食器のおすすめ人気ランキング16選【食器を統一したい方にも!】

毎日の食事に欠かせない食器は、普段使いしやすいコスパ商品やおもてなしに使いたいブランド商品、子供や赤ちゃんも使いやすい安全な木製タイプなど種類が豊富です。今回は食器の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

毎日使うからこそこだわりたい食器

食事の際に使う食器はどんなものを使っているでしょうか。食器は毎日の食事で使うものなので、できれば自分のお気に入りのものを揃えたいですよね?実は、食器の用途によってそのおすすめは変わるのです!

 

しかし普段使いしやすいコスパ商品やおもてなしに使いたいブランド商品、子供や赤ちゃんも使いやすい安全な木製タイプなど種類が豊富で、どれを購入したら良いか悩んでしまう方もいらっしゃいますよね。

 

そこで今回は、食器の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングはポピュラー度・耐久性・美しさを基準に作成しました。ランキング形式でご紹介します。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

テーブルウェアイースト

和のスモールボウル 6色1個ずつセット

4.2

デザイン・コスパ・汎用性の三拍子が揃っている

それぞれカラーの違う6つがセットになった商品が売られているのが、こちらの和のスモールボウルです。この価格でひとしきり最低限の食器を揃えられます。ご飯やみそ汁、湯飲みやアイスクリームなど幅広く使用できるのも魅力です。

 

副菜のお皿に迷っている方や、カフェのランチで使われているようなおしゃれなお皿をお探しの方はぜひチェックしてみてください。

ポピュラー度 A 耐久性 A
美しさ A

食器の選び方

次は食器の選び方について紹介します。毎日食卓に並べるため、自分好みのデザインが施されている食器を選びましょう。

素材で選ぶ

食器にはいろいろな素材があり、持ちやすさや見た目が違えば印象も変わってきます。 この項目では、使用されている素材それぞれの特徴や良い点を見ていきましょう。

気分の良くなる食器が欲しい方は綺麗な見た目の「ガラス製」がおすすめ

コップはガラス製のものが多く飲み物が透けて見えるのが、見ていて気分が良いといった方も多いです。ガラス製の食器は涼しげな印象を与えるため、夏場にそうめんや冷やし中華を盛るのもおすすめします。

 

ガラスはソーダガラス・クリスタルガラス・ホウケイ酸ガラスなどに分けられ、安価である点や重量感によって異なるのが特徴です。しかし、基本的には割れやすいので取扱いには気をつけましょう。

親しみのある食器が欲しい方は「木製」がおすすめ

日本は古くから木をものづくりに利用してきました。現代においても木製の食器は懐かしさや安心感を感じやすく、高い人気があります。また軽くて水洗いが楽なのも人気の理由のひとつです。使っている気はスギやヒノキといったものが中心となっています。

 

また、ウレタン塗装や高価なものになってくると漆塗りの木製食器などもあり、みそ汁などの汁椀をはじめ、トーストやパスタなどの洋食をのせてもおしゃれに見えるのでおすすめです。

普段使いしやすい食器が欲しい方は「磁器製」がおすすめ

軽くて丈夫で使いやすいのが特徴である磁器製の食器です。電子レンジや食器洗い乾燥機を利用できるのも便利で、吸水性がないので汚れがつきにくく、匂いもつきにくい点から、色や匂いの濃い料理を盛り付けるのにおすすめします。

 

有田焼・九谷焼・清水焼などが磁器製のものには複数種類がありますが、いずれも洗った後はしっかりと乾燥させてからしまうようにしましょう。

柔らかい印象の食器が欲しい方は「陶器製」がおすすめ

「土もの」とも呼ばれている陶器製の食器はやさしく温かみのある印象で、使い続けることで表情が変わっていきます。萩焼・美濃焼・薩摩焼といった種類があり、熱伝導率が低いため、熱しにくく冷めにくい素材です。

 

そのため、熱い料理を盛り付けるのに適しています。しかし、電子レンジや食器洗い乾燥機は基本的に使用できません。バリエーションが多いのも陶器製の特徴のひとつなので、自分の好みのものを選んでいきましょう。

離乳食食器が欲しい方は安全で安い「プラスチック製」がおすすめ

赤ちゃんのために離乳食を作っている家庭やペットがいる家庭、また引っ越しなどの際を考えると、床などに落としても割れない安全なプラスチック製の食器をおすすめします。ガラス製などの食器のように重たくはなく、軽くて洗いやすいのも特徴のひとつです。

 

食器洗いの手間も軽減できます。大量生産されているので、比較的安い価格で購入可能です。手軽に買い換えられるのも魅力になります。ただ、プラスチック製の食器は耐熱性がないので、電子レンジなどでの使用はできません。

用途に合わせた「サイズ」もチェック

例えば、小皿や小鉢などの小さな食器は小食の方やダイエット中の方の食べ過ぎを防ぎ、配膳をしたときに上品な雰囲気を演出できます。胃袋が小さいお子さんがいるご家庭でも小型の食器はそろえておくと良いです。

 

一般的な一人前の料理が乗る中型の食器は一人暮らしを始める方にもおすすめします。まず中型の食器を一通りそろえておくと良いです。作る頻度の多い料理に合わせたり、手に持った時のなじみ具合で選んでみましょう。

 

カレーやシチューなどを盛るときや、大人数の料理を一気に盛り付けたいときなどは、大型の食器をいくつか持っておくと便利です。運動部の学生や身体を鍛えている方など、食べる量が多い方も、大型の食器を選ぶと1度の盛り付けで満足できます。

用途で選ぶ

ひとつのお皿でまかなうのも可能ですが用途にあわせた専用の食器も数多く販売されているので、用途別に食器を分けたほうが器を選ぶときに楽しめます。

調味料の受け皿が欲しい方は「醤油皿」がおすすめ

醤油皿は豆皿とも呼ばれている小さいお皿です。醤油皿は、調味料の受け皿や漬物などを入れるのに使われる場合が多く、デザインが豊富で且つリーズナブルな価格のものが多いのが特徴になります。

 

醤油皿に関しては、自分の気に入ったものをいくつか持っておくと良いです。また、調味料の受け皿・漬物を入れる以外にもちょっとしたおやつを乗せるなどティータイムにも活躍します。

お刺身や焼き魚に適した食器が欲しい方は「角皿」がおすすめ

日本の食器の印象が強い角皿は、刺身や焼き魚などの和食に使用される場合が多いです。日本の旅館や定食屋の食事において、角皿でおかずがでてきた経験のある方もいると思います。

 

実は、このような角皿には大きさにバリエーションがあるのをご存じでしょうか。普段の自分の食事量に合わせて、角皿の大きさを選んでいくのがおすすめです。ぜひ確認してみてください。

ラーメンや丼ものに適した食器が欲しい方は「どんぶり」がおすすめ

ラーメンや丼ものを食べるときには、やはりどんぶりが必須です。ラーメンや丼もの以外でも、ひとつ持っておくだけでも、サラダを盛り付けるなどほかの用途でも役立つのでおすすめします。

 

また、ごはんとおかずをそれぞれ別のお皿に分けずに、すべてどんぶりに盛り付ければ洗い物が1回で済せられ、手間を省きたい方にもおすすめです。

食器のデザインから選ぶ

キャラクターが描かれたかわいらしいものから、漆塗りや陶器の落ち着いた印象のものまで、食器には幅広いデザインのものがあります。

子供がよろこぶものが欲しい方は「キャラクターもの」がおすすめ

小さな子供が使うなら、キャラクターが描かれた食器がおすすめです。定番のアンパンマンをはじめ、ハローキティ・ピカチュウ・ディズニーキャラクターなどさまざまなキャラクターの食器が販売されています。

 

子ども用として作られているものが多く、素材も軽くて割れにくいプラスチックのものがほとんどです。じっと座って食事をするのが苦手なお子様でも、好きなキャラクターの食器を使えば食事に興味を持ちやすくなります。

高級感のある食器が欲しい方は「漆塗り」がおすすめ

表面に漆を塗った和食器には大人の高級感があります。落ち着いた印象でありながら料理を引き立ててくれで、食卓をよりきれいに彩れるのが魅力です。また、漆を塗ることで器自体を長持ちさせられます。

 

さらに、漆塗りは耐水性・防腐製・防虫効果にも優れているため、日本の漆は最上級の質とも呼ばれ海外から漆塗りの食器を求めて訪れる方も後を絶ちません。下の記事では汁椀の人気おすすめランキングをご紹介していますのでぜひご覧ください。

結婚祝いなど贈り物として考えている方は「北欧食器」がおすすめ

インスタグラムなどのSNSで写真映えする物や、贈り物として購入する食器のひとつに、おしゃれな北欧柄の食器があります。北欧柄の食器はカラフルでかわいらしく、見ているだけでも楽しいです。

 

また、華やかなデザインが特徴でもある北欧柄の食器は、できあがった料理をより引き立ててくれるのでおすすめします。

誰が使うかで選ぶ

誰がどんな用途で使うかによって、どんな食器が欲しいのか変わっていきます。ここからは誰が使用するかで選ぶ方法をご紹介しましょう。

赤ちゃんの離乳食用食器が欲しい方は「木製やプラスチック製」がおすすめ

赤ちゃんに離乳食を食べさせるのであれば、落としても安全である木製やプラスチックなど軽い食器などがよいです。また、じっとしていられないお子様には、吸盤でテーブルにくっつくタイプなどをおすすめします。

 

吸盤でテーブルにくっつくタイプの食器は、食器をひっくり返してしまうのを防止してくれる機能がありお子様がお皿を動かそうとしても安心です。子供の行動に合わせて使用できるものを選んでいきましょう。

 

下の記事では離乳食食器のおすすめ人気ランキングをご紹介しています。こちらもあわせてご覧ください。

子供が使うものが欲しい方はコスパが良く「軽い食器」がおすすめ

元気に走り回ったりする子には、プラスチックで作られている比較的軽い食器のセットがおすすめします。食べ終わった後に、自分で食器を片付けるトレーニングも兼ねて使用できる点がポイントです。

 

また落としたりひっくり返してもプラスチックであれば割れにくくコスパも良くなっています。片付けも楽なのでお子様がいるご家庭におすすめです。

一人暮らしの方にはシリーズで統一できる「食器セット」がおすすめ

「新生活で一人暮らし」を始める方にはセットで売っているものがおすすめです。デザインが統一されており、大皿から豆皿まで必要な食器がまとめて買えるため別々に買い揃えるよりも安く済みます。

 

また商品によっては重ねやすくて置く場所が最小限で済むものなど、便利なものもあるのでチェックしてください。

洗いやすいものが欲しい方は「食器洗浄機」対応のものを確認

食器には食洗機不可の商品があります。漆塗りの食器などは熱に弱く漆が剥がれてしまったり、木製の物は食洗機の中で乾燥にかけてしまうと縮んで割れてしまったりする点がデメリットです。

 

また複雑な形のコップだとうまく隙間を洗えない場合もあります。そのため普段使いするものはできる限りシンプルなものがおすすめです。ほかにもプラスチック製のものを硬いスポンジで力強くこすると、細かい傷ができてしまいます。

 

透明だったものがくすんでしまうので優しく洗うようにしましょう。下の記事では食洗機のおすすめ人気ランキングをご紹介していますので、こちらもぜひチェックしてみてください。

揃えるなら「収納しやすい食器」か確認

食器はつい衝動買いしてしまいがちです。しかし、しまうときにスペースがなかったり、無理やり入れて取り出す際に大変だったりする場合もあります。そのため普段使いするものはあまり装飾の凝っていないシンプルなものがおすすめです。

 

また、最近はマトリョシカのように同じ形の食器が大中小と重なってセットで売っているものもあるのでチェックしてみましょう。

どこで買うか迷っている方は「ブランド」ものもチェック

一人暮らしや新生活が始まるときに、改めて食器を揃えたい方もいらっしゃると思います。そんなときにはニトリやIKEA、無印など身近で気軽に購入できるお店へ訪れてみるのもおすすめです。

 

また食器に対してこだわりがある方は、「ロイヤルコペンハーゲン」や「ウェッジウッド」、「ノリタケ」といった人気ブランドが展開する食器を買うと料理や食事中の気分が上がります。

 

食器のブランドは非常に多くあり、それぞれ個性ある食器が販売されているので是非チェックしてみてください。以下のリンクではニトリ・IKEA・無印のサイトをご紹介しています。こちらもあわせてご覧ください。

食器の人気おすすめランキング16選

16位

たち吉

和食器 京都 はるか おもてなし揃

古き良き日本風おもてなし

こちらの商品は、大皿と小皿がセットになった京都のおもてなし食器となっています。商品の名の通り、レビュアーさんの中にはホームパーティなどといったおもてなしで使用された方もいるようです。

 

不必要に絵などが描かれていない洗練された無駄のないデザインが上品で素敵な和食器となっているのでおすすめします。こちらの商品は、大小のサイズ差もバランスが取れているので是非購入してみてください。

ポピュラー度 B 耐久性 B
美しさ A
15位

アラビア(ARABIA)

ココ koko 12014 オーバルプレート 18×26 ホワイト

4.4

シンプルデザインでスープがこぼれにくい

こちらの商品は、電子レンジやオーブンでの使用ができます。また、食洗器での使用も可能なためでお手入れもしやすく、縁が高くなっているのでスープやカレーなどがこぼれにくいのが特徴です。

 

大きさに関しても、スープなどの料理にちょうど良いサイズになっています。国産のものではなく海外からの輸入品となっているので、海外製が好きな方にもおすすめの一品です。

ポピュラー度 B 耐久性 B
美しさ B

口コミを紹介

少し立った縁とろりとした白で、楕円。他にもココやティーマを複数持っていますが、1人ごはんだともはやこればかりです。小ぶりなワンプレートにもいいし、おかずと付け合わせにもぴったりで、パンとスープを乗せてもドンピシャで使い勝手が想像以上に良い。

出典:https://www.amazon.co.jp

14位

食器のお店on the table

11年間の一人暮らし生活のすえ、とりあえず必要な食器を考えました!和にも洋にも使える優しい雰囲気の1人用

4.2

シンプル食器の欲張り10点セット

茶碗やどんぶり、大皿・小皿に加えてマルチカップなど一人暮らしで必要なものが揃った食器の欲張り10点セットです。シンプルな白色で、新生活を始める方や食器を一新したい方におすすめな商品になっています。

ポピュラー度 B 耐久性 A
美しさ A

口コミを紹介

1人暮らしをきっかけに購入。
同じ系統の色合いの食器で必要なものが一気にそろって助かりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

13位

iittala TEEMA

ボウル21cm BLACK

5.0

フィンランドの老舗ブランドから発売された黒食器

こちらの商品は、フィンランドで1880年代から存在する老舗ブランドから発売されています。カラーバリエーションはライトブルーやホワイトなどさまざまですが、ブラックの光沢はひと際輝いて見えるので、おすすめカラーです。

 

使用するときは、お皿の深さを利用したサラダや麺料理などにおすすめします。

ポピュラー度 B 耐久性 A
美しさ A

口コミを紹介

陶器のネット通販は初めてではないのですがやはり来るまで不安ですよね…でもきちんと包装してあってとても良かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

12位

パシフィック

【洋陶器】カップ&ソーサースタンド 3コセット

4.4

ティータイムをおしゃれに仕上げるソーサースタンド

こちらの商品は、紅茶やコーヒーにあうカップや小皿を立てられるスタンドです。これがあればおもてなしや午後のティータイムをより楽しめます。名前が紛らわしいですが、カップや小皿は付属せずスタンドのみとなります。

 

お気に入りのカップやソーサーをきれいに飾っておきたい方にもおすすめです。

ポピュラー度 B 耐久性 B
美しさ A

口コミを紹介

早々の発送に満足しております。
以前にも同じ物を購入しており、また古いティーカップが幾つか増えたので、同じ商品を探しておりました。ありがとうございました。

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

西田(Nishida)

おしゃれな 楕円形 長皿

4.0

シンプルで汎用性が高く安い価格も魅力

絵も模様もないシンプルなものとなっているこちらの商品は、無地の純白食器となっています。和食や洋食・中華といったすべての分野の料理に合う汎用性の高い商品です。また価格も安い点も高評価ポイントになります。

 

amazonでは商品の数を1個・2個・5個から選べ、欲しいと思った数に合わせてチョイスできるのでぜひチェックしてみてください。

ポピュラー度 B 耐久性 B
美しさ B

口コミを紹介

ちょっとずっしりと重いですが、上品なデザインでよかったと思います。
これでしっぽが皿からはみ出すこともなさそう。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

ARABIA

ブラックパラティッシ

4.6

モノクロの芸術的デザイン

アップルやグレープ、お花などがモノクロで描かれた芸術的なデザインであるこちらの商品「ブラックパラティッシ」です。このルックスからは、まるで大物芸術家の作品のような高級感も感じられます。

 

晩御飯などでの、カレーやパスタなどを盛り付けするときや、ケーキを食べるときにも活躍してくれるお皿です。テーブルにも馴染みやすいデザインになっています。

ポピュラー度 B 耐久性 B
美しさ A

口コミを紹介

色つきの皿と迷ってたけど買ってよかったです

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

‎山加商店

ムーミン バレー ボウル 4個セット

4.5

ムーミンシリーズが好きな方におすすめなボウルセット

ムーミンやスナフキンなどムーミンのキャラクターが描かれているボウルセットです。サラダはもちろん、スープや汁気のある煮物などを入れるのにもおすすめします。ムーミンシリーズがお好きな方必見のアイテムです。

ポピュラー度 A 耐久性 B
美しさ A

口コミを紹介

こちらは以前に友達に頂いて、あまりに使いやすいので数を増やしたくて買いました。
とても可愛くお洒落で、ムーミンのはお上品さを兼ね備えていて、私は大好きです。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

ロイヤルコペンハーゲン

イヤープレート 2005年

3.8

毎年型が変わるイヤープレートの2005年版

「イヤープレート 2005年」は、デンマークで1775年に設立された老舗中の老舗であるロイヤルコペンハーゲンによって、1908年から製造されているイヤープレートです。こちらは毎年、型が破壊され、新しいものが生まれています。

 

ご自身やお子さんなどの生まれた年のプレートを購入される方もいるので、プレゼントとして贈るのもおすすめです。

ポピュラー度 A 耐久性 B
美しさ A

口コミを紹介

イヤープレートの贈り物って、なかなかほかの人は思いつかないと思うし、ちゃんと年代も入っているのでギフトとしてもいいのではないでしょうか。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

西海陶器

染付幾何紋 角小皿 5枚セット

\0のつく日キャンペーン開催中!!/ 楽天で詳細を見る

コスパ優秀な5枚セットの角小皿

お刺身や和風料理の盛り付けにうってつけな角小皿が5枚セットとなっているこちらの染付幾何紋はかわいらしいデザインが魅力なのはもちろん、コスパの面でも優秀な商品です。

 

実は、お刺身・和風料理の盛り付け以外にもあり、カレー小鉢やペアカレー小鉢など、バリエーションが多いのも特徴的になります。

ポピュラー度 A 耐久性 A
美しさ B
6位

アデリア

ガラス 皿 最大12×高1.8cm 江戸猫ぐらす

4.5

猫好きな方におすすめな江戸猫の透明皿

こちらの商品「江戸猫ぐらす」は、それぞれに個性豊かな猫が描かれているのが特徴的です。グラス製で後ろが透けて見えるのも魅力になります。上品で美しい食器なので贈り物としてもおすすめです。

 

人の食事を盗み食いしようとする「お膳」、煙管を持った猫が貫禄たっぷりに描かれた「煙管」、泥棒風な出立ちの「頬っ被り」、金魚を食べようと狙う「金魚」の4種類で展開されています

ポピュラー度 A 耐久性 C
美しさ A

口コミを紹介

ガラスは薄からず厚からずという感じで丁度良いと思います。浮世絵の猫が好きなひとなら堪えられないお皿です。
生地を貼った様にも見える箱もとても上品でしっかりしていて、制作者の気合を感じます。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

カノー

子ども用食器セット ネイビー

4.4

プラスチック製で赤ちゃんも安全に使える

離乳食をはじめ赤ちゃんが食事中安全に使えるプラスチック製の食器セットです。通常キャラクターものが多い子供用食器ですが、こちらは北欧風のシンプルでかわいい柄と木目調のデザインは、食卓に並ぶとおしゃれに見えます。

 

仕切りのある大皿とお椀、カップなど毎日使いやすい食器のセットで汎用性も高いです。電子レンジや食洗機使用可な点も魅力ポイントになります。

ポピュラー度 B 耐久性 A
美しさ A

口コミを紹介

子供の、割れなくて電子レンジ食洗機OKのもの、キャラクターものじゃない食器を探していました。色味がとてもかわいく、おしゃれです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

アルタ

パンダ醤油皿 だれる たたずむ あるく

4.5

タレを注ぐと色が変わる子供も楽しめる醤油皿

こちらの商品パンダ醤油皿は、何も注いでいないときはパンダの絵はホワイト一色です。しかしここにお刺身の醤油や餃子、シューマイのタレなどを注ぐと絵の色が変わりパンダの耳や目など本来黒い部分であるところが黒色に変化します。

 

いろいろなポーズをとるパンダがかわいい醤油皿です。色が変わるので、子供と一緒に食事を楽しみたい方にもおすすめします。

ポピュラー度 B 耐久性 A
美しさ A

口コミを紹介

手巻き寿司やお刺身のときの醤油皿に最適。焼肉のタレでも少量であればうっすらパンダに会えました。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

上出瓷藝

ネコ・ジェラシー プレートM

\0のつく日キャンペーン開催中!!/ 楽天で詳細を見る

間の抜けた表情の猫がかわいらしい

こちらの商品「ネコ・ジェラシー プレートM 」はパンやケーキなどを盛り付けるのはもちろん、日常生活の朝食や晩御飯の盛り付けにもおすすめです。プリントされている猫の表情は、見ているこちらの表情まで緩んでしまいます。

 

猫好きの方や個性的な食器がお好みの方はぜひチェックしてみてください。

ポピュラー度 A 耐久性 B
美しさ B
2位

aito製作所

美濃焼  ナチュラルカラー食器セット

4.4

食器を統一したい方におすすめな普段使いしやすい美濃焼セット

食器を統一したい方におすすめなのがこちらの美濃焼セットです。鮮やかなネイビーがサラダやカレーなどの食材を引き立ててくれます。家でカフェ気分を味わいたいときにも重宝するシンプルでおしゃれなデザインです。

 

深さのあるパスタ皿やパン皿をはじめ、蓋付きの小鉢やマグカップなど普段使いやすい食器セットで重宝します。

ポピュラー度 B 耐久性 B
美しさ A

口コミを紹介

一人暮らし用に購入しました。購入から2ヶ月間ほぼ毎日使用しましたが、特に不便に感じる点もなく良い商品だと感じました。特に蓋付きの容器は作りすぎた料理を冷蔵庫に保管でき、次の日にそのまま温めることができるので使い勝手が良かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

テーブルウェアイースト

和のスモールボウル 6色1個ずつセット

4.2

デザイン・コスパ・汎用性の三拍子が揃っている

それぞれカラーの違う6つがセットになった商品が売られているのが、こちらの和のスモールボウルです。この価格でひとしきり最低限の食器を揃えられます。ご飯やみそ汁、湯飲みやアイスクリームなど幅広く使用できるのも魅力です。

 

副菜のお皿に迷っている方や、カフェのランチで使われているようなおしゃれなお皿をお探しの方はぜひチェックしてみてください。

ポピュラー度 A 耐久性 A
美しさ A

口コミを紹介

一品料理を盛り付けられる器を探していました
6個、どれも個性があってかわいい器で買って大正解でした!
数ヶ月使用していますが割れるようなこともなく
不満は特にありません

出典:https://www.amazon.co.jp

食器のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 ポピュラー度 耐久性 美しさ
アイテムID:11703617の画像

楽天

Amazon

ヤフー

デザイン・コスパ・汎用性の三拍子が揃っている

A

A

A

アイテムID:11697693の画像

楽天

Amazon

ヤフー

食器を統一したい方におすすめな普段使いしやすい美濃焼セット

B

B

A

アイテムID:11692794の画像

楽天

間の抜けた表情の猫がかわいらしい

A

B

B

アイテムID:11692791の画像

楽天

Amazon

ヤフー

タレを注ぐと色が変わる子供も楽しめる醤油皿

B

A

A

アイテムID:11703539の画像

楽天

Amazon

ヤフー

プラスチック製で赤ちゃんも安全に使える

B

A

A

アイテムID:11692788の画像

楽天

Amazon

ヤフー

猫好きな方におすすめな江戸猫の透明皿

A

C

A

アイテムID:11692785の画像

楽天

コスパ優秀な5枚セットの角小皿

A

A

B

アイテムID:11692782の画像

楽天

Amazon

ヤフー

毎年型が変わるイヤープレートの2005年版

A

B

A

アイテムID:11698029の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ムーミンシリーズが好きな方におすすめなボウルセット

A

B

A

アイテムID:11692779の画像

楽天

Amazon

ヤフー

モノクロの芸術的デザイン

B

B

A

アイテムID:11692773の画像

楽天

Amazon

ヤフー

シンプルで汎用性が高く安い価格も魅力

B

B

B

アイテムID:11692770の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ティータイムをおしゃれに仕上げるソーサースタンド

B

B

A

アイテムID:11692767の画像

楽天

Amazon

ヤフー

フィンランドの老舗ブランドから発売された黒食器

B

A

A

アイテムID:11703582の画像

Amazon

ヤフー

シンプル食器の欲張り10点セット

B

A

A

アイテムID:11692761の画像

楽天

Amazon

ヤフー

シンプルデザインでスープがこぼれにくい

B

B

B

アイテムID:11692758の画像

楽天

Amazon

ヤフー

古き良き日本風おもてなし

B

B

A

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

\0のつく日キャンペーン開催中!!/ 楽天 「食器」ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

素材別食器のお手入れ方法

使っている素材によっては洗うときに間違った洗い方で痛んでしまう場合があります。しっかりと素材別の食器のお手入れの仕方や注意点を覚えて使用しましょう。

木製の食器は油分の補給を忘れずに

木製の食器は使い始めに軽く水にくぐらせると、汚れや臭いが付きにくくなります。カレーなど汁物を盛りつけたい場合は、表面にオリーブオイルやエゴマオイルを薄く塗ると、さらに汚れにくくなるのでおすすめです。

 

水洗いを繰り返して表面が白く毛羽立ってきたら、オリーブオイルなど食用油を染み込ませて油分を補給しましょう。万が一カビが生えてしまった場合は、細かい目のサンドペーパーで木目に沿うように表面をやさしく磨くのがポイントです。

磁器製の食器は優しく洗う

磁器製の食器は、使い始めに中性洗剤とスポンジで洗ってから使いましょう。お手入れの際は柔らかいスポンジや布でやさしく洗うのがポイントです。研磨剤入りの洗剤や硬いスポンジを使うと、傷がついたり、上絵が剥げたりする場合があります。

 

食器洗い乾燥機の利用は可能ですが、なるべく手で洗うようにすると消耗が少なく長く使用可能です。

陶器製の食器のしつこい汚れはつけ置きが利く

陶器製の食器は使用する前に真水に浸しておくと、汚れや匂い、シミがつきにくくなります。粉引の器や底部が素焼きの土鍋など目の粗い陶器は、お米のとぎ汁に20分浸けておきましょう。水を入れて5分ほど煮たたせるのも効果的です。

 

洗うときはやわらかいスポンジや布でやさしく洗い、なるべく早く乾いた布でふき取りましょう。重ねて収納するときは、器と器の間にキッチンペーパーや布を挟み器同士のこすれ傷を防止するのがおすすめです。

ランチョンマットで食事を華やかに彩ろう

ここまで、さまざまな食器をご紹介しましたが、より華やかな食事にする方法としてランチョンマットがあります。ランチョンマットは、子供の頃に学校で使っていた方も多いのではないでしょうか。実は、大人になってもランチョンマットは活躍してくれるのです。

 

ランチョンマットは食事をより楽しみたい方にはおすすめのアイテムになります。以下の記事ではランチョンマットの人気おすすめランキングをご紹介していますので、チェックしてみてください。

まとめ

今回は食器のおすすめランキング15選とその選び方について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。今回の記事を参考に、ぜひ用途やシーンにあった食器選びを楽しんでみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月11日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

食器棚のおすすめ人気ランキング20選【本当に使いやすい食器棚は?】

食器棚のおすすめ人気ランキング20選【本当に使いやすい食器棚は?】

収納家具・収納用品
一人暮らし向け食器棚の人気おすすめランキング15選【おしゃれに収納】

一人暮らし向け食器棚の人気おすすめランキング15選【おしゃれに収納】

収納家具・収納用品
IKEA食器棚のおすすめ人気ランキング4選【カップボードもご紹介!】

IKEA食器棚のおすすめ人気ランキング4選【カップボードもご紹介!】

収納家具・収納用品
猫用食器の人気おすすめランキング10選【食べやすい食器でストレス軽減】

猫用食器の人気おすすめランキング10選【食べやすい食器でストレス軽減】

猫用品
離乳食食器のおすすめ人気ランキング16選【ひっくり返らないお皿やプチプラも】

離乳食食器のおすすめ人気ランキング16選【ひっくり返らないお皿やプチプラも】

ベビー用品
おしゃれな食器棚の人気おすすめランキング15選【北欧風・カントリー風など】

おしゃれな食器棚の人気おすすめランキング15選【北欧風・カントリー風など】

収納家具・収納用品

アクセスランキング

【2023年最新版】冷水筒の人気おすすめランキング30選【食洗機対応のガラス製ピッチャーも!】のサムネイル画像

【2023年最新版】冷水筒の人気おすすめランキング30選【食洗機対応のガラス製ピッチャーも!】

食器・カトラリー
カトラリーのおすすめ人気ランキング16選【燕三条やYAMACOも】のサムネイル画像

カトラリーのおすすめ人気ランキング16選【燕三条やYAMACOも】

食器・カトラリー
湯呑みの人気おすすめランキング15選【プレゼントにも】のサムネイル画像

湯呑みの人気おすすめランキング15選【プレゼントにも】

食器・カトラリー
箸置きの人気おすすめランキング20選【かわいくておしゃれものも!】のサムネイル画像

箸置きの人気おすすめランキング20選【かわいくておしゃれものも!】

食器・カトラリー
アイススプーンの人気おすすめランキング20選【美味しく食べる】のサムネイル画像

アイススプーンの人気おすすめランキング20選【美味しく食べる】

食器・カトラリー
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。