【プロ監修】食器乾燥機のおすすめ人気ランキング15選【まな板が入るものやコンパクトなものも】

食器を素早く乾かしてくれる食器乾燥機は一人暮らし向けのコンパクトで小さいタイプからファミリー向けの大容量まで多くの商品が揃い、選ぶのが難しいですよね。そこで今回は現役家電販売員監修のもと、食器乾燥機の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。

素早く衛生的に食器を乾かす食器乾燥機

食器を洗浄後にふきんで拭くのが面倒な方や、衛生的に保管しておきたい方におすすめなのが食器乾燥機です。熱風で乾かすので素早く乾き、雑菌の繁殖も防いでくれます。しかし、食器乾燥機は広い置き場所が必要・電気代がかかるといったイメージはありませんか?

 

しかし最近では象印・パナソニックなどから置き場を選ばないコンパクトで小さいタイプや、省エネ設計の食器乾燥機も販売されているんです!しかし大容量から一人暮らし向け、安いのに多機能なコスパの高いモデルなど種類が多く選ぶのが難しいですよね。

 

今回は現役家電販売員であるたろっささん監修のもと、食器乾燥機の選び方とおすすめ商品をご紹介します。ランキングは容量・サイズ・重量・消費電力を基準に作成しました。購入を考えている方はぜひ参考にしてみてください。

現役家電販売員が教える!食器乾燥機の選び方

専門家プロフィール画像
取材協力

現役家電販売員

たろっさ

家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテスト等で表彰された経験も。

家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通。家電で分からないことはなく、現在は家電ライターの業務を通して「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力。

ブログURL:https://taromomo.com/

編集部の画像

編集部

今回はたろっささんに食器乾燥機の選び方について教えていただきました!

POINT①

容量が大きい=使い勝手に直結する

たろっささんの画像

たろっささん

食器乾燥機というものを使用する場合に一番気をつけなければいけないのは大きさです。大きければ大きいほど点数も入りますし、フライパンなどの乾燥に時間がかかるものも入れることが出来ますがその分スペースが必要になります。


思ったよりキッチンのフリースペースというのは狭いですし、電源も取らなければいけないため置き場というのは限られてくるもの。寸法を確認して必ず置けるかどうか、置いた場合どうなるかをシミュレーションしましょう。場合によっては小さいもので妥協することも必要です。

POINT②

食洗機と乾燥機の違い

たろっささんの画像

たろっささん

食洗機と乾燥機の違いですが、もちろん食器洗浄機能が付いているかどうかの違いになります。食洗機の洗浄というのは通常の手洗いでは出来ない高温のお湯で洗浄を行うという仕組みになっているため、手洗いより除菌の力が段違い。できるだけ清潔に食器を保ちたいという方におすすめです。


対する乾燥機は乾燥機能のみですが、食器は濡れたままだと雑菌が繁殖し、それを口の中に入れてしまっているという危惧があります。それを防ぐために洗浄後清潔な温風で乾燥させ、食洗機ほどでは無いにしろ清潔に食器を保てるというのがメリットの製品です。

POINT③

付いていると便利な機能

たろっささんの画像

たろっささん

タイマー機能が付いていると自分の裁量で乾燥時間を設定することができるため、乾燥点数が多い場合に重宝します。その他にも電気代が気になる場合は省エネ機能で長めにゆっくりと乾燥させるというモードも付いていると良いでしょう。


また、騒音レベルが高いと集合住宅などではどうしてもトラブルの原因になってしまう場合もあります。こちらも併せて確認すると良いでしょう。

たろっささんおすすめの食器乾燥機

三菱

キッチンドライヤー TK-ST11

4.2

排水ホースなしでも使えるおしゃれな食器乾燥機

約90度の高温で素早く乾燥する食器乾燥機です。水受けカップが本体に搭載されているので、排水ホースなしでも使えます。ホースの掃除が面倒に感じる方や食器乾燥機の置き場所を自由にしたい方におすすめです。

 

また、食器乾燥機のセンターにボタンが付いているため、左右どちらからでも操作がしやすいのも魅力です。スタイリッシュなステンレスボディもおしゃれで、見た目にもこだわって選びたい方はぜひチェックしてみてください。

容量 6人分 サイズ 489×401×359mm
重量 4.8kg 消費電力 265W

たろっささんおすすめの食器乾燥機

商品 画像 商品リンク 特徴 容量 サイズ 重量 消費電力
アイテムID:12693336の画像

Amazon

楽天

ヤフー

排水ホースなしでも使えるおしゃれな食器乾燥機

6人分

489×401×359mm

4.8kg

265W

たろっささんの画像

たろっささん

抗菌性能の高いステンレスをふんだんに使用しているのが特徴の三菱のロングセラー食器乾燥機です。消臭機能が付いているまな板付きの乾燥スペースがあり、臭いのものを調理した後も問題なく乾燥をさせることが可能。付属の排水ホースも100cmと長いため、左右どちらからでも排水しやすいのもメリット。柔軟に置き場を選ぶことができます。

食器乾燥機のメリットとは

食器乾燥機は食器を拭く手間が省けるのが大きなメリットです。しっかりと食器を乾燥させると、雑菌が繁殖しにくくなるので衛生的に保管しておけます。食洗機と異なり食器を洗う手間はかかりますが、食洗機よりもリーズナブルな価格で購入できるのも魅力です。

食器乾燥機の選び方

食器乾燥機にはさまざまな商品があり、どれを選べばいいか迷ってしまう方も多いかと思います。ここからは食器乾燥機の選び方をご紹介していくので参考にしてみてください。

設置タイプ・サイズ・容量で選ぶ

食器乾燥機を購入する際は人数や普段使用している食器の量・置き場所のスペースなどを考えて、適した容量やサイズのものを選びましょう。

一人暮らしの方や小型タイプをお探しならスリムな「縦型」がおすすめ

スリムでコンパクトな縦型の食器乾燥機は一人暮らしや2人暮らしの方におすすめです。小型なので狭いキッチンでも邪魔にならず、見た目もすっきりとしています。一度に乾かせる量は少ないなので、普段お使いの食器のサイズや量を確認してから購入しましょう。

 

以下の記事では一人暮らし向け食洗機のおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。

約3〜4人用にはまな板が入る「横型」がおすすめ

食器乾燥機で最も種類が豊富なタイプが約3~4人用の横型食器乾燥機です。まな板が入るゆとりのあるサイズで10000円以下のリーズナブルな商品も多数販売されています。工事も不要でシンクの上に置いてすぐ使用できるのも魅力です。

 

大皿やフライパンなどが入るものもあり、食器だけでなく調理器具も入れて洗いたい場合にもおすすめします。5~6人用の大きめサイズもラインナップされているので、人数に合わせて選んでみてください。

大容量のものが欲しい方には6~10人用の「ビルトイン型」がおすすめ

ビルトイン型はシンク下などに取り付けるタイプで、食器洗い機能が付いているものが多いです。サイズも大きく6~10人用の食器や調理器具も余裕で入ります。人数が多いご家庭や来客が多いなど大容量の食器乾燥機が欲しい方におすすめです。

 

食器洗浄と食器乾燥を一台でこなせますが、設置工事が必要になります。以下の記事ではビルドイン食洗機のおすすめ商品をご紹介しているので、ぜひ併せてご覧ください。

サイズに迷ったら「水切りカゴ」の大きさをチェック

縦型も横型もサイズ展開が豊富なので、どれくらいのサイズがいいのか迷った場合は現在使用している水切りカゴの大きさを基準にしてみましょう。家族が増える予定がある・来客が多い・設置スペースに余裕がある場合は、大きめのサイズを選ぶのもおすすめです。

機能で選ぶ

食器乾燥機には便利な機能が搭載されている商品もあります。用途に合わせて必要な機能を搭載したものを選んでみてください。

熱に弱い食器を洗いたいなら「ソフト乾燥機能」がおすすめ

低温で乾燥させるソフト乾燥機能が付いている食器乾燥機は、耐熱温度が低いお皿も使用できます。高温に弱い樹脂製のお皿を使用している方におすすめの機能です。熱によるお皿の変形を防ぎたい方はぜひチェックしてみてください。

スピーディーに乾燥させたいなら「タイマー機能付き」がおすすめ

タイマー機能を搭載した食器乾燥機は自分で乾燥させる時間の設定ができます。10分刻みで時間を設定できるものもあるので、効率良く食器を乾燥させたい方はタイマー機能が充実している食器乾燥機を選びましょう。

 

タイマー機能にはモーター式と電子式があります。モーター式は簡単な構造になっているので安価ですが故障しやすいデメリットもあるので、心配な方は電子式のタイマー機能を搭載した商品を選んでみてください。

時短を叶えたいなら「乾燥スピード・乾燥方法」もチェック

食器乾燥機の乾燥方法も商品によってさまざまです。熱風だけで乾燥させるタイプのほか、一気に高温の熱風をあてて余熱と送風で乾燥させるタイプ・や熱風が2方向・3方向からでるタイプなどがあります。

 

乾燥方法によって乾燥時間も異なるので、家事の時短を叶えたい方は乾燥させるスピードもしっかりチェックしてみてください。

性能で選ぶ

食器乾燥機は毎日使うものなので、性能もしっかりチェックしておきたいポイントです。静音性能・抗菌加工・省エネ性能などをまとめてみました。

赤ちゃんや小さいお子さんがいるご家庭なら「静音」タイプがおすすめ

マンションやアパートなどで食器乾燥機を使用する場合は運転音が気になります。静音性能に優れた商品なら集合住宅でも使いやすく、赤ちゃんや小さいお子さんがいるご家庭にもおすすめです。

 

運転音の大きさはdBで表記され数値が大きいほど運転音が大きくなります。静音性が気になる方はdBをチェックしましょう。40dB前後のものなら夜間や早朝でも音が気になりません

電気代が気になる方は「省エネ」タイプがおすすめ

食器乾燥機にも消費電力が少ない商品やエコモードが搭載されている商品など省エネ設計のものが販売されています。年間で数千円電気代がお得になる商品もあるので、食器乾燥機委の使用頻度が多い方は省エネタイプの商品をチェックしてみましょう。

清潔を保ちたい方は「抗菌加工」がおすすめ

口にいれるお箸や食材を乗せる食器は衛生面も気になります。食器乾燥機は熱で食器を乾かすため雑菌やカビなどの繁殖を抑えてくれる効果が期待できますが、さらに銀イオンなどで抗菌加工を施した商品を選べば食器を衛生的に乾燥しながら庫内の清潔も保てます。

お手入れの手間を軽減したいなら「分解できるタイプ」をチェック

食器乾燥機を選ぶ際はお手入れのしやすさも重要なポイントです。蓋もはずして丸洗いできるものなどメーカーや商品によってどこまで分解できるかは異なります。お手入れの手間をできるだけ軽減したい方は分解・洗浄・組み立てのしやすさを確認しましょう。

メーカーで選ぶ

食器乾燥機を取り扱うメーカーには象印や東芝・パナソニックなど数多くあります。ここからは主なメーカーの特徴をご紹介していくので、参考にしてみてください。

分解・洗浄のしやすさなら「ZOJIRUSHI(象印)」がおすすめ

魔法瓶やポットで有名な象印の食器乾燥機は、分解・洗浄のしやすさが魅力です。できるだけお手入れが簡単なものを選びたい方はぜひチェックしてみてください。コンパクトなサイズのものもラインナップされているのでキッチンを広く使いたい方にもおすすめです。

節電したいなら「TOSHIBA(東芝)」がおすすめ

東芝の食器乾燥機は省エネモードが搭載されており、できるだけ電気代を抑えたい方におすすめです。機種や使い方によって性能は変わりますが、従来の機種よりも電気代を約50%抑える商品もあり、節電を心がけたい方はぜひ使ってみてください。

高機能な商品を使いたいなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ

パナソニックの食器乾燥機はナノイーXを搭載したビルトインタイプや節電できる送風仕上げモードを搭載したものなど、高機能な商品が揃っています。機能性にこだわって食器乾燥機を選びたい方におすすめです。

排水ホースなしでも使えるものなら「MITSUBISHI(三菱)」がおすすめ

三菱の食器乾燥機は抗菌加工を施したステンレス製で、いつも清潔に使えるのが魅力です。消臭プレート付まな板用乾燥室やトリプルワイドフローなども搭載されており、嫌なニオイをおさえます。清潔性にこだわって選びたい方におすすめです。

 

また、排水ホースなしでも使えるので、食器乾燥機の置き場所を縛られたくない方やホースの掃除が面倒に感じる方に向いています

コスパ重視で安い食器乾燥機が欲しいなら「YAMAZEN(山善)」がおすすめ

山善はリーズナブルな家電を多く販売しているメーカーです。食器乾燥機もシンプル&コンパクトで安い価格の商品が揃っています。多機能なものは必要ない・コスパを重視したい方におすすめです。

1~2人用のコンパクトな商品なら「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」がおすすめ

家電から日用品まで幅広い商品を扱うアイリスオーヤマの食器乾燥機は、1~2人用のコンパクトな商品がラインナップされています。工事不要の洗浄機能付きのものが低価格で購入できるので、お手頃価格でコンパクトな食器乾燥機をお探しの方におすすめです。

シンプルでおしゃれなデザインのものが欲しいなら「NITORI(ニトリ)」がおすすめ

シンプルでおしゃれなデザインの家具や日用品が人気のニトリでも食器乾燥機が販売されています。1~3人分の食器が入るコンパクトサイズで洗浄機能も搭載されているので、使い勝手がいいです。見た目にもこだわって選びたい方はぜひチェックしてみてください。

衛生的に保ってくれるものなら「タイガー」がおすすめ

タイガーの食器乾燥機は吸気口にフィルターが取り付けられているので、中の空気を抗菌してくれます。100度以上の熱風で乾かしてくれるので衛生的に保ちたい方におすすめです。横長タイプなのでまな板も洗えるので、量が多く衛生面も気になる方に向いています

人気商品を選びたいなら「口コミやおすすめブログ」をチェック

今売れている人気商品を選びたいならインターネットの口コミやおすすめ商品を紹介しているブログを参考にするのも1つの方法です。実際に使った方の良い口コミ・悪い口コミをチェックでき、商品説明だけではわからない情報を得られる場合もあります。

食器乾燥機の人気おすすめランキング15選

15位

パナソニック

FD-S35T3-X

4.0

着脱式トレールステンでお手入れが簡単

取り外して洗える着脱式のトレールステンを搭載した食器乾燥機です。熱風循環方式で清潔乾燥ができ夏場なら電気代が節約できる送風仕上げモードも付いています。ステンレスでお手入れしやすく、清潔に使えるのも魅力です。

容量 6人分 サイズ 45.8×43×7.4cm
重量 約6.3kg 消費電力 280W

口コミを紹介

ステンレス製で清潔だし、この時期は送風仕上げでも少量の食器なら乾き熱くないので助かります。

出典:https://www.amazon.co.jp

14位

コイズミ

KDE-6000

4.0

リーズナブルなのに静音・パワフル風量など嬉しい機能が満載

リーズナブルなのにパワフルな風量ですばやく乾燥できる食器乾燥機です。はし立てに銀イオンを練り込んでおり、常に食器を清潔に収納できます。さらに、低騒音設計になっているので、夜間や早朝でも運転音が気になりません。

容量 6人分 サイズ 42.7×47.7×47cm
重量 3.7kg 消費電力 270W

口コミを紹介

大きさも丁度良く使いやすいです。コンパクトながらも食器がたくさん乾燥できるのがいいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

13位

東芝

VD-B15S

4.2

省エネ設計で電気代が安い人気モデル

消費電力を従来の約半分に抑えた安い食器乾燥機です。乾燥効率を高めた形状とecoモード制御を採用しています。さらに、ワイド熱風90℃サイクロンドームや、樹脂製の食器に適したやわらか乾燥など便利な機能も搭載し、使い勝手が良いです。

容量 6人分 サイズ 49.5×37.5×44.4cm
重量 5.6kg 消費電力 320W

口コミを紹介

使っていた物が古くなり更新のために購入。水筒の乾燥も出来るので気に入ってます。高さがあるので、おおきな皿などの乾燥にも重宝しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

12位

三菱

TK-TS7S-H

4.4

まな板用乾燥室搭載でたっぷり入る食器乾燥機

庫内の奥から最高90℃の高温熱風を3方向に噴出するトリプルワイドフローで、しっかり乾燥できる食器乾燥機です。着脱シンク・はし立て・食器カゴがステンレス製で、ぬめりがつきにくく清潔に使えます。

 

まな板用乾燥室を搭載しているので食器をたっぷり収納できるのもおすすめポイントです。

容量 6人分 サイズ 48.8×42.6×35.4cm
重量 4.5kg 消費電力 285W

口コミを紹介

値段も手頃で使いやすいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

コイズミ

KDE-5000

4.2

銀イオン加工でいつも清潔に使える食器乾燥機

はし立て・食器カゴに銀イオンを練り込み、常に清潔に使える食器乾燥機です。低価格ながらパワフルな約90℃の温風・排水しやすいスッキリ水切り構造・静音設計と機能性も十分で、コスパ重視で選びたい方もぜひチェックしてみてください。

容量 6人分 サイズ 42.7×47.7×47cm
重量 3.6kg 消費電力 270W

口コミを紹介

安価で大変使いやすい商品です。購入して良かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

東芝

VD-B5S

4.0

静音設計で節電もできる食器乾燥機

90℃の高温乾燥でスピーディーに乾燥してくれる食器乾燥機です。コンパクトながらも6人分の食器とまな板も入る大容量サイズとなっています。さらに省エネ設計で節電もでき、運転音も約32dBと静音なので使い勝手もいいです。

容量 6人分 サイズ 44.4×37.5×36.9cm
重量 4.4kg 消費電力 220W

口コミを紹介

使い易く、乾燥能力も良く、とても重宝しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

三菱

TK-TS5-W

4.3

設置場所に困らないロング抗菌加工排水ホース付き

排水の手間がいらない1mの抗菌ロング排水ホースが付属しており、シンクから離れた場所にも設置できる食器乾燥機です。シンクカゴ・箸立てが抗菌加工のステンレス製で丸洗いもできるので、いつも衛生的に使用できます。

 

庫内の奥から最高90℃の高温熱風を3方向に噴出するトリプルワイドフローで、隅々までしっかり乾燥できるなど、機能性も十分です。

容量 6人分 サイズ 48.8×42.6×35.4cm
重量 4.1kg 消費電力 285W

口コミを紹介

洗った食器を拭く手間がはぶけるので、とても重宝してます。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

山善

YD-180

4.1

場所を取らない小さいコンパクトサイズの食器乾燥機

約5人分の食器を一度に乾燥できる食器乾燥機です。シンプル設計ながら、120分ダイヤルタイマーなど必要な機能はしっかり搭載しています。食器カゴとはし立てには抗菌、防カビ処理が施されており、お手入れも簡単です。

 

コンパクトサイズで設置場所を選ばず、小さいのキッチンに置きたい方はぜひチェックしてみてください。

容量 5人分 サイズ 41×40.5×34.5cm
重量 3.1kg 消費電力 180W

口コミを紹介

他の食器乾燥機より消費電力が少なくて、実用的なので満足です。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

コイズミ

KDE-0500

4.1

小型で置き場所を選ばず一人暮らしにぴったりな食器乾燥機

薄型で場所を取らず見た目もすっきりとした商品です。コンパクトサイズながら23cmの大皿にも対応し、パワフルな約90℃の熱風でしっかり乾燥します。さらに60分ダイヤル式タイマーや抗菌樹脂の箸立ても付属しており機能性も十分です。

容量 1~2人分 サイズ 18×42×36cm
重量 2.9kg 消費電力 190W

口コミを紹介

家族3人ですがちょっとした乾燥に活躍してます

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

象印

EY-SB60-XH

4.3

大容量でファミリーに適した食器乾燥機

6人分の食器を収納できる大容量の食器乾燥機です。かご部分の向きを左右変えて立てて入れられます。また、大きくふたが開くので大皿の出し入れがしやすいのも嬉しいポイントです。

容量 6人分 サイズ 52×41.5×41cm
重量 6kg 消費電力 330W

口コミを紹介

使いやすさ、乾燥能力、清潔感は満点です。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

象印

EY-KB50-HA

4.2

省スペースで置ける象印の縦型食器乾燥機

スリムな形状の食器乾燥機です。省スペースで置けるので設置場所に困りません。上段のトレーの高さをお好みで変えられるため、大きめの食器やグラスも収納できます。スライド式の扉なので、開閉スペースも不要です。

容量 5人分 サイズ 40.5×33.5×50cm
重量 4.1kg 消費電力 290W

口コミを紹介

設置のコンパクトさと大容量を併せ持ち、音も静かです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

象印

EY-JF50-HA

4.2

コンパクトながらもまな板が入る人気の食器乾燥機

食器かごサイズで置き場にも困らないコンパクトな食器乾燥機です。5人分の食器が入る広々とした庫内でまな板が入るので使いやすくなっています。大皿を入れても熱風が遮られない構造で素早くきれいに乾燥できる人気商品です。

容量 5人用 サイズ 41.5×33.5×36.0cm
重量 3.7kg 消費電力 290W

口コミを紹介

他の乾燥機よりも少し小さくて、乾燥力抜群!おすすめです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

象印

EY-GB50-HA

4.3

おしゃれで機能的な3~4人用の縦型食器乾燥機

スタイリッシュなデザインが魅力の食器乾燥機です。コンパクトながらまな板も収納可能で3~4人家族なら十分な容量になっています。スライド式の扉を採用しているため、前後のスペースを気にせず使えるのも魅力です。

 

さらに、夏場にうれしい送風仕上げ機能搭載ですぐに食器を取り出せます。ステンレスのトレー・かご・はし立ても付属し、分解・洗浄も簡単にできるのでお手入れも簡単です。

容量 5人分 サイズ 44×31×54cm
重量 5.5kg 消費電力 265W

口コミを紹介

縦型なので場所を取らず我が家にはピッタリです。棚がステンレスで、取り外しも簡単で清潔。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

三菱

TK-ST11-H

4.2

口コミやおすすめブログでも人気!大皿も余裕で入る大容量が魅力

大皿も並べて収納できる大容量サイズの食器乾燥機です。見た目もおしゃれなステンレスボディは抗菌加工も施されています。イオン化吸着消臭プレート付まな板乾燥室や離れた場所にも設置可能な1mのロングホースも付属し、使い勝手も抜群です。

 

スモーク加工ふたを採用し中の食器を見えにくくしているので、キッチンに出しっぱなしにいておいても気になりません。

容量 6人分 サイズ 48.9×40.1×35.9cm
重量 約5.8kg 消費電力 265W

口コミを紹介

ステンレス性なので耐久性もあり、乾燥能力も抜群です。購入して正解でした。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

パナソニック

NP-TSP1

4.5

スリムかつリフトアップオープン扉を採用し置き場を取らない人気商品

分岐水栓の取り付けなしでも使用できるタンク式の食器洗い乾燥機です。賃貸住宅でも気軽に設置できます。スリム設計でシンク横の狭いスペースにも置きやすく、扉はリフトアップオープンなので場所を取りません。

 

食器約24点、4人分に対応しているのでファミリーにもぴったりです。50℃以上の高圧水流を使用したストリーム除菌洗浄で汚れを落とし、そのあとしっかり乾燥します。

容量 4人分 サイズ 34.1×55×60cm
重量 19kg 消費電力 620W

口コミを紹介

スリムな設置スペースは評価通りでした。タンク付きなので、工事も不要で買って即使えるのも大変助かりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

食器乾燥機のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 容量 サイズ 重量 消費電力
アイテムID:12693455の画像

Amazon

楽天

ヤフー

スリムかつリフトアップオープン扉を採用し置き場を取らない人気商品

4人分

34.1×55×60cm

19kg

620W

アイテムID:12693452の画像

Amazon

楽天

ヤフー

口コミやおすすめブログでも人気!大皿も余裕で入る大容量が魅力

6人分

48.9×40.1×35.9cm

約5.8kg

265W

アイテムID:12693449の画像

Amazon

楽天

ヤフー

おしゃれで機能的な3~4人用の縦型食器乾燥機

5人分

44×31×54cm

5.5kg

265W

アイテムID:12693446の画像

Amazon

楽天

ヤフー

コンパクトながらもまな板が入る人気の食器乾燥機

5人用

41.5×33.5×36.0cm

3.7kg

290W

アイテムID:12693443の画像

Amazon

楽天

ヤフー

省スペースで置ける象印の縦型食器乾燥機

5人分

40.5×33.5×50cm

4.1kg

290W

アイテムID:12693440の画像

Amazon

楽天

ヤフー

大容量でファミリーに適した食器乾燥機

6人分

52×41.5×41cm

6kg

330W

アイテムID:12693437の画像

Amazon

楽天

ヤフー

小型で置き場所を選ばず一人暮らしにぴったりな食器乾燥機

1~2人分

18×42×36cm

2.9kg

190W

アイテムID:12693434の画像

Amazon

楽天

ヤフー

場所を取らない小さいコンパクトサイズの食器乾燥機

5人分

41×40.5×34.5cm

3.1kg

180W

アイテムID:12693431の画像

Amazon

楽天

ヤフー

設置場所に困らないロング抗菌加工排水ホース付き

6人分

48.8×42.6×35.4cm

4.1kg

285W

アイテムID:12693428の画像

Amazon

楽天

ヤフー

静音設計で節電もできる食器乾燥機

6人分

44.4×37.5×36.9cm

4.4kg

220W

アイテムID:12693425の画像

Amazon

楽天

ヤフー

銀イオン加工でいつも清潔に使える食器乾燥機

6人分

42.7×47.7×47cm

3.6kg

270W

アイテムID:12693422の画像

Amazon

楽天

ヤフー

まな板用乾燥室搭載でたっぷり入る食器乾燥機

6人分

48.8×42.6×35.4cm

4.5kg

285W

アイテムID:12693419の画像

Amazon

楽天

ヤフー

省エネ設計で電気代が安い人気モデル

6人分

49.5×37.5×44.4cm

5.6kg

320W

アイテムID:12693416の画像

Amazon

楽天

ヤフー

リーズナブルなのに静音・パワフル風量など嬉しい機能が満載

6人分

42.7×47.7×47cm

3.7kg

270W

アイテムID:12693413の画像

Amazon

楽天

ヤフー

着脱式トレールステンでお手入れが簡単

6人分

45.8×43×7.4cm

約6.3kg

280W

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

食器乾燥機のお手入れ方法

食器乾燥機のお手入れ方法はメーカーによっても多少異なりますが、基本的にはまず電源を抜いて本体が冷めた状態で行いましょう。分解できるものを外し、専用洗剤・重曹・酢・クエン酸などを使ってしっかり洗浄してください。

 

その際、故障につながる可能性があるので台所用洗剤は使用しないようにしましょう。以下の記事では重曹のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。

食器乾燥機置き場がないなら置き台をチェック

食器乾燥機を置きたいけれ置き場がない場合は、置き台に設置するのがおすすめです。スチールラックやキッチンワゴンなどいろいろな種類があるので、設置場所に合わせて選んでみてください。

 

以下の記事では食洗機ラック・スチールラック・キッチンワゴンのおすすめ商品をご紹介しています。併せてご覧ください。

まとめ

食器乾燥機の選び方とおすすめ商品をご紹介しました。食器乾燥機にはコンパクトで安い一人暮らし向けのものから、まな板が入る大容量のものまで幅広くあります。今回の記事を参考に、ぜひあなたに合った商品を見つけてみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月06日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【2023年最新版】アウトドア用まな板の人気おすすめランキング15選【コンパクトでおしゃれ】

【2023年最新版】アウトドア用まな板の人気おすすめランキング15選【コンパクトでおしゃれ】

アウトドアグッズ
【プロ監修】まな板のおすすめ人気ランキング20選【食洗機対応の使いやすいものも】

【プロ監修】まな板のおすすめ人気ランキング20選【食洗機対応の使いやすいものも】

調理器具
2023年最新版】大きめのまな板おすすめ人気ランキング10選【プラスチック製の大きいものも!】

2023年最新版】大きめのまな板おすすめ人気ランキング10選【プラスチック製の大きいものも!】

調理器具
木のまな板のおすすめ人気ランキング15選【カビないものやひのきのまな板も】

木のまな板のおすすめ人気ランキング15選【カビないものやひのきのまな板も】

調理器具
プラスチックのまな板の人気おすすめランキング21選【おしゃれなものや厚い商品も!】

プラスチックのまな板の人気おすすめランキング21選【おしゃれなものや厚い商品も!】

調理器具
【2023年最新版】ニトリのまな板おすすめ人気ランキング15選【木製・プラスチック・抗菌など!】

【2023年最新版】ニトリのまな板おすすめ人気ランキング15選【木製・プラスチック・抗菌など!】

調理器具

アクセスランキング

【専門家監修】食洗機のおすすめ人気ランキング10選【工事不要の食洗機もご紹介!】のサムネイル画像

【専門家監修】食洗機のおすすめ人気ランキング10選【工事不要の食洗機もご紹介!】

食器乾燥機
タンク式食洗機のおすすめ人気ランキング15選【VIBMIやパナソニックも】のサムネイル画像

タンク式食洗機のおすすめ人気ランキング15選【VIBMIやパナソニックも】

食器乾燥機
【プロ監修】食器乾燥機のおすすめ人気ランキング15選【まな板が入るものやコンパクトなものも】のサムネイル画像

【プロ監修】食器乾燥機のおすすめ人気ランキング15選【まな板が入るものやコンパクトなものも】

食器乾燥機
【2023年最新版】ビルトイン食洗機の人気おすすめランキング11選【買い替えの際にも】のサムネイル画像

【2023年最新版】ビルトイン食洗機の人気おすすめランキング11選【買い替えの際にも】

食器乾燥機
一人暮らし向け食洗器の人気おすすめランキング13選【コンパクトなものを!】のサムネイル画像

一人暮らし向け食洗器の人気おすすめランキング13選【コンパクトなものを!】

食器乾燥機
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。