保温ジャーの人気おすすめランキング10選【お弁当の保温にも!】
2023/04/18 更新
保温ジャーは炊飯機能がない保温に特化した保存容器です。今話題の酵素玄米が作れる大容量タイプから、2合~5合の小さめのタイプ、おしゃれなもの、スープにも対応するものまでさまざまな種類があり、炊飯器よりも消費電力が少ないメリットも。本記事ではそんな保温ジャーの選び方と人気おすすめランキングをご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
ジャーとは食べ物や飲み物を保存する容器
食べ物や飲み物を保存する容器にはさまざまなバリエーションがありますが、ジャーと言うのはもともと英語では「広口の瓶」を指し、食品などを保存する容器のひとつです。日本では保温ジャーや炊飯ジャーといった名前で浸透していますよね。
保温ジャーの種類は多くてそれぞれの商品がどんな違いがあるのかはわかりにくく、選ぶのが難しいですよね。そんな方は弁当に使う小さめサイズなのか、大量のご飯を入れる大きめサイズなのか、用途やサイズから考えてみましょう。
そこで今回はそんな保温ジャーの使い方やその選び方、そしてチェックしておきたい人気の保温ジャーの人気のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
保温ジャーとは?
保温ジャーとは炊飯機能が付いていない、ご飯を保温する機能のみが搭載された容器です。保温ジャーは主に野外イベントやお店などでご飯を大量に保温しておくために使われる場合が多いですが、近頃はご家庭でも利用する人が増えています。
炊飯器を持たず鍋でご飯を炊くご家庭や、冷凍ご飯や電子レンジが苦手な方、家族の食事時間がバラバラなご家庭などで重宝されています。いつでも温かいご飯が食べられる保温ジャーがあると非常に便利です。
さらに、炊飯器で保温するよりも消費電力が低く抑えられる点や、保温ジャーが持つ保温機能を使って黒にんにくや発酵玄米を作れる点も、今注目を浴びている理由です。
お粥やお弁当に便利でおしゃれなスープジャーやランチジャー
保温ジャーは、ご飯を保温するものだけではなく、スープやカレー、離乳食のお粥の持ち運びに便利な「スープジャー」や、お昼までお弁当を保温してくれる「ランチジャー」タイプまで便利でおしゃれなたくさんの種類が販売されています。
これらは構造が魔法瓶になっているので、電源を使わずに長い間温かさをキープしてくれるのが特徴です。スープジャーは飲み物用の魔法瓶の広口で背が低いのが主流で、ランチジャーはご飯、汁物、おかず用に容器が分かれているタイプが主流です。
サーモスやタイガー、象印などメーカーによってもデザインや機能に違いがあるので、保存したい食品の種類や量に応じて探すのがおすすめです。下記の記事では、スープジャーやランチジャーについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
保温ジャーの選び方
保温ジャーには炊飯器のようなデザインのタイプやおひつタイプのものがあります。ここではチェックしておきたいポイントやおすすめの選び方をご紹介します。
機能で選ぶ
保温ジャーには大きく分けて炊飯器のような電子保温タイプと、電気を使わないおひつタイプがあります。それぞれどのような違いがあるのか見ていきましょう。
長時間の保温が必要なら「電子保温」タイプがおすすめ
多めにご飯を炊いて、朝から夜まで食べられるぐらいの長時間の保温が必要ならば、電子保温タイプの保温ジャーがおすすめです。炊き立ての温かいご飯をいつでも食べられるので、食べ盛りの子どもがいるご家庭や、共働きで家事に時間が取れない場合に便利です。
一般的にご飯の推奨保温時間は12~15時間程度と言われています。メーカーや商品により推奨時間は異なりますが、保温ジャーに入れている時間が長ければ長いほど、ご飯の風味は落ちやすく食感も悪くなってしまうので、半日ぐらいで食べきるようにしましょう。
電子保温タイプは、保温機能を使って調理もできます。温泉卵や黒にんにく、酵素玄米などもスイッチを押して必要な時間保温しておくだけで調理可能です。下記の記事では、保温性能が高い炊飯器について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
短時間の保温で十分なら「おひつ」タイプがおすすめ
おひつタイプの保温ジャーは電子保温タイプとは違い電源を必要としない場合が多く、いつでもどこでも手軽に使用できます。炊き立てのご飯をキッチンでおひつに入れ替えて食卓に運んだり、アウトドアでも保存ができ便利です。
おひつタイプの保温ジャーは、電子保温タイプのような強力な保温機能がないため、炊き立てホカホカをキープするのは難しいですが、木製のおひつなら、ご飯の水分を適度に調整してくれるので冷えてもふっくらモチモチしたご飯が楽しめます。
また、炊き立てホカホカご飯も、冷めてもふっくらモチモチごはんも両方楽しみたい方にはおひつ型の電子保温タイプがおすすめです。おひつタイプと電子保温タイプのいいとこどりができる人気商品なので、ぜひ検討してみてください。
電気代を抑えるなら「省電力」タイプもチェック
保温ジャーは炊飯器よりも消費電力が少なく済みます。しかし、長時間使用するならできるだけ消費電力は押さえたいところ。商品によっても消費電力には違いがあるため、商品を選ぶ時は消費電力の少なさにも注目してみましょう。
サイズで選ぶ
野外イベントで使うのか、お店で使うのか、自宅用で使うのかなど、使用するシチュエーションと人数によって選びたい保湿ジャーのサイズは変わってきます。
自宅でのご飯のみに使うなら「2合・5合」の小さめタイプがおすすめ
ひとり暮らしの方やご飯のみを保温する場合には2合~3合程度の小さめタイプ、2~4人の家庭なら5合程度のご飯を保温できる容量がおすすめです。食べ盛りの子どもがいる家庭や大家族なら一升以上の大型の保温ジャーを選びましょう。
少し大きいと感じても、保温ジャーで半日は美味しく保温でき、1日に何度もご飯を炊く手間が省けます。夜に炊いたご飯も朝にはまだまだ美味しく食べられるので、少し大きめを選んでおくのがおすすめです。
野外イベントや店舗には「2升以上の業務用」タイプがおすすめ
業務用の大型の保温ジャーは、食べ放題やビュッフェ形式のレストランなどで使用されています。主に2升~5升ほどの大容量なのが業務用タイプの特徴。商用はもちろん、大人数でのアウトドアや炊き出しなどの野外イベントにもおすすめです。
大容量の業務用タイプはご飯の大量保存だけでなく、別の調理に活用する際も重宝します。とはいえ大型の保温ジャーは収納スペースも場所を取りがちです。購入の際は、あらかじめ収納場所や保管場所を決めてサイズを確認しておきましょう。
お弁当用ならレンジ対応の「500ml~700ml」程度がおすすめ
お弁当用に保温ジャーを購入するなら、持ち運びに便利なコンパクトなものがおすすめです。大人用で500ml~700ml程度が目安。標準より多めに食べたい方は、それ以上の容量のものを選びましょう。
お弁当用の保温ジャーは、腐らないようにおかず容器は保温できない商品が多いです。レンジ対応のものを選べば、おかずが冷めてしまっても温めて食べられます。また、食洗器対応の保温ジャーを選ぶと便利です。
「洗いやすい」かどうかをチェック
せっかくいつでも炊き立てホカホカのご飯を食べられるのに、お手入れに手間がかかるのは避けたいところ。そんな場合は洗いやすさにも注目してみてください。パーツは外せるのか、丸洗い可能か、食洗器利用は可能かなどをチェックしてみましょう。
保温ジャーは基本的に炊飯ジャーと同じような構造のため、パーツが少ないものやシンプルな構造の商品だと、洗いやすく衛生的に使えます。また、素材がステンレスやフッ素樹脂加工のものだと、汚れが落ちやすくメンテナンスしやすいのでおすすめです。
木製のおひつタイプの場合は、使用後すぐに洗って乾かしましょう。木なので湿気を吸いやすく、メンテナンスを怠るとカビが生えやすくなってしまいます。自分の生活スタイルに合わせてお手入れの手間もチェックしてみてください。
「温度調節や一定温度管理」ができるかを確認
大容量で長時間保温できるのは保温ジャーの魅力。黒にんにくや酵素玄米などの低温調理にも活用したい場合は、一定の温度で保温できるかどうかもチェックしておきましょう。温度調節ができると、調理の幅も広がります。
コストを抑えるなら「激安保温ジャー」も要チェック
店舗やイベントで保温ジャーが何個か必要な場合、コストを抑えたい場合は激安の保温ジャーもおすすめです。象印など大手メーカーからも、他商品よりも価格を抑えた保温ジャーが販売されています。
激安保温ジャーは、余計な機能を省いて作られている場合が多いです。メーカー保証がついているのか、欲しい機能はあるかなどもチェックする必要があります。使い勝手がいいか心配な方は、実際に使った人の口コミも確認してみましょう。
保温ジャーの人気おすすめランキング10選
タイガー魔法瓶(TIGER)
業務用保温びつ JFO-A070-TR
持ち運び便利な小さめサイズ!酵素玄米にもおすすめの保温ジャー
取っ手が付いた小さめサイズの保温ジャーです。おひつタイプで、ご飯の美味しさを保つため断熱材を使って作られています。しゃもじ受けは取り外し可能で、本体はとても軽く持ち運びに非常に便利です。
積み重ねができるので、複数個あっても省スペースで収納できます。ホーローで作られているので、ご飯の保温だけでなく和風のアイスペールとしても使用可能です。
ごはん容量 | 0.72L(4合) | サイズ | 23.2 x 19.7 x 21.5 cm |
---|---|---|---|
重さ | 0.84kg | 材質 | ホーロー・金属 |
消費電力 | ‐ | 付属品 | しゃもじ |
保温温度 | 約70℃(2時間) | フッ素加工 | - |
取っ手 | あり | コードの長さ | - |
口コミをご紹介
おひつが古くなったので、買い替えの為検索していて見つけました。
船舶の上で使用、洗いやすく軽い、何年も使えそうです。
保温状態もよく満足の商品でした。
サーモス(THERMOS)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 保温ランチジャー部門 4位
(2023/11/01調べ)
ステンレスランチジャー JBG-1801
レンジ対応でお弁当のご飯やお粥に最適
大人気の大手メーカー、THERMOSの保温ジャーです。ご飯・スープ・おかずの3つの容器に分かれており、お弁当でも充実したメニューを食べられます。フタ以外はレンジが使えるので、おかずが冷めてしまった場合も安心です。
食洗器にも対応しており、お手入れが簡単。お粥を入れるのにも最適で、離乳食の持ち運びに重宝します。保冷機能もあるので、夏は冷たい料理を入れるのもおすすめです。
ごはん容量 | おかず容器0.4L・ご飯容器0.6L・スープ容器0.3L | サイズ | 幅×奥行×高さ(約cm)16×13.5×21 |
---|---|---|---|
重さ | 1.0㎏ | 材質 | ステンレス鋼(アクリル樹脂塗装) |
消費電力 | - | 付属品 | ハシ・ハシケース |
保温温度 | 68℃以上(6時間) | フッ素加工 | - |
取っ手 | あり | コードの長さ | - |
口コミをご紹介
中学生の息子に購入。スープとご飯がランチの時に普通に暖かくてよいとの事です。カレーやシチューなど入れてあげるとみんなにいいな~って言われるそうです。あと、その1番下の所にたい焼きなど温かいデザートを入れてあげたりしています。
熱研
エバーホットおひつ 乗せ蓋タイプ NS-21E
2合~5合の家庭用におすすめなさわら材の本格木製おひつ
熱研のエバーホットおひつは、すしシャリ用に作られた保温ジャーです。すしシャリを握りやすい最適な36℃~42℃をキープしながら保温でき、さわら材の呼吸がシャリに適度な湿度を補給し美味しさを保ちます。
エバーホットおひつは木製で丸洗いができるので、衛生的に使えます。使用後はしっかり水を切り、乾燥させましょう。2合~5合程度の家庭用にぴったりで、すしシャリのような、ふっくらモチモチなご飯がお好みの方におすすめしたい保温ジャーです。
ごはん容量 | 5合 | サイズ | 直径216x高さ192mm |
---|---|---|---|
重さ | 1.6㎏ | 材質 | 蓋本体/さわら材・タガ/銅・ヒータープレート/ステンレス・ネット/ポリエステル |
消費電力 | 50W | 付属品 | - |
保温温度 | 36~42℃ | フッ素加工 | - |
取っ手 | - | コードの長さ | 1.8m |
タイガー魔法瓶(TIGER)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 保温ジャー部門 6位
(2023/12/01調べ)
電子ジャー JHG-A110-FT
酵素玄米や寝かせ玄米黒にんにくの調理にもおすすめ
タイガーの6合タイプの電子保温ジャーです。無駄をそぎ落とした必要最低限の機能なので、大容量の割には手を出しやすい価格。サイズは1升と1升5合があります。しゃもじ立てがついているので、しゃもじを置く場所に困りません。
1回の使用で最長12時間の保温が可能で、中の温度を一定に保てます。健康に良いと注目を浴びている黒にんにくや、酵素玄米、寝かせ玄米の発酵調理にも活用できるおすすめの保温ジャーです。
ごはん容量 | 6合1.1kg | サイズ | 幅×奥行×高さ(cm): 30.2×27.1×26.2 |
---|---|---|---|
重さ | 2.1kg | 材質 | 本体/鋼板、内なべ/アルミ、しゃもじ・しゃもじ受け/ポリプロピレン |
消費電力 | 22W | 付属品 | しゃもじ・しゃもじ受け |
保温温度 | - | フッ素加工 | - |
取っ手 | あり | コードの長さ | - |
口コミをご紹介
テレワークで3食自炊になったので、酵素玄米デビューしてみました。圧力鍋で3合ずつ炊いて保温しています。1人ですが、1日2食から3食の酵素玄米を食べているので、6合サイズでちょうどです。酵素玄米美味しいです。
タイガー魔法瓶(TIGER)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 保温ジャー部門 1位
(2023/10/01調べ)
電子ジャーJHD-1800-HD
一目でわかる通電ランプ付き!
タイガーの1升タイプの電子保温ジャーです。こちらもメーカーの推奨保温時間は12時間。通電しているかが一目でわかる通電ランプが搭載されており、電源ボタンはなくコンセントの抜き差しで通電する、シンプルな使い勝手が人気の理由です。
30分間余熱するとジャー全体がほどよく温まり湿気が出にくくなり、美味しく保温可能です。また、ご飯は冷めないうちに入れると美味しさが長持ちします。少量のご飯しかない場合はなるべく中央に盛り上げるようにして保存しましょう。
ごはん容量 | 1升(1.8L) | サイズ | (幅×奥行×高さ(cm)): 32.3×28.4×30 |
---|---|---|---|
重さ | 2.5kg | 材質 | 本体/鋼板、内鍋/アルミ、しゃもじ/ポリプロピレン |
消費電力 | 28W | 付属品 | しゃもじ |
保温温度 | 75℃ | フッ素加工 | あり |
取っ手 | あり | コードの長さ | 1.4m |
口コミをご紹介
シンプルなデザインですが、機能はしっかりしているので保温はしっかりできます。スイッチが無いので、保温スイッチを入れ忘れてご飯が冷たくなることもないので逆に便利です。価格も安くてコスパ最高ですね!
口コミをご紹介
象印マホービン(ZOJIRUSHI)
XAマイコンスープジャー TH−CU120
温度調節可能な大容量スープジャー
60~90人分のスープが保温できる、12Lの大容量スープジャー。ポタージュ80℃、コンソメ85℃、みそ汁90℃とボタンが付いており、ワンタッチで温度調節できます。正確な温度を測れるので、1℃刻みでも設定可能です。
ふたはステンレス製なので、汚れがつきにくく耐久性も抜群。さらに大容量タイプが必要な場合は、80~120人分のスープが保温できる16Lサイズもあります。
ごはん容量 | 12L | サイズ | 46×39.5×35.5cm |
---|---|---|---|
重さ | 7kg | 材質 | ステンレス |
消費電力 | 240W | 付属品 | - |
保温温度 | 70~90℃ | フッ素加工 | - |
取っ手 | あり | コードの長さ | 1.4m |
以前のモデルより清掃しやすくなっているようです。
象印マホービン(ZOJIRUSHI)
電子保温ジャー 業務用 THS-C40A-XA
電源スイッチ付きの業務用電子保温ジャー
清潔感のあるステンレス製の電子保温ジャーです。コンセントの抜き差しタイプではなく、防水性を考慮した電源の入・切スイッチが本体のふた部分に付いています。内容器には取っ手が付いており、本体からの出し入れもしやすいです。
飲食店や社員食堂などで重宝されている商品で、ご飯がよそいやすい広い間口と浅い容器が特徴。大容量タイプをお探しなら、3升3合、4升4合サイズもあります。
ごはん容量 | 2.2升 4.0L | サイズ | 幅×奥行×高さ(約cm):46x38x25 |
---|---|---|---|
重さ | 5kg | 材質 | - |
消費電力 | 65W | 付属品 | しゃもじ |
保温温度 | - | フッ素加工 | あり |
取っ手 | あり | コードの長さ | 1.5m |
口コミをご紹介
もっと早く買えば良かったです‼️
乾燥しないので助かってます‼️
象印マホービン(ZOJIRUSHI)
象印 業務用 電子ジャー TYA-C27-FX
使い勝手がいいのに激安!ご飯のみを保存したい場合などにおすすめ
1升5合のご飯を保存できる象印の電子保温ジャーです。消費電力が低く、電気代を抑えられるため人気を集めています。内鍋はフッ素コート加工が施されているので、ご飯がこびりつきづらくお手入れが簡単です。1升の小さめサイズもあります。
コードリール式で使わない時はコードを本体に収納でき、手元で切り替えられる、電源のオンオフスイッチも搭載されています。機能性が高いのに激安なのも人気の秘密。使い勝手がよくおすすめです。
ごはん容量 | 2.7L(1.5升) | サイズ | 幅×奥行×高さ(約): 37x32.5x32 cm |
---|---|---|---|
重さ | 3.5kg | 材質 | - |
消費電力 | 26W | 付属品 | しゃもじ |
保温温度 | - | フッ素加工 | あり |
取っ手 | - | コードの長さ | 1.4m |
黒ニンニク作りに最適な電子保温ジャーだと思い購入 低い消費電力が決め手
タイガー魔法瓶(TIGER)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 保温ジャー部門 4位
(2023/11/01調べ)
木目電子ジャー 業務用 JHC-A901-MO
木目のデザインがおしゃれな業務用保温ジャー
タイガー魔法瓶ではおなじみの、大量保温機能のダブルヒーター方式が採用されているので、量が多くても一定温度に保てます。防水機構の電源スイッチも搭載されており、電源のオンオフが分かりやすい通電ランプも便利です。
文句なしの大容量5升タイプの大型電子保温ジャーですが、女性でも軽々運べる重さなのも嬉しいポイント。飲食店や大人数のイベント時には大容量の業務用保温ジャーがあると便利です。
ごはん容量 | 9L(5升) | サイズ | (幅×奥行×高さ(cm)): 48.1×39.5×40.6 |
---|---|---|---|
重さ | 6.8kg | 材質 | - |
消費電力 | 48W | 付属品 | - |
保温温度 | - | フッ素加工 | - |
取っ手 | - | コードの長さ | - |
口コミをご紹介
私の中ではとても使用期間の長い電子ジャーと思います。
私の使い方に対して他の保温ジャーと比較すると1.5倍くらい以上長持ちすると思います。
タイガー魔法瓶
タイガー 業務用電子ジャー(保温専用) 4升用 JHE-A720 XS(ステンレス)
角型のローフォルムがスマートなタイガー魔法瓶の電子保温ジャー
4升対応のタイガーの大型電子保温ジャーは、角型のローフォルムなので間口が広くご飯がよそいやすく潰れにくい設計になっています。積み重ねが可能なので、省スペースに収納可能なスマートさが魅力です。
また、さびにくく丈夫な作りのステンレスボディが人気を集めています。手元には電源のオンオフスイッチと通電ランプが搭載されているので、コンセントを差して、抜いて、しまうといった手間がないアイテムです。
ごはん容量 | 7.2L(4升) | サイズ | (幅×奥行×高さ(cm)): 38.5×41.8×30.7 |
---|---|---|---|
重さ | 6kg | 材質 | 本体/ステンレス鋼、内鍋・内ふた/アルミ、内鍋とっ手/ステンレス、しゃもじ/ポリプロピレン |
消費電力 | 42W | 付属品 | しゃもじ |
保温温度 | - | フッ素加工 | - |
取っ手 | あり | コードの長さ | - |
保温ジャーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ごはん容量 | サイズ | 重さ | 材質 | 消費電力 | 付属品 | 保温温度 | フッ素加工 | 取っ手 | コードの長さ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
角型のローフォルムがスマートなタイガー魔法瓶の電子保温ジャー |
7.2L(4升) |
(幅×奥行×高さ(cm)): 38.5×41.8×30.7 |
6kg |
本体/ステンレス鋼、内鍋・内ふた/アルミ、内鍋とっ手/ステンレス、しゃもじ/ポリプロピレン |
42W |
しゃもじ |
- |
- |
あり |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
木目のデザインがおしゃれな業務用保温ジャー |
9L(5升) |
(幅×奥行×高さ(cm)): 48.1×39.5×40.6 |
6.8kg |
- |
48W |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
使い勝手がいいのに激安!ご飯のみを保存したい場合などにおすすめ |
2.7L(1.5升) |
幅×奥行×高さ(約): 37x32.5x32 cm |
3.5kg |
- |
26W |
しゃもじ |
- |
あり |
- |
1.4m |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
電源スイッチ付きの業務用電子保温ジャー |
2.2升 4.0L |
幅×奥行×高さ(約cm):46x38x25 |
5kg |
- |
65W |
しゃもじ |
- |
あり |
あり |
1.5m |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
温度調節可能な大容量スープジャー |
12L |
46×39.5×35.5cm |
7kg |
ステンレス |
240W |
- |
70~90℃ |
- |
あり |
1.4m |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
一目でわかる通電ランプ付き! |
1升(1.8L) |
(幅×奥行×高さ(cm)): 32.3×28.4×30 |
2.5kg |
本体/鋼板、内鍋/アルミ、しゃもじ/ポリプロピレン |
28W |
しゃもじ |
75℃ |
あり |
あり |
1.4m |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
酵素玄米や寝かせ玄米黒にんにくの調理にもおすすめ |
6合1.1kg |
幅×奥行×高さ(cm): 30.2×27.1×26.2 |
2.1kg |
本体/鋼板、内なべ/アルミ、しゃもじ・しゃもじ受け/ポリプロピレン |
22W |
しゃもじ・しゃもじ受け |
- |
- |
あり |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
2合~5合の家庭用におすすめなさわら材の本格木製おひつ |
5合 |
直径216x高さ192mm |
1.6㎏ |
蓋本体/さわら材・タガ/銅・ヒータープレート/ステンレス・ネット/ポリエステル |
50W |
- |
36~42℃ |
- |
- |
1.8m |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
レンジ対応でお弁当のご飯やお粥に最適 |
おかず容器0.4L・ご飯容器0.6L・スープ容器0.3L |
幅×奥行×高さ(約cm)16×13.5×21 |
1.0㎏ |
ステンレス鋼(アクリル樹脂塗装) |
- |
ハシ・ハシケース |
68℃以上(6時間) |
- |
あり |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
持ち運び便利な小さめサイズ!酵素玄米にもおすすめの保温ジャー |
0.72L(4合) |
23.2 x 19.7 x 21.5 cm |
0.84kg |
ホーロー・金属 |
‐ |
しゃもじ |
約70℃(2時間) |
- |
あり |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
保温ジャーで酵素玄米や寝かせ玄米も作れる?
健康にいいと話題の酵素玄米や寝かせ玄米を作りたい方におすすめなのが、保温ジャーを使って酵素玄米を作る方法です。黒にんにくや温泉卵も作れるので、ご飯の保温だけで腐らせることなく活用の幅が広がります。
もちろん酵素玄米や黒にんにくを作る専用ではないため、あくまで手軽に挑戦できるという点のみではありますが、保温ジャーなら発酵温度に悩むことなく調理可能なので、お試しで作ってみたいという方におすすめです。
以下の記事では、玄米や卵の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
炊き立てのご飯をいつまでも美味しく保温できる、おすすめの保温ジャーをご紹介しました。毎日食べるものなので常に美味しいご飯を食べたいものです。この記事を参考にして、たくさんの選択肢の中からお気に入りの保温ジャーを見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月18日)やレビューをもとに作成しております。
4升対応のタイガーの大型電子保温ジャーは、角型のローフォルムなので間口が広くご飯がよそいやすく潰れにくい設計になっています。積み重ねが可能なので、省スペースに収納可能なスマートさが魅力です。
また、さびにくく丈夫な作りのステンレスボディが人気を集めています。手元には電源のオンオフスイッチと通電ランプが搭載されているので、コンセントを差して、抜いて、しまうといった手間がないアイテムです。