【プロ監修】保温に優れた炊飯器のおすすめ人気ランキング18選【72・48時間ずっと美味しい】
2023/05/09 更新
保温機能の優れた炊飯器は低温調理もでき、炊き立ての美味しいご飯を長時間保存ができる便利な商品です。最長40時間保温可能と長時間保温できる炊飯器もあり、最近では象印やアイリスオーヤマなどさまざまなメーカーから高性能な上安い商品が販売されています。今回は現役家電販売員のたろっささん監修のもと、保温性の優れた炊飯器の選び方と人気おすすめランキングをご紹介させて頂きます。
目次
- 美味しいご飯が長持ちする保温性能の高い炊飯器がおすすめ
- 現役家電販売員に聞いた!必ずチェックすべきポイント
- 現役家電販売員が厳選!おすすめ商品を紹介
- 一般的な炊飯器と保温性能の高く長時間保温できる炊飯器の違い
- 保温性能の高い炊飯器の選び方
- 保温性能の高いマイコン式炊飯器人気おすすめランキング5選
- 保温性能の高いIH式炊飯器人気おすすめランキング5選
- 保温性能の高い圧力IH式炊飯器人気おすすめランキング5選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- 気になる保温機能の電気代
- 保温だけしたいなら保温ジャーをチェック
- お米マイスターおすすめ!ご飯を美味しい炊き上げ方と保存の温度
- 48時間・72時間保温だと味が落ちる?何日まで食べられる?
- 美味しさの長持ちはいつまで?いい保存方法は?
- 炊飯器の予約機能は12時間・24時間前でも大丈夫?
- お米も美味しい物をチェック!
- 炊飯器で低温調理は可能?匂い移りは?
- 2023年大人気の健康を気遣う炊飯器とは
- まとめ

美味しいご飯が長持ちする保温性能の高い炊飯器がおすすめ
炊いたご飯を48時間・72時間と、長時間炊飯器に入れていて、お米の味が落ちてしまった経験がある方も多いです。お米を炊いても、美味しい状態で保温できない場合もあります。そこで、美味しいご飯が長持ちする保温性能の高い炊飯器はおすすめです。
保温性能が高くても、お米の美味しさはあまり変わらないだろうと思う方もいるかもしれません。実は最近では長時間の保温に優れた商品だけでなく、加熱方式やさまざまな調理機能を搭載した商品も販売しており、お米の美味しさも全く違います。
今回は現役家電販売員のたろっささん監修のもと、保温性能の高い炊飯器の選び方と人気おすすめランキングについて紹介しいていきます。美味しいお米を食べたい方、2002年式(炊飯器の寿命は約20年)をお使いの方はぜひ参考にしてみてください。
現役家電販売員に聞いた!必ずチェックすべきポイント

編集部
保温に優れた炊飯器を選ぶ際に何をチェックすればいいか迷う方も多いのではないでしょうか。
今回、現役家電販売員のたろっささんにチェックすべき3つのポイントを伺いました。ぜひ参考にしてみてください。
POINT①
メーカー公称の保温時間に注目

たろっささん
炊飯器は大抵の製品に保温時間目安が記載されています。特に国産メーカーの中堅クラス以上の製品は30時間以上と謳っているものも多く、それらの製品を選ぶのが1つの目安になるでしょう。
可能であれば40時間保温のものがおすすめです。
POINT②
炊飯方式をチェックしよう

たろっささん
炊飯方式は大きく分けてマイコン式、IH式、圧力IH式の3種類があります。マイコン式は底面のヒーターによって釜を熱し、炊飯を行う方式で本体価格が安いですが炊きムラができやすい、保温が苦手と弱点が多いのがデメリット。
IH式は底のIHヒーターで釜全体を発熱させる仕組みになっており、炊きムラなども出来づらくなります。
更にそこに圧力を加える圧力IHは更に大火力の熱量を加えられるため、時短になるのと同時に旨味をぎゅっと凝縮させることが出来ます。
POINT③
容量は普段炊飯を行う量で検討しよう

たろっささん
容量は主に3合、5.5合、1升の製品が多いです。炊飯器は吸水の浸し作業を大体のメーカーが炊飯容量のおよそ5-6割程度と仮定してスタートするため、それくらいの容量で炊飯を行うのがベター。
普段3合炊くのであれば5.5合、6-7合炊くのであれば1升というのが目安です。
現役家電販売員が厳選!おすすめ商品を紹介

編集部
現役家電販売員のたろっささんにおすすめの保温に優れた炊飯器を伺いました。
先ほど紹介したチェックすべき3つのポイントを踏まえて、自分にピッタリな商品があるか確認してみてください。

たろっささん
従来IH式の炊飯器は底にIHヒーターが1つでしたが、こちらの機種は4つあるヒーターがランダムに作動することによって炎のゆらぎを実現。
しっかりと芯まで熱の通った歯ごたえの炊飯が特徴です。鉄釜採用でシャッキリしたご飯が好きな方に特におすすめ。
ワイズオフィスYahoo!店
東芝 真空圧力IH炊飯器 炎匠炊き 鍛造かまど銅釜 5.5合炊き RC-10VSR(W) ホワイト
ズバリ、真空の力でみずみずしさを閉じ込める!
【最新の商品が欲しい方はこれ!】
現役家電販売員のたろっささんが最新の商品が欲しい方におすすめしたのが「真空圧力IH RC-10VSR」です。機能性も炊いたご飯の美味しさも共に高評価の商品なので、ぜひチェックしてみてください。
【業界トップクラスの火力】
高火力1420Wと業界でもトップクラスの火力が特徴。お米の芯にしっかりと熱が入るので、粒が際立つ美味しいご飯を炊くことが可能です。甘味が増す温度帯に調節もしてくれますよ。
【独自の真空αテクノロジーでふっくらご飯に!】
真空αテクノロジーは、ひたし時に内釜を真空して圧力差を作り、お米を吸水してくれるシステムです。ふっくらしたご飯を炊くには、熱を入れる前にしっかり吸水することが大切。この商品は吸水がしっかりした状態で熱を通してくれますよ。
【真空保温で酸化を抑える!】
お米は炊いたあとしばらく置いておくと、酸化して黄ばんできますよね。真空圧力IH RC-10VSRは、内釜に残った空気を外に出して密閉してくれる真空機能を搭載。白米は最大40時間も保温してくれます。
加熱方式 | 圧力IH式 | 内容量 | 5.5合 |
---|---|---|---|
機能 | 真空保温 |

たろっささん
炊飯前の吸水段階で空気を抜き、お米の一粒一粒に理想的な吸水を行わせてみずみずしいご飯に炊き上げるのが得意な炊飯器です。
保温時も真空にするため、空気に触れてご飯が固くなるのを防いで炊きたての食感を大事にしてくれます。
日立
沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-W100DM
ズバリ、スチームの力で炊き上げる!
【早く炊き上げたい方向け高コスパな商品はこれ!】
現役家電販売員のたろっささんが早く炊き上げたい方・コスパを重視したい方に向けて選んだのが「沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-W100DM」です。高火力と内釜底の構造による熱伝導の良さが魅力。機能も豊富でコスパ抜群ですよ。
【スチームを使った極上の炊き方!】
日立独自の技術である極上ひと粒炊きは、余分な水分を飛ばした後、圧力と併せて107℃のスチームを使いお米を蒸らしていきます。京の米老舗で食べられるご飯を目指して作られていますので、高級感がありますよ。
【少量だけでも炊ける!】
0.5合から2合まで選べる少量専用ボタンが搭載されています。「子供の分だけ炊きたい」という場合に有難い機能ですよね。一人暮らしの方などにもおすすめです。
加熱方式 | 圧力IH式 | 内容量 | 5.5合 |
---|---|---|---|
機能 | 極上ひと粒炊き |

たろっささん
通常、炊飯時の熱量というのは沸騰した水以上の熱量は与えられませんが、こちらの製品は炊飯時に更にスチームをプラス。スチームを炊飯時に吹き付けることにより、高温を維持しながらじっくりと蒸らして外硬内軟の美味しいご飯を炊き上げることが可能です。

たろっささん
ちなみに私は象印の「炎舞炊き プライムブラック NW-KA10AM-BZ」を使用しています。
IHヒーターが複数個ついているというのもさることながら、鉄素材の使用方法を刷新した新しい釜がシャッキリとしたみずみずしいご飯を炊き上げるのに一役買ってくれています。
気になる方はぜひチェックしてみてください。

編集部
これから先ではさらに細かい選び方を紹介します。現役家電販売員たろっささんのポイントと併せて見ておきたい方は、ぜひご確認ください。
他の商品をすぐ見たいという方は、上の3つのボタンの中から気になるものをクリックしてみてください。
一般的な炊飯器と保温性能の高く長時間保温できる炊飯器の違い
一般的な炊飯器は、保温したご飯が美味しく食べられるのは5~6時間までで、それ以上経つとご飯が固くなり黄ばんで香りも抜ける場合が多いです。一方で、保温機能に優れたものは商品によりますが12~15時間と長時間美味しいご飯が食べられます。
上記の時間よりも保温が可能ですが、時間が経つにつれ風味が落ちてしまうので「美味しく食べる」といった観点ではこのくらいが目安です。
保温性能の高い炊飯器の選び方
保温性能の高い炊飯器の選び方をご紹介させて頂きます。同じ炊飯器でも特徴が大きく異なるので、ぜひ下記でポイントを参考に選んでください。
内容量で選ぶ
炊飯器を選ぶ際は内容量を確認してから購入してください。内容量が少なすぎると量が足らず、大きすぎてもスペースを圧迫してしまいます。
一人暮らしの方はコンパクトな「3合」がおすすめ
一人暮らしの方は3合の炊飯器がおすすめです。非常にコンパクトで、重量も軽量な商品が多いので女性の方やお年寄りの方でも気軽に持ち運べます。しかし、友達とご飯を食べる際などにはお米が足りなくなる場合もあるので気を付けてください。
以下の記事では、3合炊き炊飯器の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
2~3人家族なら「5合炊き」がおすすめ
2~3人家族の方は5合炊きの炊飯器を購入します。炊飯器は中型サイズのものが多く、キッチンスペースなどもあまり圧迫しません。以下の記事では、5合炊き炊飯器をご紹介しています。ぜひご覧ください。
3人以上の家族の場合は「5.5合以上」がおすすめ
3人以上でご飯を食べる場合は5.5合以上の炊飯器がいいです。大型なのでスペースは取ってしまいますが、一度に多くのご飯を炊けます。また、さまざまな料理に利用できる商品も多く、料理のレパートリーを広げたい方におすすめです。
加熱方式で選ぶ
保温性能の高い炊飯器を選ぶ際は加熱方式も確認してください。加熱方式には主にマイコン式・IH方式・圧力IH方式・ガス方式があります。
コスパを重視する方は安い「マイコン式」がおすすめ
コスパの良い商品をお探しの方は、マイコン式の炊飯器がおすすめです。マイコン式は炊飯器に搭載されているヒーターの熱で内釜を下から加熱して炊き上げます。基本的に容量の少ない炊飯器に採用されており、価格も安いので費用を抑えたい方から人気です。
コスパの良いマイコン式ですが、下方向からしか過熱ができないので、炊きムラが生じやすいといったデメリットがあります。ムラが起きないように熱伝導率の高い厚めの釜を使用した商品を選んでください。

たろっささん
マイコン式である以上、どれを選んでもある程度は炊きムラは出来てしまいます。それでも予算的な理由で選ばなければいけない場合は、ある程度釜がしっかりしているものを選ぶとよいでしょう。
釜が薄いと熱量も下にかかりやすく、炊きムラができやすい傾向があります。
しっかりと立ったお米を食べたい方は「IH方式」がおすすめ
しっかりと一粒一粒立ったお米を食べたい方はIH方式の炊飯器がおすすめです。IH方式の炊飯器はIHコイルで釜全体を外側から加熱して炊き上げる方式であり、マイコン式よりもムラなく炊き上げられます。
ふっくらと炊き上げられるだけでなく、保温性能の高い商品も多いので、機能性の高い商品をお探しの方もぜひご覧ください。
もちっとした食感のご飯を食べたい方は「圧力IH方式」がおすすめ
もちっとした食感のご飯を炊きあげたい方は、圧力IH式の洗濯機がおすすめです。圧力IH式は内釜に圧力をかけて急速に加熱するので米の芯まで素早く火を通せるので、時短したい方にも向いています。
素早くお米を食べられるだけでなく保温性も高いため、パサパサせずにしっとりとした状態を保てておすすめです。

たろっささん
私自身の話をするのであれば鉄釜の圧力IH素材が好きです。鉄素材は土鍋などに比べてややシャッキリと仕上がりやすいのが特徴で、主にカレーなどのご飯にもある程度の食感がほしいという料理に最適です。
これでチャーハンを作って食べるのが1番好きです。
より美味しく炊き上げたい方は「ガス式」がおすすめ
より美味しくご飯を炊きたい方は、ぜひガス炊飯器にも注目してみてください。ガス炊飯器は電気を使用せずガスの直火で加熱するタイプのものであり、かまど炊きに近いため美味しく炊き上げられます。
電気代の節約にもなるガス式ですが、他の加熱方式の商品よりも数が少なく都市ガス用とプロパンガス用の2種類があるので間違わないようにしてください。
機能性で選ぶ
商品を選ぶ際は機能性の高い商品を選ぶのも重要なポイントです。自分の用途に適した機能の商品を選べば、より快適に使用が可能になります。
白米以外にも炊き上げたい方は「炊き上げ機能」付きがおすすめ
白米だけでなく玄米や五穀米、赤飯などのさまざまなお米を炊きたい方は炊き上げ機能のある商品がおすすめです。炊き上げ機能はその米に合わせた炊き上げができ、商品によっては食感まで調整できる商品もあります。
より美味しくさまざまなお米を食べたい方は、ぜひ炊き上げ機能があるのか確認してください。
さまざまな料理に活用したい方は「料理機能」付きがおすすめ
お米を炊き上げるだけでなく、他の料理にも利用したい方は料理機能を搭載した商品が向いています。煮込み料理が気軽にできる煮込み機能やパンを作れる発酵機能、2つの料理を同時に調理できる機能などを搭載した商品をチェックしてください。
これらを使いこなせれば更に快適に料理ができます。また、商品によっては製品用のレシピ本などがセットになっているケースもあるので、作る料理で悩んでいる方におすすめです。
火傷しにくい商品をお探しの方は「蒸気が出ない機能」がおすすめ
安全に炊飯器を使用したい方は蒸気の出ない機能がある商品をチェックしてください。小さな子供やペットなどがいるご家庭では、ちょっと目を離したすきに蒸気に手を当てて火傷してしまうといったアクシデントもあります。
また、家具や壁紙に蒸気が当たって傷んでしまうケースも多く発生しているので、そうならないためにも蒸気が出ずに快適に使用できる商品がおすすめです。
掃除時間を短縮したい方は「お手入れ性能」付きがおすすめ
炊飯器を購入する際は、お手入れ性能が高い商品かを確認しましょう。毎日使用する炊飯器は汚れやすく、放っておくと故障の原因にもなります。しかし、内蓋を丸洗いできるタイプや汚れが溜まりにくいものであれば余計な手間もかかりません。
商品によっては、お手入れが大変なものもあるので、事前にチェックしてください。毎日何度も使う方には、とくに気にしてほしいポイントです。
人気のメーカーやブランドで選ぶ
保温性能の高い炊飯器を購入するのであれば、人気メーカーの商品を購入するのもおすすめです。人気の商品は機能性が高いので、商品選びで失敗するリスクも抑えられます。
長時間保温しても美味しい炊飯器なら真空保温の「TOSHIBA(東芝)」がおすすめ
ご飯の黄ばみや臭いを抑えたいといった方は東芝の商品がおすすめです。内釜を真空にして保温する真空保温機能が特徴であり、空気に触れさせないのでお米の風味を損なわずに済みます。また、白米であれば40時間ほどの長期保温が可能です。
また、保温しても美味しいだけではなく、その他にもつゆ防止保温ダブルヒーターなどのお米の風味を損なわない工夫などがされている炊飯器もあります。

たろっささん
多くのメーカーの中でも、1番大きな違いになるのが東芝の出している真空式です。お米が固くなってしまうメカニズムは表面のデンプンが空気に触れて糊化してしまい、黄色く変色して固くなってしまいます。
しかしながら東芝の真空式は空気に触れる状態を最小限に抑えることが出来るため、炊飯したご飯の鮮度が長持ちすると言われています。
保温コントロールしたい方は「ZOJIRUSHI(象印)」がおすすめ
保温温度も管理したい方は象印がおすすめです。保温メニューが豊富で、センサーがちょうどいい保温温度をコントロールするので、常に美味しいお米を食べられます。また、お米以外の料理にも使えるので普段料理をする方におすすめです。

たろっささん
象印の炎舞炊きはやはり高評価。炊飯器の最終目標は「釜で焚いた直火のご飯」をどこのメーカーも目指しています。
その上で炎は一定の熱量を加えるわけではなく、ゆらぎによって形を変えてまばらに釜に熱を伝えて炊飯の米をランダムに舞わせるという特徴に象印は着目し、底面のIHヒーターを複数個取り付けて独自のゆらぎを再現しています。
これにより米が更に激しく炊飯中に舞い踊り、理想的な吸水と炊きあがりを実現しています。
長時間保温でも水分が蒸発せず冷めても美味しい「HITACHI(日立)」がおすすめ
長時間保温してもお米の水分を蒸発しない炊飯器をお探しの方は日立の商品がおすすめです。スチームを利用する炊飯器は人気が高く、スチーム保温するのでご飯を長時間保温しても水分の蒸発を防いでくれます。
中には再加熱機能の搭載されているものもあり、一度冷めても美味しくご飯を食べられるように設計されています。
スチーム保温多機能で長時間美味しい「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
多機能な商品をお探しの方は、パナソニックの炊飯器がおすすめです。さまざまなモデルを販売しており、搭載している機能も異なるため、用途に応じた商品を選べます。また、価格のリーズナブルなものが多いのも特徴の1つです。
またスチーム機能搭載の炊飯器も販売していて、こちらの商品は保温し優れており、長時間保温しても美味しさをキープできます。ご家族の食事の時間がずれてしまうご家庭などにも嬉しい機能です。
内窯の素材で選ぶ
保温性能の高い商品をお探しの方は内窯の素材を考慮するのも重要なポイントです。素材には主に鉄・銅・炭・土などがあります。
発熱性や蓄熱性の高い商品をお探しの方は「鉄」がおすすめ
発熱性や蓄熱性の高い商品をお探しの方は、鉄製の内窯がおすすめですぐに温まり断熱性にも優れているのでIHとの相性が良く、使いやすくなっています。スピーディーな炊飯をしたい方にもおすすめです。
熱伝導率の良い商品をお探しの方は「銅」がおすすめ
熱伝導率の良い商品をお探しの方は銅製の内窯をチェックしてください。熱がすぐに伝わるため、お米を一気にムラなく加熱できます。また、耐久性能なども高いため、長く炊飯器を愛用したい方にもおすすめです。
お米をふっくらと仕上げたい方は「土」がおすすめ
お米をふっくらと炊き上げたい方は土鍋を使用した炊飯器もおすすめです。土鍋は蓄熱性に優れているため十分にお米を蒸らせるため、しっとりふっくらと仕上げられます。また、冷めにくい素材でもあるので保温性能が高いのも特徴です。
遠赤外線効果が欲しい方は「炭」がおすすめ
遠赤外線効果を期待したい方は、炭で作られた内窯がおすすめです。遠赤外線効果によってお米の味をより引き上げ美味しく仕上がります。また熱伝導率も良いので、スピーディーに炊き上げられます。
しかし、炭は割れやすい商品も多いので、取り扱いには気を付けてお使いください。何度も取り外しする場合はとくに気を遣いましょう。
長時間経っても美味しいご飯なら「最長の保温時間」をチェック
通常の炊飯器の場合、炊いたお米は6時間程すると水分が飛んでしまい風味も味も大幅に落ちてしまいます。そうなるとせっかくのご飯も美味しく食べれません。しかし保温性能の長い商品であれば長時間経っても風味や味を損なわず食べられます。
保温機能が高い炊飯器の最長保温時間はマイコン式の炊飯器なら12時間、IH式や圧力IH式では24時間ほどが一般的です。圧力IH式商品の中にはスチーム保温機能を搭載した物もあり、なんと最長40時間の保温が可能な物もあります。
人気の高い炊飯器なら「口コミ」評価をチェック
最近の炊飯器は機能が充実しており、各メーカーで特色も炊き上がりも違います。そのため、正直どれを基準に選んでいいのかがわかりにくいと感じる方もいるかもしれません。昔と違って高機能で価格も高額なので、失敗したくないと思うのも当然です。
そんな方におすすめの選び方として、口コミをチェックして購入するのもおすすめします。実際に購入して使用した方々の意見や、使い心地や炊きあがったご飯の美味しさなどを確認できるので、欲しい炊飯器を選びやすくおすすめです。
保温性能の高いマイコン式炊飯器人気おすすめランキング5選
Haier(ハイアール)
マイコンジャー炊飯器 JJ-M32B
2種類の保温方法あり!72時間保温を続けると自動で電源がオフに
ハイアールのお手頃価格のマイコン炊飯器。ハイアール社製の炊飯器には、保温を開始してから72時間が経過すると、自動電源オフ機能が付いています。ついつい点けっぱなしで気付くとご飯が黄色くなっていた!なんて経験のある方にはおすすめ。
また、保温方法も「低め保温」と「あつあつ保温」の2種類があるので、お出かけする際は低め保温にしておくと、ご飯の痛みも防げます。スタイリッシュなデザインも特徴で、3合炊きと小さめなので一人暮らしの方に使いやすいです。
加熱方式 | マイコン式 | 内容量 | 3合 |
---|---|---|---|
機能 | 2種類の保温方法 |
口コミを紹介
口コミを紹介
とにかくデザインが格好いいので選びました!!
操作も掃除も簡単です!!
口コミを紹介
すごく気に入ってます。他レビューで蓋を開けた時のビショビショ感は対して感じません。初日に水がありましたが、なんせ撥水加工抜群だったので、根元で水玉がプルンプルン揺れてた感じです。
口コミを紹介
釜は軽くて使いやすいです。最初の設定がエコ炊きになっていて、知らずに使ってました、、、。蒸気が少なくていいなーと思って使ってました。以前のものは、蒸気が多くキッチンが炊いた匂いで充満してしまうくらいでしたがこれは全く感じません。
口コミを紹介
お米がふっくらとてもおいしく炊けます。2日間くらいは鍋の中に保温のまま入れておいても美味しく食べれることが驚きでした。
保温性能の高いマイコン式炊飯器おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 加熱方式 | 内容量 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
3合炊きの吹きこぼれを抑え全面を加熱できる口コミで人気の炊飯器 |
マイコン式 |
3合 |
エコ炊き・ふた丸洗い・炊き分け |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
12時間保温!赤外線を利用したムラのない炊き方ができる炊飯器 |
マイコン式 |
5.5合 |
エコ炊きメニュー |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
低温調理はもちろん様々な調理に対応できる商品 |
マイコン式 |
10合 |
早炊きモード、省エネモード搭載 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
保温経過表示付き!パンの調理も可能なのに安い3合炊き |
マイコン式 |
3合 |
パン調理機能、炊き分け機能 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
2種類の保温方法あり!72時間保温を続けると自動で電源がオフに |
マイコン式 |
3合 |
2種類の保温方法 |
下記の記事ではマイコン式の炊飯器の人気おすすめランキングをご紹介しているので、ぜひこの記事と合わせてご一読をお願いいたします。
保温性能の高いIH式炊飯器人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
見た目がお洒落なところが嬉しい。炊くときの音は少し大きいけど、前使ってた炊飯器と変わらないので気になりません。タッチパネルがかっこよすぎ〜。使い勝手もok! 本当に気に入ってます。
口コミを紹介
10万円程する炊飯器も食べた事がありますが、食べ比べなければ差は分からないと思います。若干10万円の炊飯器のほうが自分好みの味でしたが、2万円以下でこの味は凄いと思います。
口コミを紹介
こういった商品の評価は個人の嗜好によるところが大きいとは思いますが、私にとっては非常に満足のいく商品でした。
口コミを紹介
購入して大正解でした。炊き上がりが艶々していていかにも美味しそう。見た目もシャープで高級感があり、使っていてとてもハッピーな気分に。
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
IH炊飯器 RC-IE50
省エネモードもあり電気代の節約にもなる2022年人気モデル
さまざまなお米に適した炊き方ができる、炊き分け機能を搭載した商品です。品種ごとの粒の大きさ・風味・粘りなどにあわせて、火力や蒸らし時間などの炊き方を自動調節してくれるのでさまざまなお米を食べられます。
お米の銘柄によってご飯を美味しく炊き上げるとして、2022年上半期にも人気上位となった炊飯器です。電気代も価格も安くてお買い求めやすく火力が高いのも特徴となっています。お米の銘柄を食べ比べしたい方にもおすすめです。
加熱方式 | IH式 | 内容量 | 5.5合 |
---|---|---|---|
機能 | 31銘柄炊き分け機能 |
口コミを紹介
以前使っていたのがT社製マイコン炊きの安いものだったのもあって、感動するレベルで変化しました。お米は若干やわめの炊き上がりですが、甘み・旨みが格段に違いました。
保温性能の高いIH式炊飯器おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 加熱方式 | 内容量 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
省エネモードもあり電気代の節約にもなる2022年人気モデル |
IH式 |
5.5合 |
31銘柄炊き分け機能 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
24時間保温可能!お急ぎモード搭載&泡昇り釜底を採用した炊飯器 |
IH式 |
3.5合炊き |
お急ぎモード、保温調整機能 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
お手入れも簡単で匂いも取りやすいふっくらと炊き上げられる3層遠赤釜 |
IH式 |
5.5合 |
炊き分けメニュー搭載 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
うるつや長時間保湿で美味しさ長持ちの高性能な象印炊飯器 |
IH式 |
5.5合 |
白米炊き分け3コース |
|
|
Amazon ヤフー |
麦ご飯も12時間保温!美味しさ長持ちの備長炭かまど本羽釜 |
IH式 |
2.5合 |
炊き分け機能搭載 |
以下の記事では、IH式の炊飯器の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
保温性能の高い圧力IH式炊飯器人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
10年超ぶりに炊飯器を買い替えるために買ったのですが、同じ象印の製品にして大正解でした。多くの方が指摘しているように甘みがあり、ごはんがこんなにおいしかったのかと驚く炊き上がりになります。自分好みにも調整してゆけます。
ZOJIRUSHI(象印)
炊飯器 5.5合 IH式 NW-VB10-TA
最長30時間保温!うるつや保温でパサパサさせずにおいしさキープ
うまみを引き出し芯までふっくら炊き上げられ、丸底なので洗いやすいのでお手入れもしやすくおすすめです。時間をかけてじっくりうまみを引き出す熟成炊き機能が搭載してあります。ハイパワーなだけではなく、保温力も魅力です。
最長30時間保温可能で、うるつや保温・高め保温を選択できパサパサせず美味しさをキープできておすすめの炊飯器となっています。また冷凍すれば何日も美味しく食べられます。
加熱方式 | IH | 内容量 | 5.5合 |
---|---|---|---|
機能 | 熟成炊き・うるつや保温・高め保温 |
口コミを紹介
前パナソニックの5合炊きを使って3-4年でエラーが出るようになって、これに買い替えました。初めて象印にして、妻と二人なので3合にした。大きさも一回り小さく、色もWEBより良い色です。炊き具合もパナソニックよりふっくら美味しく炊けて、満足です!
口コミを紹介
ご飯の炊きあがりはどのメーカーも大差は無いと思いますが、私の場合は保温時のパサつきが一番気になっていました。色々とレビューを参考に検討した結果この商品に決めました。バッチリです、満足しました。
ZOJIRUSHI(象印)
圧力IH式 極め炊き NP-BH10-TA
48時間保温後のご飯も美味しいと口コミで評判の炊飯器
最長40時間の保温機能を備えているIH炊飯器。内釜には鉄器コートプラチナ羽釜を採用しており、炊き上がりのごはんはふっくら甘く仕上がります。7通りの炊き分けが可能で、いずれも圧力炊きで仕上げてくれる優れもの。
炊き上がりの評価を本体に入力すると記憶してくれ、次にご飯を炊くときに自動で調整をしてくれるうれしい機能付き。口コミの評価では最長の40時間を超えて、48時間経過したご飯も美味しいと高評価もありました。
加熱方式 | 圧力IH式 | 内容量 | 5.5合 |
---|---|---|---|
機能 | 熟成炊き、うるつや保温 |
口コミを紹介
「極め保温(→長時間保温のこと)」にすると48時間後でも美味しく頂けます◎。長時間保温を売りにしてたのは象印だけでしたので、値段もかんがえて、この製品にしました。
口コミを紹介
あきらかにお米がおいしく炊き上がります。
炊飯後の蓋の裏側の洗浄も、以前の炊飯器より汚れることなく簡単です。
保温性能の高い圧力IH式炊飯器おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 加熱方式 | 内容量 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
スチーム保温が24時間!お米に合わせて美味しく炊き上げる炊飯器 |
圧力IH式 |
5.5合 |
圧力センサー、炊き分け機能 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
48時間保温後のご飯も美味しいと口コミで評判の炊飯器 |
圧力IH式 |
5.5合 |
熟成炊き、うるつや保温 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
12時間保温!真空でお米の旨味を引き出せ長時間美味しい |
圧力IH式 |
5.5合 |
調理コース、炊き分け |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
最長30時間保温!うるつや保温でパサパサさせずにおいしさキープ |
IH |
5.5合 |
熟成炊き・うるつや保温・高め保温 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
いつまでも美味しい最長40時間の保温性能 |
圧力IH式 |
5.5合 |
ローテーションIH構造、炎舞炊き |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、圧力IH式炊飯器の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
気になる保温機能の電気代
炊飯器の機能として定番の保温機能ですが、保温するには当然電気代がかかるものです。長時間保温でいつでもあたたかいご飯が食べられるのは嬉しいですが、電気代も気になります。実は電気代は機種や電気プランによって変わるのです。
かかる電気代は一般的に炊飯で4~4.5円、保温1時間で0.4~0.5円といわれています。つまり10時間保温すると電気代は4~5円かかるので、電気代の観点だけで見れば長い時間保温するなら2回炊いた方が安いです。
またはご飯を冷凍保存するのも1つの手です。冷凍ご飯1人分を電子レンジで解凍する電気代は約1円なので、人数や食べるシーンによっては冷凍保存した方がお得になります。電気代や美味しさとの兼ね合いを見て保温するのがおすすめです。
保温だけしたいなら保温ジャーをチェック
お鍋でご飯を炊く方など、ご飯の保温だけを求めるなら炊飯器ではなく保温用「保温ジャー」がおすすめできます。炊飯機能はありませんが、保温にかかる電気代は炊飯器の保温よりも低く抑えられるのが魅力です。
以下の記事で保温ジャーの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
お米マイスターおすすめ!ご飯を美味しい炊き上げ方と保存の温度
お米をより美味しく食べるにはお米マイスターもおすすめする、正しい炊き方も確認しなければなりません。基本的にお米は炊飯器に入れる場合は水にサッとくぐらせ、数回混ぜておけば、お米に付着した汚れの吸収を防ぎ、雑味を消してくれます。
この際にお米のうまみの層まで洗い流さないように気を付けてください。忙しい方には1回でもOKですが、基本的に洗い2回・すすぎ2回くらいを目安にします。また美味しく炊き上げるにはお米の保存温度も大切です。
お米の劣化を避けるには15℃以下がおすすめで、26度以上は保管に不適切な状態になりますので、保管している温度にも気を配ってください。
48時間・72時間保温だと味が落ちる?何日まで食べられる?
炊飯器は機種によって40時間保温可能で、何度も炊かずに美味しさが長持ちするので便利です。しかしそれ以上の48時間・72時間も保温すると、保温性能が高い炊飯器でも黄ばんだり味が落ちてしまいます。
保温したまま何日も置くと食べられるか心配ですが、最近では最長保温時間が40時間の炊飯器も販売しています。しかし、性能の良い炊飯器を購入したとしても、できるだけ炊いたお米は早く食べるのが大切です。
美味しさの長持ちはいつまで?いい保存方法は?
保温でも美味しい炊飯器は多いですが、保温しても食べきれない場合は炊いたお米をまとめて冷凍しておくのがおすすめです。冷凍すればいつまで美味しく食べられるかというと、約1カ月程になります。
冷凍保存したいのであれば、1食ずつ熱いうちにラップで包んでさらに密封される袋に入れて保存するのがいい方法です。食べる際は、凍ったままレンジで解凍が美味しく食べる秘訣になります。
炊飯器の予約機能は12時間・24時間前でも大丈夫?
炊飯器の予約は、最長でも12時間が望ましいです。しかしとくに夏場は、あまり放置しすぎると菌が繁殖するのでやめてください。予約するよりも保温のが安全です。そのため予約時間は短く、保温時間を長くするのがおすすめです。
それでも保温は、一般的な炊飯器だと12時間〜24時間までが推奨されています。あまりにも長時間の保温も味が落ちてしまうので気をつけてください。
お米も美味しい物をチェック!
保温性能の高い炊飯器を購入するのであれば、お米の質にもこだわりましょう。お米にはさまざまな種類やブランドがあります。そのため、実際食べてみるとお米本来の甘みや旨味などの違いが実感できるものです。
以下の記事では、そんなお米の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
炊飯器で低温調理は可能?匂い移りは?
炊飯器で低温調理は可能です。食材と熱湯さえ用意すれば、あとは炊飯器任せなので忙しい方にもおすすめの調理方法になります。難しそうなローストビーフも簡単に作れるので、炊飯器調理は忙しい方に適しています。
炊飯器で炊き込みご飯や低温調理をすると、どうしても匂い移りがあります。そんなときはクエン酸や重曹を使ってお手入れをすると匂いを消せるので、気になる方は試してください。
2023年大人気の健康を気遣う炊飯器とは
炊きたてのご飯は甘く香りもいいので、ついつい食べ過ぎてしまう方も多いかもしれません。しかしお米は糖質が高いので、糖質が気になる方は食べ過ぎには気を付ける必要があります。しかし2022年度は健康を考えた炊飯器が登場して人気です。
炊飯器が糖質をカットしてくれるので、糖質を気にして食べるのを我慢する必要がなくなりました。もちろん普通の白米を普通に炊くだけで糖質をカットしてくれるので、ご家族全員の健康管理にも役立ちます。健康志向のご家庭におすすめです。
まとめ
今回は保温性能の高い炊飯器の選び方と人気おすすめランキングをご紹介しました。自分の生活に適した炊飯器を選べれば、より美味しくお米を食べられます。皆さんもぜひ、ピッタリな炊飯器を見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月09日)やレビューをもとに作成しております。
【1番の売れ筋商品はこれ!】
現役家電販売員のたろっささんがおすすめする1番の売れ筋商品が「炎舞炊き NW-PS10」です。お米が躍るように炊く「炎舞炊き」が最大の特徴。炊き分け機能も搭載されている高機能な商品なので、どれにしようか迷っている方は1度チェックするのがおすすめです。
【高品質の釜を使用!】
この商品は蓄熱性・発熱効率・熱伝導3つ共に優れている「鉄-くろがね仕込み-豪炎かまど釜」を使用しています。商品の魅力である炎舞炊きを活かしてくれる釜です。お米の甘味と旨味を引き出すプラチナコートも施されています。
【食感が81種類から調整できる!】
炊いたご飯の固さや粘り気の感想を入力すると、次回以降炊き方を変えてくれるシステムが搭載されています。自分でベストのご飯を調節するのは難しいですよね。炊飯器が手助けしてくれるのは嬉しいポイント。
【お手入れが簡単!】
蒸気口セットがないのでお手入れするのは内ぶたと内釜だけ。日常的に使う炊飯器は、お手入れが便利なものを選ぶのがおすすめです。片付け時間を短縮したいという方も検討してみてください。