【ポケモンマニア監修】ポケモンゲームソフトの人気おすすめランキング15選|面白い神ゲー
2023/11/03 更新
日本生まれのポケモンシリーズは、最高傑作も多く初心者でも楽しめます。子供向けゲームの域を超え、世界一面白い・神ゲーとの評価も少なくありません。今回はポケモンマニアであるほほなっつ様にインタビューを踏まえ、ポケモンゲームのおすすめランキング15選をご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
- ポケモンマニアにインタビューをしました!
- 子供向けから大人向けまで!ポケモンゲームソフトの選び方
- ポケモンマニアが選ぶ人気おすすめランキング4選
- Switch版ポケモンゲームソフトの人気おすすめランキング5選
- ポケモンゲームソフトの人気おすすめランキング10選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- 歴代ポケモンゲームで最も高い難易度のゲームとは
- ストーリー人気投票で不動の人気を誇るソフトとは
- ポケモンゲームソフトの最新作・次回作の情報もチェック!
- 大好きなポケモングッズ・サントラに囲まれよう
- ポケモンは歴代アニメと映画の奥深さも魅力的!人気作ばかり!
- 新情報はポケモンだいすきクラブをチェック
- まとめ
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
今回の記事では、ポケモンゲームソフトの人気おすすめランキングをご紹介していますが、下記の記事では人気のゲームについてご紹介しています。合わせてご覧ください。
ポケモンマニアにインタビューをしました!
1996年に原点となる赤・緑のポケットモンスターが発売されてから、国内だけにとどまらず世界中で圧倒的な人気を誇っているのも特徴です。ポケモンゲームは2022年までさまざまなシリーズが販売されており、過去の歴代シリーズをリメイクした作品もあります。
子供向けとして始まったポケモンも、ハードの変遷に伴い劇的に進化。初心者や大人も楽しめる神ゲーとして、世界中で親しまれています。2022年には「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」がスイッチでリリースされ、最高傑作として大ヒットしました。
本記事ではポケモンマニアへの取材に基づき、おすすめのポケモンゲームをランキング形式で紹介します。ランキングはシリーズ・遊び方・ジャンルを基準に作成しました。ぜひ最後までご覧ください。


編集部
早速ですが、ポケモンマニアのほほなっつさんがポケモンにハマったきっかけを教えてください!

ほほなっつさん
小学校2年生の時に初めてポケモンのソフトを買いました。それからは家に友達が来ることが多くなり人気者になった気分もあって自然とポケモンが好きになりましたね!(笑)

編集部
なるほど!人気者になれると自然に好きになりますよね!(笑)

ほほなっつさん
ただ、ブログに書くほどがっつりハマったのは大人になってからでした。奥さんの影響で「ハートゴールド・ソウルシルバー」を始めたんですよ、それでレベル100のポケモンを従えてバイト先の後輩に勝負を挑んだんです。

編集部
後輩に勝負を(笑)。

ほほなっつさん
子供の時の記憶を頼りにやってるので、レベル100って言ったらもう最強じゃないですか。なのに、たった1匹のミロカロスにフルボッコにされちゃって(笑)。そのときに、いわゆる努力値のようなレベル以外の要素も知って、ポケモンバトルの奥深さを知りました。

編集部
では、ズバリほほなっつさんにとってポケモンの魅力って何ですか?

ほほなっつさん
魅力はやはりバトルですかね。子供が大人に勝てないゲームってどうなのって思いますけどそこもポケモンゲームの醍醐味なんですよね!!あとは新シリーズが出るたびに、新しい進化システムができたりマイナーなポケモンが急にメジャーになったりするのも面白いですね。

編集部
なるほど〜。それは確かに驚きですね。では、ほほなっつさんの好きなポケモンを教えてください!

ほほなっつさん
フライゴンやメガヤンマ、イワパレスなどの主に虫ポケモンですね。バトルでも好きなポケモンを使うタイプでした。
それより私はポケモンが6匹並んだ時の全体の色合いを気にしてました(笑)。だって、お弁当とかも緑を入れると一気に華やかになるじゃないですか、それと一緒ですよ(笑)。

編集部
ポケモンが並んだ時の色合いですか(笑)。それは面白いですね(笑)。
とても勉強になりました。そんなほほなっつさんおすすめのポケモンソフトを4選紹介していただきます!

ほほなっつさん
かしこまりました!任せてください!
子供向けから大人向けまで!ポケモンゲームソフトの選び方
ポケモンゲームソフトは子供向け以外にも魅力的な作品が目白押しです。作品の主な選び方を解説します。
任天堂のゲーム機(ハード)で選ぶ
ポケモンゲームは任天堂の商標登録された作品であり、対応するゲーム機(ハード)も任天堂です。こちらではゲーム機ごとに遊べるタイトルを簡単にご紹介していきます。
【目次】
- 神ゲーの初代金・銀プレイしたいなら「ゲームボーイ」がおすすめ
- 初代のゲームソフトをカラーで遊びたいなら「ゲームボーイカラー」がおすすめ
- 最高傑作!ルビー・サファイアをプレイするなら「ゲームボーイアドバンス」がおすすめ
- 面白い!ポケモンスナップをプレイしたいなら「NINTENDO64」がおすすめ
- ダイヤモンド・パールなどをプレイしたい方は「ニンテンドーDS」がおすすめ
- ポケモンを3Dで遊びたい方は「ニンテンドー3DS」がおすすめ
- ポケモンコロシアムをプレイしたいなら「ニンテンドーゲームキューブ」がおすすめ
- ポッ拳などをプレイするなら「Wii・WiiU」がおすすめ
- ソード・シールドをプレイしたい方は「Nintendo Switch(スイッチ)」がおすすめ
神ゲーの初代金・銀をプレイしたいなら「ゲームボーイ」がおすすめ
1989年に発売された携帯型ゲーム機で、累計販売台数は1億台にも上ります。神ゲーと言われた初代の赤・緑や金・銀をプレイできます。
初代のゲームソフトをカラーで遊びたいなら「ゲームボーイカラー」がおすすめ
1998年に発売されたゲームボーイの上位互換機です。液晶ディスプレイはドットなのは変わりませんが、モノクロからカラーになりました。初代のゲームボーイと互換性があるので、赤・緑・金・銀・クリスタルなどを遊べます。
最高傑作!ルビー・サファイアをプレイするなら「ゲームボーイアドバンス」がおすすめ
2001年に発売された携帯型ゲーム機であり、ハードウェアの能力はスーパーファミコンを上回り、移植された作品が多く発売されました。最高傑作と言われた第3世代にあたるルビー・サファイア、初代リメイクにあたるファイアレッド・リーフグリーンがプレイできます。
こちらの記事では、ゲームボーイアドバンスなど、少し前に発売されたゲーム機器用のポケモンゲームも詳しく紹介しています。よかったら併せてチェックしてみてください。
面白い!ポケモンスナップをプレイしたいなら「NINTENDO64 」がおすすめ
1996年に発売された家庭用ゲーム機です。同世代のゲームに比べて3Dポリゴンの演算能力と描画能力が高く、ポケモンスタジアムやポケモンスナップでは、立体的なポケモンが登場し、より一層面白いのでおすすめです。
ダイヤモンド・パールなどをプレイしたい方は「ニンテンドーDS」がおすすめ
2004年に発売した携帯型ゲーム機です。GBA SPから機能が付いた充電・折り畳み式に加えて、タッチパネルと2画面といった機能が備わりました。Wi-Fi機能を使えばインターネットに繋いで、世界中でトレーナーたちと交換・対戦できます。
第4世代(ダイヤモンド・パール)第5世代(ブラック・ホワイト)などのタイトルを遊べます。
ポケモンを3Dで遊びたい方は「ニンテンドー3DS」がおすすめ
2011年に発売された携帯型ゲーム機です。コンセプトは持ち歩く・響きあう・毎日が新しいであり、3Dを体験できる3Dディスプレイが採用されています。第6世代、第7世代などをプレイできるので、おすすめの携帯型ゲーム機です。
また、以下の記事では3DSポケモンソフトのおすすめ商品を紹介しています。ぜひ、ご覧ください。
ポケモンコロシアムをプレイしたいなら「ニンテンドーゲームキューブ 」がおすすめ
2001年に発売された家庭用ゲーム機です。任天堂のゲーム機では初めて光ディスクが採用されました。ポケモンコロシアム・ポケモンXDなどの作品を遊べ、64よりもさらに綺麗になったグラフィックで、立体的なポケモンが登場します。
ポッ拳などをプレイするなら「Wii・WiiU」がおすすめ
2006年に発売された家庭用ゲーム機で、Wiiリモコンを使用して、体感的にゲームができる機種です。ポケモンになってポケモンの世界を楽しめるポケパークやWii Uであればアーケード版が移植された、ポケモンの格闘ゲーム「ポッ拳」もプレイできます。
ソード・シールドをプレイしたい方は「Nintendo Switch(スイッチ)」がおすすめ
スイッチは、2017年に発売されたハイブリッドゲーム機(家庭用・携帯用を両方を兼ねる機能)です。「いつでも・どこでも・誰とでも」とのキャッチコピーがあり、ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・ピカチュウでは、シリーズ初の2人でプレイできます。
王道シリーズの最新作、第9世代のポケモンであるスカーレット・バイオレット、ポケモンスナップの新作も遊べます。
グラフィックで選ぶ
ドット絵のポケモンに惹かれる方もいれば、新しい綺麗で立体的なポケモンが好きな方もいます。グラフィックもポケモンゲームを選ぶうえで大きな基準です。
歴史を感じるグラフィックで遊びたい方は「ドット絵(モノクロ)」がおすすめ
初代ポケモンの赤・緑や第2世代の金・銀をゲームボーイでプレイすると、レトロなモノクロでドット絵のグラフィックです。モノクロでドット絵なので、戦闘時の手持ちポケモンの後ろ姿がよく確認できません。そこが逆にいい方も少なくありません。
ドット絵でもカラーを楽しみたい方は「ドット絵(カラー)」がおすすめ
2世代の金・銀をゲームボーイカラーでプレイすると、色鮮やかなドット絵のグラフィックになります。ポケモンゲームに色がついたので、より一層タイプやポケモンの色が馴染みやすくなりました。
第3・4世代には「2Dグラフィック」がおすすめ
ゲームボーイアドバンスでプレイできるようになったので、解像度や色の数が増えました。そのため、よりくっきりと鮮やかな色でポケモンを表現できるようになり、世代としては第3世代(ルビー・サファイア)からが該当しています。
世代や対応ハードによってグラフィックが変わっていきますが、第4世代(ダイヤモンド・パール)や第5世代(ブラック・ホワイト)も広い範囲で区切るなら2Dグラフィックのカテゴリーに入ります。
最新のグラフィックで遊びたい方は「3Dグラフィック」がおすすめ
第6世代(X・Y)になると、対応ハードが最新の携帯型ゲーム機である3DSになり、フィールドを歩く画面も3Dで立体的です。2頭身キャラだったのが、フィールド上でもアニメに近い頭身と見た目で、キャラクターたちやポケモンを表現できるようになりました。
シリーズで選ぶ
シリーズ作品を絞って、ポケモンゲームを選ぶのも手段の1つです。こちらでは代表的なポケモンゲームのシリーズをご紹介します。
ポケモンの代表作を遊びたい方は最高傑作の「王道シリーズ」がおすすめ
図鑑完成やトレーナーやジムリーダーと戦って、強くなりチャンピオンを目指して冒険するといった、王道シリーズのポケモンゲームです。前述した目的だけではなく、通信対戦に強くなるため、ひたすらたまごを厳選したりするなど、遊び方は無限にあります。
ポケモンゲームを未プレイの方にも、これまでプレイした方にも間違いなくおすすめできる最高傑作シリーズです。
純粋にバトルを楽しみたい方は「スタジアム(コロシアム)シリーズ」がおすすめ
スタジアム(コロシアム)シリーズでは、発売された当時に対応する、各世代の王道シリーズのポケモンゲームと互換性があり、テレビの大画面で立体的になったポケモンバトルができ、まるでアニメのような迫力で楽しめます。
ミニゲームが豊富なパーティーゲームの1面もあり、友達と家族でワイワイ盛り上がれますので、王道シリーズのポケモンを持っていなくてもおすすめです。
ポケモンでダンジョンを探索したい方は「不思議のダンジョンシリーズ」がおすすめ
プレイヤーがポケモンに転生した設定で物語が始まる、ダンジョンRPGです。入るたびに形を変えるダンジョンと豊富なポケモンたちでやりこみ要素がたくさんあります。ストーリー・やりこみ要素・音楽といった要素も、人気の秘訣です。
また、以下の記事ではポケモン不思議のダンジョンおすすめ商品を紹介しています。ぜひ、ご覧ください。
カードゲームがしたい方は「ポケモンカードGBシリーズ」がおすすめ
現在でも流行しているカードゲーム、ポケモンカードがゲームになって登場したシリーズです。ゲームをプレイしていれば、誰でも簡単にポケモンカードのルールや奥深さを理解できます。戦略性のある駆け引きが好きなら、1度プレイしてみるのもおすすめです。
パズルを楽しみたい方は戦わない「ポケモントローゼ」がおすすめ
ポケモンの頭で遊ぶパズルゲームのシリーズです。2015年にはポケモントローゼの遺伝子を継ぐ、ポケとるが3DSが発売されて、同年にスマホアプリになってリリースされました。パズルゲームでは珍しくシナリオが存在しているのも特徴的です。
プレイすればきっとポケモンのかわいさに惹かれて、癒されます。バトル系が苦手な女性の方にもおすすめできる戦わないシリーズです。
変わり種をプレイしたい方は「ポケモンピンボールシリーズ」がおすすめ
ポケモンならではのギミックが凝っていて、見ているだけで面白いピンボールゲームになったポケモンシリーズです。ポケモン要素も十分に盛り込まれており、ピンボールの最中にポケモンが進化します。
ジャンルで選ぶ
一括りにポケモンゲームといっても、RPGやアドベンチャーなど幅広いジャンルのゲームが登場しています。自分の好きなジャンルを見つけてプレイしてみるのもおすすめです。
ポケモン作品の王道が楽しみたい初心者の方は「RPG」がおすすめ
ポケモンの王道シリーズはRPGです。自分が主人公となり世界を旅しながらポケモンを集めたり、ポケモンを操ったりできます。ポケモンをコレクションしたい方や、自分がリーダーとなって指示を出したい方におすすめです。
特にRPGはゲームの中でも王道のため、ゲーム初心者におすすめのジャンルです。ポケモン含めてRPGはほかのジャンルより遊びやすいのも魅力的なポイントになります。
RPGとは違った楽しさを味わいたい方は「アクションやアドベンチャー」がおすすめ
RPG以外には、アドベンチャーやアクションバトルなどもあり、自分がポケモンとなって仲間を作って世界を救ったり、ポケモン同士のバトルを操作したりできる作品もあります。RPGとは違った楽しみ方ができるのでおすすめです。
今から始めるなら馴染みやすい2022年発売の「最新作」をチェック
今から始めるなら2022年発売の「最新作」をおすすめします。「最新作」であればグラフィックもきれいですし、ゲームシステムも複雑ではないため馴染みやすいです。まずは「最新作」から初めて、少しずつポケモンの世界に慣れていきましょう。
初心者にはゲームシステムが「シンプルなもの」をチェック
初心者には、ゲームシステムがシンプルなものがおすすめです。新しいゲームソフトの方がシステムや説明などが比較的親切なものも多いため、新しいシリーズから手を出してみるのもおすすめします。
無料で遊びたい方には「スイッチの配信ソフト」をチェック
ポケモンにはどのようなキャラクターたちがいるのか知りたい方におすすめなのが、ニンテンドースイッチで遊べる無料配信ソフトです。中にはスマートフォンと連動してどちらでも遊べるものもあるので、タイミングで使い分けられます。
また、体験版を配信している作品もありますので、どのようなゲームか体験してみたい方におすすめです。
神ゲー・1番楽しかったゲームを遊ぶなら「レビュー」をチェック
ポケモンをやり込んできたユーザーによる口コミ・レビューは参考情報として役立ちます。1番楽しかったゲーム・神ゲーといった高い評価を集める作品は優れている場合が多いです。Amazonのほか、投稿・投票形式のサイトもチェックしましょう。
「お気に入りのポケモン」が登場するシリーズをチェック
世代や性別によって、人それぞれ好きなポケモンは異なります。ポケモンゲームをプレイするなら、好きなポケモンが登場するシリーズをチェックしましょう。どの世代にあたるタイトルかで、出現するポケモン・登場するポケモンが変わります。
自分のお気に入りのポケモンが登場するかどうかを、事前に調べてからゲームを選ぶとより楽しく遊べます。また、DS以降のシリーズであれば、世代を超えてポケモンを呼び出せますので、お気に入りのポケモンを呼び出すのもおすすめです。
ポケモンマニアが選ぶ人気おすすめランキング4選
任天堂
Amazon売れ筋ランキング ゲーム ゲームソフト部門 6位
(2023/11/01調べ)
ポケットモンスター ソウルシルバー
2つの地方を旅できるボリューム満点の歴代シリーズのリメイク作品
金銀の完全リメイク版で、ポケモンの数が多くカントーとジョウト地方の旅を楽しめる作品です。久々にポケモンやる方にとっては、いろいろ進化しているのも多くてびっくりする方もいます。
ストーリーやBGMの演出もかっこよくて、始まりから終わりまで楽しめる作品になっています。
シリーズ | リメイク版(王道ポケモン) | 発売年 | 2009年 |
---|---|---|---|
対応ハード | ニンテンドーDS | ジャンル | RPG |
対象年齢 | 全年齢 | オンライン対応 | - |
任天堂
Amazon売れ筋ランキング ゲーム ゲームソフト部門 7位
(2023/11/01調べ)
ポケットモンスターブラック
神ゲー!新しいポケモンたちが多く登場する新鮮さを味わえる
ストーリーがかなり面白い作品です。ブラック・ホワイトは新しいポケモンがたくさん登場した代わりに、ストーリーをクリアするまではこれまでのポケモンが出てこないので、新鮮さを味わえます。
続編のブラック2・ホワイト2ではストーリーを引き継いでいて、伏線を回収していたりジムリーダーたちが変化していたりしているので存分に楽しめる作品です。
シリーズ | 第5世代(王道ポケモン) | 発売年 | 2010年 |
---|---|---|---|
対応ハード | ニンテンドーDS | ジャンル | RPG |
対象年齢 | 全年齢 | オンライン対応 | ◯ |
ポケモンマニアが選ぶポケモンゲームソフトのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | シリーズ | 発売年 | 対応ハード | ジャンル | 対象年齢 | オンライン対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ポケモンを今から始める初心者ならこの最高傑作を |
第8世代(王道ポケモン) |
2019年 |
ニンテンドーSwitch |
RPG |
全年齢 |
◯ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
2つの地方を旅できるボリューム満点の歴代シリーズのリメイク作品 |
リメイク版(王道ポケモン) |
2009年 |
ニンテンドーDS |
RPG |
全年齢 |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
神ゲー!新しいポケモンたちが多く登場する新鮮さを味わえる |
第5世代(王道ポケモン) |
2010年 |
ニンテンドーDS |
RPG |
全年齢 |
◯ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
面白い新しいシステムも導入され世界同時発売された3DSソフト |
第6世代(王道ポケモン) |
2013年 |
3DS |
RPG |
全年齢 |
◯ |

編集部
以上がポケモンマニア・ほほなっつさんのおすすめポケモンゲームでした。続いては、編集部の目線で選んだポケモンゲームのおすすめや魅力を紹介します!
Switch版ポケモンゲームソフトの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
ポケットモンスターシリーズ最新作。
リメイクや外伝作品を除けば、第9作目に当たる本作は、これまでのポゲットモンスターから大きく飛躍を遂げた。
任天堂
Pokémon LEGENDS アルセウス
ほかのシリーズとは一味違うシステムで楽しめる
Pokémon LEGENDS アルセウスは従来のシステムとは違い、RPGにアクションがプラスされています。特徴的なのが、フィールドにいるポケモンにモンスターボールを投げたり、ポケモンの攻撃をアクションで回避するできる点です。
また、ポケモンライドをすると水上や空中などさまざまな場所を移動できます。過去作品とは一味違ったテイストになっているので、ポケモンを初めてプレイする方にもおすすめです。
シリーズ | - | 発売年 | 2022年 |
---|---|---|---|
対応ハード | Nintendo Switch | ジャンル | RPG |
対象年齢 | 全年齢 | オンライン対応 | - |
口コミを紹介
10時間プレイした感想ですが、グラフィックが綺麗で敵のポケモンの難易度も丁度いいイメージです。ポケモンの生態がよく知られておらず、常にポケモンの脅威に震え死と隣り合わせな生活を送っているという世界観はとてもリアリティがあり斬新に思えます。
口コミを紹介
画質が、綺麗でありストーリーが進めやすいし、色々なポケモンに会えるから、とても楽しく遊んでます。
素晴らしいです。
任天堂
ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド
スイッチゲームならこれ!懐かしいリメイク版
スイッチのポケットモンスターのおすすめリメイクソフトです。2006年にDSソフトで発売されたポケットモンスターダイヤモンドのリメイク版で、ストーリーもキャラクターも忠実に再現されています。
初めての方はもちろん、原作でプレイされていた方にもおすすめです。原作経験者でも息を呑む美しいグラフィックに大満足のストーリーなので、ぜひまたプレイしてほしい作品です。
シリーズ | 第8世代(王道ポケモン) | 発売年 | 2021年 |
---|---|---|---|
対応ハード | ニンテンドーSwitch | ジャンル | RPG |
対象年齢 | 全年齢 | オンライン対応 | ◯ |
口コミを紹介
リメイクはリメイクだけど、面白さはより面白い。
任天堂
ポケットモンスター シャイニングパール
最高傑作の一つ!人気作がスイッチでリメイク
ポケットモンスターシャイニングパールは、2006年にDSソフトで発売された人気作ポケットモンスターパールのリメイク版になります。もちろんポケモンもストーリーも完全に再現しているので、懐かしい気分に浸れる最高傑作の一つです。
ただしグラフィックは断然シャイニングパールのが美しいので、懐かしさもありながらさらに引き込まれる世界観になっています。
シリーズ | 第8世代(王道ポケモン) | 発売年 | 2021年 |
---|---|---|---|
対応ハード | Nintendo Switch | ジャンル | RPG |
対象年齢 | 全年齢 | オンライン対応 | ◯ |
口コミを紹介
ゲームしてたのはDSで最後だったけど
久しぶりにポケモンやってみて楽しいです!
Switch版ポケモンゲームソフトのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | シリーズ | 発売年 | 対応ハード | ジャンル | 対象年齢 | オンライン対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
シリーズ最新作!スカーレット・バイオレットのダブルパック |
- |
2022年11月 |
ニンテンドーSwitch |
RPG |
全年齢 |
◯ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ほかのシリーズとは一味違うシステムで楽しめる |
- |
2022年 |
Nintendo Switch |
RPG |
全年齢 |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
子供向けの域を超えた!1番楽しかったゲームとの評価も多い名作 |
第8世代(王道ポケモン) |
2019年 |
ニンテンドーSwitch |
RPG |
全年齢 |
◯ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
スイッチゲームならこれ!懐かしいリメイク版 |
第8世代(王道ポケモン) |
2021年 |
ニンテンドーSwitch |
RPG |
全年齢 |
◯ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
最高傑作の一つ!人気作がスイッチでリメイク |
第8世代(王道ポケモン) |
2021年 |
Nintendo Switch |
RPG |
全年齢 |
◯ |
ポケモンゲームソフトの人気おすすめランキング10選
任天堂
ポケットモンスター ウルトラサン
最高傑作!プレイヤーも全力で楽しむポケモンの新たな新境地
これまでのポケモンは、ジムリーダーを倒してジムバッジを8つ獲得して、チャンピオンに挑むのが王道のフローチャートでしたが、今作ではジムそのものがなくなり、数ある試練をこなして、島めぐりをして四天王に挑むストーリーです。
登場人物たちの人間描写がより濃くなっており、多く登場人物たちが冒険をサポートしたり、道を阻んだりします。対戦でも通用するような強力なポケモンも、育成しやすくなっているので、多くの方が気軽に本格的な対戦が可能です。
シリーズ | 第7世代(王道ポケモン) | 発売年 | 2017年 |
---|---|---|---|
対応ハード | 3DS | ジャンル | RPG |
対象年齢 | 全年齢 | オンライン対応 | ◯ |
口コミを紹介
次の世代が出る前に遊んでおこうと思い購入しましたが、前作と比べて、バグを利用した育成面を除けば、ボリューム、出現ポケモンなど全てが上位互換に感じました。特にBP周りがとても楽になり、前作に引き続き対戦への敷居が下がってきていて良く感じました。
口コミを紹介
色々とポケモンは進化してるなとまず感じました。主人公の服装変えれたり、ポケモンのタイプ増えてたり、ポケモンの名前が6文字まで可になっており、プレイしていて大変驚きました。
やはり、ポケモンは楽しいですね!
任天堂
Amazon売れ筋ランキング ゲーム ゲームソフト部門 8位
(2023/11/01調べ)
ポケットモンスター オメガルビー
ポケモンたちもシステムも過去作からメガ級に進化した歴代リメイク作品
先程ご紹介したルビー・サファイアのリメイク作品で、3DSで発売されました。バシャーモやボーマンダ・メタグロスといった強力な第3世代のポケモンたちが、メガシンカします。
新しくなったポケモンコンテストやひみつきちも魅力的で、遊び尽くせます。ルビー・サファイアをプレイした方は、ぜひ1度プレイしてみてください。おすすめの作品です。
シリーズ | 第6世代(王道ポケモン) | 発売年 | 2014年 |
---|---|---|---|
対応ハード | 3DS | ジャンル | RPG |
対象年齢 | 全年齢 | オンライン対応 | ◯ |
口コミを紹介
ルビサファのリメイクが出ると聞いた時は大変喜びました。内容も、少しプラスアルファのイベントもありやりごたえあります。
任天堂
ポケットモンスター ハートゴールド
歴代人気作の原作をリメイク!思い出のカントー・ジョウト地方へ
歴代の人気作第2世代の金・銀がリメイクされたソウルシルバー・ハートゴールドです。戦闘のポケモンがフィールド上でプレイヤーの後ろをついてくるシステムは、よりポケモンに愛着が生まれて、パートナーと冒険している感覚があります。
リメイクされたグラフィック・BGMも最高で、より一層美しい四季を感じさせる街並みや、緊迫感ある戦闘BGMなど、原作をプレイした方であれば、魅力的な要素が盛りだくさんの作品です。
シリーズ | 第4世代(王道ポケモン) | 発売年 | 2009年 |
---|---|---|---|
対応ハード | DS/3DS | ジャンル | RPG |
対象年齢 | 全年齢 | オンライン対応 | - |
口コミを紹介
ブラックホワイト2と双璧を担う本作。
原作金銀が神がかっていただけに、面白くないわけがない。
特筆すべきは主人公のあとからポケモンがついてくること。
かわいい。
任天堂
Amazon売れ筋ランキング ゲーム ゲームソフト部門 5位
(2023/11/01調べ)
ポケットモンスター プラチナ
ファンも面白いと評判!奥深いシンオウ地方を隅々まで冒険しよう!
雪が降るような草原、磁場が発生しているような山道など、特定の環境でレベルアップしたら進化する、といった新たな進化方法が取り入れられています。シリーズではタイプ依存しなくなったので、より一層バトルの戦略性の幅を広げました。
ダイアモンド・パールはDS初のポケモンになり、プラチナはそのモデルチェンジとして発売されましたが、ファンの間ではリメイクが期待されています。皆さんもシンオウ地方の隅々までを冒険してみましょう。
シリーズ | 第4世代 | 発売年 | 2008年 |
---|---|---|---|
対応ハード | DS/2DS | ジャンル | RPG |
対象年齢 | 全年齢 | オンライン対応 | - |
口コミを紹介
プレーする目的によってプレー時間が すごく変わってきます。貴重なポケモンをゲットしたり、強さを求めて レベルを上げたりと 奥が深いゲームになっています。
任天堂
ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊
BGM・ストーリー・やりこみ要素などが充実した神ゲー
6位に引き続き5位も不思議のダンジョンシリーズの作品です。こちらは6位に紹介した「超」よりも過去作にあたりますが、ファンやプレイヤーの間では、シリーズ最大の神ゲーと言わしめる作品になっています。
BGM・ストーリー・やりこみ要素とゲームに欠かせない3つの要素、すべてが満点といってもいいくらい、完成されています。不思議のダンジョンシリーズ未プレイの方にも、間違いなくおすすめできる名作です。
シリーズ | 不思議のダンジョン | 発売年 | 2009年 |
---|---|---|---|
対応ハード | DS・2DS | ジャンル | ダンジョンRPG |
対象年齢 | 全年齢 | オンライン対応 | - |
口コミを紹介
あまりに評判が高かったので逆に期待せずにプレイしたのですが、今までやったゲームの中ではトップクラスの神ゲーでした。
任天堂
ポケモン超不思議のダンジョン - 3DS
全720種のポケモン登場!難易度低めのストーリー性ある人気作
このポケモンゲームは、入るたびに形を変える攻略性のあるダンジョンを攻略するのが醍醐味の人気作です。また、主人公がポケモンになってトラブルを解決していく、ストーリーも魅力的でやればやるほどに引き込まれていきます。
なんと第6世代までの約720種類ものポケモンたちが登場します。不思議のダンジョンシリーズでは最新作で、3DSのソフトでグラフィックが非常にきれいなのもポイントです。また比較的難易度が低いので子供にもおすすめです。
シリーズ | 不思議のダンジョン | 発売年 | 2015年 |
---|---|---|---|
対応ハード | 3DS | ジャンル | ダンジョンRPG |
対象年齢 | 全年齢 | オンライン対応 | - |
口コミを紹介
素晴らしい作品だと思います。
青をプレイした身からするとナマズンからのつながりの派生は鳥肌が立ちました。
任天堂
Amazon売れ筋ランキング ゲーム ゲームソフト部門 7位
(2023/11/01調べ)
ポケットモンスターブラック
世界観を広げた新境地の初心者でも楽しめるポケモンゲーム
ルビー・サファイアで取り入れられた、バトルシステムの1つダブルバトル(2vs2)に加えて、3vs3のバトルが登場しました。ブラックでは白い伝説ポケモンであるレシラムが、ホワイトでは黒い伝説ポケモンであるゼクロムを捕まえられます。
新たな舞台のイッシュ地方では、新しいポケモン100種類以上と出会えます。初心者でも楽しめるので、初めての方はこちらから始めるのがおすすめです。
シリーズ | 第5世代(王道ポケモン) | 発売年 | 2010年 |
---|---|---|---|
対応ハード | DS/2DS | ジャンル | RPG |
対象年齢 | 全年齢 | オンライン対応 | ◯ |
口コミを紹介
最初のエンディングまでは短く感じますが、その後に再開するとその辺にいるトレーナーですらレベルが60を超えて四天王は70を超えておりしばらくレベル上げに没頭しました。やはりポケモンはいくつになっても面白いです。
ポケモンゲームソフトのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | シリーズ | 発売年 | 対応ハード | ジャンル | 対象年齢 | オンライン対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
最高傑作!プレイヤーも全力で楽しむポケモンの新たな新境地 |
第7世代(王道ポケモン) |
2017年 |
3DS |
RPG |
全年齢 |
◯ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
広大なカロス地方が3Dの世界で広がる王道ポケモンシリーズ |
第6世代(王道ポケモン) |
2013年 |
3DS |
RPG |
全年齢 |
◯ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ポケモンたちもシステムも過去作からメガ級に進化した歴代リメイク作品 |
第6世代(王道ポケモン) |
2014年 |
3DS |
RPG |
全年齢 |
◯ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
歴代人気作の原作をリメイク!思い出のカントー・ジョウト地方へ |
第4世代(王道ポケモン) |
2009年 |
DS/3DS |
RPG |
全年齢 |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ファンも面白いと評判!奥深いシンオウ地方を隅々まで冒険しよう! |
第4世代 |
2008年 |
DS/2DS |
RPG |
全年齢 |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
BGM・ストーリー・やりこみ要素などが充実した神ゲー |
不思議のダンジョン |
2009年 |
DS・2DS |
ダンジョンRPG |
全年齢 |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
全720種のポケモン登場!難易度低めのストーリー性ある人気作 |
不思議のダンジョン |
2015年 |
3DS |
ダンジョンRPG |
全年齢 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
神ゲー!ポケモンシリーズファンの希望を形にした画期的ソフト |
- |
2003年 |
GB/GBC |
育成・ユーティリティー |
全年齢 |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ストーリーも最高!2つの地方を旅できるボリューム満点のリメイク作品 |
リメイク版(王道ポケモン) |
2009年 |
ニンテンドーDS |
RPG |
全年齢 |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
世界観を広げた新境地の初心者でも楽しめるポケモンゲーム |
第5世代(王道ポケモン) |
2010年 |
DS/2DS |
RPG |
全年齢 |
◯ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
歴代ポケモンゲームで最も高い難易度のゲームとは
歴代のポケモンゲームの中で長年のファンたちが選ぶ最も難易度が高いゲームとして名高いのが、ポケットモンスターブラック2とホワイト2です。ポケモンでは毎作、チャンピオンに続く登竜門として四天王が主人公の前に立ちはだかります。
その四天王のポケモンのレベルがほかの作品とは桁違いですので、歴代のポケモンをプレイしてきたファンたちからも驚きの声が上がっている作品です。四天王らしい強さが見たい方には、この2作品をおすすめします。
ストーリー人気投票で不動の人気を誇るソフトとは
ストーリーの人気投票で不動を誇るソフトともいえるのが、ポケモンの原点である赤・緑・青・黄色と、そのリメイク作品にもつながるカントー地方のストーリーです。当時ゲームやアニメでよく見たポケモンたちやジムリーダーたちが登場します。
またキャラクターたちはもちろん、当時からプレイしているファンの中には、その世界観を表現している音楽が印象に残っている方が多いのも特徴的です。ポケモンバトルをはじめ、音楽やストーリーなどさまざまな面でポケモンを楽しみたい方におすすめします。
ポケモンゲームソフトの最新作・次回作の情報もチェック!
ポケットモンスターは現在も新しいゲームソフトが発売されています。新作・次回作の情報は以下の通りです。
最新作は2022年11月発売の「スカーレット・バイオレット」
ポケモンゲーム最新作は、2022年11月18日にスイッチでリリースされた「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」です。同一の世界を舞台に、「スカーレット」「バイオレット」の2タイトルを制作した話題作です。
2本まとめてプレイできるダブルパックもヒットし、世界で1000万本を超えるベストセラーを記録しました。
2023年に「スカーレット・バイオレット」の追加コンテンツを公開
「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」は2023年に追加コンテンツ「ゼロの秘宝」を公開しました。「前編・碧のポケットモンスター スカーレット・バイオレット仮面」「後編・藍の円盤」で構成され、2023年10月現在では前編のみ公開されています。
本編をまだ持っておらず、追加コンテンツとともに購入したい方は2023年11月発売の「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット+ゼロの秘宝」がおすすめです。後編は2023年冬以降の予定なので、気になる方はぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
ポケモンゲームの次回作は?
「ポケモン スカーレット・バイオレット」以降、2023年10月時点ではポケモンゲーム新作の情報は発表されていません。最新作の発売からあまり時間が経っていない点を考慮し、続報を期待しましょう。
一番最初に何から触れたら面白い?順番は?
ポケモンのゲームシリーズはひとつひとつが物語として独立していて面白いので、順番を問わずどの作品から遊んでも楽しめます。新しいソフトになるほど過去作品を知っていると楽しめる要素も増えていくので、気に入った作品を見つけてみてください。
大好きなポケモングッズ・サントラに囲まれよう
ポケモン関連のおもちゃ・サントラなどがあれば、ゲームを離れてもポケモンの世界に触れられます。ゲームをプレイするにはまだ早い年齢の小さなお子さんと一緒に遊べるのも魅力的なポイントです。
以下の記事では、ポケモンおもちゃとポケモンカードの人気おすすめ商品についてそれぞれ紹介しています。
ポケモンは歴代アニメと映画の奥深さも魅力的!人気作ばかり!
ポケモン好きの方の中には、ゲームの面白さだけでなく、歴代の映画やテレビアニメのストーリーの奥深さにハマる方も多いです。特に長編のポケモン映画は、伝説や幻といったレアポケモンとサトシたちが巻き起こす、熱い友情や絆に感動します。
こちらの記事では、そんなポケモン映画について詳しく紹介しています。最新作から懐かしい人気作品まで幅広く触れているので、ぜひ参考にしてみてください。
新情報はポケモンだいすきクラブをチェック
ポケモンファンのための総合情報サイトポケモンだいすきクラブはポケモンに関する楽しい情報がまとまったサイトです。さまざまな最新ゲーム情報だけでなく、ポケモンのぬりえや全国各地のポケモンイベントの情報がまとまっています。
お楽しみコンテンツも豊富です。ぜひアクセスして楽しんでください。
まとめ
今回はポケモンゲームの人気おすすめランキングや選び方について解説しました。すべてのゲームを遊びつくして全種類のポケモンを捕まえて、ポケモンマスターを目指しましょう。ぜひ本記事を参考に選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年11月03日)やレビューをもとに作成しております。
現行でプレイしている方が多いのと、拡張性があるのでおすすめです。しかし、これまでのポケモンすべてが登場するわけじゃないので、もしかしたら自分の好きなポケモンに出会えない可能性があります。
ただ、拡張パックを買えば新しいポケモンもストーリーも増えます。