弁当箱の人気おすすめランキング15選【食洗機対応も!】
2023/03/27 更新
弁当箱は子供から大人まで多くの方が使うアイテムです。しかし1段タイプ・2段タイプのほか保温・保冷機能付きやレンジ対応など種類が多く選ぶのが難しいですよね。そこで今回は弁当箱の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ぜひ参考にしてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
お気に入りの弁当箱でランチライムが楽しくなる!
学生や社会人の昼食用に欠かせない弁当箱はさまざまなメーカーから販売されています。最近では弁当箱が進化して、保温・保冷機能付のほか便利な電子レンジ対応や食洗機で洗えるタイプもあるんです!
弁当箱には、定番の幅広1段タイプや2段式でおかずとご飯が分けられるタイプのほか、丼ぶり型やスープジャーや保温カバー付きなどさまざまな商品があります。カバンに入れるかランチバッグを用意するかといった条件も選び方のポイントです。
今回はそんな弁当箱の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、価格・形状・使いやすさを基準に作成しました。男性も満足できる大容量や、大人の女性も持ちやすいおしゃれなものなども登場しますので、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
容量が多い弁当箱のおすすめ
おしゃれな弁当箱のおすすめ
サーモス(THERMOS)
2段スリム フレッシュランチボックス 635ml ダスティピンク
スリム2段タイプですっきり収納できる
わずか幅6cmのスリムな2段タイプの弁当箱です。それぞれに汁漏れしにくい蓋があり、さらに2つをしっかり固定するゴム付きで、ぴったり収納できる保冷バッグがあるので、お弁当の傷みを防いで手持ちのバッグにすっきり入れられます。
本体はステンレス製なので、臭い・色移りもしにくく、丈夫で長持ちするうえに、食洗機も使えてお手入れが楽です。入れ子になるので食べたあとはコンパクトに持ち帰れます。スッキリデザインで、サーモスらしい保冷力の高さからも人気です。
形状 | ランチジャー | 素材 | ステンレス・ポリプロピレン |
---|---|---|---|
容量 | 635ml(230+405ml) | 重量 | 300g |
保温・保冷の有無 | 有 | 電子レンジ対応の有無 | 無 |
子供向け弁当箱のおすすめ
シービージャパン(CB JAPAN)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 弁当箱部門 3位
(2023/09/01調べ)
フードマン 薄型
シンプルなデザインと汁漏れしにくさが魅力
仕切りが動かせたり、分割トレーのように入れる場所が分かれていたりして食材を詰めやすいフラットタイプです。男の子も女の子も使えるサイズ感とシンプルなデザインで、4点ロック式で汁漏れや臭いも防げて人気があります。
おかずを詰める際に気を付けて汁を切れば、立てた状態でも汁漏れしにくいため、かばんに入れやすいのもメリットです。駅弁のように全てのご飯・おかずが一目で見渡せるので食べやすく、1段だけなのでお弁当を広げる手間もかかりません。
形状 | フラット(1段) | 素材 | プラスチック |
---|---|---|---|
容量 | 約600ml | 重量 | 277g |
保温・保冷の有無 | 無 | 電子レンジ対応の有無 | 有 |
弁当箱の選び方
弁当箱を選ぶ際に注目したい形状・素材・機能などのポイントについて、それぞれの特徴や選び方のコツをご紹介します。
形状で選ぶ
弁当箱の形状にはフラットタイプ・2段タイプ・丼タイプ・ランチジャータイプなどがあるので、それぞれの特徴やメリットなどをご紹介します。
自由な盛り付け方がしたいなら1段のみの「フラットタイプ」がおすすめ
フラットタイプは昔ながらの1段のシンプルな形状で、ご飯とおかずを一面に詰めるタイプです。仕切りが移動できるものも多く、ご飯とおかずのバランスを自由に調節できるなど盛り付けのレアウトがしやすく、大きいおかずも入れやすいので初心者にも向いています。
キャラ弁作りにもおすすめですが、底面積が大きいものは通勤・通学バッグに入らない場合があるので、ランチバッグが必須です。お弁当を汁漏れさせず水平に入れたい場合は、横幅が小さめサイズの弁当箱をおすすめします。
おかずとご飯を分けたいなら「二段重ねタイプ」がおすすめ
2段タイプは、ご飯とおかずを分けて入れられる重箱のような弁当箱です。それぞれの中身が偏りにくく、詰めたときの状態を保って持ち運べます。2段タイプは、別々に詰めるのでご飯におかずの汁や臭いが移らないのが大きなメリットです。
二段重ねになるため高さが出ますが、鞄の底に収納できる幅が小さいスリムタイプもあり、人気があります。さらに、弁当を食べ終われば上段と下段を入れ子にできるものが多く、コンパクトにして持ち帰れるのもメリットです。
高校生や女性用には「スリムタイプ」がおすすめ
学校へ持って行く荷物の多い高校生はランチバッグを別に持つとかさばるので、お弁当をかばんに入れたい場合もあります。そんなときは、コンパクトで幅が数cmと細いスリムタイプの弁当箱がおすすめです。かばんの細い隙間に入れられ、スペースを取りません。
食の細い方や女性の場合もスリムタイプは細い分、きっちり詰めても容量を少なくできるのでおすすめです。2段タイプにしても容量を抑えながらご飯とおかずを別にできるので汁漏れも気にならず、1段だけで使う方法もあります。
丼メニューや麺類には「丼ぶり型」がおすすめ
丼タイプは牛丼・かつ丼などの丼ものを入れるのに人気です。ご飯とおかず容器の2層構造になっているものが主流なので、食べる直前にご飯に具を乗せて食べられます。密閉性が高く保温・保冷機能付きもあるので、汁気が多いおかずや麺類にもおすすめです。
弁当箱としてはフラットタイプや2段タイプよりマイナーで種類が少ないですが、丼メニューは調理が簡単で手早く食べられるので、忙しい方には特に重宝します。朝に弁当のおかずを作る時間があまり取れない方にもおすすめです。
ガッツリ食べたい学生や男性には「ランチジャータイプ」がおすすめ
弁当を温かいまま食べたい方には、ランチジャータイプの弁当箱がおすすめです。保温・保冷機能付きのジャー容器を含み、ご飯・おかず・スープをセットにして持参できます。全体のサイズがやや大きくなりますが、容量が十分にあるため1食で満足感を得られます。
容量の大きなタイプは食べ盛りの学生さんや体格の大きな男性用のほか、ハードワークな社会人の方にもぴったりですが、数種類の容器がセットになって一汁三菜の献立も組みやすいため、健康づくりを意識している方にもおすすめです。
下記の記事では、スープジャーの人気おすすめランキングをご紹介しています。気になる方は併せてご覧ください。
素材で選ぶ
弁当箱にはプラスチック製・木製・ステンレス製・アルミ製などのいろいろな素材でできたものがあるので、特徴や使いやすさなどをご紹介します。
かわいいデザインから選びたいなら「プラスチック製」がおすすめ
プラスチック製の弁当箱は、軽量でデザインや形状のバリエーションが豊富です。リーズナブルで汁漏れしにくいものも多く、さまざまな用途に活用できます。サイズも豊富でキャラクター柄などのかわいいデザインも選べるため、子供用にもおすすめです。
個別にも使えるサブアイテムがセットになった弁当箱も多く、電子レンジ対応タイプもありますが、臭い・色移りがしやすいので使用後のお手入れに手間がかかる場合があります。
ご飯の美味しさを保ちたいならおしゃれな「木製」がおすすめ
木製の弁当箱は吸水性があって蒸れにくいため、ご飯をふっくらした状態に保ち美味しく食べられます。食材も水っぽくならず傷みにくいので、夏場の食材が傷みやすい時期にもおすすめです。特に人気の曲げわっぱは、軽くて丈夫なうえ木の香りで美味しさを引き立てます。
ヒノキ・スギ素材を採用した商品は殺菌の効果も期待でき、見た目もおしゃれでデザイン性を重視している方にもおすすめです。人気の素材ですが油ものを入れるとシミになりやすく、濡れたままにしておくとカビが発生しやすいデメリットがあります。
以下の記事では、曲げわっぱ弁当箱の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
長く使い続けたい方には「ステンレス製」がおすすめ
ステンレス製は色・臭いが付きにくく頑丈で、長く使い続けたい方におすすめの素材です。高価な場合もありますが、割れや変形の心配もなく、錆びや傷も付きにくいので、どんな食材でも入れられます。汚れ落ちの良さも特徴で、お手入れのしやすさからも人気です。
弁当箱の素材としてはメジャーですが、金属製のため電子レンジでは使用できないので、温めて食べたい方には向きません。しかし食洗器対応の商品はあるので、ほかの食器とまとめて手軽に洗いたい方におすすめです。
軽量で丈夫なタイプが欲しいなら「アルミ製」がおすすめ
軽くて錆びにくく扱いが楽な商品をお探しの方には、アルミ製のお弁当箱がおすすめです。子供向けのサイズやデザインも多数販売されており、安価で選びやすいので人気があります。温蔵庫対応なら、お弁当を事前に温められ便利です。
軽くて子供でも持ちやすいと人気ですが、ステンレスよりは強度がなく、雑菌が繁殖しやすいといったデメリットがあります。ご飯がくっつきやすく汁漏れしやすいため、中身を詰める際は工夫しましょう。汁気の多い料理用には、ゴム付きタイプがおすすめです。
汁が漏れないものなら「密閉性」をチェック
弁当箱を選ぶ際は、蓋がきっちりと閉まり密封できるかも重要なポイントです。蓋で密封できていると中身の汁漏れを防げ、臭いが漏れる心配もありません。持ち運ぶ間に汁が垂れてバッグ内に染みるのを防げます。
蓋部分にゴムパッキンや簡易式の真空バルブなどを使用しているものは、高い密閉性があり漏れないので人気です。アルミ製や木製は性質上密閉性には期待できませんが、プラスチック製は密閉性の高いものが多く、臭い・汁漏れが気になる方にもおすすめします。
洗いやすいものなら「シンプル形状・食洗器対応」を確認
弁当箱は毎日のように使うアイテムなので、お手入れしやすさも重視したいポイントです。凸凹が少なく作りがシンプルなタイプは汚れが溜まりにくく洗いやすいため、手軽にお手入れできます。パーツ付きの場合は分解できるかもチェックしておきましょう。
表面が洗いやすく加工されたものや、ニオイ移りがしにくいものもあるので、要チェックです。また、食洗器をお持ちの方は、食洗器対応の商品を選ぶ方法もあります。ほかの食器類と一緒に簡単に洗浄できて手軽です。
美味しい温度を保ちたいなら「保温・保冷機能付き」をチェック
温かいスープや冷たいフルーツを食べたい方は、保温・保冷機能付きの弁当箱がおすすめです。温かいまま・冷たいままの温度でお弁当を食べられるので、夏季・冬季のみならず一年通して人気があります。
保温・保冷性のどちらにも優れた魔法瓶式ジャータイプのほか、保冷剤がセットできるタイプ、保冷・保温カバーがセットになったタイプなどさまざまな商品がありますが、保温時間に差があるので、用途に応じて選んでみてください。
下記の記事では、保温・保冷機能に優れたランチジャーの人気おすすめランキングをご紹介しているのでぜひご覧ください。
温めて食べたいなら「電子レンジ対応」を確認
お弁当を職場や学校で温めて食べたい方は、電子レンジ対応の弁当箱がおすすめです。ただしフラットタイプの場合は、常温向けの食材も一緒に温めてしまうので、フルーツなどはミニ容器などにあらかじめ分けて詰めておく方法をおすすめします。
電子レンジ対応タイプはプラスチック製が主流でしたが、曲げわっぱやアルミ製の中にも増えてきました。ステンレス製品は基本的にレンジは不可で、誤って使用すると発火やレンジが壊れる可能性もあります。
子供・大人など食べる量に合わせた「サイズ」をチェック
弁当箱は、性別や年齢により適したサイズが異なります。目安として園児は270~370ml・小学生は370~600ml・中高生女子から大人の女性は450~650ml・中高生男子は600~800mlのサイズがおすすめです。さらに生活活動の強度によっても合うものに変えましょう。
商品の中には800~1000ml以上の大容量な弁当箱もありますが、大容量にしたい場合はランチジャーを使う方法もあります。体格・普段の食べる量・運動量なども考慮し、丁度良いサイズの弁当箱を選びましょう。
洗う手間を省くなら「使い捨て」を確認
その日のうちに持ち帰って弁当箱を洗えないときや、行楽などで後処理の手間を減らしたいなら使い捨ての弁当箱が便利です。最近ではサイズ・容量とも豊富に揃います。洗えない、洗う手間を省きたいときに便利なのでぜひチェックしてください。
人気メーカーで選ぶ
弁当箱を選ぶときに迷ったら、人気メーカーの商品を選ぶのもおすすめです。特に人気の高いメーカーの特徴をご紹介します。
保温機能付きなら「THERMOS(サーモス)」がおすすめ
水筒でも有名なサーモスは、世界で初のステンレス製真空断熱魔法瓶を製品化したメーカーです。保温弁当箱やスープジャーなど、バラエティに富んだ商品が多数そろいます。保温弁当箱の種類が豊富なので、お弁当を温めて食べたい方に特に人気です。
商品によっては保温機能を効果的にしながら収納できるバッグがセットになっており、コンパクトに持ち運べます。温冷の両方に対応できる弁当箱も人気です。
ランチジャータイプなら「TIGER(タイガー)・ZOJIRUSHI(象印)」がおすすめ
タイガー魔法瓶(TIGER)の弁当箱は、保温性の高いステンレス製スープカップ・ランチカップ・ランチジャーを主に取り扱っています。スリム形状やコンパクトな商品を多数販売しているため、バッグに入れてもかさばらない弁当箱をお探しの方にもおすすめです。
象印マホービン(ZOJIRUSHI)はキッチン家電でも人気で、弁当箱は保温性に優れたステンレス製ランチジャーや保温・保冷可能なスープジャーを販売しています。サイズ展開も豊富で、特盛サイズや小さめのスリムタイプも人気です。
以下の記事では、保温弁当箱の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
シンプルで機能的なタイプが欲しいなら「無印良品」がおすすめ
無印良品では弁当箱の種類が多く人気です。バックル付きでしっかり密閉できるプラスチック製のほか、内蓋付きの小判型アルミ製・漆塗りの木製タイプなど用途や好みに合わせて選べます。どのタイプも形状がシンプルなので、洗いやすさからもおすすめです。
安くて使いやすいタイプが欲しいなら「ニトリ」がおすすめ
ニトリはお値段以上の便利で機能的な生活用品が手に入ると人気のブランドで、弁当箱も買いやすい安価なタイプから種類が多くそろっています。特にプラスチック製は数多くラインナップされ、定番のロック式の1段タイプからスリムタイプの2段式も豊富です。
人気のフラットタイプ・フードマンシリーズも取り扱っているので、実際に見て確かめたい方は店舗に訪れてみてください。ほかにも真空ステンレス製やプラスチック製のランチボックスや丼ぶり型なども扱っています。
容量が多い弁当箱のおすすめランキング6選
口コミを紹介
ふたの洗いやすさとシール性を考慮してシールゴム接着型の密閉するふたと、それを抑える外蓋の2重構造になっていて、炒め物などの多少汁物が入ってても今の所漏れていません。
サーモス(THERMOS)
ステンレス フレッシュランチボックス
コンパクトに収納できる二段重ねタイプ
おかずの臭い・色移りがしにくく丈夫なステンレスを採用した商品で保冷効果の高さからも人気です。男性におすすめの大きめ容量ですが、幅6cmのスリム形状で、食べ終わった後は1段にまとめてコンパクトに収納できます。
保冷力のある断熱構造のポーチも付いているのでかばんに収納しやすく、夏場の暑い時期にもおすすめです。使いやすい商品ですが、汁濡れが心配な方はなるべく傾けないようにしてください。レンジは不可ですが食洗機対応なので洗いやすいです。
形状 | 2段 | 素材 | ステンレス |
---|---|---|---|
容量 | 1.1L(380+720ml) | 重量 | 500g |
保温・保冷の有無 | 有 | 電子レンジ対応の有無 | 無 |
口コミを紹介
高校生用の弁当箱で容量の大きいものを探してました。使い勝手もシンプルでいい感じ、洗いやすさも◎
口コミを紹介
体も大きくなり今までの弁当では少ないため高校生の男子用にも通じるものを探してこの大きめを購入。工具箱みたいなおしゃれなタイプでお気に入りみたいです。
サーモス(THERMOS)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 保温ランチジャー部門 6位
(2023/09/01調べ)
ステンレスランチジャー ミッドナイトブルー
約1.3合の温かいご飯が食べられる
ステンレス鋼の収納容器内にご飯・おかず・汁物用の容器がセットされた保温保冷ランチジャーです。ご飯容器には約1.3合のご飯が入れられる大容量タイプで、一食にしっかり食べる必要がある男性や労働量の多い方におすすめします。
食洗機にも対応しているので、洗いやすさからも人気です。汁物用の容器はスクリュータイプで漏れの心配もありません。
形状 | ランチジャー | 素材 | ステンレス |
---|---|---|---|
容量 | 1.3L(0.6+0.4+0.3L) | 重量 | 900g |
保温・保冷の有無 | 有 | 電子レンジ対応の有無 | 有(付属容器のみ) |
口コミを紹介
夫は冷たい弁当でも全然平気なタイプではあったものの、温かいお弁当を食べてもらいたいと思い、今日初めて持たせてみたところ昼休みにLINEが・・・『最高だ!あったけぇ!びっくりだ!』と感激してました。
サーモス(THERMOS)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 保温ランチジャー部門 9位
(2023/09/01調べ)
保温弁当箱 マットブラック
温かい約1合のご飯が食べられる学生向きのセット
サーモスから発売されている、約1合のご飯を保温して持ち運べる保冷保温機能付き弁当箱セットです。保冷保温機能付きのご飯容器のほかおかず入れが2個と箸がセットで、コンパクトに収納できる保温バッグも付属しています。
保温バッグにはアジャスター付きの持ち手があるので、通学かばんなどに取り付けもできて便利です。食洗機も対応しており、容量が大きいので、昼食もしっかり食べたい男子学生さんにおすすめします。
形状 | 保冷保温機能付きセット | 素材 | ステンレス・ポリプロピレン |
---|---|---|---|
容量 | 1.1L(500+300+300ml) | 重量 | 600g |
保温・保冷の有無 | 有 | 電子レンジ対応の有無 | 無 |
口コミを紹介
高校生の息子用。冬場、せめてご飯くらいは温かいものをと思い購入しました。炊きたてのご飯でも、電子レンジ(90℃設定)で温め持たせています。5~6時間後の昼食時でも「ご飯温かい」と喜んでいました。
サーモス(THERMOS)
ステンレスランチジャー コーラルピンク
食洗機対応で洗いやすい!かわいいデザインも人気
専用バッグが付いて、スープ・ご飯(約0.6合)・おかずを三段重ねで持ち運べるランチジャーです。スープとご飯を温かいまま保温し、傷みやすいおかずは常温でキープして、より美味しくお弁当を食べられます。
かわいいコーラルピンクで合計400mlの少量タイプなので、小中学生や女性に人気です。おかずの臭い・色移りの心配のない丈夫なステンレス製で長く使えます。レンジ可なのは中の容器のみですが、食洗機対応なのでお手入れが簡単です。
形状 | ランチジャー | 素材 | ステンレス |
---|---|---|---|
容量 | 400ml(270+220mL) | 重量 | 600g |
保温・保冷の有無 | 有 | 電子レンジ対応の有無 | 有(付属容器のみ) |
口コミを紹介
さすがTHERMOSですね。このお値段でこの高機能。もうコンビニ弁当にはもどれません笑。中学校と高校へそれぞれ進学する子供たちにもTHERMOS別商品購入しました。どんな感想がくるのかたのしみです。
容量が多い弁当箱のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 形状 | 素材 | 容量 | 重量 | 保温・保冷の有無 | 電子レンジ対応の有無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
食洗機対応で洗いやすい!かわいいデザインも人気 |
ランチジャー |
ステンレス |
400ml(270+220mL) |
600g |
有 |
有(付属容器のみ) |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
温かい約1合のご飯が食べられる学生向きのセット |
保冷保温機能付きセット |
ステンレス・ポリプロピレン |
1.1L(500+300+300ml) |
600g |
有 |
無 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
約1.3合の温かいご飯が食べられる |
ランチジャー |
ステンレス |
1.3L(0.6+0.4+0.3L) |
900g |
有 |
有(付属容器のみ) |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
コンテナのようなかっこいい1段弁当箱 |
フラット(1段) |
プラスチック |
900ml |
350g |
無 |
有 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクトに収納できる二段重ねタイプ |
2段 |
ステンレス |
1.1L(380+720ml) |
500g |
有 |
無 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
4点ロックで漏れない男性向けの大容量ランチボックス |
フラット(1段) |
プラスチック |
830ml |
365g |
有 |
有 |
おしゃれな弁当箱のおすすめランキング6選
口コミを紹介
ストレスフリーの使いやすさ。見た目も食欲出ます。汁漏れしないように下段にオカズを入れてキッチンペーパーを切ってのせラップをのせ、上段にはご飯を入れます。親にあげたからまた買います。これなら食欲でます。
竹中(Takenaka)
ココポット ラウンド
女性向けサイズでレンジ対応のおしゃれな二段重ね弁当箱
ポット型のかわいいデザインが魅力の2段式弁当箱です。上段230ml・下段300mlの小さめ容量で、特に女性に人気があります。ボウルや食器代わりにもなるため、スープやお惣菜を盛り付けるといった使い方もできて便利です。
内蓋があって上蓋にもパッキン付きなので汁もこぼれにくく、汁漏れでバッグを汚す心配をしなくて済むといったメリットもあります。レンジ対応なので職場で温めて食べられるうえ、食洗機も使えるのでお手入れも簡単です。
形状 | 2段 | 素材 | プラスチック |
---|---|---|---|
容量 | 530ml(230+300ml) | 重量 | 250g |
保温・保冷の有無 | 無 | 電子レンジ対応の有無 | 有 |
口コミを紹介
コンパクトで、汁がこぼれない事が第一条件。蓋をパッチンで閉めるのは壊れたら終わりなので、このココポットが一番でした。保温効果があるとバッグが重いので却下。チンすればいいし。可愛いココポットおすすめです。
曲げわっぱと漆器 みよし漆器本舗
曲げわっぱ 高背小判 漆塗り弁当箱
高級感のある木製タイプは大人にぴったり
和の雰囲気が楽しめておしゃれな見た目が人気の曲げわっぱと呼ばれる木製弁当箱です。吸湿性があるので、ご飯やおかずからの余分な湿気を取る効果が期待できるので、ベタっとしない状態で美味しく食べられます。
レンジ・食洗機は使えませんが、表面加工された塗装タイプなので油物を入れても黒ずみの心配はありません。お手入れは洗浄・乾燥に気を付ける必要がありますが、使うほどに愛着が持てる商品です。
形状 | フラット(1段) | 素材 | 木材 |
---|---|---|---|
容量 | 700ml | 重量 | ー |
保温・保冷の有無 | 無 | 電子レンジ対応の有無 | 無 |
口コミを紹介
職場に持っていくお弁当箱に使っています。プラスチック製のお弁当箱とは違って水滴でお米がベチャッとなりにくくて美味しく食べられます。
口コミを紹介
小ぶりですが、女性のお弁当としてはちょうど良い量だと思います。素材もしっかりしています。
サーモス(THERMOS)
保温ランチジャー
温かいもの・冷たいものをちょっと足せる
話題のスープジャーですが、温かいスープだけでなく冷たいフルーツまで、いろいろなものを保温・保冷しながら持ち運べる容器です。ステンレス製の真空断熱構造で、保温力・保冷力ともに優れています。
内蓋もフラットな形状なので、洗いやすくお手入れの手間もかかりません。380ml容量で、もう1品ちょこっとプラスしたいときやメインの弁当箱にスープを足したいときにちょうど良いサイズで、見た目もおしゃれなツートンカラーです。
形状 | スープジャー | 素材 | ステンレス |
---|---|---|---|
容量 | 380ml | 重量 | 300g |
保温・保冷の有無 | 有 | 電子レンジ対応の有無 | 無 |
口コミを紹介
おかずとして汁物を持ち歩くには最適です。サイズもちょうどよく、使い勝手がいいです。
サーモス(THERMOS)
2段スリム フレッシュランチボックス 635ml ダスティピンク
スリム2段タイプですっきり収納できる
わずか幅6cmのスリムな2段タイプの弁当箱です。それぞれに汁漏れしにくい蓋があり、さらに2つをしっかり固定するゴム付きで、ぴったり収納できる保冷バッグがあるので、お弁当の傷みを防いで手持ちのバッグにすっきり入れられます。
本体はステンレス製なので、臭い・色移りもしにくく、丈夫で長持ちするうえに、食洗機も使えてお手入れが楽です。入れ子になるので食べたあとはコンパクトに持ち帰れます。スッキリデザインで、サーモスらしい保冷力の高さからも人気です。
形状 | ランチジャー | 素材 | ステンレス・ポリプロピレン |
---|---|---|---|
容量 | 635ml(230+405ml) | 重量 | 300g |
保温・保冷の有無 | 有 | 電子レンジ対応の有無 | 無 |
口コミを紹介
スリムで学生鞄に教科書と一緒に入れても邪魔にならない。深さがあるので思った以上におかずを入れやすく、混ざりにくい。蓋の密閉度が高いので安心。
おしゃれな弁当箱のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 形状 | 素材 | 容量 | 重量 | 保温・保冷の有無 | 電子レンジ対応の有無 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
スリム2段タイプですっきり収納できる |
ランチジャー |
ステンレス・ポリプロピレン |
635ml(230+405ml) |
300g |
有 |
無 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
温かいもの・冷たいものをちょっと足せる |
スープジャー |
ステンレス |
380ml |
300g |
有 |
無 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
オーバル型デザインがおしゃれ |
フラット(1段) |
プラスチック |
600ml |
234g |
無 |
有 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
高級感のある木製タイプは大人にぴったり |
フラット(1段) |
木材 |
700ml |
ー |
無 |
無 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
女性向けサイズでレンジ対応のおしゃれな二段重ね弁当箱 |
2段 |
プラスチック |
530ml(230+300ml) |
250g |
無 |
有 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
気品のあるデザインがおしゃれな2段式 |
2段 |
プラスチック |
610ml(290+320ml) |
320g |
無 |
有 |
子供向け弁当箱のおすすめランキング3選
レック(LEC)
アンパンマン アルミおべんとう箱
保温庫対応で園児用におすすめ
かわいいアンパンマンの柄が付いた軽量なアルミ製の弁当箱です。フチが折り返し加工されているのでケガなどの心配もありません。表面がフッ素コーティング加工されているため、汚れも付きにくく、さっと洗いやすいのもメリットです。
角の無い小判型で保温庫にも対応できるので、園に通うお子さんにもおすすめします。容量も280mlなので、半分にご飯を入れるとちょうど子供茶碗1杯分が入るぴったりサイズです。
形状 | フラット(1段) | 素材 | アルミニウム合金 |
---|---|---|---|
容量 | 280ml | 重量 | 70g |
保温・保冷の有無 | 無 | 電子レンジ対応の有無 | 無 |
口コミを紹介
幼稚園の年少の息子に購入。食事に時間がかかるので少なめのお弁当箱を探してました。ミニトマト2個と唐揚げ2個と卵焼き1つと小さいおにぎり二個とでいっぱいになります。洗いやすく良いとおもいます。
口コミを紹介
会社員。通勤バッグに合わせたお弁当箱として購入。中身も満足に入ります。丸い上に蓋の溝などが浅く、汁は漏れないくせに洗いやすいのが、予想外の素晴らしさでした。
シービージャパン(CB JAPAN)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 弁当箱部門 3位
(2023/09/01調べ)
フードマン 薄型
シンプルなデザインと汁漏れしにくさが魅力
仕切りが動かせたり、分割トレーのように入れる場所が分かれていたりして食材を詰めやすいフラットタイプです。男の子も女の子も使えるサイズ感とシンプルなデザインで、4点ロック式で汁漏れや臭いも防げて人気があります。
おかずを詰める際に気を付けて汁を切れば、立てた状態でも汁漏れしにくいため、かばんに入れやすいのもメリットです。駅弁のように全てのご飯・おかずが一目で見渡せるので食べやすく、1段だけなのでお弁当を広げる手間もかかりません。
形状 | フラット(1段) | 素材 | プラスチック |
---|---|---|---|
容量 | 約600ml | 重量 | 277g |
保温・保冷の有無 | 無 | 電子レンジ対応の有無 | 有 |
口コミを紹介
小学一年生の男の子が使用。登下校で荷物を手に持たせるのが嫌だったので、ランドセルに入るものを探していました。教科書、水筒を入れたランドセルにちょうど収まりました。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
まとめ
今回は弁当箱の選び方や人気おすすめランキングをご紹介しました。お弁当に入れる中身に合わせた商品を選ぶと、より美味しいお弁当が楽しめます。おしゃれなデザインや便利な機能付きの人気商品も参考にして、是非お気に入りの弁当箱を見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月27日)やレビューをもとに作成しております。
専用バッグが付いて、スープ・ご飯(約0.6合)・おかずを三段重ねで持ち運べるランチジャーです。スープとご飯を温かいまま保温し、傷みやすいおかずは常温でキープして、より美味しくお弁当を食べられます。
かわいいコーラルピンクで合計400mlの少量タイプなので、小中学生や女性に人気です。おかずの臭い・色移りの心配のない丈夫なステンレス製で長く使えます。レンジ可なのは中の容器のみですが、食洗機対応なのでお手入れが簡単です。