カッティングボードのおすすめ人気ランキング15選【おしゃれな北欧ブランドも】
2023/04/13 更新
まな板代わりやプレートとしてだけでなく、キャンプなどアウトドアでも大活躍のカッティングボード。今回はそんなカッティングボードの選び方とおすすめ商品を人気ランキング形式でお届けします。北欧の人気ブランドや、オリーブ・アカシアなど素材ごとの特徴もご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
カッティングボードの使い方は?まな板との違いは?
オリーブなどでつくられた木製でおしゃれなカッティングボード。食材を切るだけでなく、そのまま食卓に出したり、キャンプなどのアウトドアシーンで使う方も多いです。そんなカッティングボードは「まな板」と何が違うかわかりませんよね。
実は、大きな違いは使用されている木材です。まな板は包丁を使いやすいようイチョウなどの柔らかい素材が一般的となっています。一方のカッティングボードはナイフやブレッドナイフでも傷つかないよう堅くて丈夫なブナなどの木材が多いです。
今回はそんなカッティングボードの選び方とおすすめ商品人気ランキングを、口コミとともにご紹介します。ランキングは素材・サイズ・使用感を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
カッティングボードの選び方
近年のライフスタイルの変化に伴いカッティングボードは大人気です。さまざまな種類のものが販売されていますが、ここではその選び方について具体的にご紹介します。
小さめも!調理スペースに合った使い方ができる「サイズ」を確認
カッティングボードはサイズも形もさまざまなものが販売されています。いざ買ってみたものの調理スペースとサイズが合わない、のせたい食材が入らないとならないよう購入前に用途や使い方によってサイズをよく確認しましょう。
一人暮らしやコンパクトなキッチンで使いたいなら、小さめもチェックしてみましょう。
四角・丸など部屋の雰囲気や好みに合う「デザイン」を確認
カッティングボードの魅力はキッチンに置いておくだけでインテリアとしても活用できる点です。おしゃれなデザインのものを選べばキッチンがより素敵な空間になります。お部屋の雰囲気やお好みに合ったデザインを選んでください。
カッティングボードには長方形、正方形、丸形だけでなく、りんご型やひょうたん型など独特なデザインのものもあります。
素材で選ぶ
カッティングボードの素材はほとんどが木製で、ほかにはプラスチック製もあります。木製にはさまざまな木の種類があるので、以下でそれぞれの特徴をご紹介していきましょう。
チーズ・パン・ピザにも!耐久性に優れ腐りにくいものなら「アカシア」がおすすめ
アカシアは非常に硬く、耐久性に優れていて腐敗しにくい特徴があります。ウォールナットに似ており床材や日用雑貨などとしてもよく使用される人気の木材です。ほかの木材に比べると、茶色っぽい高級感のある色がおしゃれになっています。
カットしたチーズやパン・ピザ・オードブルなどをのせてそのまま食卓に出しても見栄えがします。アカシアのような雰囲気を出すために着色している安価な食器などをよく見ますが、本物ではない場合もあるので気を付けましょう。
乾きやすくカビを防ぐものなら「オリーブ」がおすすめ
オリーブの木は成長速度が非常にゆっくりなためほかの木に比べると硬い特徴があります。硬くて磨耗に強く丈夫でありながら軽量なので扱いやすいのです。オリーブの油分が適度に含まれているので撥水性にも優れています。
洗った後も乾きやすいため、黒ずみやカビを防いでくれカッティングボードの中でもかなり扱いやすい素材です。
衛生的に使えるものなら「竹」がおすすめ
竹には抗菌や鮮度を保つ効果がありいろいろな製品に加工される天然素材として注目されています。竹のカッティングボードはほかに比べ軽くて扱いやすいのが特徴です。防臭・抗菌効果があり水はけが良いので清潔に使い続けられる点も嬉しい木材となっています。
乾燥に強く耐久性の高いものなら「ウォールナット」がおすすめ
ウォールナットは家の床やギターなど私たちの身近でも使用されている場合の多い木材で、乾燥に強く歪みや反りの影響を受けにくいため加工しやすいのが特徴です。耐久性にも優れており壊れる心配が少ないのも魅力となっています。
アカシアの木とよく似ており、色合いの重厚感と独特な木目が素敵です。高品質の木材なのでずっと使えるカッティングボードがほしい方におすすめします。
色々な食材と合わせやすいものなら「オーク」がおすすめ
オークは硬くて重厚感があり、耐久性の高い木材です。1つのものを長く使いたい方におすすめします。色味が白く木目が控えめで時間が経つにつれ色味が濃くなり深みが出るのが特徴です。どんな食材をのせても調和しやすいので幅広いシーンで活躍します。
まな板代わりにも頑丈で長く使えるものなら「ブナ」がおすすめ
ブナは別名ビーチ材とも言われ繊維同士の絡み付きが非常に頑丈で割れにくい耐久に優れた木材です。きめ細かい見た目が美しいうえに、刃先にも優しいあたりなので包丁の寿命を伸ばすとも言われています。
建築材としても多用されているブナの頑丈さはお墨付きです。まな板代わりにもなるような、丈夫で長く使えるカッティングボードをお探しならば、ブナの木をおすすめします。キメが細かいものを選ぶようにしましょう。
ナイフなど刃物の傷に強いものなら「ラバー」がおすすめ
ゴムの木をラバーといい、ゴムの原料となる樹液が出なくなった木を木材として再利用したものです。エコな素材としても有名なので、覚えておきましょう。触り心地はサラサラしていて柔らかい印象ですがナイフなど刃物の傷には強い特性を持っています。
まさにカッティングボードに適した木材です。長く使用すると味が出て愛着の湧く自分だけのカッティングボードになっていきます。
抗菌作用や防虫効果があるものなら「ヒノキ」がおすすめ
日本人にも馴染み深いヒノキは、浴槽や建築などに多く使用されており、ヒノキ風呂はいい香りで多くの人の憧れです。このヒノキの香りには雑菌やカビを防ぐ抗菌作用や防虫効果があります。カッティングボードには優れた木材です。
食洗機OKのものが多いものなら「セルロース繊維加工品」がおすすめ
セルロース繊維加工品とは木の繊維を圧縮合成したものです。軽量かつ耐久性に優れ水分や細菌がまな板の中に侵入するのを防いでくれるので清潔を保てます。また食洗機で洗えるものが多いのも嬉しいポイントで、スタイリッシュな雰囲気も人気です。
機能性で選ぶ
カッティングボードには、便利な機能がついているカッティングボードがあります。ここでは「抗菌加工」と「食洗機対応」についてご紹介しますのでチェックしましょう。
お手入れが簡単なものなら「抗菌加工付き」がおすすめ
木製が多いカッティングボードは汚れが取れにくく、お手入れが大変です。そんなデメリットを解消するのが抗菌加工となっています。ただし抗菌作用が付いていてもお手入れが全く不要になるわけではありません。
調理後や食事後にはしっかり洗って乾燥させるなど、基本のお手入れはしましょう。
エピキュリアンも!時短かつ衛生的に使えるものなら「食洗機対応」がおすすめ
カッティングボードは木製なため食洗機に対応できませんでしたが、近年では食洗機対応の商品も販売され始めました。食洗機で洗えれば手洗いの手間が省けて家事時短になるだけでなく、熱水での殺菌もしてくれるので衛生的に使えて安心です。
エピキュリアンのものも食洗機対応の商品がありますのでぜひチェックしてみてください。
きれいに盛り付けも!使い分けができる「リバーシブル」を確認
カッティングボードには表面と裏面の両方使えるリバーシブルのものもあります。両面使えると、肉や魚を切る面と果物や生野菜を切る面、などと食材によって使い分けができて便利です。
また食卓にそのまま出して使いたい場合は、切る面と料理をのせる面で分ければ包丁の跡を見せることなく盛り付け可能です。以下の記事では、包丁スタンドの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ブランドで選ぶ
カッティングボードの種類が多すぎて選べない方は有名ブランドのものを選ぶのもおすすめです。広く愛される商品にはきっとそれだけの理由があります。
イタリアのオリーブウッドメーカーなら「アルテレニョ(Alte Legno)」がおすすめ
オリーブウッド商品を扱うイタリアのアルテレニョは、樹齢200〜300年のオリーブウッドを厳選し熟練した職人によるハンドメイドで作られています。天然素材のためひとつひとつ風合いが異なり自分だけのオリジナルカッティングボードとして人気です。
北欧デザインなら「ケヴンハウン(KEVNHAUN)」がおすすめ
デンマーク発祥のケヴンハウンは、北欧デザインのキッチン用品を展開しておりヨーロッパを中心に世界中で人気があります。家庭ではもちろん、キャンプなどアウトドアの際に使用してもおしゃれで映えると評判です。
キャンプ用品としてなら「キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)」がおすすめ
キャンプ用品が人気のアウトドアブランド「キャプテンスタッグ」からもカッティングボードが販売されています。サイズやデザイン展開が豊富なのも人気の秘密です。アウトドアで使うカッティングボードをお探しならぜひチェックしてみてください。
木目の美しさで人気のものなら「ベラール(BERARD)」がおすすめ
フランスのウッド加工メーカーであるベラールは、職人の手作りにこだわりビーチウッドやオリーブウッドなどを丁寧に切り出しており、木目の美しさが際立つ商品が豊富です。シンプルながら味わい深いカッティングボードをお探しの方におすすめします。
継ぎ目のないカッティングボードなら「ダスホルツ(Das Holz)」がおすすめ
福岡県の木材加工メーカー・ダスホルツは、一枚板から加工した美しい木目の継ぎ目のないカッティングボードが人気です。木材本来の質感を活かしたナチュラルなカッティングボードはどんなシーンにもなじみます。
デザイン性の高いものなら「ダルトン(DULTON)」がおすすめ
インテリア雑貨の人気メーカーであるダルトンは、心に豊かさを感じさせる物を創るテーマの元こだわりのデザイン商品を生み出しています。おしゃれでデザイン性が高いと人気のメーカーです。
日本の家具メーカーなら「ロウヤ(LOWYA)」がおすすめ
福岡県の家具インテリアブランドであるロウヤは、キッチン用品も人気で国産の天然木や上質な木材を使用したカッティングボードを販売しています。食品を置いても安定感があり使いやすいと評判です。
1000円以下のものなら「ニトリ」「百均」がおすすめ
安いカッティングボードを探している方には「ニトリ」や「百均」がおすすめです。1000円以下で購入できるものが多く、安くても十分に食卓や居住空間をおしゃれにみせられます。
カッティングボードの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
やっと見つけたのがこちらのピザピール。焼き上がったピザをのせて食卓でいただく時に使用。持ちやすい形で大きさも良く、ピザカッターも思いっきり使えて◎。厚みもあり、それなりに少し重さもありしっかりした作りです。
ケヴンハウン(Kevnhaun)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン トレイ・盆部門 6位
(2023/09/01調べ)
カッティングボード KDS122
アカシア素材!北欧デザインが素敵なブランドでステーキハウスでも使用
リバーシブルデザインになっているのでいちいち洗わずに異なる素材を切り分けられて便利です。片面は平らですが、もう片面はプレートなどを置いてもずれないようにくぼみができています。
カットした具材とソース類を置いても安定して使用可能です。北欧デザインが素敵なブランドで、アカシア特有の温もりのある濃い色合いが食材の色を引き立ててくれます。
サイズ | 18.8×35×2cm | 素材 | アカシア |
---|
口コミを紹介
使いやすい大きさでした。
ユーチューブのソロキャンパーが使っていたので買ってみたら本当に良かった
口コミを紹介
キャンプ用に購入しました。それなりに厚みもあるのでザックに突っ込んでも反ったりしません。オリーブなので何もせずとも「それなり」な耐水性はあるようですが、自分は「天然蜜蝋」のワックスで磨いてから使っています。(※口に入っても安全なやつ)
口コミを紹介
木の重みが程よくある。はじの処理も綺麗に施されておりささくれなど無し。表面はツルツル。厚みもちゃんとある。全体的に質の良い商品。取り出した時に気になる匂いなどはしませんでした
口コミを紹介
可愛いしおしゃれ!
ちょっとしたものでも、お洒落になるので写真を撮るときなど活躍しそう!
口コミを紹介
カッティングボードとしてだけでは、おしゃれでもったいない。
チーズやハム、バケット等をのせて主役級でテーブルに使えます。
お手入れ簡単だし、何をのせても栄えるので楽しく使ってます。
口コミを紹介
購入してから1年が経ちました。どのサイズも毎日使用しています。使ったあとはタワシで洗うのみ。たまに石鹸を泡立てて洗ってます。全くシミひとつなく、傷も目立つものひとつありません。匂いも全く感じられません。洗ったあとは吊るして自然に乾かしてます。乾きは早いです。
口コミを紹介
キャンプで毎回活躍しています。
天然木の風合い、仕上げともに満足しています!
口コミを紹介
高級木材マホガニーでできているまな板です。
チーズなどを切ってこのまな板のまま食卓に出せばおしゃれなオードブルになりますね
ちょっとしたおつまみをそのまま出すのにも使えますね
口コミを紹介
持つと案外軽く感じました。扱いやすそうで良かったです。
見た目もシンプルですっきりとしていておしゃれ。
口コミを紹介
使いやすく清潔に保てます。形が丸くて可愛いです。洗った後、立てて乾かせるので場所も取らないし乾きも早い。お勧めです!
口コミを紹介
4枚切り食パンをのせても まだまだのせられる余裕があります
26センチのフライパンものせられるほどです
そのまま 食材をオシャレに盛り付けても素敵なので 毎日のように テーブルで活躍してくれています!
口コミを紹介
タイトル通りですが、まな板単独で立てることができるため、別途スタンドなど用意しなくてもよく、どこでも置けるため便利です。
口コミを紹介
デザインもサイズも素晴らしい。
これは買って良かった。
自宅でもキャンプでも愛用したいと思います。
口コミを紹介
サイズやデザインならびに形状が非常によく、使い易い。
テ-ブルぼ上で食品を切るときに大きさと形状から重宝している。
カッティングボードのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 素材 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
独特な年輪模様がおしゃれで人気 |
約31×15cm |
オリーブ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ソロキャンパーにも人気 |
35.5×15.2×2cm |
アカシア |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
食洗器対応&スタンド付きで便利!ナチュラルなデザイン |
18×30×1.3cm |
ヒノキ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
リバーシブルで使える |
28×46×2cm |
アカシア |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
丸いからピザもきれいに盛り付けられる |
直径28×2cm |
竹 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ピザやパン作りにも!小さめもあり食洗機で洗えるエピキュリアン |
43×25cm |
セルロース繊維 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
レシピ動画で有名なDELISH KITCHENから |
25×15×1.5cm |
マホガニー |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
まな板みたいにシンプルだから使いやすい |
20×14×1.8cm |
アカシア |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ナイフも使える!まな板代わりにも食卓でも使える大・中・小の3点セット |
大33×24.1×1・中28×21.6×1・小20.3×15.2×1 |
竹 |
|
![]() |
Amazon |
チーク独特の木目がかっこいい |
36×24×1.4cm |
チーク |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
耐久性に優れた相思木 |
38×28cm |
相思木 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
チーズやオードブル用にも!豊富なデザインで全部揃えたくなる |
38×18×1.3cm |
ヨーロッパビーチ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
キャンプにも!オリーブ素材の世界に1つしかない自分だけの形 |
30×10〜14cm |
オリーブウッド |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
アカシア素材!北欧デザインが素敵なブランドでステーキハウスでも使用 |
18.8×35×2cm |
アカシア |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ただピザを出すだけじゃ勿体ない |
29.5×45cm |
メープル |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
カッティングボードのお手入れ方法
木製製品のカッティングボードは、定期的に手入れをすると長く使えるようになります。まず、購入後はオリーブオイルなどのオイルでコーティングをしましょう。そうすると汚れや傷から板を守れます。
また、使用時にはカビの発生を防ぐのが重要です。使用後はシンクなどに放置せず、すぐに水洗いをしましょう。乾いた布などで優しく拭き、しっかりと乾燥させるのを意識してください。
カッティングボードをDIYしてみよう!
いろいろなカッティングボードをご紹介してきましたが、イメージに合うものがない、素敵だけどサイズが合わない方は思い切ってDIYするのもおすすめです。もともとDIY好きな方なら思った以上に簡単に作れます。
作り方は、まず好みの木材を買ってのこぎりなどでお好きなサイズにカットします。木材の表面をサンドペーパーで磨き、仕上げに蜜ろうワックスを塗りましょう。余分なワックスを布で拭き取り1日ほど乾燥させたら完成です。
持ち手がないシンプルな四角形だと切るのが簡単です。慣れたら持ち手を付けたりお好みのデザインにチャレンジするのがおすすめです。自分だけのオリジナルカッティングボード作り、気になる方はぜひ挑戦してみてください。
ゲームのあつ森でもカッティングボードが話題
switchなどのゲームで人気の「あつまれどうぶつの森(あつ森)」でもカッティングボードが登場します。カッティングボードがなかなか入手できないとの声がありますが、性格がふつう系の住人からゲットできるようですので、ぜひ試してみましょう。
まとめ
まな板・食器・鍋敷きなど幅広い役目を持つカッティングボードは1枚あると本当に便利です。また、おしゃれなカッティングボードは見せる収納もおすすめします。今回の記事を参考に、お気に入りの品を探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月13日)やレビューをもとに作成しております。
イタリアの人気メーカーアルテレニ社のカッティングボードで、樹齢200年~300年の厳選された高品質のオリーブのみを使用です。非常に硬い材質なので包丁などの傷がつきにくく使うたび味わいが深まります。
天然素材なのでひとつひとつ木目の出方や色が違うのが特徴で、世界に2つとない自分だけのオリジナルカッティングボードです。カントリー風やアンティークレトロ調にもマッチします。