保温ジャーの人気おすすめランキング10選【お弁当の保温にも!】
2021/05/24 更新
目次
ジャーとは食べ物や飲み物を保存する容器のこと
食べ物や飲み物を保存する容器には様々なバリエーションがありますが、ジャーと言うのはもともと英語では「広口の瓶」のことを言い、食品などを保存する容器のひとつです。日本では保温ジャーや炊飯ジャーという名前で浸透していますよね。
日本国内では象印やタイガー、サーモスなどが人気ですが、保温ジャーの種類は様々で何を基準に選べばいいのか、それぞれの商品がどんな違いがあるのかはわかりにくく、選ぶのが難しいですよね。
そこで今回はそんな保温ジャーの使い方やその選び方、そしてチェックしておきたい人気の保温ジャーの人気のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
保温ジャーとは?
保温ジャーとは炊飯機能が付いていない、お米を保温する機能のみが搭載された容器のこと。保温ジャーは主に野外イベントやお店などでお米を大量に保温しておくために使われることが多いですが、近頃はご家庭でも利用する人が増えています。
炊飯器を持たず鍋でお米を炊くご家庭や、冷凍ご飯や電子レンジが苦手な方、家族の食事時間がバラバラなご家庭などで重宝されています。いつでも温かいご飯が食べられる保温ジャーがあれば便利ですよね。
さらに、炊飯器で保温するよりも消費電力が低く抑えられることや、保温ジャーが持つ保温機能を使って黒にんにくや発酵玄米を作ることが出来るなど用途も幅広いので、今注目を浴びています。
離乳食やお弁当に便利なスープジャーやランチジャー
ジャーの種類には、ご飯を保温する保温ジャーだけではなく、スープやカレー、離乳食の持ち運びに便利な「スープジャー」や、お昼までお弁当を保温してくれる「ランチジャー」タイプまで様々な種類のジャーが沢山販売されています。
これらは構造が魔法瓶になっているので電源を使わずに長い間温かさをキープしてくれるのが特徴です。スープジャーは飲み物用の魔法瓶の広口でローフォルムタイプが主流で、ランチジャーはご飯、汁物、おかず用に容器がセパレートしているタイプが主流です。
商品によって特徴やデザインは様々です。サーモスやタイガー、象印など主要メーカーによってもデザインに違いがありますし、自分の求める用途に沿って選べるので、保存したい食品の種類や量に応じて探すのがおすすめです。下記の記事では、スープジャーやランチジャーについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
保温ジャーの選び方
保温ジャーには炊飯器のようなデザインのタイプやおひつタイプのものがあります。ここではチェックしておきたいポイントやおすすめの選び方をご紹介します。
機能で選ぶ
保温ジャーには大きく分けて炊飯器のような電子保温タイプの保温ジャーと、電気を使わないおひつタイプの保湿ジャーがあります。それぞれどのような違いがあるのか見ていきましょう。
長時間の保温が必要なら「電子保温」タイプ
一度に多めにご飯を炊いて朝から夜まで食べられるぐらいの長時間の保温が必要ならば、電子保温タイプの保温ジャーがおすすめです。炊き立ての温かいご飯をいつでも食べられるので、食べ盛りの子どもがいるご家庭や、共働きで家事に時間が取れない場合などに便利です。
一般的にお米の推奨保温時間は12~15時間程度と言われています。メーカーや商品により推奨時間は異なりますが、保温ジャーに入れている時間が長ければ長いほど、お米の風味は落ちやすく食感も悪くなってしまうので、半日ぐらいで食べきるようにしましょう。
電子保温タイプの保温ジャーは、その保温機能を使って様々な調理に使うことが出来ます。温泉卵や黒にんにく、酵素玄米などもスイッチを押して必要な時間保温しておくだけで調理可能です。下記の記事では、保湿性能が高い炊飯器について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
短時間の保温で十分なら「おひつ」タイプ
おひつタイプの保温ジャーは電子保温タイプとは違い電源を必要としないことが多く、いつでもどこでも手軽に使用することが出来ます。炊き立てのご飯をキッチンでおひつに入れ替えて食卓に運んだり、アウトドアの時にも手軽にご飯を持って行くことが可能です。
おひつタイプの保温ジャーは、電子保温タイプのような強力な保温機能がないため、炊き立てホカホカをキープするのは難しいですが、木製のおひつなら、ご飯の水分を適度に調整してくれるので冷えてもふっくらモチモチしたご飯が楽しめます。
またおひつタイプの保温ジャーの中にも電気で保温する商品もあります。おひつタイプと電子保温タイプのいいとこどりが出来るので、炊き立てホカホカご飯も、冷めてもふっくらモチモチごはんも両方楽しみたい!という方にはおひつ型の電子保温タイプがおすすめです。
電気代が安い「省電力」の製品から選ぶ
保温ジャーのメリットとして、炊飯器よりも消費電力が少なく済むという点が挙げられます。商品によっても消費電力には違いがあるため、商品を選ぶ時は消費電力の少なさにも注目してみるのもおすすめです。小さなことでも年間を通すと大きな節約につながるかもしれません。
サイズで選ぶ
野外イベントで使うのか、お店で使うのか、自宅用で使うのかなど、使用するシチュエーションと人数によって選びたい保湿ジャーのサイズは変わってきます。それではひとつずつ詳しく見ていきましょう。
自宅でのお米の保温がメインなら「3合」「5合」「7合」などの少量タイプ
ひとり暮らしの方には、3合程度の少量タイプがおすすめです。2~4人のご家族なら5合程度のお米を保温できる容量を確保するのがおすすめです。食べ盛りの子どもがいるご家庭や大家族なら一升以上の大型の保温ジャーを選びましょう。
少し大きいかな?と感じても、保温ジャーは一度ご飯を炊いてしまえば半日は美味しく保温することが可能なので、1日に何度もご飯を炊く手間が省けます。夜に炊いたご飯も朝にはまだまだ美味しく食べられるので、少し大きめを選んでおくのがおすすめです。
野外イベントや店舗には「2升」以上のものや「業務用」タイプ
業務用の大型の保温ジャーは食べ放題やビュッフェ形式のレストランなどで一度は見かけたことがあると思います。主に2升~5升ほどの大容量なのが業務用タイプの特徴。商用はもちろん、大人数でのアウトドアや炊き出しなどの野外イベントにもおすすめです。
大容量の業務用タイプはご飯の大量保存だけでなく、別の調理に活用する際も重宝します。とはいえ大型の保温ジャーは収納スペースも場所を取りがちです。購入の際は、あらかじめ収納場所や保管場所を決めてサイズを確認することを忘れないでくださいね。
「洗いやすい」かどうか
せっかくいつでも炊き立てホカホカのご飯を食べられるのに、お手入れに手間がかかるのは避けたいですよね。そんな場合は洗いやすさにも注目してみてください。パーツは外せるのか、丸洗い可能か、食洗器利用は可能かなどをチェックしてみましょう。
保温ジャーは基本的には炊飯ジャーと同じような構造のためパーツが少ないものやシンプルな構造の商品だと洗いやすく衛生的に使うことが出来ます。また、素材がステンレスやフッ素樹脂加工のものであれば、汚れが落ちやすくメンテナンスしやすいのでおすすめです。
木製のおひつタイプの場合は使用後すぐに洗って乾かすことが必要です。木なので湿気を吸いやすくメンテナンスを怠るとカビが生えやすくなってしまいます。自分の生活スタイルに合わせてお手入れの手間もチェックしてみてくださいね。
「温度調節や一定温度管理」ができるかどうか
ご飯の保温だけでなく他の調理にも活用できるのが保温ジャーの魅力のひとつ。黒にんにくや酵素玄米などの低温調理にも活用したいと考えている場合は、一定の温度で保温できるかどうかもチェックしておきましょう。
保温ジャーの人気おすすめランキング10選
口コミをご紹介
おひつが古くなったので、買い替えの為検索していて見つけました。
船舶の上で使用、洗いやすく軽い、何年も使えそうです。
保温状態もよく満足の商品でした。
サーモス(THERMOS)
高性能保温おひつシャトルジャー DOH085
食洗器OK!耐熱性と保温性抜群のおひつタイプ保温ジャー
サーモスの高性能保温おひつは、魔法瓶と同じ真空断熱構造になっているため従来の木製品などとは比較にならないほどの高い保温力を誇ります。炊き立てを保存すれば、炊き立てのホカホカご飯の状態を長い間保つことが出来ます。
ステンレス鋼で作られており耐熱性に長けているので、食洗器の熱湯や乾燥器の熱による変形の心配もありません。また、本体内面はフッ素コート加工がされているので、ご飯がこびりつきにくい仕様になっており、お手入れも簡単です。
同じシリーズでサイズ展開は3合、5合、2升用がありますので、使用用途によって容量もお好みで選んでみてくださいね。
ごはん容量 | 5合 | サイズ | 直径240×高さ170mm |
---|---|---|---|
重さ | 1.3kg | 材質 | 本体 ステンレス(内面 フッ素コート加工)、上下蓋 ポリプロピレン |
口コミをご紹介
朝ご飯を炊いて入れて置いたら、夕飯も割とそのままで食べれるので重宝してます。ご飯も美味しく感じます。
熱研
エバーホットおひつ 乗せ蓋タイプ NS-24E
さわら材で出来たすしシャリ用の本格木製おひつ
熱研のエバーホットおひつは、すしシャリ用に作られた保温ジャーです。すしシャリを握りやすい最適な36℃~42℃をキープしながら保温が出来て、さわら材の呼吸がシャリに適度な湿度を補給し美味しさを保ちます。
エバーホットおひつは木製なので丸洗いが出来るので衛生的に使うことが出来ます。使用後はしっかり水けをきり乾燥させることで長く使い続けることが出来ます。適度に保温しながらすしシャリのようなふっくらモチモチなご飯がお好みの方におすすめしたい保温ジャーです。
ごはん容量 | 7合 | サイズ | 直径275x高さ175mm |
---|---|---|---|
重さ | 2.1㎏ | 材質 | 蓋本体/さわら材・タガ/銅・ヒータープレート/ステンレス・ネット/ポリエステル |
象印マホービン(ZOJIRUSHI)
電子保温ジャー TYA-C18-FX
いつでもアツアツ炊きあがりのおいしさを
1升のご飯を保存できる象印の電子保温ジャーです。スイートピーの柄がナチュラルで可愛らしいデザイン。内鍋はフッ素コート加工が施されているのでお米がこびりつきづらくお手入れが簡単に行えます。同シリーズで1升5合のサイズもあります。
コードリール式なので使わない時はコードを本体に収納することが出来るので、コードもすっきりと使えるのも嬉しいポイントです。手元で切り替えられる電源のオンオフスイッチも搭載されているので使い勝手がよくおすすめです。
ごはん容量 | 1.8L(1升) | サイズ | 幅×奥行×高さ(約): 32×28×28cm |
---|---|---|---|
重さ | 2.5kg | 材質 | - |
口コミをご紹介
黒ニンニク作りに最適な電子保温ジャーだと思い購入 低い消費電力が決め手
タイガー魔法瓶(TIGER)
電子ジャーJHG-A110-FT
一定の温度に保てるので黒にんにくの発酵にもおすすめ
タイガーの6合タイプのご家族向けの電子保温ジャーです。カトレアがあしらわれた可愛らしいデザイン。無駄をそぎ落とした必要最低限の機能のみなので、価格も手ごろに抑えられているため手に入れやすいのも嬉しいポイントですよね。サイズは他にも1升と1升5合があります。
1回の使用で最長12時間の保温が可能で、中の温度を一定に保つことが出来るので、健康に良いと注目を浴びている黒にんにくや酵素玄米の発酵調理にも活用できるおすすめの保温ジャーです。同シリーズで、他にも1升、1升5合サイズもありますので用途によって選んでみてくださいね。
ごはん容量 | 6合1.1kg | サイズ | 幅×奥行×高さ(cm): 30.2×27.1×26.2 |
---|---|---|---|
重さ | 2.1kg | 材質 | 本体/鋼板、内なべ/アルミ、しゃもじ・しゃもじ受け/ポリプロピレン |
口コミをご紹介
テレワークで3食自炊になったので、酵素玄米デビューしてみました。圧力鍋で3合ずつ炊いて保温しています。1人ですが、1日2食から3食の酵素玄米を食べているので、6合サイズでちょうどです。酵素玄米美味しいです。
タイガー魔法瓶(TIGER)
電子ジャーJHD-1800-HD
一目でわかる通電ランプ付き!
タイガーの1升タイプの電子保温ジャーです。こちらもメーカーの推奨保温時間は12時間に設定されています。通電しているかが一目でわかる通電ランプが搭載されており、電源ボタンはなくコンセントの抜き差しで通電するのでシンプルな使い勝手が人気の理由です。
美味しく保温するコツとして、30分間余熱するとジャー全体がほどよく温まり湿気が出にくくなります。また、炊き立てのご飯は冷めないうちに入れると美味しさが長持ちします。少量のご飯しかない場合はなるべく中央に盛り上げるようにして保存するのがコツです。
ごはん容量 | 1升(1.8L) | サイズ | (幅×奥行×高さ(cm)): 32.3×28.4×30 |
---|---|---|---|
重さ | 2.5kg | 材質 | 本体/鋼板、内鍋/アルミ、しゃもじ/ポリプロピレン |
口コミをご紹介
シンプルなデザインですが、機能はしっかりしているので保温はしっかりできます。スイッチが無いので、保温スイッチを入れ忘れてご飯が冷たくなることもないので逆に便利です。価格も安くてコスパ最高ですね!
タイガー魔法瓶(TIGER)
電子ジャー 業務用 JHA-400A-STN
大容量なのにお手入れラクラク
タイガーの業務用タイプの電子保温ジャーです。2升2合もの大容量のご飯もダブルヒーター方式で大量保温を可能にしています。電源スイッチがなくコンセントの抜き差しタイプなのでシンプルな使い勝手に定評があります。
また、丈夫で清潔なステンレスボディがスタイリッシュなデザインで、内釜もフッ素コート加工がされておりお米がこびりつきづらいので、大容量の業務用でもお手入れが簡単にできるのも嬉しいポイントです。
ごはん容量 | 4 L | サイズ | (幅×奥行×高さ(cm)): 43.5×35.8×27 |
---|---|---|---|
重さ | 4.8kg | 材質 | 本体/ステンレス鋼、内鍋・内ふた/アルミ、内鍋とっ手/ステンレス、しゃもじ/ポリプロピレン |
口コミをご紹介
レストランで利用しております。シルバー色で店の雰囲気にも合い、たくさん入るのにコンパクト!大活躍しております。とてもお勧めの商品です。
象印マホービン(ZOJIRUSHI)
電子保温ジャー 業務用 THS-C40A-XA
電源スイッチ付きの業務用電子保温ジャー
清潔感があるステンレス製の電子保温ジャーです。他製品によくあるコンセントの抜き差しタイプではなく、本体のふた部分には防水性を考慮した電源の入・切スイッチが付いています。内容器には取っ手が付いているので本体からの出し入れもしやすく重宝します。
飲食店や社員食堂などで重宝されている商品で、広い間口と浅い容器がご飯をよそいやすく使い勝手がよくおすすめです。もっと大容量が欲しいという方には同シリーズの3升3合、4升4合サイズもあるので用途に沿って容量も選んでみてくださいね。
ごはん容量 | 2.2升 4.0L | サイズ | 幅×奥行×高さ(約cm):46x38x25 |
---|---|---|---|
重さ | 13.27 ポンド | 材質 | - |
口コミをご紹介
もっと早く買えば良かったです‼️
乾燥しないので助かってます‼️
タイガー魔法瓶(TIGER)
木目電子ジャー 業務用 JHC-9000-MO
木目のデザインがナチュラルおしゃれな業務用保温ジャー
タイガー魔法瓶ではおなじみの大量保温機能のダブルヒーター方式が採用されているので、どんな大容量のご飯でも一定温度に保ってくれます。防水機構の電源スイッチも搭載されており、電源のオンオフが分かりやすい通電ランプも付いているので使い勝手は抜群です。
文句なしの大容量5升タイプの大型電子保温ジャーですが、女性でも軽々運べる重さなのも嬉しいポイントです。飲食店や大人数のイベント時には大容量の業務用保温ジャーがあると便利です。
ごはん容量 | 9L(5升) | サイズ | (幅×奥行×高さ(cm)): 48.1×39.5×40.6 |
---|---|---|---|
重さ | 6.8kg | 材質 | - |
口コミをご紹介
私の中ではとても使用期間の長い電子ジャーと思います。
私の使い方に対して他の保温ジャーと比較すると1.5倍くらい以上長持ちすると思います。
タイガー魔法瓶
電子ジャー 業務用JHE-A720-XS
角型のローフォルムがスマートなタイガー魔法瓶の電子保温ジャー
4升対応のタイガーの大型電子保温ジャーは、角型のローフォルムなので間口が広くご飯がよそいやすく潰れにくい設計になっています。積み重ねが可能なので場所を取らない省スペースに収納可能なスマートさが魅力。
清潔なステンレスボディはさびにくく丈夫な作り。手元には電源のオンオフスイッチと通電ランプが搭載されているので、コンセントを指して、抜いて、しまってという手間がないアイテムです。
ごはん容量 | 7.2L(4升) | サイズ | (幅×奥行×高さ(cm)): 38.5×41.8×30.7 |
---|---|---|---|
重さ | 6kg | 材質 | 本体/ステンレス鋼、内鍋・内ふた/アルミ、内鍋とっ手/ステンレス、しゃもじ/ポリプロピレン |
口コミをご紹介
職場内で使用してます。四角なので片隅にマッチし、また、業界の方ならわかってくれると思いますが他のご飯釜から移す時も釜を側に立て掛けて豪快に移しやすいです。
保温ジャーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ごはん容量 | サイズ | 重さ | 材質 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
電子ジャー 業務用JHE-A720-XS |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
角型のローフォルムがスマートなタイガー魔法瓶の電子保温ジャー |
7.2L(4升) | (幅×奥行×高さ(cm)): 38.5×41.8×30.7 | 6kg | 本体/ステンレス鋼、内鍋・内ふた/アルミ、内鍋とっ手/ステンレス、しゃもじ/ポリプロピレン |
2
![]() |
木目電子ジャー 業務用 JHC-9000-MO |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
木目のデザインがナチュラルおしゃれな業務用保温ジャー |
9L(5升) | (幅×奥行×高さ(cm)): 48.1×39.5×40.6 | 6.8kg | - |
3
![]() |
電子保温ジャー 業務用 THS-C40A-XA |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
電源スイッチ付きの業務用電子保温ジャー |
2.2升 4.0L | 幅×奥行×高さ(約cm):46x38x25 | 13.27 ポンド | - |
4
![]() |
電子ジャー 業務用 JHA-400A-STN |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大容量なのにお手入れラクラク |
4 L | (幅×奥行×高さ(cm)): 43.5×35.8×27 | 4.8kg | 本体/ステンレス鋼、内鍋・内ふた/アルミ、内鍋とっ手/ステンレス、しゃもじ/ポリプロピレン |
5
![]() |
電子ジャーJHD-1800-HD |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
一目でわかる通電ランプ付き! |
1升(1.8L) | (幅×奥行×高さ(cm)): 32.3×28.4×30 | 2.5kg | 本体/鋼板、内鍋/アルミ、しゃもじ/ポリプロピレン |
6
![]() |
電子ジャーJHG-A110-FT |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
一定の温度に保てるので黒にんにくの発酵にもおすすめ |
6合1.1kg | 幅×奥行×高さ(cm): 30.2×27.1×26.2 | 2.1kg | 本体/鋼板、内なべ/アルミ、しゃもじ・しゃもじ受け/ポリプロピレン |
7
![]() |
電子保温ジャー TYA-C18-FX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
いつでもアツアツ炊きあがりのおいしさを |
1.8L(1升) | 幅×奥行×高さ(約): 32×28×28cm | 2.5kg | - |
8
![]() |
エバーホットおひつ 乗せ蓋タイプ NS-24E |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
さわら材で出来たすしシャリ用の本格木製おひつ |
7合 | 直径275x高さ175mm | 2.1㎏ | 蓋本体/さわら材・タガ/銅・ヒータープレート/ステンレス・ネット/ポリエステル |
9
![]() |
高性能保温おひつシャトルジャー DOH085 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
食洗器OK!耐熱性と保温性抜群のおひつタイプ保温ジャー |
5合 | 直径240×高さ170mm | 1.3kg | 本体 ステンレス(内面 フッ素コート加工)、上下蓋 ポリプロピレン |
10
![]() |
保温びつJFO-A070-TR |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
持ち運び便利なコンパクトなおひつタイプの保温ジャー |
0.72L(4合) | 23.2 x 19.7 x 21.5 cm | 0.84kg | ホーロー・金属 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
保温ジャーで酵素玄米や黒にんにくも作れる?
健康にいいと話題の酵素玄米を作ってみたい!という方におすすめなのが保温ジャーを使って酵素玄米を作る方法です。黒にんにくや温泉卵も作れるので、ご飯の保温だけで腐らせることなく活用の幅が広がります。
もちろん酵素玄米や黒にんにくを作る専用に設計されてはいないため、あくまで手軽に挑戦できるという点のみではありますが、保温ジャーなら発酵温度に悩むことなく調理可能なのでお試しで作ってみたいという方におすすめです。
まとめ
炊き立てのご飯をいつまでも美味しく保温して置けるおすすめの保温ジャーをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。毎日食べるものなので常に美味しいご飯を食べたいものですよね。この記事を参考にして、沢山の選択肢の中からお気に入りの保温ジャーを見つけてみてくださいね。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年05月24日)やレビューをもとに作成しております。
タイガーから出ている取っ手が付いたコンパクトなおひつタイプの保温ジャー。ご飯の美味しさを保つため断熱材を使って作られています。しゃもじ受けは取り外し可能で、本体はとても軽く持ち運びに便利です。
積み重ねができるので、複数個あっても省スペースで収納することが出来ます。ホーローで作られているので、ご飯の保温だけでなく和風のアイスペールとしても使用することが可能です。