プラスチックのまな板の人気おすすめランキング21選【おしゃれなものや厚い商品も!】
2024/08/30 更新
プラスチックのまな板はカビに強い上に、抗菌・耐熱・シート状・厚め・滑り止めなど便利な機能が付いた商品が豊富です。また、おしゃれなデザインも多くキッチンを華やかしてくれます。今回はプラスチックのまな板の人気おすすめ商品をランキング形式で紹介します。ぜひ参考にしてください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
おしゃれで機能的なプラスチックのまな板
プラスチック製のまな板は、軽量で扱いやすいほか、抗菌・耐熱・シート状・厚め・滑り止め付き・TPU素材など、木製にはない使いやすい機能が豊富です。また、木製に比べて傷もつきにくいため、衛生面にもすぐれています。
さらに、表面におしゃれなデザインが施されていることが多いほか、カラーバリエーションも豊富です。キッチンをスタイリッシュに演出したい方におすすめですね。しかし、種類が多くどれを選べばよいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、プラスチック製のまな板の選び方やおすすめの人気商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは耐久性・安全性・衛生面を基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみて下さい。
プラスチック製まな板のメリット
ここでは、プラスチック製のまな板のメリットについて紹介します。プラスチックならではの魅力をチェックし、良品を選ぶ参考にしてください。
軽量で包丁の傷が入りにくい
プラスチック製のまな板は、木製よりも軽量なものが多く扱いやすいのがメリットです。料理中の作業も効率的に行えますね。また、木製に比べて包丁による傷も入りにくいため、雑菌が繁殖しにくく衛生的に使えるのもうれしいポイントです。
抗菌加工が施されている
プラスチックのまな板には抗菌加工がされているものが多く、木製のまな板のように雑菌やカビが繁殖しにくいというメリットがあります。衛生面を気にする方にとっては木製よりも使いやすい素材といえるでしょう。
洗った後にしっかりタオルなどで水気をふき取るだけで良いのでお手入れも簡単ですね。なお、まな板の水切りにはまな板スタンドが便利です。以下の記事でラインナップをチェックしてください。
黒カビが出たら削ることができる
プラスチック製のまな板は、木製のまな板同様、カビが発生したらホームセンターなどで売られているまな板削り機でカビ部分を削ることができます。なかなか落ちないカビをきれいに削って、新品のように気持ちよく使うことができますね。
さらに、表面の傷も取ってくれるのでかなりきれいになります。
おしゃれなデザインが多い
プラスチック製のまな板は、おしゃれなデザインの商品が多いのが特徴です。キッチンを華やかに演出できるだけでなく、料理のモチベーションアップにもつながります。また、表と裏で柄や色が異なるものもあり、その日の気分によって好きなデザインを楽しめます。
プラスチック製のまな板のデメリット
魅力たっぷりのプラスチック製まな板ですが、いくつかデメリットもあります。そんなデメリットも踏まえた上で自分にあったものを選びましょう。
カットする際につるつる滑りやすい
プラスチック製のまな板は、食材をカットする際につるつる滑ってしまうことがあります。特に薄いシート状のタイプは滑りやすく、カットするのに力が必要な厚い肉や魚を切る際には使いにくいことがあります。
厚さが1cm以上あれば切りやすくなるので考慮してみましょう。また滑り止めのラバーが付いているものなら、キッチン台で動くことなく安定します。一方、木製のまな板は切った際に弾力があり、プラスチックにはない使いやすさがあります。
以下で木製のまな板について詳しく解説しているのでご覧ください。
ペラペラの薄いタイプは耐久性が低い
プラスチック製のまな板には、ペラペラとしたプラスチックシートのような超薄型のタイプもあります。このような超薄型タイプは軽くて使いやすいものの、通常のタイプに比べて耐久性が低く、傷がつきやすい傾向にあります。
よって、プラスチック製のまな板を長く使いたい場合は、適度に厚みのあるタイプがおすすめです。
プラスチックのまな板の選び方
ここでは、大きさ・厚さ・機能という3つのポイントを基準にして、プラスチックのまな板の選び方をご紹介します。
サイズで選ぶ
プラスチックのまな板は、切る食材に適した大きさを選びましょう。また、シンクに入るサイズであるかどうかも重要なポイントです。
肉や魚を切るなら35cm以上の「大きい」まな板がおすすめ
まな板は、サイズが大きいほど力を入れやすく、カットしやすくなります。肉・魚・根菜などカットに力が必要な食材の場合は、35cm以上の大きいサイズを選びましょう。また、大きいサイズは食材がまな板からはみ出たりこぼれたりしにくいのも魅力です。
キッチン台が小さくて大きいサイズのまな板が入りにくい場合は、ダイニングテーブルなどへ移動して切るなどの工夫をしてみましょう。
果物やケーキのカットなら20cm程度の「小さい」まな板がおすすめ
幅が20cm程度の小さいまな板は、食後のデザートやおやつなどで果物やケーキをカットする際に便利です。また、小型だと扱いやすく洗うのも簡単。さらに、場所も取りにくく収納しやすいのもメリットですね。
厚さで選ぶ
まな板の厚さは食材の切りやすさにつながります。できるだけカットする食材に適した厚さのものを選びましょう。
安定した切り心地なら1.5cm以上の「厚い」商品がおすすめ
厚い肉や魚をカットするなら1.5cm以上のまな板がおすすめです。包丁の刃あたりがやさしくなめらかにカットできます。また、丈夫で耐久性も高く、長く愛用できるのも魅力です。さらに、プラスチック製は厚くても軽いのがメリット。
調理後の洗浄もしやすく、包丁スタンドへ収納する際も耐荷重を気にする必要がありません。
カットした食材を包むなら0.3cm以下の「薄い」シート状がおすすめ
薄いシート状のまな板はやわらかくしなるので、カットした食材を包んでお鍋やフライパンへ移動しやすくなります。いちいちボウルを出す手間が省けるので、調理を効率的に行いたい方におすすめです。
ただし、薄いシート状のまな板は傷がつきやすく、耐用年数が比較的短いものが多い傾向にあります。そのため、メインのまな板とは別の「サブまな板」として使用するのがおすすめです。
機能で選ぶ
プラスチックのまな板には、抗菌・寿命・業務用などさまざまな機能があります。用途にあった機能が付いたものを選べば、より快適かつ安全に使えます。
忙しい方はカビのメンテナンスが楽な「抗菌」加工がおすすめ
カビの除去が面倒なら、抗菌加工がされているまな板がおすすめです。ほかの食器と同じように洗剤で洗い、タオルで水気をしっかり拭き取るだけでお手入れが完了。食洗機に対応した耐熱加工タイプもあるので、後片付けを楽に済ませたい方におすすめです。
また、銀イオンの抗菌加工タイプなら、他の除菌剤と合わせることでさらに効果がアップします。より衛生面に気を使う方にぴったりです。
安全に使うなら「耐用年数2年以上」がおすすめ
プラスチック製のまな板は、木製に比べて傷はつきにくいものの、毎日使えば徐々に傷が増えていきます。傷口から雑菌が繁殖することもあるため、安全に使うためには耐用年数を確認し、寿命が来たらすぐに交換しましょう。
プラスチック製のまな板の一般的な寿命は約2年と言われているので、より長く安全に使いたい場合は耐用年数が2年以上のものがおすすめです。
大きな食材を調理するなら厚くて広い「業務用」がおすすめ
厚い肉や大きな魚などを使って本格的に料理をする方は、業務用のプラスチック製まな板がおすすめです。厚さが2cm・幅が45cm以上の特大サイズなので、調理スペースを広く使うことができ、スムーズな調理が可能です。
また、丈夫で耐用年数も長く、価格も木製よりリーズナブルなのも魅力ですね。ただし、大きすぎるとシンクに入らず、洗いにくいことがあるので、キッチンの大きさを考慮して適するサイズを探しましょう。
コンパクトに使いたいなら「折りたたみ」機能付きがおすすめ
プラスチックまな板には、折りたためる商品もあります。使わないときはコンパクトに折りたたんで収納できるほか、アウトドアなどにも手軽に持ち運べます。また、折りたたんだ部分を底にすれば、カットした食材の鍋への移動や器への盛り付けもしやすくなります。
食材別にカットするなら「セット・両面」タイプをチェック
衛生面を考慮するなら、食材によってまな板を取り換えるのが理想です。プラスチック製のまな板の中には、複数枚がセットになったタイプや両面を使用できるタイプがあるので、肉用・魚用・野菜用などに使い分けてみると良いでしょう。
デザインで選ぶ
まな板はキッチンの代表的なツール。毎日頻繁に使うものなのでデザインにもこだわりたいですね。料理するのが楽しくなるようなおしゃれなまな板を見つけましょう。
気分を上げたいなら「丸型・柄物・カラフル」がおすすめ
プラスチック製のまな板には、丸型・柄物・カラフルなど、個性的なまな板も豊富に販売されています。いつもとは違う形状やデザインのまな板を使えば、テンションも上がって楽しく料理できます。また、その日の気分によって使い分けてみるのもおすすめです。
おしゃれなデザインなら「ブラックカラー」がおすすめ
木製とは違い、プラスチックはさまざまなカラーを選べるのも大きなメリットです。中でもシックなブラックのまな板は、キッチンの素敵なインテリアになるほか、まな板の汚れや傷も目立ちにくくなります。
またカラー付きのまな板は形状がはっきりわかるので、高齢者など視力が落ちてカットしにくい方からも選ばれています。
使いやすさにこだわるなら高機能まな板が豊富な「ニトリ」を確認
ニトリのプラスチックまな板は、機能性の高い商品が豊富に揃っています。四隅にゴムが付いた「滑り止め付きまな板」をはじめ、「片手で曲げやすいシートまな板」や「銀イオン抗菌まな板」「超軽量まな板」などがあり、どれも高い人気を誇っています。
一度お近くのニトリでチェックしてみてはいかがですか?
食洗機で洗いたいなら「食洗機対応」タイプをチェック
一般的なプラスチックまな板の耐熱性は80℃前後なので、ほとんどのタイプは食洗機に対応可能です。しかし、耐熱性が低いものや縁に特殊な素材を使ったタイプは、食洗機に対応できない場合もあります。必ず購入前に食洗器に対応しているか確認しましょう。
薄いプラスチックまな板の人気おすすめランキング4選
伊原企販
シートまな板 3枚入
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
厚さわずか2mm!使い分けができるプチまな板3枚セット
口コミを紹介
今まで、お弁当の小さいトンカツとか、薬味のニンニクとか切るのにいちいち大きいまな板を使うのがモヤモヤしていたのですが、これは最高!!3枚入っているのでポイポイつかえます。お弁当作ってる方にはおすすめだと思います。
口コミを紹介
軽い汚れなら、食洗機も平気です。価格もてきとうなので、お正月や夏が来る前に新しいものに買い替えると衛生的で気持ちよく使えていいです。
パール金属(PEARL METAL)
まな板 大中セット
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
天然の抗菌抗臭効果!衛生的な備長炭入りシート状まな板
備長炭入りのシート状まな板です。天然の抗菌、抗臭効果があるので衛生的に使えるほか、日々のお手入れも楽に行えます。また、薄いシートタイプなので、刻んだ食材を鍋やボールに移すのに便利です。
大中の2枚セットで肉や魚、果物などを使い分けることも可能。耐熱加工が施されているので食洗機でも使えます。
サイズ | 大(約)39×26×0.2cm/中(約)32.5×21×0.2cm |
---|---|
重量 | 292g |
材質 | エラストマー(耐熱温度130度) |
食洗機 | 〇 |
口コミを紹介
黒はどうかと思って購入しましたが、使っていても違和感はありませんでした。
切ったものをそのまま鍋やフライパンに入れるのにも軽く、かつ多少は曲がるので便利です。
京セラ(Kyocera)
まな板
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
便利なスタンド付き!軽量で使いやすい薄いまな板
京セラのプラスチック製まな板です。耐熱温度が100℃で熱湯消毒や食洗機にも対応しています。水切れを良くするまな板スタンドが付属し、隅には穴が開いているので洗った後に吊るしておくことも可能。カラフルなカラーも魅力です。
サイズ | 30cm×21cm×0.2cm |
---|---|
重量 | 120g |
材質 | ポリプロピレン (熱可塑性エラストマー) |
食洗機 | 〇 |
口コミを紹介
肉、魚、野菜用に三枚購入しました。使い勝手はよいです。思ったよりもまな板自身が滑らない、薄い、熱湯消毒できると必要十分。
薄いプラスチックまな板のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 重量 | 材質 | 食洗機 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
楽天 Amazon ヤフー |
便利なスタンド付き!軽量で使いやすい薄いまな板 |
30cm×21cm×0.2cm |
120g |
ポリプロピレン (熱可塑性エラストマー) |
〇 |
||
2位 |
楽天 Amazon ヤフー |
天然の抗菌抗臭効果!衛生的な備長炭入りシート状まな板 |
大(約)39×26×0.2cm/中(約)32.5×21×0.2cm |
292g |
エラストマー(耐熱温度130度) |
〇 |
||
3位 |
楽天 Amazon ヤフー |
カラフルな4枚シートで食材を使い分け |
24×38.2×0.1cm |
0.1kg |
ポリプロピレン |
- |
||
4位 |
楽天 Amazon ヤフー |
厚さわずか2mm!使い分けができるプチまな板3枚セット |
16.5×14.5×0.2cm |
40g |
材質:ポリプロピレン・無機系銀イオン(抗菌剤) |
〇 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
大きいプラスチックまな板の人気おすすめランキング5選
下村企販
両面まな板 38267
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
キッチンをおしゃれに演出!桜の模様が綺麗なまな板
両面の使い分けができる桜柄のデザインが美しいまな板です。桜の絵柄をスケルトン素材でサンドした構造により、色落ちせずに長期間キレイに使えます。また、ふち巻き加工・四隅のデコボコ加工により安定した包丁さばきが可能です。
サイズ | 40×28×1cm |
---|---|
重量 | 660g |
材質 | 本体/ポリプロピレン・縁部/熱可塑性エラストマー樹脂・中身/ポリプロピレン |
食洗機 | × |
口コミを紹介
安心の日本製とピンクの桜模様が可愛くて購入を決めました。軽いので長時間持っていても手が疲れません。それに切れ味も良くて野菜が気持ちよく切れます。とても気に入りました。
レック(LEC)
汚れにくいシートまな板 KK-217
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
TPX樹脂で汚れにくい!白さを長持ちできるシートタイプ
TPX樹脂を使用したまな板です。100℃の耐熱性があるので食洗機にも対応します。厚さ1.6mmの薄く柔らかなタイプで、扱いやすいのも特徴です。SIAAマークを取得し品質保証された抗菌剤の配合で清潔に使えます。
サイズ | 24×36×0.16cm |
---|---|
重量 | 120g |
材質 | TPX樹脂 |
食洗機 | 〇 |
口コミを紹介
安いシートまな板は、にんじんを切ると真っ赤に染まってしまいますが、これは色がつきません。
洗ったときの汚れもさらっと落ちてよいです。
新輝合成
トンボ まな板 業務用
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
大きな魚も丸ごとさばける!幅50cmの業務用まな板
幅が50cmもある大きいプラスチック製のまな板です。飲食店などで使われる業務用で厚さも2cmと切り心地も抜群。シンクの両端に渡して使うことができ、肉と野菜でカットする位置を分けることも可能。大きな魚も丸ごと一匹さばけます。
サイズ | 50×27×2cm |
---|---|
重量 | 2.9kg |
材質 | ポリエチレン |
食洗機 | ‐ |
口コミを紹介
最初滑りやすいので注意必要ですが、それさえ気を付ければ汚れとかつきにくく、満足できます。
新輝合成
トンボ 耐熱 抗菌 まな板
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
おしゃれで高級感のある石目調デザインのまな板
サイズ | 44×27.5×0.8cm |
---|---|
重量 | 760g |
材質 | ポリプロピレン・エラストマー樹脂 |
食洗機 | 〇 |
口コミを紹介
色が気に入り、購入しましたが、使ってみると、汚れ落ちがとてもよくビックリしました。キムチやニンジンを刻むと白いまな板が一気にオレンジになるため、カラーまな板を使うことが多かったのですが、こちらは水洗いだけでもサッと綺麗に落ちます。
ジョセフジョセフ(Joseph Joseph)
まな板 リンス&チョップ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
V字型にロック可能!さまざまな使い方ができる多機能まな板
まな板とボウルの機能が一つになった機能的な商品です。まな板には滑り止めが付いているので、安定して食材をカットできます。また、V字型に折りたたんでロックすると、野菜を入れるボウルや水切りとしても使用可能です。
また、重さ260gの軽量タイプなので扱いも楽々。先端にはハンギングホールが付いているので、洗った後に吊るして保管もできます。
サイズ | 34×20×0.5cm |
---|---|
重量 | 260g |
材質 | ポリプロピレン・TPR(サーマルプラスチックラバー) |
食洗機 | ‐ |
口コミを紹介
「小さ!!」と思ったのですが…意外と使ってみると小ささを感じない。キャベツも白菜も問題無く切れます。菜っ葉類も肉もスッキリ切れます。切りやすいです。
大きいプラスチックまな板のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 重量 | 材質 | 食洗機 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
楽天 Amazon ヤフー |
V字型にロック可能!さまざまな使い方ができる多機能まな板 |
34×20×0.5cm |
260g |
ポリプロピレン・TPR(サーマルプラスチックラバー) |
‐ |
||
2位 |
楽天 Amazon ヤフー |
おしゃれで高級感のある石目調デザインのまな板 |
44×27.5×0.8cm |
760g |
ポリプロピレン・エラストマー樹脂 |
〇 |
||
3位 |
楽天 Amazon ヤフー |
大きな魚も丸ごとさばける!幅50cmの業務用まな板 |
50×27×2cm |
2.9kg |
ポリエチレン |
‐ |
||
4位 |
楽天 Amazon ヤフー |
TPX樹脂で汚れにくい!白さを長持ちできるシートタイプ |
24×36×0.16cm |
120g |
TPX樹脂 |
〇 |
||
5位 |
楽天 Amazon ヤフー |
キッチンをおしゃれに演出!桜の模様が綺麗なまな板 |
40×28×1cm |
660g |
本体/ポリプロピレン・縁部/熱可塑性エラストマー樹脂・中身/ポリプロピレン |
× |
||
※ 表は横にスクロールできます。
厚いプラスチックまな板の人気おすすめランキング4選
富士パックス販売
抗菌まな板 かるわざブラック
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
食材が見えやすいブラックカラーのおしゃれなまな板
中空構造により軽量に仕上げているまな板です。ブラックカラーは食材が見えやすく、視力が落ちた高齢者の方や視覚障害がある方にも使いやすくなっています。大根や白菜など白い食材を安全にカットすることが可能です。
厚さ3cmなのでまな板スタンドがなくてもそのまま立てられます。
サイズ | 35×22.5×3cm |
---|---|
重量 | 540g |
材質 | 本体外部/ポリエチレン・本体内部/発砲スチロール・発泡ポリエチレン |
食洗機 | ‐ |
口コミを紹介
シンクに渡したうえで食材を切るとなると頑丈で重いまな板しか選択肢が無いな・・・と諦めていたところ軽くて強いこの製品を見つけられてハッピーです。
KYDZ
まな板
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
カットした食材がこぼれにくいふち付きのまな板
天然麦わら素材が使われているまな板です。表面に汚れが付きにくく、包丁の跡も残りにくいのが魅力です。天然の抗菌・防臭効果があり、吸水性がないのでさっと水洗いするだけでお手入れが完了。
周囲にはふちが付いているので、食材がこぼれにくいのもうれしいポイントです。また、両面に便利なおろし用突起があるなど、細かい使いやすさも考慮されています。
サイズ | 34x27.5x1.5cm |
---|---|
重量 | 約600g |
材質 | 天然麦わら |
食洗機 | 〇 |
口コミを紹介
お花見、ピクニック、夏に向けてのBBQなどを考えて、ふち付きで食材の汁がこぼれにくく、抗菌効果があり、サーっと洗える、この抗菌まな板は重宝すると思います。
ジョセフジョセフ(Joseph Joseph)
まな板 グリップトップ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
まな板全体に滑り止めのラバー付きでキッチンのアクセントに
イギリスのブランド・Joseph Joseph(ジョセフジョセフ)のおしゃれなまな板です。裏面全体に格子状のラバーがあり、滑りにくいのが特徴です。切るときに安定しやすく、洗った後に立てかける際もピタッと止まります。
裏面のスタイリッシュな模様は、キッチンインテリアの良いアクセントになります。
サイズ | 37×27×1.2cm |
---|---|
重量 | 710g |
材質 | まな板:ポリプロピレン 裏面:サーマルプラスチックラバー |
食洗機 | 〇 |
口コミを紹介
デザインも良い!滑らない!使いやすい!とても気に入っています。よく水をはじいて汚れが落ちやすいです。
厚いプラスチックまな板のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 重量 | 材質 | 食洗機 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
楽天 Amazon ヤフー |
まな板全体に滑り止めのラバー付きでキッチンのアクセントに |
37×27×1.2cm |
710g |
まな板:ポリプロピレン 裏面:サーマルプラスチックラバー |
〇 |
||
2位 |
Amazon ヤフー |
カットした食材がこぼれにくいふち付きのまな板 |
34x27.5x1.5cm |
約600g |
天然麦わら |
〇 |
||
3位 |
楽天 ヤフー |
滑り止め機能が付いた安定感抜群のまな板 |
23×32×1cm |
約790g |
ポリエチレン |
- |
||
4位 |
楽天 Amazon ヤフー |
食材が見えやすいブラックカラーのおしゃれなまな板 |
35×22.5×3cm |
540g |
本体外部/ポリエチレン・本体内部/発砲スチロール・発泡ポリエチレン |
‐ |
||
※ 表は横にスクロールできます。
抗菌のプラスチックまな板の人気おすすめランキング4選
三洋化成
パステルシート PSH-BK
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
安全な無機系抗菌剤
無機系抗菌剤を練り込んだ衛生的なパステルシートまな板です。耐熱温度は120℃で食洗機にも対応しています。表と裏の両面を使えるので、肉や魚、野菜などを使い分けできて便利です。柔らかいので食材を移し替えるときに役立ちます。
サイズ | 約23×33.8×0.2cm |
---|---|
重量 | 100g |
材質 | ポリプロピレン |
食洗機 | 〇 |
口コミを紹介
こちらは食洗機で洗えて、しかも熱殺菌も出来るお手軽さがいいです。色も黒だから、汚れが目立たないし、スリムだから切った食材をこぼさず鍋やフライパンに移せるのが楽です。厚みがない分、食材を切る時頼りなさはありますが、使い勝手がいいので、そこはガマン出来そうです。
シービージャパン(CB JAPAN)
まな板 シート ブラック
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
弾力性と硬さのバランスが取れたTPU素材の抗菌まな板
ゴムのような弾力とプラスチックの硬さを兼ね備えたTPU素材の抗菌まな板です。傷が付きにくいため雑菌が繁殖しにくく、長期間清潔に使えます。また、柔らかさがあるので、カットした食材を包んで運ぶことも可能。
耐熱加工で食洗機にかけることもでき、日々の後片付けが楽になります。
サイズ | 34×24×0.4cm |
---|---|
重量 | 約220g |
材質 | TPU |
食洗機 | 〇 |
口コミを紹介
めちゃめちゃ使いやすい!いつも使ってる包丁の切れ味が変わったような錯覚をおこします。薄いけど、衝撃を吸収してくれるのか切る音もあまりなく、軽く刃を下ろすだけできっちり下まで切れてます。
京セラ(Kyocera)
まな板
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
フックで吊るせるカラフルな抗菌まな板
サイズ | 30cm×21cm×0.2cm |
---|---|
重量 | 120g |
材質 | ポリプロピレン (熱可塑性エラストマー) |
食洗機 | 〇 |
口コミを紹介
今までは漂白して殺菌していましたが、こちらの商品が熱湯消毒できるとのことなので購入しました。きれいに洗剤で洗ったあとは水切り籠に入れて熱湯をさっとかけています。一瞬丸まりかけますがちゃんとまっすぐに戻ります。
パール金属(PEARL METAL)
まな板 ブラック
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
銀イオンパワーでしっかり抗菌できる衛生的なまな板
銀イオンの抗菌加工が施されたプラスチック製のまな板です。銀イオンはほかの除菌剤と合わせることで、さらに抗菌力がパワーアップするので、まな板のお手入れを薬剤でしっかりおこないたい方へおすすめの商品です。
食材の色が映えるブラックカラーなので、キッチンインテリアとしてもおすすめです。
サイズ | 34.5×23×0.2cm |
---|---|
重量 | 130g |
材質 | ポリプロピレン・エラストマー(耐熱温度130度) |
食洗機 | 〇 |
口コミを紹介
3度目の購入。薄くて軽いし、匂いがつかないのが気に入ってます。
抗菌のプラスチックまな板のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 重量 | 材質 | 食洗機 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
楽天 Amazon ヤフー |
銀イオンパワーでしっかり抗菌できる衛生的なまな板 |
34.5×23×0.2cm |
130g |
ポリプロピレン・エラストマー(耐熱温度130度) |
〇 |
||
2位 |
楽天 Amazon ヤフー |
フックで吊るせるカラフルな抗菌まな板 |
30cm×21cm×0.2cm |
120g |
ポリプロピレン (熱可塑性エラストマー) |
〇 |
||
3位 |
楽天 Amazon ヤフー |
弾力性と硬さのバランスが取れたTPU素材の抗菌まな板 |
34×24×0.4cm |
約220g |
TPU |
〇 |
||
4位 |
楽天 Amazon ヤフー |
安全な無機系抗菌剤 |
約23×33.8×0.2cm |
100g |
ポリプロピレン |
〇 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
食洗器対応のプラスチックまな板の人気おすすめランキング4選
ジョセフジョセフ(Joseph Joseph)
まな板セット インデックス付
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
おしゃれで取り出しやすいインデックス付き
ジョセフジョセフのまな板4枚セットです。まな板に肉・野菜・魚・調理済食材のインデックスが付いており、食材ごとに使い分けができます。また、省スペースにまとめて収納できる便利なケース付きです。
それぞれのまな板には、滑り止めと食材や汁をこぼさないフチが付いているのでより衛生的に調理できます。スタイリッシュかつ実用的なデザインで、いつものキッチンをおしゃれに演出できます。食洗機対応可能なのでお手入れも簡単です。
サイズ | 収納時(インデックス部分含む) 30.5x8.5x23.5cm / まな板(インデックス部分除く) 30x20x0.8cm |
---|---|
重量 | 約1.8kg |
材質 | ポリプロピレン・ABS樹脂・TPE |
食洗機 | 〇 |
口コミを紹介
こちらはインデックスタイプでとても見やすく、4枚入りなのに場所を取らずとても便利です。
協和工業
カットバリア
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
TPU素材で木製のような切り心地
木製、ゴム製、プラスチック製のメリットを合わせたTPU素材のまな板です。適度な弾力性がありながらしっかりした硬さもあり、水を吸収しないので衛生面でも安心。厚さ3mmと薄いですが、刃あたりがやさしくしっかりと包丁を支えます。
傷が付きにくいので耐用年数も長く、さっと拭くだけでお手入れが終わるのも魅力です。プラスチックにしては高いお値段ですが、調理の安全や使いやすさ、使用可能な期間について考慮するとお買い得といえるでしょう。
サイズ | 25.5×37×0.3cm |
---|---|
重量 | 370g |
材質 | TPU(熱可塑性ポリウレタン) |
食洗機 | 〇 |
口コミを紹介
実際、購入して1年以上たちますが傷付きにくいし汚れにくいと思います。薄いので重たくないからスペースも取らないし扱いやすいと思います。
口コミを紹介
両面利用できるのでとても便利です。色は黒と白はきれいだと思う。汚れにくいし、洗うのは簡単です。使いやすいです。
食洗器対応のプラスチックまな板のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 重量 | 材質 | 食洗機 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
楽天 Amazon ヤフー |
重みのあるプラスチックを使用した高級感のあるまな板 |
35.5x24.5x0.9cm |
700g |
ポリプロピレン |
〇 |
||
2位 |
楽天 Amazon ヤフー |
TPU素材で木製のような切り心地 |
25.5×37×0.3cm |
370g |
TPU(熱可塑性ポリウレタン) |
〇 |
||
3位 |
楽天 Amazon ヤフー |
おしゃれで取り出しやすいインデックス付き |
収納時(インデックス部分含む) 30.5x8.5x23.5cm / まな板(インデックス部分除く) 30x20x0.8cm |
約1.8kg |
ポリプロピレン・ABS樹脂・TPE |
〇 |
||
4位 |
楽天 ヤフー |
便利な薬味おろし付きの万能まな板 |
約22×22×0.4cm |
約140g |
ポリプロピレン |
〇 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
プラスチック製まな板の洗い方
プラスチック製のまな板は、木製よりも水が染みこみにくく、包丁の傷も付きにくいため、お手入れしやすいのが特徴です。しかし、長く使っていれば傷もつき、そこから雑菌が繁殖しやすくなるので、使用後は毎回お手入れするように心がけましょう。
まず、使ったまな板を食器用洗剤できれいに洗い流します。次に、まな板の両面を漂白剤で除菌します。特に生肉や生魚をカットした後は必ず除菌しましょう。なお、漂白剤の使用時は記載された用量や時間を守り、ゴム手袋を着用してください。
また、まな板にキッチンペーパーを敷くとムラなく除菌できるのでおすすめです。除菌後、まな板を水洗いした後、再び食器用洗剤で洗い流します。最後に風通しの良い場所でしっかり乾燥させれば完了です。
プラスチック製まな板のゴミの出し方
プラスチック製のまな板は、多くの自治体で普通ゴミとして捨てることができます。横浜市や川崎市は、50cm以下で金属を含まないプラスチック製のまな板であれば、生ゴミなどの可燃ゴミといっしょに出すことができます。
名古屋市や大阪市は、30cmを超えるプラスチック製のまな板は粗大ゴミになるので注意しましょう。自治体によって処分方法が異なるので、必ずお住まいの地域のルールに従って処分してください。
また、プラスチック製まな板を購入する際は簡単に処分できるサイズを選ぶのもおすすめです。以下の記事ではさまざまなシーンで活躍する、多様なまな板を紹介しているのでぜひご覧ください。
まとめ
今回はプラスチック製のまな板について紹介しました。プラスチック製のまな板は、抗菌加工や食洗機対応のものが多く、デザインや機能も豊富です。今回の記事を参考にして、ぜひ使いやすいおしゃれなプラスチック製まな板を選んでみてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
3枚セットのシートまな板です。厚さ2mmの極薄タイプで少量の果物や野菜のカットに便利です。また、3枚入りなので食材別に使い分けもできます。コンパクトなので1人暮らし用におすすめなほか、アウトドアなどにも気軽に持ち運べますね。
抗菌加工が施されているほか、食洗機で洗浄可能なので清潔に使用できます。