き込みご飯を炊いた後のにおい残りなどが気になる方は、ぜひチェックしてみてください。

メーカーで選ぶ

ニ人暮らし向け炊飯器はさまざまなメーカーから販売されています。主なメーカーの特徴をご紹介してくので、ぜひ参考にしてみてください。

スマホと連動できるものなら「 Panasonic(パナソニック)」がおすすめ

パナソニックの炊飯器はお米一粒一粒をしっかり加熱するおどり炊きシリーズが人気です。可変圧力とIHの高火力でかまど炊きのようにふっくらと炊き上がります。スマホアプリと連動もでき、外出先から炊飯器を操作できるのも魅力です。

 

以下の記事ではパナソニック炊飯器のおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。

蒸気カットモデルが欲しいなら「HITACHI(日立)」がおすすめ

日立の炊飯器は圧力スチームで炊き上げるふっくら御膳や、おひつ部を外せるおひつ御膳などの人気モデルが多くラインナップされています。炊飯中に蒸気がほとんど出ない蒸気カットモデルもあり、どこにでも置きやすい炊飯器が欲しい方はチェックしてみてください。

 

以下の記事では日立炊飯器のおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。

炭釜の炊飯器なら「MITSUBISHI(三菱)」がおすすめ

三菱の炊飯器は内釜に本物の炭を使った本炭釜シリーズと、リーズナブルな価格の炭炊釜シリーズなど炭釜を採用したモデルが人気です。炭ならではの遠赤効果と大火力かまど構造により、もちっと甘いごはんが楽しめます。

 

米本来のうまみを楽しみたい方におすすめのメーカーです。以下の記事では三菱炊飯器のおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。

真空技術を採用した炊飯器なら「TOSHIBA(東芝)」がおすすめ

東芝の炊飯器は内釜の中を真空にする真空技術が特徴です。お米の芯まで素早く熱が通り、短時間で美味しいご飯に仕上がります。最大40時間まで保温できるモデルもあり、まとめ炊きをしたい方にもおすすめです。

 

以下の記事では東芝炊飯器のおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。

土鍋釜の炊飯器なら「TIGER(タイガー)」がおすすめ

タイガーの炊飯器は高性能なIH式炊飯からシンプルなマイコン式炊飯器までラインナップが豊富です。土鍋釜を採用したモデルもあるので、土鍋で炊いたような粘り・甘みのあるご飯を楽しみたい方はぜひチェックしてみてください。

 

以下の記事ではタイガー炊飯器のおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。

豊富なラインナップから選びたいなら「ZOJIRUSHI(象印)」がおすすめ

象印の炊飯器は内釜の中に激しい対流を起こす炎舞炊きシリーズや、強火で炊き続ける極め炊きシリーズ・おしゃれなデザインのSTAN.シリーズなどラインナップが豊富です。さまざまなモデルの中から自分に合った1台を見つけたい方におすすめです。

 

以下の記事では象印炊飯器のおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。

多機能でリーズナブルな価格なら「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」がおすすめ

アイリスオーヤマの炊飯器は気軽に購入できるリーズナブルな価格が魅力です。米の銘柄ごとに火加減を調整してくれる銘柄炊き機能や、ヘルシーメニュー機能を搭載した多機能なモデルもラインナップされており、コスパ重視の方にもおすめします。

 

以下の記事ではアイリスオーヤマ炊飯器のおすすめ商品をご紹介しているので、ぜひご覧ください。

3~4合炊きの二人暮らし向け炊飯器人気おすすめランキング5選

5位

三菱電機

NJ-SEA06

4.3

強火でお米のうまみを引き出すIH式炊飯器

蓋・胴周り・釜底のヒーターで内釜全体を包み込み、お茶碗1杯からでもおいしく炊き上げるIH式炊飯器です。強火を絶やさない連続沸騰で、お米のうまみを引き出します。11種類の炊飯メニューを搭載しており、好みに合わせて炊き分けが可能です。

容量 3.5合 サイズ 23.1×28.9×20.4cm
加熱方式 IH式 内釜 備長炭炭炊釜

口コミを紹介

炊き立てが美味しすぎて毎回食べすぎてしまいます。これで炊くと米が美味しい!!保温で取っておいても問題ないです!

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

シャープ

Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 炊飯器部門 2位

(2023/11/01調べ)

KS-CF05B

4.1

たくさん食べる一人暮らしの方にもおすすめの3合炊き

黒厚釜がお米の芯まで熱を伝えるマイコン式炊飯器です。玄米などの炊き分けメニューや、米粉入りパンにも対応するパン調理機能を搭載しています。内釜は直接米が洗えるようWコーティングを施しており、使い勝手がいいです。

 

キッチンのインテリアになじむスタイリッシュなデザインもおしゃれで、見た目にこだわりたい方にもおすすめします。二人暮らしはもちろん、お米をたくさん食べたい一人暮らしの方にもおすすめの3合炊きです。

容量 3合 サイズ 23.2×27.5×19cm
加熱方式 マイコン式 内釜 黒厚釜

口コミを紹介

操作も手入れも簡単です!炊き上がりもふっくらたけます。カラーは黒を選びましたが、中々落ち着いた感じで気に入りました。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

象印

NL-BB05AM

4.2

高火力で炊き続ける豪熱沸とうを採用したマイコン式炊飯器

2.5mm厚の内釜に熱を蓄え、ご飯をふっくら炊き上げるマイコン式炊飯器です。高火力で炊き続ける豪熱沸とうでムラなく炊きあがります。穀米や玄米が炊ける健康米メニューや手作りパンが楽しめるパンメニューも搭載しており、便利です。

 

さらに、クリーニング機能を搭載し、炊き込みご飯などを炊いた後のニオイ残りを抑えます。

容量 3合 サイズ 23.5×32.5×19.5cm
加熱方式 マイコン式 内釜 黒厚釜

口コミを紹介

0.5合の少量でもふっくら美味しく炊けて満足しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

パナソニック

SR-KT060

4.3

何合か迷ったときにちょうどいい3.5合炊き

2段IHと備長炭入りのコーティングを施した備長炭釜で、ふっくらとしたごはんが炊ける炊飯器です。白米のほか玄米や炊込みごはん・おかゆなど7メニューの専用コースを搭載しており、食卓の楽しみを広げます。

 

タッチキー&ガラスパネルを採用し、見た目もスタイリッシュです。表面がフラットなのでお手入れも簡単にできます。二人暮らしはもちろん、小さなお子さんがいるファミリーにもちょうどいい3.5合炊きです。

容量 3.5合 サイズ 25.1×30.8×20.2cm
加熱方式 IH式 内釜 備長炭釜

口コミを紹介

トップ面がフラットなのでお手入れがしやすいです。デザインがかっこよくて調理台で映えています。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

アイリスオーヤマ

Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 炊飯器部門 3位

(2023/11/01調べ)

RC-MA30AZ

4.1

おしゃれでスタイリッシュなデザインの炊飯器

銅+ステンレス+アルミの3層厚釜を上下のヒーターでふっくら炊き上げる炊飯器です。熱伝導が高いので炊きむらが少なく、厚釜の蓄熱でおいしく炊き上げます。シックなブラックのデザインもおしゃれで、見た目にこだわりたい方にもおすすめです。

 

さらに、こしひかり・あきたこまちなど31の銘柄に合わせご飯を炊き上げる炊き分け機能や、洗米・白米・炊きこみ・おかゆ・玄米といった5つの炊飯メニューを搭載し、お米のさまざまな食べ方を楽しめます。

容量 3合 サイズ 27.4×23.2×20.1cm
加熱方式 マイコン式 内釜 極厚銅釜

口コミを紹介

とても素敵なデザインで気に入りました。
無洗米で炊きましたがとても美味しかったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3~4合炊きの二人暮らし向け炊飯器おすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 容量 サイズ 加熱方式 内釜
アイテムID:11485306の画像

楽天

Amazon

ヤフー

おしゃれでスタイリッシュなデザインの炊飯器

3合

27.4×23.2×20.1cm

マイコン式

極厚銅釜

アイテムID:11482552の画像

楽天

Amazon

ヤフー

何合か迷ったときにちょうどいい3.5合炊き

3.5合

25.1×30.8×20.2cm

IH式

備長炭釜

アイテムID:11483148の画像

楽天

Amazon

ヤフー

高火力で炊き続ける豪熱沸とうを採用したマイコン式炊飯器

3合

23.5×32.5×19.5cm

マイコン式

黒厚釜

アイテムID:11483145の画像

楽天

Amazon

ヤフー

たくさん食べる一人暮らしの方にもおすすめの3合炊き

3合

23.2×27.5×19cm

マイコン式

黒厚釜

アイテムID:11482763の画像

楽天

Amazon

ヤフー

強火でお米のうまみを引き出すIH式炊飯器

3.5合

23.1×28.9×20.4cm

IH式

備長炭炭炊釜

圧力IH式の二人暮らし向け炊飯器人気おすすめランキング5選

5位

パナソニック

SR-JW058

4.3

Wおどり炊きで甘くもちもちのお米に炊き上げる圧力IH式炊飯器

パナソニック独自のWおどり炊きを採用した圧力IH式炊飯器です。お米一粒一粒が大きくふくらむのでもちもちとした粒感のご飯が楽しめます。発熱性・蓄熱性に優れたダイヤモンド竈釜で昔ながらのかまど炊きのような仕上がりになるのも魅力です。

容量 3合 サイズ 24.3×30.7×20.8cm
加熱方式 圧力IH式 内釜 ダイヤモンド竃釜

口コミを紹介

5合炊きに比べて、場所がコンパクトですみますし、お釜もかわいいサイズです。1合でも美味しく炊けるので、おすすめです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

東芝

RC-6PXR

4.5

大火力700Wと多段階火力調節を採用した圧力IH式炊飯器

700Wの大火力と多段階で火力調節する炎匠炊きにより、強火で一気に炊き上げる圧力IH式炊飯器です。お米の芯までしっかり熱を加えるので、甘みと粘りのあるふっくらごはんに仕上げます。

 

蒸気で臭いや汚れを浮かせるお手入れコースを備え、掃除も簡単です。

容量 3.5合 サイズ 24.6×30.2×21.6cm
加熱方式 圧力IH式 内釜 備長炭ダイヤモンドコート

口コミを紹介

今まで5合炊きの炊飯器を使っていましたが、2人で1食分しか炊かないのでこの3.5合炊きに替えました。使い易く、機能性も問題ありません。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

タイガー魔法瓶

JPL-S100

4.4

土鍋炊きのような美味しいご飯を楽しめる圧力IH式炊飯器

内釜に蓄熱性の高い本土鍋を使用した圧力IH炊飯器です。土鍋ならではの最高温度約280度の大火力を実現し、お米の旨みをじっくりと引き出します。連続ノンストップ加熱により吹きこぼれを制御し、かまど炊きのようなご飯に仕上がるのも魅力です。

 

さらに、70銘柄巧み炊きわけ機能を搭載し、お米の種類に合わせた炊き方ができます。

容量 5.5合 サイズ 29×22×35.1cm
加熱方式 圧力IH式 内釜 本土鍋

口コミを紹介

安い米でもワンランク上の米になったみたいです。
粒が一つひとつ立ってとてもおいしいですね。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

象印マホービン

NP-RM05

4.1

ごはんの食感を炊き分ける象印の圧力IH式炊飯器

100℃以上の高温で炊飯し、お米の芯まで熱を通せる圧力IH炊飯器です。圧力をかける時間を調整し好みの食感に炊ける炊き分け圧力で、白米ふつうのほか、白米しゃっきり・白米もちもち・すしめしなどを炊き分けられます。

 

さらに、雑穀米や玄米・金芽米が炊ける健康米メニューも搭載しており、栄養価とおいしさを逃がしません。ヘルシー志向の方にもおすすめです。

容量 3合 サイズ 23×32×19.5cm
加熱方式 圧力IH式 内釜 黒まる厚釜

口コミを紹介

炊き上がりの良さに驚きです。ふっくら、もちもちの食感に驚愕です。
少家族にお薦めです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

日立

RZ-W100FM

4.2

理想的な外硬内軟に炊き上げる5.5合の圧力IH式炊飯器

外硬内軟の炊き上がりを実現した炊飯器です。圧力とスチームで1粒1粒ていねいに炊き上げます。日立独自の炊飯方式極上ひと粒炊きに極上新米コースを追加し、新米のもつハリやツヤを生かしながら炊けるのも魅力です。

 

内釜は鉄とアルミを合わせた多層な金属の大火力沸騰鉄釜を採用しています。約790gの軽さなので、扱いやすいです。

容量 5.5合 サイズ 24.8×30.2×23.4cm
加熱方式 圧力IH式 内釜 沸騰鉄釜

口コミを紹介

買って良かったです。
ご飯の味が劇的に変わりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

圧力IH式の二人暮らし向け炊飯器おすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 容量 サイズ 加熱方式 内釜
アイテムID:11482559の画像

楽天

Amazon

ヤフー

理想的な外硬内軟に炊き上げる5.5合の圧力IH式炊飯器

5.5合

24.8×30.2×23.4cm

圧力IH式

沸騰鉄釜

アイテムID:11482761の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ごはんの食感を炊き分ける象印の圧力IH式炊飯器

3合

23×32×19.5cm

圧力IH式

黒まる厚釜

アイテムID:11482863の画像

楽天

Amazon

ヤフー

土鍋炊きのような美味しいご飯を楽しめる圧力IH式炊飯器

5.5合

29×22×35.1cm

圧力IH式

本土鍋

アイテムID:11483130の画像

楽天

Amazon

ヤフー

大火力700Wと多段階火力調節を採用した圧力IH式炊飯器

3.5合

24.6×30.2×21.6cm

圧力IH式

備長炭ダイヤモンドコート

アイテムID:11483131の画像

楽天

Amazon

ヤフー

Wおどり炊きで甘くもちもちのお米に炊き上げる圧力IH式炊飯器

3合

24.3×30.7×20.8cm

圧力IH式

ダイヤモンド竃釜

調理機能搭載の二人暮らし向け炊飯器人気おすすめランキング5選

5位

ヒロコーポレーション

HTS-350

3.4

9種の調理メニューを搭載した多機能な炊飯器

炊飯器としての機能はもちろん、お粥・煮物・ヨーグルト・ケーキ・蒸し料理などもつくれる多機能な炊飯器です。温度センサーが食材の美味しさを引き出してくれます。デザインもシンプル&スタイリッシュでインテリアにマッチするのも魅力です。

容量 4合 サイズ 20.5×19.5×23cm
加熱方式 マイコン式 内釜 アルミニウム
4位

タイガー魔法瓶

JPV-A100

4.1

ご飯の甘み・粘りを引き出す土鍋コート釜の炊飯器

遠赤5層土鍋蓄熱コート釜による遠赤効果で、お米の甘み・粘りを引き出す圧力IH式炊飯器です。炊飯機能だけではなく、クイック調理メニューやスロー調理・無水調理などのメニューを搭載し、煮物やカレー・スープなども楽しめます。

容量 5.5合 サイズ 38×25.7×21.4cm
加熱方式 圧力IH式 内釜 遠赤5層土鍋蓄熱コート釜

口コミを紹介

今まで使っていた安い炊飯器に比べて美味しくご飯が炊けて満足しています。見た目もマットブラックでバイクのヘルメットみたいでカッコいいので気にいってます。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

タイガー魔法瓶

JAJ-G550

4.3

同時調理で家事の時短を叶えるコンパクトサイズの炊飯器

内釜とクッキングプレートでごはんとおかずが同時につくれる炊飯器です。別におかずを作る手間が省けるので、家事の時短が叶います。シンプルかつコンパクトなデザインで、キッチンにすっきり置けるのも魅力です。

 

40種類以上のメニューが入ったクックブックも付属し、料理のレパートリ―も広がります。パーツは内ぶた・クッキングプレート・内釜の3点のみでお手入れもしやすいです。

容量 3合 サイズ 21.9×27.3×19.1cm
加熱方式 マイコン式 内釜 アルミニウム

口コミを紹介

美味しくたけます。
コンパクトで場所も取らず機能が充実していると思います。満足です。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

アイリスオーヤマ

RC-IL30

4.2

多機能なのに相場より価格が安いアイリスオーヤマの炊飯器

1台で多彩な調理が楽しめるIH式炊飯器です。熱まわりの良い複層構造の極厚火釜がお米をムラなく、ふっくら炊き上げます。50銘柄炊き分けや6種のヘルシーメニュー・低温調理機能を搭載し、多機能ながら低価格で購入できるのも魅力です。

 

落ち着いたマットな質感のシンプルデザインで、どんなキッチンにもなじみます。内ぶたや蒸気口キャップなどは丸洗い可能なのでお手入れも簡単です。

容量 3合 サイズ 23×31×20cm
加熱方式 IH式 内釜 極厚火釜

口コミを紹介

多くの機能がある割にボタンはシンプルなので、とても使いやすいです。自分好みに炊き具合を調整できるのは最高!いつも料理や気分に合わせて変えています。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

タイガー魔法瓶

Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 炊飯器部門 1位

(2023/08/01調べ)

JBS-B055

4.1

マルチクッカーとしても活躍する人気メーカータイガーのエントリーモデル

人気炊飯器炊きたてブランドのエントリーモデルです。3mmの厚釜で高い蓄熱性と遠赤効果を生み出し、噛めば噛むほど甘みのあるご飯に炊き上げます。側面と底面にヒーターを搭載し、釜を包み込むように加熱するので、炊きムラがありません。

 

ほったらかしで手軽に1品がつくれる調理メニューを搭載し、マルチクッカーとしても活躍してくれます。ローストビーフなどの低温調理もできるので、料理の幅を広げたい方はぜひチェックしてみてください。

容量 3合 サイズ 24.7×27.8×19.2cm
加熱方式 マイコン式 内釜 黒遠赤特厚釜

口コミを紹介

大きさも値段も手ごろで、様々な用途に使えて、便利です。

出典:https://www.amazon.co.jp

調理機能搭載の二人暮らし向け炊飯器おすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 容量 サイズ 加熱方式 内釜
アイテムID:11482565の画像

楽天

Amazon

ヤフー

マルチクッカーとしても活躍する人気メーカータイガーのエントリーモデル

3合

24.7×27.8×19.2cm

マイコン式

黒遠赤特厚釜

アイテムID:11482755の画像

楽天

Amazon

ヤフー

多機能なのに相場より価格が安いアイリスオーヤマの炊飯器

3合

23×31×20cm

IH式

極厚火釜

アイテムID:11482562の画像

楽天

Amazon

ヤフー

同時調理で家事の時短を叶えるコンパクトサイズの炊飯器

3合

21.9×27.3×19.1cm

マイコン式

アルミニウム

アイテムID:11482866の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ご飯の甘み・粘りを引き出す土鍋コート釜の炊飯器

5.5合

38×25.7×21.4cm

圧力IH式

遠赤5層土鍋蓄熱コート釜

アイテムID:11482977の画像

楽天

Amazon

ヤフー

9種の調理メニューを搭載した多機能な炊飯器

4合

20.5×19.5×23cm

マイコン式

アルミニウム

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

\ブラックフライデー開催中!!/ Amazon売れ筋ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

 

価格の相場はどれくらい?型落ちモデルもチェック

炊飯器を購入する際、価格の相場が知りたい方も多いかと思います。3~4合炊きは2万円前後が相場で、1万円以下で購入できるモデルもラインナップされていますす。5~5.5合炊きは3万円前後のものが人気ですが、10万円以上する高級モデルもあります。

 

高性能なものが欲しいけれどあまり予算をかけられない方は、型落ちモデルを狙ってみるのもおすすめです。炊飯器は毎年新製品が発売されますが、フルモデルチェンジをしていない限り、それほど機能性は変わりません。

 

型落ちモデルは家電量販店や通販サイトのセールで安く売られているので、新製品にこだわりがない方はぜひチェックしてみてください。

一人暮らし向けやファミリー向け炊飯器もチェック

二人暮らし向けの炊飯器は3~5.5合炊きが目安ですが、一人暮らし向けならさらにコンパクトな1.5~2合炊きの炊飯器でも十分使えます。また、3~4人以上のファミリー向けなら5.5~8合炊きがおすすめです。

 

食べ盛りのお子さんがいるご家庭なら一升炊きの炊飯器も検討してみてください。以下の記事では一人暮らし用の炊飯器・一升炊き炊飯器のおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。

まとめ

二人暮らし向け炊飯器の選び方とおすすめ商品をご紹介しました。1日にどれくらいお米を食べるかなどライフスタイルに合ったものを選んでみてください。今回の記事を参考に、お気に入りの1台が見つかれば幸いです。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月21日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

アクセスランキング

【プロ監修】象印炊飯器のおすすめ人気ランキング15選【口コミで評判の極め炊きも!】のサムネイル画像

【プロ監修】象印炊飯器のおすすめ人気ランキング15選【口コミで評判の極め炊きも!】

炊飯器
東芝炊飯器の口コミや評価を調査!炎匠炊きとは?まずい口コミは本当?のサムネイル画像

東芝炊飯器の口コミや評価を調査!炎匠炊きとは?まずい口コミは本当?

炊飯器
日立 ふっくら御膳炊飯器の口コミ・評判を調査!「美味しくない・炊けない」などの悪い口コミは本当?のサムネイル画像

日立 ふっくら御膳炊飯器の口コミ・評判を調査!「美味しくない・炊けない」などの悪い口コミは本当?

炊飯器
糖質カット炊飯器の人気おすすめランキング6選【日本製や口コミも】のサムネイル画像

糖質カット炊飯器の人気おすすめランキング6選【日本製や口コミも】

炊飯器
小型炊飯器のおすすめ人気ランキング9選【コンパクトでも美味しい!】のサムネイル画像

小型炊飯器のおすすめ人気ランキング9選【コンパクトでも美味しい!】

炊飯器
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。