曲げわっぱ弁当箱の人気おすすめランキング20選【子どもから大人まで】
2022/11/25 更新
時間が経ってもご飯やおかずがふっくらとしていて、見た目も美味しそうな「曲げわっぱ弁当箱」。高級品というイメージを持たれやすいですが、実は無印良品や東急ハンズなどでも手軽に購入できます。そこで今回は、曲げわっぱ弁当箱の選び方やおすすめ商品、初心者向けの盛り付け方などをご紹介します。
目次
おしゃれで見た目も良い曲げわっぱ弁当箱の魅力とは?
秋田県の伝統工芸品である曲げわっぱ弁当箱は、見た目もきれいで、おかずやご飯が冷めても美味しく食べられるなど魅力がたくさんあるお弁当箱です。ここ最近では、SNSでも曲げわっぱ弁当箱を使ったお弁当をよく見かけますね。
価格帯も幅広く値段の違いによって、容量や形状、素材、塗装方法はさまざまです。日本製の杉の木を使用したものから、お手入れも簡単なウレタン塗装仕上げのものなどがあり、初心者の方でも迷わずお使いいただけます。
今回は、曲げわっぱ弁当箱の選び方やおすすめをランキング形式でご紹介します。おすすめはデザイン・形などを基準に作成しました。曲げわっぱ弁当箱の購入を迷っている方はぜひ、参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
一段曲げわっぱ弁当箱のおすすめ
二段曲げわっぱ弁当箱のおすすめ
イラスト入り曲げわっぱ弁当箱のおすすめ
特殊な曲げわっぱ弁当箱のおすすめ
曲げわっぱ弁当箱の選び方
曲げわっぱ弁当箱にはさまざまな種類があり、自分に合ったものを選ぶのは難しいと思います。そこで、ここからは曲げわっぱ弁当箱の選び方について、詳しくご紹介していきます。
形で選ぶ
曲げわっぱ弁当箱には、さまざまな形のものがあります。形によって持ち運びのしやすさや印象が変わってくるので、見た目を気にする方は形で選ぶのもおすすめです。
デザイン性が高い曲げわっぱ弁当箱を使いたいなら「ひょうたん型」がおすすめ
ひょうたん型の曲げわっぱ弁当箱は、デザイン性が高いのが特徴の一つ。おかずやご飯も詰めやすいので、初心者の方にもおすすめの形の曲げわっぱ弁当箱です。容量も少なめなので、お子様や女性に人気の形です。
シンプルな曲げわっぱ弁当箱を使いたいなら「小判型」がおすすめ
小判型の曲げわっぱ弁当箱は、シンプルですがおかずやご飯を、簡単に見栄え良く盛り付けられます。形はシンプルですが木製なので見た目も良く、温もりも感じられる曲げわっぱ弁当箱です。
見た目の可愛らしさにこだわるなら「そら豆型」がおすすめ
そら豆型の曲げわっぱ弁当箱は可愛いフォルムが特徴。そのため、見た目をこだわる方はそら豆型の曲げわっぱ弁当箱がおすすめです。そら豆型の曲げわっぱ弁当箱は曲線も柔らかくお子さんに人気の形です。
SNS映えを狙うなら「丸型」がおすすめ
丸型の曲げわっぱ弁当箱は、おかずやご飯の盛り付けがしやすく、仕切りが付いているものも多いです。丸型の曲げわっぱ弁当箱は、盛り付けのしやすさや可愛いフォルムからSNS映えもしやすいのが特徴です。
個性を出したいなら「ハート形」がおすすめ
曲げわっぱ弁当箱で、個性を出したいならハート形やくり型がおすすめです。最も一般的な小判型とは対照的にあまり見かけない形で、周りの方と違うお弁当箱を使いたいとか、ランチタイムをより楽しみたい方におすすめの形です。
素材や塗装の種類で選ぶ
杉やヒノキなどの天然木で作られている弁当箱は、木の温もりや香りを感じられます。また、無塗装・ウレタン塗装・漆塗りなど塗装の種類で扱い方が変わるのも特徴です。
国産の高品質曲げわっぱを選ぶなら「白木」がおすすめ
白木の曲げわっぱ弁当箱は、塗装がされていない無塗装の曲げわっぱ弁当箱。国産の杉の木を使用しており、吸水性も高く冷めても美味しくご飯やおかずを食べられます。また、木の香りがとても感じられる本物志向の曲げわっぱ弁当箱です。
色移りやにおい移りのしにくいものなら「漆塗り」がおすすめ
漆塗りの曲げわっぱ弁当箱は、家庭の洗剤で洗えてお手入れも簡単なので、初めて曲げわっぱ弁当箱を使う方にもおすすめです。耐久性も抜群で殺菌作用もあるので、ご飯も傷みにくく、暑い夏でも使いやすい曲げわっぱ弁当箱です。
ご飯をよそう前に、お弁当箱に水をかけて余分な水分を拭き取るとご飯がくっつきにくくなります。水通しで膜を張ると色移りやにおい移りも避けられるので、ぜひ試してみましょう。
メンテナンスなどめんどくさいお手入れが苦手な方には「ウレタン塗装」がおすすめ
ウレタン塗装の曲げわっぱ弁当箱は、おかずの油シミが気になる方や、めんどくさいお手入れが苦手な方におすすめの曲げわっぱ弁当箱です。ウレタン塗装がしっかりとされているので、油シミに強く、木目の美しさも保てるのでおすすめです。
カビが生えにくくレンジ調理が可能なものなら「樹脂製」がおすすめ
曲げわっぱ弁当は基本的に電子レンジ調理や食洗機は使用できません。それでも、曲げわっぱ風弁当箱として販売されている樹脂製は使いやすいのでおすすめ。曲げわっぱのおしゃれな雰囲気と使いやすさを兼ね備えています。
電子レンジに対応しており、冷たくなったお弁当を温めて食べられるので、ごはんやおかずを美味しく食べられます。食洗機にも対応している種類もあり、手入れが簡単なメリットもあるので、カビが生える心配がないのも嬉しいポイントです。
イラストやデザインで選ぶ
曲げわっぱ弁当箱の中には、イラスト描かれているタイプや、おしゃれなデザインのものもあります。あなた好みの曲げわっぱ弁当箱を選んでみましょう。
和の雰囲気を演出したいなら「桜や椿」のイラストがおすすめ
曲げわっぱ弁当箱に、桜や椿のように花が描かれているものを選ぶと、和の雰囲気を演出できます。中には、イラストにカラーが入っているものもあります。大人の女性におすすめの曲げわっぱ弁当箱です。
子どもには「ムーミンやキティちゃん」のイラストがおすすめ
子どもには、アニメやマンガでも人気のキャラクターを選ぶとランチタイムをより楽しめます。ムーミン・ドラえもん・キティちゃんなどお子様に人気のキャラクターを選ぶのがおすすめです。
ワンポイントのイラストを選ぶなら「にこちゃんマークやひげのマーク」がおすすめ
かわいいイラストが入っている弁当箱を使いたいなら、ワンポイントでイラストが描かれている曲げわっぱ弁当箱を選ぶのがおすすめです。ワンポイントのイラストだとあまり目立ちすぎずに、好きなイラストでランチタイムを楽しめます。
サイズや容量で選ぶ
一段や二段によって、容量は異なります。お子様が使うのか大人が使うのかによっても、適したサイズが変わるので、大きさに注目して曲げわっぱ弁当箱を選ぶのもおすすめです。
子どもや女性は「500ml程度」の小さめの曲げわっぱ弁当箱がおすすめ
お子様や女性は、食べる量が少なめの方が多いので、500ml程度の容量の曲げわっぱ弁当箱がおすすめです。また、容量が少なめだと食べすぎの防止やカロリーを多く取りすぎてしまう心配もないのもポイントです。
男性や食べ盛りのお子様には「1000ml程度」のおひつ代わりにもなる弁当箱がおすすめ
男性や食べ盛りのお子様には、1000ml程度の大容量の曲げわっぱ弁当箱がおすすめです。容量が多い曲げわっぱ弁当箱は、ご自宅で余ったご飯を保存するおひつ代わりとしても最適です。
値段の違いで選ぶ
曲げわっぱ弁当箱は、使用している素材や塗装の違いで値段の違いもさまざまです。購入する方それぞれに使用方法やこだわり、購入予算も違いますので参考にしてみてください。
日本製の本物の曲げわっぱを使用したい方は「5,000円以上」の価格帯がおすすめ
秋田の伝統工芸品でもある曲げわっぱは、国産の秋田杉を使用しているため少々お値段は張ります。しかし、その分素材の良さや塗装方法がしっかりしているので、長く安定して使用できます。
日本製の本格的曲げわっぱ弁当を堪能したい方は、白木や漆塗りのものを選んでみましょう。お手入れなど慣れない面もあるかもしれませんが、木の香りもしっかり感じられておすすめです。
雰囲気を味わいたい方は「5,000円以下」の価格帯やアウトレット品がおすすめ
初めて使用するので価格は抑えたいと思われている方や、見た目・雰囲気だけ曲げわっぱを味わいたい方は、5,000円以下で購入できる低価格なものを選んでみてください。ネット購入される方は、アウトレット品などを探してみるのもおすすめです。
低価格のものを購入される場合には、ウレタン塗装が施された曲げわっぱが使用しやすいです。洗剤も使用できるのでお手入れも簡単で、雰囲気は十分に味わえます。
有名ブランドやメーカーで選ぶ
曲げわっぱ弁当箱を選ぶときに迷ったら、有名ブランドやメーカで選ぶ方法もあります。それぞれのブランドやメーカーごとに特徴をご紹介していますので、参考にしてください。
ショップ・ギャラリーを構え製作体験もできる「柴田慶信商店」がおすすめ
柴田慶信商店は秋田県大館市にショップ・ギャラリーを構えているので、曲げわっぱを直接手に取って選べます。その場で購入のアドバイスや、メンテナンスの相談なども行ってもらえるので、より自分に合ったお弁当箱を見つけられます。
曲げわっぱの製作体験教室や料理教室なども開催されていますので、曲げわっぱの魅力を存分に体験してみましょう。
あれこれ選びたいなら幅広い商品を扱っている「漆器かりん本舗」がおすすめ
漆器かりん本舗の曲げわっぱ弁当箱は、伝統的なものから扱いが簡単なウレタン塗装がされているものなど、取扱い種類は豊富です。そのため、どんな種類を選ぶか決まっていない方や、たくさんある中から選びたいなら漆器かりん本舗がおすすめです。
老舗メーカーで選ぶなら秋田県「大館工芸社」の曲げわっぱ弁当箱がおすすめ
秋田県の大館市で秋田杉を使って作られている曲げわっぱ弁当箱です。古くから作られている曲げわっぱ弁当箱の老舗メーカーで、見た目が美しく、職人さんが一つ一つ、作られているので、温もりのある品質も良い曲げわっぱ弁当箱が特徴です。
下記サイトには、大舘工芸社の商品が多数、記載されているので、ぜひチェックしてみてください。
一段曲げわっぱ弁当箱の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
しっかりとした天然素材で、見た目も美しいです。日々のお弁当作りが楽しくなりました!おかずが並べ易く、心なしか豪華な感じです。昔ながらの漆器は、やっぱり素晴らしいですね!
口コミを紹介
一年程使ってますが使いやすいです。
木の香りもほんのり残っていて
お弁当箱を開けた時にテンション上がります(^ ^)
山家漆器店
山家漆器店 曲げわっぱ 弁当箱 国産 500ml まげわっぱ 日本製 白木 被せ蓋 ランチボックス 国産
九州国産杉を使用したウレタン塗装の曲げわっぱ弁当箱
国産の九州杉を丁寧に加工して生産された曲げわっぱ弁当箱。保湿力に優れた杉の木によりごはんが冷めても固くなりにくく、余分な水分も吸ってくれるのでおいしいお米を味わえます。手にフィットし持ちやすいのもポイントの一つ。
扱いやすいウレタン塗装加工で、初めて木のお弁当箱を使う方にも使いやすい一品です。使用後は洗剤で洗えるほか、おかずに油物を入れても問題ありません。あたたかみのあるデザインで毎日のお弁当が楽しみになる曲げわっぱ弁当箱です。
サイズ | 17cm×10.3×6.2cm | 容量 | 500ml |
---|---|---|---|
素材 | 杉 | 塗装 | ウレタン |
口コミを紹介
軽く、大きさも持ち運びにちょうど良く、扱いやすいです。冷めたご飯でも美味しく感じられるのは、わっぱならではと思います。大切に扱って、長く愛用していきます。
口コミを紹介
お弁当の中身がべちょべちょにならないのでご飯がおいしいです。これからの季節傷みにくくなると思うのでとても良いです。
口コミを紹介
此れは曲げわっぱ!ではなく一体彫りくりぬき細工と云うとおもうのですが。とても二千円少々の品物ではありません、栂材の糸柾(柾目が細かい)も素晴らしく弁当以外に小物入れにも使えそうです。
一段曲げわっぱ弁当箱のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 容量 | 素材 | 塗装 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
天然木を使用した温かみのある曲げわっぱ弁当箱 |
幅約18×奥行約10×高さ約5 |
400ml |
栂 |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
シンプルな無印良品の漆塗り弁当箱 |
|||||
|
楽天 Amazon ヤフー |
九州国産杉を使用したウレタン塗装の曲げわっぱ弁当箱 |
17cm×10.3×6.2cm |
500ml |
杉 |
ウレタン |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
漆塗りの一段の曲げわっぱ弁当箱 |
175x130x60mm |
700ml |
杉 |
漆塗り |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
白木の一段の曲げわっぱ弁当箱 |
18.4×12.3×6.2cm |
700ml |
杉 |
白木 |
二段曲げわっぱ弁当箱の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
かなり、大きいです。こちら、なにかのスペシャル弁当として使えます。
おかず、入れても入れても隙間が!男性が大満足できるサイズ、とても気に入りました。
口コミを紹介
色も綺麗で軽く、形もそら豆型がとっても可愛い曲げわっぱです。
子供も可なら気に入ったようで、またこのお弁当箱にして!とリクエストがありました。
いい買い物ができました。ありがとうございます!
口コミを紹介
二段の使いやすいサイズを探してやっと見つけたので購入しました。
中高生女子のお弁当に理想的な大きさです。
口コミを紹介
見た目の良さはもちろん、木の香り、冷めてもご飯が美味しいなど文句なしのお弁当箱です!普段は小さめの弁当で足りるので1段で使っています。購入して良かったです
口コミを紹介
外観の美しさ、気に入りました。やはり思っていた様にごはんの熱で水滴が中にたまらないので、ごはんがおいしく食べられます。
プラスチック容器に比べ日本日本伝統を感じられるのが良い。
二段曲げわっぱ弁当箱のおすすめ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 容量 | 素材 | 塗装 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
桜の模様が美しい小判柄の二段曲げわっぱ弁当箱 |
18×10×8.6cm |
770ml |
杉 |
漆塗り |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
日本製の二段の丸型曲げわっぱ弁当箱 |
13×11×9.5cm |
720ml |
秋田杉 |
白木 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
スリムで持ち運びがしやすい二段の曲げわっぱ弁当箱 |
17.2×7.5×9.5cm |
700ml |
杉 |
ウレタン |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
そら豆型の二段の曲げわっぱ弁当箱 |
17×9.3×9.5cm |
800ml |
杉 |
ウレタン |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
おひつ代わりにも使える大容量の二段曲げわっぱ弁当箱 |
19×10×20cm |
1000ml |
杉 |
白木 |
イラスト入り曲げわっぱ弁当箱の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
届いた日から娘は喜んで自分で作って、お弁当を毎日持って行っています。チンして食べる御飯でも、この弁当箱に入れて持って行くと炊きたてのような、美味しお米の味がするらしくて気に入って毎日使っています。
口コミを紹介
曲げわっぱ初心者で、高い物を買ってお手入れに失敗しないようにと、お試し気分で購入。お値段以上でお弁当がとても美味しい。それに、見た目が素敵です。
口コミを紹介
高さが6㎝と深めのsizeで満足(^o^)v
木の材質で、ご飯がいつもより美味しく食べられました。
口コミを紹介
ご飯がホクホク、冷めても美味しさが変わらないんです。ありがとうございました。
口コミを紹介
底の深さがあるので、高さのあるおかずが入れやすいです。
お米をそれほど食べる方ではないので、仕切りで自由に分量調整出来るので使いやすいです。桜の彫刻が入った蓋が可愛くて気に入って居ます。
イラスト入り曲げわっぱ弁当箱のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 容量 | 素材 | 塗装 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
桜の花びらがバランスよく描かれている和風の曲げわっぱ弁当箱 |
17×9.3×高さ5.6cm |
450ml |
杉 |
ウレタン塗装 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
猫好きにおすすめの曲げわっぱ弁当箱 |
17.5x13x6.2cm |
650ml |
杉 |
ウレタン |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
スマイルマークがワンポイントで描かれている曲げわっぱ弁当箱 |
17.5×13×6cm |
700ml |
杉 |
ウレタン |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
麻の葉模様の美しい曲げわっぱ弁当箱 |
16.5×10×6cm |
400ml |
杉 |
白木 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
めんどくさいお手入れが苦手な方に使いやすいウレタン塗りの曲げわっぱ弁当箱 |
18×11.5×高さ5.8cm |
530ml |
杉 |
ウレタン |
特殊な曲げわっぱ弁当箱の人気おすすめランキング5選
曲げわっぱ弁当箱の漆器かりん本舗
曲げわっぱ 梅花 弁当箱 2段
お弁当作りが苦手な方でもおしゃれに出来上がる
特殊な梅の形をした曲げわっぱ弁当。優しく温かみのある天然木の雰囲気と、梅の花をイメージした可憐な形が特徴的となっています。どんなおかずを入れてもまるで料亭のようなおしゃれな見栄えのお弁当に完成します。
素材には日本有数の名木である秋田杉を使用しており、熟練した職人が丹精込めて1つ1つ作り上げた逸品です。蓋を開けた瞬間の天然木の匂いがさらにお弁当を美味しくします。お手入れも簡単な透明のウレタン塗装を施しているのもポイントの一つ。
サイズ | 約幅12.5×奥行き12.5×高さ9.3cm | 容量 | 上約350cc・下450cc |
---|---|---|---|
素材 | 秋田杉 | 塗装 | ウレタン塗装 |
口コミを紹介
いつものおかずが不思議と見栄えが良くなるし、なんと言っても蓋を開けた時にほんのりと香る杉の香りが何ともいいですね。大切に、長く使い続けたい一品です。
口コミを紹介
美しい曲線のわっぱです。美しいだけでなく、栗のデザインがユニークです。材料の杉も国内産で安心です。とてもいい香りがして、イマイチな料理を入れても美味しさが何割か増しになります。ぬるま湯を使って素手で洗っていますが、手触りも気持ちよいです。
口コミを紹介
口コミを紹介
とても可愛くて毎日お昼が楽しみです!同僚にも、可愛い!と誉めてもらいました。匂いも全く気になりません。
特殊な曲げわっぱ弁当箱のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 容量 | 素材 | 塗装 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
写真映えも良い丸型の曲げわっぱ弁当箱 |
直径12×高さ10.6cm |
700ml |
杉 |
漆塗り |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
国産の白木を使用した柴田慶信商店の長手曲げわっぱ |
|||||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
国産の秋田杉を使用したシンプルな小判型の曲げわっぱ |
|||||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ユニークな栗型の曲げわっぱ弁当箱 |
15×14.5×6cm |
630ml |
杉 |
くるみ油 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
お弁当作りが苦手な方でもおしゃれに出来上がる |
約幅12.5×奥行き12.5×高さ9.3cm |
上約350cc・下450cc |
秋田杉 |
ウレタン塗装 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
料理初心者でも簡単に盛り付けができる曲げわっぱ弁当箱!
曲げわっぱ弁当箱は、プラスチック製のお弁当箱とは違い和やかな雰囲気を演出でき、木の香りも感じられるお弁当箱です。ランチタイムのお弁当をより楽しく、より美味しく食べられます。
また、曲げわっぱ弁当箱は丸型やそら豆型などデザインや形もさまざまです。おかずやご飯の盛り付けも簡単で詰めただけで見た目も良く、初心者の方にもおすすめのお弁当箱です。
仕切りが付いている曲げわっぱ弁当箱を選べば、よりおかずやご飯の盛り付けもしやすく便利です。以下の記事ではおすすめのお弁当レシピ本人気ランキング10選をご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
曲げわっぱ弁当のメリットとデメリットとは
曲げわっぱ弁当箱のメリットは、なんといっても調湿効果でご飯が冷めやすく傷みにくい点です。一般的なお弁当箱は、作ってしばらく置いてから蓋を締める必要があります。曲げわっぱ弁当は冷めやすいので、冷ます時間も短時間で済むのが大きな特徴の一つ。
見た目が美しい木目の模様は、デザイン性も高くお弁当を食べる気分を向上させてくれます。また、デメリットは、電子レンジや食洗機が使えない種類がある点です。温め直したくても、曲げわっぱのままでは温められません。
それでも冷めても美味しいのが曲げわっぱの特徴です。また素材や塗装によってお手入れの方法も変わってきますので、使う前に確認しましょう。木製のお弁当箱はしっかり乾燥させておかないとすぐにカビが生える原因になります。
どこで購入できる?東急ハンズやニトリ、無印良品は?
ここまでさまざまな曲げわっぱ弁当箱を紹介してきましたが、ネット通販以外では購入できないの?と思う方もいると思います。そんな方は、お近くのショッピングセンターやホームセンターのお弁当箱コーナーを訪れてみてください。
また、雑貨などを多く扱う「東急ハンズ」でも、さまざまな種類の曲げわっぱ弁当箱が販売されています。さらに、シンプルで日用品から衣類や雑貨などを取り扱っている、「無印良品」でも種類は少ないですが購入ができます。
一方、家具や日用品で有名な「ニトリ」では、残念ながら曲げわっぱ風の弁当箱のみで、本格的な曲げわっぱ弁当箱は取り扱っていないようです。自分の手に取って購入をしたい方は、ショッピングセンターやホームセンター、東急ハンズなどがおすすめです。
アフターケアが必要ならメーカーで購入するのがおすすめ
曲げわっぱ弁当箱は、耐久性に優れていますが、長く使えば何らかのトラブルが起こってしまいます。おかず染みがついてしまったり、漆がはがれてきたときは自分で対処するのは難しいと思います。
対策として、トラブルが起こったときに修理をしてもらえるメーカーで曲げわっぱ弁当箱を購入するのがおすすめ。メーカーであればアフターケアもしっかりと行ってもらえるので、長く大事に使えます。
また、修理とは何をするのか気になる方もいると思います。曲げわっぱ弁当箱の修理は、職人さんが漆を塗り直したり、傷ついたところを削ったりします。適切な管理とアフターケアをしっかりして、お弁当ライフを楽しみましょう。
まとめ
おすすめ曲げわっぱ弁当箱の選び方や見分け方を、ランキング形式でご紹介しました。日本製の伝統工芸品でもある曲げわっぱ弁当箱は、見た目も良く冷めても美味しいお弁当が楽しめます。今回ご紹介したものを参考に、自分に合った弁当箱を見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年11月25日)やレビューをもとに作成しております。
価格がリーズナブルで初心者の方にもおすすめできる曲げわっぱ弁当箱。400mlサイズの小ぶりサイズは、女性やお子様の弁当箱としても使いやすいサイズになっていて、シンプルなデザインでどんなおかずを入れても映えやすいのもメリットの一つです。
また、デザイン自体がシンプルで温かみがあるので、毎日のランチから行楽のピクニックまでさまざまな場所で活用できます。