【最高傑作】SRPGゲームソフトおすすめ人気ランキング15選【新作も】
2022/06/23 更新
シミュレーションRPGは頭を使って考える要素と大冒険の体験を両方楽しめるゲームジャンルです。スポーツ系やタクティクス系などジャンルが豊富で、さまざまなハードでリリースされています。この記事では、人気作から最高傑作や隠れた名作までSRPGの選び方とおすすめ商品ランキングを紹介します。
目次
今回の記事では、SRPGゲームソフトの人気おすすめランキングをご紹介していますが、下記の記事では人気のゲームについてご紹介しています。合わせてご覧ください。
戦略を考えて進むシミュレーションRPGの魅力
シミュレーションRPG(SRPG)は、シミュレーションゲームの戦術性とRPGの物語性・成長システムを併せ持ったコンピュータゲームのジャンルの1つです。頭を使う要素が多いので、難易度がやや高いゲームと思っている方も多いです。
実は名作と呼ばれる作品にはヒントも豊富に設定されていて、初心者でも楽しめるゲームもたくさんあります。シミュレーションやRPG特有のやりこみ要素が豊富なものが多いのも特徴で、1つのゲームで長く遊びたい方におすすめです。
この記事では最高傑作から隠れた名作まで、SRPGの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは口コミの評価、シリーズが継続されているか、初心者でも遊びやすいかを基準に作成しました。ぜひ参考にしてみてください。
シミュレーションRPGの選び方
SRPGの歴史は長く、たくさんの作品がリリースされています。遊ぶゲームを選ぶときには対応ハード・マップ形式・スクロール形式などさまざまなポイントをチェックしましょう。
ハードで選ぶ
SRPGは多くのハードでリリースされています。手持ちのハードに合ったものを購入しましょう。遊びたいゲームと対応ハードを一緒に購入するのもおすすめです。
最高傑作のシミュレーションRPGが多いハードなら「スーパーファミコン」
スーパーファミコンはSRPGの名作が多いハードです。現在人気のSRPGの第1作目や、最高傑作と言われたソフトがたくさん出ています。2017年発売の「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」に内蔵されている作品もあるので、チェックしてみましょう。
外出時にもシミュレーションRPGを楽しむなら「PS vita・3DS」
SRPGを持ち運んで遊びたい方には、PSvitaや3DSがおすすめです。SRPGは基本的にやり込み要素が豊富なソフトが多いので、空き時間を生かして遊ぶとキャラクター育成など自分の目標を早く達成できます。
美しいグラフィックのシミュレーションRPGを楽しむなら「PS4」
高性能なハードでSRPGを遊んでみたい方はPS4を選びましょう。ゲーム性やストーリーが素晴らしいのはもちろん、映画のような美しいグラフィックや動画も一緒に楽しめるので、非常にリアルな感覚を得られます。
下記の記事では、PS4のRPGの選び方や人気おすすめランキングをご紹介しています。RPGがお好きな方はこちらもぜひご覧ください。
手軽さと美しさを両立しながらシミュレーションRPGを楽しむなら「switch」
ニンテンドーswitchは、持ち運びができるハードの中でも大容量なのが特徴です。大映像のクオリティやゲーム設定の細かさも魅力で、誰でも簡単に操作できます。リリース年が新しいゲームを遊びたい方にもおすすめです。
下記の記事では、ニンテンドーswitchのRPGの選び方や人気おすすめランキングをご紹介しています。ニンテンドーswitchで遊べるゲームをお探しの方はぜひチェックしてください。
PC向けの有料シミュレーションRPGなら「Steam」
Steamは、主にPCでできるゲームを販売しているプラットフォームです。PCをハードとして想定しているため、やりこみ要素が多いゲームがたくさんあります。別のハードで販売されているゲームがSteam版にある場合がありますので、チェックしてみましょう。
マップ形式で選ぶ
SRPGのマップ形式は3Dと2Dの2種類です。それぞれ特徴がありますので、自分に合う方を選びましょう。
リアルな映像のシミュレーションRPGを楽しむなら「3D」
映像美を重視して選びたい方には、3Dマップを採用したSRPGがおすすめです。建物やキャラクターも立体的に描かれているので奥行きがあり、よりリアルな感覚を得られます。3Dを採用したソフトを遊べるハードは、3DS以降に発売されたものです。
初心者でも親しみやすいシミュレーションRPGなら「2D」
ゲーム初心者やお子様には2Dマップを採用したSRPGがおすすめです。マップが見やすく盤面を把握しやすいうえに操作しやすいので快適に遊べます。2Dでも3Dのような立体感のあるグラフィックを実現したものもありますので、興味のある方は探してみましょう。
スクロール形式で選ぶ
画面がスクロールするSRPGは横スクロールか縦スクロールのどちらかです。それぞれ特徴があるので、購入前に確認しておきましょう。
横スクロールでシミュレーションRPGを遊ぶなら「ラインストラテジー」
ゲーム初心者には横スクロールがおすすめです。横スクロールはラインストレージとも呼ばれ、ゲーム画面やステージが横に長くなっています。ゲームや物語が一方向で展開するシンプルな作品が多く、遊びやすいのも特徴です。
画面を縦に見てシミュレーションRPGを遊ぶなら「タワーディフェンス」
縦スクロールはタワーディフェンスとも呼ばれ、マップが縦方向にスクロールするのが特徴です。画面が縦に長いものが多く、シューティングゲームで良く採用されています。マップやキャラクターを見下ろすように表示されるので、全体を把握しやすいのもポイントです。
ジャンルで選ぶ
SRPGは歴史系・スポーツシミュレーション・ファンタジーなどジャンルが豊富です。代表的なジャンルとその特徴を解説します。
歴史系が好きなら「戦国・三国系」のシミュレーションRPGがおすすめ
SRPGに多いジャンルのひとつに戦国系や三国系があります。歴史が好きな方はぜひとも一度遊んでみましょう。戦国だけでなく、さまざまな時代の歴史背景を元にして世界観を作り込んだ作品があるので、自分の好きな時代のものを遊んでみてください。
以下の記事では戦国系や三国系ソフトのランキングを紹介しているのであわせてチェックしてみてください。
スポーツが好きなら「スポーツシミュレーション」ががおすすめ
ファイアーエムブレム好きなら「ファンタジー・ロボット系」シミュレーションRPG
個性的なキャラクターや壮大な物語が特徴のファイアーエムブレムのようなゲームが好きなら、ファンタジー系・ロボット系のSRPGがおすすめです。SRPGの定番ジャンルなので、たくさんの作品がリリースされています。
タクティクスオウガのようなシミュレーションRPGなら「タクティクス系」がおすすめ
タクティクスオウガのように奥深い物語を楽しみながら戦略を練るゲームが好きな方はタクティクス系を選びましょう。高低差などマップの特徴や敵の配置を把握して、味方のジョブや編成などを考えなければ勝てないゲームが多く、遊びごたえがあるのがポイントです。
シリーズで選ぶ
SRPGはファミコンやスーパーファミコンの時代から人気のシリーズがいくつもあります。かつて遊んだSRPGの新作を遊んだり、過去作を楽しんだりするのも良い方法です。
シミュレーションRPGの定番・パイオニアなら「ファイアーエムブレムシリーズ」
ファイアーエムブレムシリーズは、昔からのSRPGファンの方に人気のシリーズです。第1作目は1990年4月20日にファミコン用ソフトとして任天堂から発売されました。各ユニットに顔グラフィック・能力値の差・経験値などRPGの概念を取り入れたのも特徴です。
とことんシミュレーションRPGをやりこみたいなら「魔界戦記ディスガイアシリーズ」
魔界戦記ディスガイアシリーズはやりこみ要素が豊富なSRPGです。レベルの最大は9999で、キャラや武器の育成を重ねて自由度の高い操作を満喫できます。1つのゲームをじっくりやりこみたい方はぜひチェックしてください。
シミュレーションRPGの隠れた名作なら「ヴィーナス&ブレイブス」
隠れた名作と呼ばれるSRPGを遊びたい方には「ヴィーナス&ブレイブス」がおすすめです。2003年2月13日にPS2でリリースされた後、2011年1月20日に新要素を盛り込んだPSP移植版が販売されています。
本作は100年にわたる「大災厄の予言」を回避するために、不老不死の主人公ブラッドが仲間を引き連れて戦う物語です。バトルや騎士団の経営を楽しめるだけでなく、キャラクターの結婚など温かいイベントがあるのもポイントです。
難易度で選ぶ
シミュレーションRPGは難易度からも選べます。初心者にもおすすめの簡単なものから高難易度のものまでさまざまなので、ご自身の好みに合わせて選びましょう。
初心者向けのシミュレーションRPGなら「サモンナイトシリーズ」
2000年1月6日に第1作目がリリースされた「サモンナイトシリーズ」はポップなイラストと手頃な難易度のシミュレーションRPGです。やり込み要素もあり、発売当初からシミュレーションRPGを遊んだ経験が少ない方にも人気があります。
基本的な世界は異世界リィンバウムで、過去作に登場したキャラクターが新作にも登場するので、同じシリーズを順番に楽しみたい方におすすめです。また、サモンナイトシリーズは恋愛要素が含まれているので、恋愛ゲームが好きな方もぜひプレイしてみてください。
高難易度のシミュレーションRPGなら「ベルヴィックサーガ」
高難易度のシミュレーションRPGならベルヴィックサーガがおすすめです。ティアリングサーガの続編であるベルヴィックサーガは、大変難易度の高いゲームとして有名です。今までのシミュレーションRPGでは物足りない方はぜひ挑戦してみてください。
ダークな世界観のシミュレーションRPGは「対象年齢」をチェック
ゲームソフトには対象年齢が記載されています。シミュレーションRPGの全年齢対象のソフトは遊びやすかったり、お子様でも分かりやすいキャラクターが登場したりと、親しみやすいソフトが多いのが特徴です。
ストーリーが重めであったり、少しバイオレンスな描写があったりするゲームは対象年齢を高く設定されています。ゲームとしての難易度も高めなので、購入前には必ず確認するようにしてください。
「発売予定・新作」のシミュレーションRPGをチェック
2022年には発売予定の新作シミュレーションRPGが豊富に揃っています。「魔界戦記ディスガイア6」「デジモンサヴァイブ」「剣と魔法と学園クエスト。」「マーベルミッドナイト・サンズ」など目白押しです。ぜひ新作もチェックしましょう。
持ち運んで遊べるシミュレーションRPGの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
・魅力的なキャラクター・BGM。
・ストーリーは重いが、その分感情移入できた。
・おなじみの合体システムがやはり面白い。
バンダイナムコエンターテインメント
第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇
ロボットアニメ好きな方におすすめのPS3・PSvita用シミュレーションRPG
第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇は2015年4月2日に発売されました。スーパーロボット大戦シリーズは、古いロボットから新しいロボットまで登場するので、幅広い世代のロボット好きに愛されています。
本作は時獄篇と天獄篇の2作が発売されているので、存分に第3次スーパーロボット大戦Zを楽しむなら、両方購入しましょう。どちらかだけ遊ぶ場合は、出演しているロボットが多い「天獄篇」をおすすめします。
発売日 | 2015/4/2 | ハード | PS3・PSvita |
---|---|---|---|
シリーズ | スーパーロボット大戦シリーズ | 対象年齢 | 12歳以上 |
口コミを紹介
最終章だけあって数多くのZシリーズオリジナルキャラが出てきて懐かしく感じました。そして今回は各シリーズの主人公が全員集合ということで良かったです。
クエスト
タクティクス オウガ
タクティクス系シミュレーションRPGの最高傑作と名高い
1995年10月6日に株式会社クエストから発売されたスーパーファミコン用ソフトです。当時、ウェイト・ターンシステムは非常に斬新で、その後に発売されたSRPGにも大きな影響を与えました。
民族紛争をテーマにしたストーリーも非常に好評で、BGMやグラフィックもストーリーと良く合っています。スーパーファミコンで発売されて以降は、セガサターン・プレイステーション・プレイステーションポータブルでリメイクされた名作です。
発売日 | 1995/10/6 | ハード | SFC・SS・PS・PSP・VC |
---|---|---|---|
シリーズ | オウガシリーズ | 対象年齢 | 12歳以上(PSP) |
口コミを紹介
音楽良い、グラフィックここまでやる?今では当たり前のチュートリアルまである!など手抜きなど一切感じられず、20年以上前にここまでのゲームが出来ていたことにただただ驚きました。
口コミを紹介
クリアして更に評価とサントラへの渇望が芽生えました。楽曲の数々が素晴らしく、なぜ発売前にこの作品の存在に気付かなかったのか悔やまれます。是非続編、そしてサントラが出されることを願って!
バンダイナムコゲームス
PROJECT X ZONE
カプコンやセガなどの有名キャラが登場する3DS用シミュレーションRPG
2012年10月11日にバンダイナムコゲームス・バンプレストレーベルから発売されたニンテンドー3DS用ソフトです。カプコン・セガ・バンダイナムコゲームスの有名キャラクターを操作してゲームを進めます。
登場キャラクターは、鉄拳シリーズ・スーパーロボット大戦シリーズ・ストリートファイターシリーズ・サクラ大戦シリーズ・バーチャファイターシリーズなど人気ゲームのものばかりなのもポイントです。
発売日 | 2012/10/11 | ハード | 3DS |
---|---|---|---|
シリーズ | - | 対象年齢 | 12歳以上 |
口コミを紹介
シンプルな操作でシンプルなゲーム内容。しかしながらシナリオは手の込んだ深みあるミステリアスドラマ。格闘ゲームとロールプレイングの要素を抑えつつ、全てのゲーム好きを納得させる逸品。
アクアプラス
うたわれるもの 偽りの仮面
20周年突破!アニメ化もされ大人気のPS4・PSvita用シミュレーションRPG
アクアプラスがLeafブランドで2002年にリリースした「うたわれるもの」の続編です。アクアプラスより2015年9月24日に発売されました。ストーリー等は前作を知らなくてもわかるように作られています。
アドベンチャーパートが長くてシミュレーションパートの難易度は高すぎないので、SRPG初心者の方にもおすすめです。2022年7月からはシリーズ最終章「二人の白皇」がTOKYOMXなどでテレビアニメ化もされているので、ぜひ遊んでみましょう。
発売日 | 2015/9/24 | ハード | PS3・PS4・PSvita |
---|---|---|---|
シリーズ | うたわれるものシリーズ | 対象年齢 | 15歳以上 |
口コミを紹介
全三作をプレイするとなんとも言えない満足感が味わえると思います
間違ってもここで終わらせるのはもったいない、ぜひ最終章までプレイしてみて下さい
バンダイナムコゲームス
超ヒロイン戦記
有名ゲーム・アニメのヒロイン大集合!PS3・vita用シミュレーションRPG
バンダイナムコゲームス・バンプレストレーベルより、2014年2月6日に発売された作品です。女性キャラクターを主体としたコンテンツ10作品をクロスオーバーさせ、新規IPによるオーソドックスなSRPGに仕立てられています。
登場ヒロインは、快盗天使ツインエンジェル・戦姫絶唱シンフォギア・ひぐらしのなく頃に・IS 〈インフィニット・ストラトス〉・すーぱーそに子など多岐にわたっているので、美少女アニメや漫画が好きな方におすすめです。
発売日 | 2014/2/6 | ハード | PS3・PSvita |
---|---|---|---|
シリーズ | - | 対象年齢 | 15歳以上 |
口コミを紹介
好きなキャラがいればかなり楽しめる程度のクオリティにはなってますそして戦闘シーンの動きはかなりいいですはっきりいって2Dスパロボよりははるかにいいと思います
持ち運んで遊べるシミュレーションRPGのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 発売日 | ハード | シリーズ | 対象年齢 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
超ヒロイン戦記 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
有名ゲーム・アニメのヒロイン大集合!PS3・vita用シミュレーションRPG |
2014/2/6 | PS3・PSvita | - | 15歳以上 |
2
![]() |
うたわれるもの 偽りの仮面 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
20周年突破!アニメ化もされ大人気のPS4・PSvita用シミュレーションRPG |
2015/9/24 | PS3・PS4・PSvita | うたわれるものシリーズ | 15歳以上 |
3
![]() |
PROJECT X ZONE |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
カプコンやセガなどの有名キャラが登場する3DS用シミュレーションRPG |
2012/10/11 | 3DS | - | 12歳以上 |
4
![]() |
STELLA GLOW |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
音楽が世界を変える新感覚の3DS用シミュレーションRPG |
2015/6/4 | 3DS | - | 15歳以上 |
5
![]() |
タクティクス オウガ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
タクティクス系シミュレーションRPGの最高傑作と名高い |
1995/10/6 | SFC・SS・PS・PSP・VC | オウガシリーズ | 12歳以上(PSP) |
6
![]() |
第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ロボットアニメ好きな方におすすめのPS3・PSvita用シミュレーションRPG |
2015/4/2 | PS3・PSvita | スーパーロボット大戦シリーズ | 12歳以上 |
7
![]() |
デビルサバイバー2 ブレイクレコード |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
仲魔と一緒に戦う3DS用シミュレーションRPG |
2015/1/29 | 3DS | デビルサバイバーシリーズ | 12歳以上 |
下記の記事では、PSPのRPGの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介しています。持ち運んで遊べるゲームをお探しの方はこちらもぜひチェックしてください。
シミュレーションRPG定番ゲームソフトの人気おすすめランキング8選
セガ
サクラ大戦 ~熱き血潮に~
大正時代を舞台にした人気シミュレーションRPG
1996年9月27日にセガより発売されたセガサターン用ソフトのリメイクです。後にいろいろなハードでリメイクや移植されるなど、セガの代表的なゲームの1つです。1996年にはCESA大賞(後の日本ゲーム大賞)の大賞も受賞しています。
太正十二年の日本で、帝国海軍の士官学校を首席で卒業した新任少尉である大神一郎と、少女劇団「帝国歌劇団」のメンバーたちが繰り広げるストーリーはとても秀逸です。個性あふれるヒロインたちも人気で、主題歌に名曲がたくさんあります。
発売日 | 2003/2/27 | ハード | PS2 |
---|---|---|---|
シリーズ | サクラ大戦シリーズ | 対象年齢 | 全年齢 |
口コミを紹介
キャラクターが話すときは口が動き、まばたきもするのでキャラクターに生命を吹き込もうとする製作者のこだわりがみてとれます。
NEXT NET
魔神転生2スパイラルネメシス
選んだルートで異なるイベントが楽しめるシミュレーションRPG
1995年2月19日に発売されたスーパーファミコン用ソフトです。女神転生シリーズの派生作品にあたりますが、個性的なキャラクターが明るい雰囲気でタイムスリップもののストーリーを織りなすのが本作の特徴です。
同時に操作できる人間キャラクターが最大5人と女神転生シリーズの中では最大級となっています。エンディングまでのルートは5つあり、ルートによってイベント加入するユニットやボスが異なるのもポイントです。
発売日 | 1995/2/19 | ハード | SFC・PC・VC |
---|---|---|---|
シリーズ | 魔神転生シリーズ | 対象年齢 | 全年齢 |
口コミを紹介
もしレトロゲームが好きな方には是非プレイして欲しい!
音楽がダンスミュージックっぽくてカッコいいし、ノリがいい。
ソニー・コンピュータエンターテインメント
アークザラッド2
シリアスなストーリーが魅力のシミュレーションRPG
ジークラフト制作のPlayStation用ソフトとして、ソニー・コンピュータエンタテインメントから1996年11月1日に発売された作品です。幅広い層から評価され100万本近い販売を記録し、シリーズ最大のヒットとなりました。
ストーリーは全体的に暗く、主要キャラの家族や友人との死別が何度も描かれ、人類世界が破滅に向かっていく様が何度も描写されます。自由度が高く、やり込み要素が高いのもポイントです。
発売日 | 1996/11/1 | ハード | PS・GA |
---|---|---|---|
シリーズ | アークザラッドシリーズ | 対象年齢 | 全年齢 |
口コミを紹介
また魔法の攻撃範囲もキャラの位置によって変わってきますので、戦闘時にはかなり戦略的に頭を使います。
スクウェア
フロントミッション
switch版もある隠れた名作シミュレーションRPG
1995年2月24日にスクウェア(現スクウェア・エニックス)より発売されたスーパーファミコン用ソフトです。シリーズの原点である第2次ハフマン紛争を1つの傭兵部隊の視点から見つめた作品で、ストーリーには定評があります。
機体を自由にカスタマイズできるのは、第1作目からある楽しい要素です。スーパーファミコンで発売されてからも、ワンダースワンやプレイステーション、ニンテンドーDSなどで何度もリメイクされています。
発売日 | 1995/2/24 | ハード | SFC・WSC・PS・DS |
---|---|---|---|
シリーズ | フロントミッションシリーズ | 対象年齢 | 12歳以上(DS) |
口コミを紹介
初めてやったシミュレーションゲームでした。
重厚な世界観、緻密なグラフィック等色褪せません。
スクウェア・エニックス
ファイナルファンタジータクティクス
ファイナルファンタジーの世界がタクティクスシミュレーションRPGに
1997年6月20日にスクウェア(現・スクウェア・エニックス)より発売されたプレイステーション用のソフトです。「ファイナルファンタジー」シリーズ初の本格SRPGであり、外伝的な作品に当たります。
国家間の問題や貧富の差を題材にした社会派ストーリーを歴史的描写の視点で展開するので、FFシリーズの中では異色な存在です。主要キャラクターの殺戮などシビアなシーンも多いので、大人の方に適しています。
発売日 | 1997/6/20 | ハード | PS・PSP・iOS・Android |
---|---|---|---|
シリーズ | ファイナルファンタジーシリーズ | 対象年齢 | 12歳以上 |
口コミを紹介
やり込み要素が豊富で、長くコツコツ遊べます。キャラクターを育てるのが本当に楽しい。
作業と言われがちですが、育っていくのが本当に面白いです。
日本一ソフトウェア
ディスガイア D2
やり込み要素が非常に強い愉快爽快なSteam対応シミュレーションRPG
2013年3月20日に日本一ソフトウェアから発売されたPS3向けソフトです。シリーズ10周年記念作品でもあり、ストーリーは第1作の3年後が舞台の後日談で、その後のナンバリング作品へは繋がらないパラレルワールド的な作品となっています。
ステータス上限が過去の作品よりも増加しており、HPとSPは4000億、ほかは9億9999万9999まで強化可能です。ぜひともやり込んで、転生・ウェポンマスタリー・アイテム強化・修羅ボーナスなどを極めて到達しましょう。
発売日 | 2013/3/20 | ハード | PS・Steam |
---|---|---|---|
シリーズ | 魔界戦記ディスガイアシリーズ | 対象年齢 | 全年齢 |
口コミを紹介
やっぱりこの三人が好き。
地球人の彼らも出てきてほしかったけど、システムもシンプルだしかなり良作。
バンプレスト
サモンナイト2
マルチエンディングが楽しめる!恋愛ゲーム好き必見のシミュレーションRPG
2001年8月2日に発売されたPlayStation用のソフトです。サモンナイトシリーズの2作目にあたり、1作目でユーザーの不満が多かった点をしっかり修正されているので、現在でもファンから高い評価を得ています。
召喚システムのバランスや使い勝手が良くなったうえに周回プレイも可能になり、やり込み要素が増えました。恋愛要素も前作よりもパワーアップしており、好きなキャラとのエンディングはより嬉しいものになっています。
発売日 | 2001/8/2 | ハード | PS・DS |
---|---|---|---|
シリーズ | サモンナイトシリーズ | 対象年齢 | 全年齢 |
口コミを紹介
このゲームの一番の特徴は、やはりそのキャラクターのかわいさにあるでしょう。とにかく絵がかわいいですよ!ちゃんと声も入っているし、ストーリーだってなかなかのもの!
任天堂
ファイアーエムブレム 紋章の謎
前作リメイクと新作の両方遊べる難易度高めのシミュレーションRPG
1994年1月21日スーパーファミコン用ソフトとして任天堂から発売されたソフトです。名作と言われているファミコンでリリースされた暗黒竜と光の剣のリメイクと、後日談にあたる英雄戦争編〜紋章の謎を収録した2部構成になっています。
スーパーファミコン時代の作品にも関わらず、第1部・第2部ともに20章以上ストーリーがあるのもポイントです。システム面では仲間が死んでしまうともう生き返らないなど、後のSRPGの礎となった作品でもあります。
発売日 | 1994/1/21 | ハード | SFC・VC |
---|---|---|---|
シリーズ | ファイアーエムブレムシリーズ | 対象年齢 | 全年齢 |
口コミを紹介
人が死んだ傍から、また新たな人が補充されるという展開で、
攻略本や攻略サイト無しでは、死人ゼロでクリアをする事が困難を極める硬派なゲームです。
シミュレーションRPG定番ゲームソフトのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 発売日 | ハード | シリーズ | 対象年齢 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ファイアーエムブレム 紋章の謎 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
前作リメイクと新作の両方遊べる難易度高めのシミュレーションRPG |
1994/1/21 | SFC・VC | ファイアーエムブレムシリーズ | 全年齢 |
2
![]() |
サモンナイト2 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
マルチエンディングが楽しめる!恋愛ゲーム好き必見のシミュレーションRPG |
2001/8/2 | PS・DS | サモンナイトシリーズ | 全年齢 |
3
|
ディスガイア D2 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
やり込み要素が非常に強い愉快爽快なSteam対応シミュレーションRPG |
2013/3/20 | PS・Steam | 魔界戦記ディスガイアシリーズ | 全年齢 |
4
![]() |
ファイナルファンタジータクティクス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ファイナルファンタジーの世界がタクティクスシミュレーションRPGに |
1997/6/20 | PS・PSP・iOS・Android | ファイナルファンタジーシリーズ | 12歳以上 |
5
![]() |
フロントミッション |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
switch版もある隠れた名作シミュレーションRPG |
1995/2/24 | SFC・WSC・PS・DS | フロントミッションシリーズ | 12歳以上(DS) |
6
|
アークザラッド2 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シリアスなストーリーが魅力のシミュレーションRPG |
1996/11/1 | PS・GA | アークザラッドシリーズ | 全年齢 |
7
![]() |
魔神転生2スパイラルネメシス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
選んだルートで異なるイベントが楽しめるシミュレーションRPG |
1995/2/19 | SFC・PC・VC | 魔神転生シリーズ | 全年齢 |
8
|
サクラ大戦 ~熱き血潮に~ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大正時代を舞台にした人気シミュレーションRPG |
2003/2/27 | PS2 | サクラ大戦シリーズ | 全年齢 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
シミュレーションゲームをご紹介
シミュレーションゲームは戦闘・育成・経営・恋愛・スポーツ・乗り物などジャンルが豊富です。ゲームの世界では操作次第で理想の世界が築けます。全年齢対象のソフトならお子様も遊べるので、ほのぼの系のゲームで親子の時間を作るのもおすすめです。
以下の記事ではシミュレーションゲームの選び方や人気おすすめランキングを紹介しています。こちらからランキングをご覧ください。
RPGのおすすめシリーズをご紹介
「SRPGにいきなり挑戦するのは難しそう」と感じる方は、RPGのゲームをから楽しんでみましょう。おすすめシリーズをご紹介します。
テイルズシリーズ
テイルズシリーズは1995年の第1作目発売以来、20作近い作品が販売されています。格闘ゲームのような操作性の戦闘システムを持つアクションRPGで感動的なストーリーや個性的なキャラクターが魅力です。メディアミックス展開も積極的なので、1度遊んでみましょう。
以下の記事ではテイルズシリーズの選び方や人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ファイナルファンタジーシリーズ
FFシリーズはスクエア・エニックスのゲームで、世界中で愛されています。日本国内ではRPGといえば、ドラゴンクエスト派かFF派かといわれるほどの人気です。FFの世界観は非常にミステリアスで、異世界を旅する気持ちに浸るのに適しています。
FFシリーズはグラフィックの美しさと高いストーリー性が最大の特徴です。特にストーリーは、キャラクターの個性を存分に生かすように作られていて非常に感動的で、心に沁み入っていつまでも忘れられないエピソードがたくさんあります。
下記の記事ではFFシリーズの選び方や人気おすすめランキングを紹介しています。まだ手を伸ばしていないタイトルがある方は是非もらさずチェックしてみてください。
ポケットモンスターシリーズ
ポケットモンスター(ポケモン)は1996年にゲームボーイで発売された収集・育成・交換を主にしたRPG作品です。発売から2022年現在まで本編だけで10作品以上、派生作品を含めると、30作品以上が発表されています。
本編はRPGですが、派生作品はアクション・SRPG・パズルなどジャンルが幅広いのが特徴です。また「大乱闘スマッシュブラザーズ」など他作品にも外部出演を果たしており、任天堂ゲームの一大IPといえます。
以下の記事ではポケモンの選び方や人気おすすめランキングをご紹介しています。最近ではスマホの「ポケモン GO」が一大ブームになりました。どんどん広がり続けるポケモンの世界をご確認ください。
ソフト以外のシミュレーションRPGもおすすめ
SRPGはゲーム機だけでなく、パソコンやスマートフォンで楽しめるものもあります。無料でダウンロードできるものも多いので、ぜひともチェックしましょう。
PCフリーゲームのシミュレーションRPGもチェック!
気軽にやりこむならスマホアプリのシミュレーションRPGをチェック!
いつでもどこでも遊びたいなら、スマホアプリをチェックしましょう。無料でもハイクオリティで、やり込み要素もあるSRPGがたくさん配信されています。課金しなくても十分に楽しめるので、気になるゲームがあったら積極的にダウンロードしてみてください。
まとめ
シミュレーションRPGはジャンルの幅が広く、さまざまなハードで販売されています。シミュレーションとRPGの両要素が詰め込まれており、長く遊ぶのに適したジャンルなので、お気に入りの作品を探してみるのもおすすめです。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年06月23日)やレビューをもとに作成しております。
2015年1月29日にアトラスより発売された3DS用ゲームソフトです。悪魔を使役し、侵略者と戦うシミュレーションRPGで、前作のコンセプトは継承しつつ、異生物との戦いをストーリーの主軸にしています。
仲間キャラである悪魔使いとの交流を深まると新たな仲魔を作成したり、プレイヤーに有利な状況を作れる「縁システム」など、評価が高かったDS版に新シナリオやすれちがい通信を追加してパワーアップしているのが特徴です。