ランチジャーのおすすめ人気ランキング15選【女性向けやステンレス製保温ジャーも】
2023/08/23 更新
ランチジャーは定番のあたたかいご飯やスープなどを持ち運べる保温弁当箱です。象印やサーモス、タイガーなどさまざまなメーカーから販売されています。また、保冷にも対応して食材が腐る心配のないものまであり、選ぶの悩む方も多いです。そんなランチジャーの人気おすすめランキングや選び方をご紹介します。保温力最強の商品やランチジャーレシピもご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
象印やサーモスなど人気メーカーが販売しているランチジャー
ランチジャーは保温機能のある外容器の中に食べ物や飲み物を入れて、冷めないようにする保温弁当箱のことです。中瓶にガラス製の真空二重瓶を使用しているものは、電気ポットのように保温性を高めるものもあります。
ランチジャーはあたたかいご飯やカレー・スープなどを持ち運ぶイメージが強いですよね。しかし、実は保冷に対応している商品もあり、つめたい麺類やサラダ・デザートも腐る心配なく持ち運びに使うことができるのです。
そこで今回はランチジャーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはタイプ・大きさ・デザインなどを基準に作成しました。保温力最強の商品もあるので、是非チェックしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
女性向けランチジャーのおすすめ
男性向けランチジャーのおすすめ
象印マホービン
ステンレス 弁当箱
魔法瓶構造であたたかいお弁当を長時間キープ
魔法瓶と同じ真空の二重構造なので、あたたかいお弁当を長時間キープできます。ステンレス製なので、丈夫で清潔です。容器には抗菌効果の高い銀イオンを採用しているので、菌の発生を抑制してくれます。
さらに、内容器はクリンベル加工、本体内側はフッ素コートになっているので、汚れがつきにくい構造です。電子レンジでの温め直しにも対応しているので、いつでも温かいお弁当を楽しめます。
タイプ | ランチジャータイプ | 重量 | 950g |
---|---|---|---|
容量 | 0.31L・0.33L・0.2L | 電子レンジ対応 | 有り |
保冷対応 | 有り | 専用ポーチ | 無し |
ランチジャーの選び方
ランチジャーはランチを美味しく頂く為の便利アイテムです。どのようなランチジャーがあって、どのような機能の違いがあるのか、選び方をご紹介します。
タイプで選ぶ
保温ランチジャーには大きく分けて4つのタイプがあります。それぞれ何を保温して食べたいかによって使い分けることがおすすめです。
軽量なものなら「ご飯だけ保温タイプ」がおすすめ
ご飯だけが保温の容器に入っているので、ケースがおかずを入れる容器とは異なります。つめたくてもおいしいおかずを持っていきたい方や、朝あたたかいご飯をつくる余裕がない方にもおすすめです。
また、保温弁当は少し重たいという特徴がありますので、ご飯だけ保温するタイプなら通常のお弁当と重さが変わらず軽量のため持ち運びにも便利といえます。
ご飯もおかずもあたたかいお弁当なら「ランチジャータイプ」がおすすめ
ご飯と汁物を保温したまま持ち運べるタイプです。冬の寒い日や冷房が効きすぎた室内など、体の芯からあたたまりたいと思うときに重宝します。ご飯とお味噌汁のセットなど、家で食べる標準的な食事がお弁当として家の外でも楽しめるので便利です。
作るのも食べるのも短時間で済む「丼ぶりタイプ」がおすすめ
ご飯とおかずを一つの保温容器にまとめて持ち運べるタイプです。丼タイプのランチジャーの最大のメリットは、お弁当を作る時間・食べる時間・比較的短時間で済みます。ほかのランチジャーでは作るのがむずかしい料理も作ることが可能です。
また、丼物なのでパパッと食べられて、お昼休みが短いという方にもおすすめといえます。保温容器の中はごはんの部分とおかずの部分が隔てられているので、汁気の多いおかずを保温したまま持っていけて便利です。
スープを楽しめる保温弁当箱なら「スープジャータイプ」がおすすめ
味噌汁やスープなど、お昼にあたたかい汁物を楽しみたい方はスープジャータイプを選びましょう。野菜たっぷりのスープを入れておけば、忙しい仕事の合間に野菜の栄養を補給できます。カレーを食べたい方にもおすすめのタイプです。
女性からの人気が高かったタイプですが、最近は男性の人気も集めています。入れる内容を変えれば年中楽しめるので、1つ持っておくと便利な保温弁当箱です。スープジャーのおすすめは以下の記事でご紹介していますので、そちらも合わせてご覧ください
大きさで選ぶ
サイズによっても、女性向き・男性向きに分かれます。ぜひ、ちょうどいいサイズでランチタイムを楽しんでください。
女性には「500~600mlサイズ」がおすすめ
500~600mlが、ジャーの種類が豊富なボリュームゾーンです。スープとご飯の量を合わせると女性のお腹を満たすのにちょうどいい量になっています。普段使っているバッグに入る大きさを基準に選びましょう。
男性には「800~1000ml」の大容量サイズがおすすめ
800~1000mlも、ジャーの種類が豊富なボリュームゾーンです。男性の場合は特にご飯をたくさん食べたいという方も多いと思います。なのでご飯を入れる容器の大きさを基準に選ぶことも選び方の一つです。
機能で選ぶ
一見全て同じように見えるジャーですが、細かい機能が違うことが多々あります。ここでは細かい機能について紹介しましょう。
寒い冬でもあたたかいお弁当が食べられる「放熱弁付きで電子レンジ対応」がおすすめ
電子レンジ対応機能の有無は重要です。多くの場合、容器のふたを空けたままレンジにかけることになります。しかし、放熱弁がついていれば、ふたをしたままレンジがかけられますので、冬の寒い時期はにこの機能を活用することがおすすめです。
夏につめたい麺を食べたい方は「保冷対応」がおすすめ
ランチジャーが活躍する時期は冬を連想しますが、実は保冷機能をもつものもあり、夏にも活躍します。ランチジャーは持ち運び中に麺類がふやけないので、麺類をいれるのにも適していて、とくに丼タイプのランチジャーはつめたい麺類を食べたいときにおすすめです。
外でひんやりとした麺やスープを楽しみたいという方は、あわせて保冷バッグの使用することもおすすめします。保冷バッグは以下の記事でご紹介していますので、ぜひそちらも合わせてご覧ください。
洗う手間をなくすなら「食洗機対応」がおすすめ
食洗機対応のランチジャーは、パーツを外して食洗機にいれれば、ほかの食器と同様に洗えるので、忙しい方におすすめです。塗装が剥がれにくいものを選ぶと、見た目がきれいな状態を保てます。
保温力最強のものなら「ステンレス」など材質もチェック
保温力の目安としては保温効力という指標があります。保温効力とは、熱い状態のものを容器に入れ、時間がたった後に一定以上の温度を保てるかを表す指標です。お弁当を詰めてから食べるまでの時間が長い方にはおすすめといえます。
保温力はランチジャーの材質にも左右されます。熱伝導率が低いステンレスは保温力が高い材質なので、保温力最強商品をお探しならチェックしてみてください。。
形で選ぶ
ランチジャーは大まかにわけて、タテ型のものとヨコ型のものがあります。それぞれで傾向がことなるので、自分の用途にあったものを選びましょう。
大容量の弁当箱は「ヨコ型」がおすすめ
大容量タイプのランチジャーはヨコ型のものに多いため、食べる量が多い方におすすめです。しかし、がさばりやすいという難点があるので、バッグに入るかどうか、邪魔にならないかチェックしてから選びましょう。
カバンにいれて持ち歩くなら「タテ型」がおすすめ
タテ型のランチジャーはカバンの底で幅をとらないため、カバンにいれて持ち歩きたい方におすすめです。ただし、横置きしてしまうと、中の液体が漏れてしまう可能性があるので注意してください。
子供用やおやつ用に使うなら「小型タイプ」がおすすめ
子供用として、あるいはイチゴなどのフルーツ、ちょっとしたおやつなどを入れるには、小型のランチジャーがおすすめです。つめたいままの果物を食べれるだけでなく、夏にチョコレートが溶けるのを防げます。
デザインで選ぶ
保温ランチジャーには豊富なバリエーションのデザインが揃っています。ここでは大きなデザインの違いをご紹介します。
子ども向けには「キャラクターデザイン」がおすすめ
多くの人々になじみがあるPEANUTSやディズニーのキャラクターがデザインされていランチの時間に和やかな気持ちになります。普段小食な子どもも、かわいいキャラクターがたくさん載っているランチジャーを使えば食欲アップも間違いありません。
また、普通のお弁当箱よりも殺菌・抗菌に優れているランチジャーを選べば、まだ免疫力が低いお子様の食中毒対策もできます。
世代・性別を問わず家族で使えるものなら「シンプルなデザイン」がおすすめ
スタイリッシュでシンプルなデザインであれば、どんな場面でも気軽に使用できます。世代・性別を問わず使えるので、商品選びで悩んでいる方にもおすすめです。家族で使用する場合は、シンプルなデザインを選びましょう。
長く色々なシーンで使うなら「自分の好きな色」がおすすめ
暖色系から寒色系まで多くのカラーバリエーションがあります。シンプルな色を選べば、様々なシーンでの活躍が見込めますので、使用する場所や自分のライフスタイル、自分の好みに合わせて選びましょう。
その他のポイントで選ぶ
タイプ・デザイン・特徴の他にも、購入前にチェックしておきたいポイントがあります。購入前に確認してみてください。
持ち運びやすいものがほしいなら「スリムタイプやポーチ付き」がおすすめ
弁当箱を選ぶ際は、会社や学校へ持って行くときの持ち運びやすさにも注目してみてください。細身のカバンを使う方なら、細長いスリムなタイプの弁当箱がおすすめです。大きなカバンを持ち歩く方なら、底が広いタイプの弁当箱のほうが安定します。
専用のポーチやバッグが付いていると弁当箱が過不足なくしまえます。スマートに持ち運びできて便利です。おすすめのランチバッグは以下の記事でご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
洗いやすいものなら「パーツの少ないもの」がおすすめ
弁当箱は毎日使うものなので、洗いやすさを重視して選ぶことをおすすめします。フタやゴムパッキンなども含めて洗うべきパーツはいくつあるのかなどを確認し、食洗機を使っているという方は食洗機で洗えるのかも確認しておきましょう。
また、ニオイや汚れが付きにくいよう内部にコーティング加工が施してあるものもあるので、洗いやすさを重視したい方はチェックしてみてください。
メーカーで選ぶ
ランチジャーは様々なメーカーから販売されていますが、その中でも有名な大手メーカーをいくつかご紹介します。
幅広いラインナップの定番メーカーなら「THERMOS(サーモス)」がおすすめ
魔法瓶が代表的で世界中で人気のメーカーであるサーモスです。ランチジャーも幅広いラインナップがあり、お弁当に入れる食品の種類や量に合わせたランチジャーを選べます。また、ランチジャーの活用レシピが公式サイトで紹介されていますのでチェックしましょう。
衛生的で使いやすいものなら「象印(ZOJIRUSHI)」がおすすめ
魔法瓶を筆頭に電気ポットや炊飯器などさまざまな製品を販売しているメーカー象印です。ランチジャーでは汚れや臭いの付着を抑えるクレベリン加工や抗菌効果があるAg抗菌加工を施してあり、衛生的に使いやすいという特徴があります。
おしゃれでシンプルなデザインなら「TIGER(タイガー)」がおすすめ
炊飯器や電気ポットなどの製品を販売しているメーカーです。シンプルながらおしゃれなランチジャーが多く、女性にもおすすめのメーカーといえます。また、こちらも汚れや臭いがつきにくい加工が施されていて、衛生的に使えて便利です。
おしゃれなカフェ丼が欲しい方には「アスベル」がおすすめ
アスベルのランチジャーは、真空断熱の作りになっていて、保温性能に優れているだけでなく、外の熱を中に伝えにくい作りになっています。そのため、あたたかいものだけでなく、つめたいものを入れるのにもおすすめです。
ディズニーコラボの商品を販売するなど、おしゃれなカフェ丼も多くラインナップされています。
保温効力の高さとシンプルデザインなら「ニトリ」がおすすめ
日用品が豊富なニトリのランチジャーやボトルは保温効力の高さが魅力です。シンプルなデザインなので、年齢性別問わず持ちやすくなっています。ネット通販でも買えますが、手に取って直接確認してから買える店舗が多いのが便利なところです。
女性向けランチジャーの人気おすすめランキング8選
スケーター(Skater)
ランチボックス ロッタ・ヤンスドッター
超軽量&コンパクトで持ち運びがラク
ロッタ・ヤンスドッターは洗練されたデザインやライフスタイルが人気の、ブルックリン在住のテキスタルデザイナーです。ロッタのデザインの特徴は、自然からインスピレーションを受けて生まれたパターンとぬくもりのあるカラーになります。
菜入れ容器は、おかずがふわっと盛れるフタを採用し、フタに押されないので美味しさがそのままキープできるものうれしいポイントです。スープジャーもおしゃれなデザインで人気があります。
タイプ | ご飯だけ保温タイプ | 重量 | 350g |
---|---|---|---|
容量 | 240ml・160ml×2 | 電子レンジ対応 | 有り |
保冷対応 | 有り | 専用ポーチ | 有り |
口コミを紹介
女子中学生の子供のお弁当用に購入。柄も可愛くサイズも程よいので喜んでます。
口コミを紹介
お弁当にあったかいスープをもっていきたくて購入しました!レトロな感じで大人がもっていても恥ずかしくないミッキーです。
ドウシシャ(DOSHISHA)
フードポット mosh!
女性らしいかわいいデザインの保温弁当箱
スモーキーカラーがかわいいスープジャータイプの保温弁当箱です。ペットボトルとほぼ同じ直径なので、女性の小さめのカバンにも入れやすいのがポイントになっています。また、レシピが載せられたレシピブック付きです。
洗うべきパーツはたったの3個で、お手入れがラクなので、めんどうがらずに毎日使えます。360度どこから飲んでも口当たりがよく飲みやすいです。 蓋にはシリコンゴムがついているので開けやすく、シンプルなデザインになっています。
タイプ | スープジャータイプ | 重量 | 240g |
---|---|---|---|
容量 | 0.3L | 電子レンジ対応 | 無し |
保冷対応 | 有り | 専用ポーチ | 無し |
口コミを紹介
口も広いし分解しても洗い物の数が少なくていい
口コミを紹介
ご飯の量が、丁度いい。おかず入れも、スリムなバッグに 強いて言えば、思ってたより 少しご飯の温度が低いかな。全体的に、グッドです。
口コミを紹介
内側がフッ素で加工されているので、汚れも落ちやすいですし、水筒では入れられないミルクティーも持ち運びできて便利です。
口コミを紹介
冬場はお弁当がつめたくて味気ないので、少しでもあたたかいものをと思い購入しました。お汁、ご飯ともにあたたかいようで喜んでいます。
口コミを紹介
お弁当以外にも、家でも一食分のおかゆをつくるのに重宝しています。
女性向けランチジャーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 重量 | 容量 | 電子レンジ対応 | 保冷対応 | 専用ポーチ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
蓋も開けやすいオープンアシスト構造を採用 |
スープジャータイプ |
299g |
380ml |
無し |
有り |
無し |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
たっぷり入ってコンパクト |
ランチジャータイプ |
600g |
0.22L・0.27L |
有り |
有り |
有り |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
保温と保冷両対応の冬にも大活躍なランチポット |
スープジャータイプ |
240g |
400ml |
無し |
有り |
無し |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ポーチはランチョンマットにもなる! |
ご飯だけ保温タイプ |
370g |
0.24L・0.19L×2 |
有り |
有り |
有り |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
女性らしいかわいいデザインの保温弁当箱 |
スープジャータイプ |
240g |
0.3L |
無し |
有り |
無し |
|
![]() |
楽天 |
保温も保冷もできるランチジャー |
スープジャータイプ |
249g |
180ml |
無し |
有り |
無し |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コンパクトな小型なのによく入る |
ご飯だけ保温タイプ |
231g |
240ml・160ml |
有り |
有り |
有り |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
超軽量&コンパクトで持ち運びがラク |
ご飯だけ保温タイプ |
350g |
240ml・160ml×2 |
有り |
有り |
有り |
男性向けランチジャーの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
安かったので不安だったけどしっかり保温!!ご飯の量もたっぷり入ります!育ち盛りのお子さんにもいいと思う
口コミを紹介
あたたかいご飯がとてもありがたいです。
口コミを紹介
丼型のふたをとめるプラスチック部品が壊れた為、金属性が丈夫ではと購入しました。
外のふたが、どこでもカチッと留めれるので便利です。
口コミを紹介
熱湯で器をあっためてから入れると、昼にはまだほんのりあたたかいです。ご飯は茶碗一杯くらい、上の器に丼の具を入れたり、オムライスや普通のおかずなど色々使えます。
口コミを紹介
主人は、アツアツの味噌汁が好きなので、朝入れてお昼までアツアツでいるか不安でしたが、その主人が満足できる程度までアツアツが保たれているようです。
象印マホービン(ZOJIRUSHI)
ランチジャー
銀イオン抗菌加工でいつでも清潔
余裕のある1.2合分の容量で、お茶碗3杯分のご飯が楽しめます。男性の方でも満足です。容器の内面はフッ素コートになっているので、汚れがつきにくくお手入れが簡単で丸洗い可能になっています。
全ての容器が電子レンジにも対応しているので、いつでも温かい食事が楽しめて、Ag抗菌加工内容器なので清潔さも保てて便利です。少しでも洗い物の手間を省きたい方におすすめといえます。
タイプ | ランチジャータイプ | 重量 | 998g |
---|---|---|---|
容量 | 0.59L・0.28L・0.4L | 電子レンジ対応 | 有り |
保冷対応 | 有り | 専用ポーチ | 無し |
口コミを紹介
こちらを使ったらもう戻れません。正直重くて嵩張るけど、その価値は十二分にあると思ってます。昼飯が前より数段楽しみになりました。
象印マホービン
ステンレス 弁当箱
魔法瓶構造であたたかいお弁当を長時間キープ
魔法瓶と同じ真空の二重構造なので、あたたかいお弁当を長時間キープできます。ステンレス製なので、丈夫で清潔です。容器には抗菌効果の高い銀イオンを採用しているので、菌の発生を抑制してくれます。
さらに、内容器はクリンベル加工、本体内側はフッ素コートになっているので、汚れがつきにくい構造です。電子レンジでの温め直しにも対応しているので、いつでも温かいお弁当を楽しめます。
タイプ | ランチジャータイプ | 重量 | 950g |
---|---|---|---|
容量 | 0.31L・0.33L・0.2L | 電子レンジ対応 | 有り |
保冷対応 | 有り | 専用ポーチ | 無し |
口コミを紹介
いままで普通のお弁当を作っていた時には、毎日のメニューを考えるだけでしんどかったが、保温弁当箱にしてから大幅に楽になった。
男性向けランチジャーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 重量 | 容量 | 電子レンジ対応 | 保冷対応 | 専用ポーチ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
魔法瓶構造であたたかいお弁当を長時間キープ |
ランチジャータイプ |
950g |
0.31L・0.33L・0.2L |
有り |
有り |
無し |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
銀イオン抗菌加工でいつでも清潔 |
ランチジャータイプ |
998g |
0.59L・0.28L・0.4L |
有り |
有り |
無し |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
全て分解できるのでパッキンもしっかり洗浄 |
ランチジャータイプ |
599g |
0.22L・0.27L・0.20L |
有り |
有り |
有り |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
コンパクトなのにしっかり容量 |
丼ぶりタイプ |
485g |
0.4L・0.4L |
有り |
有り |
無し |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
真空二重構造により保冷効果も高い |
丼ぶりタイプ |
499g |
520ml・320ml |
中容器のみOK |
有り |
無し |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
夏も食べものを腐る心配なく使える保温力最強商品 |
ランチジャータイプ |
880g |
0.3L・0.23L |
有り |
有り |
無し |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ホカホカのご飯をキープ |
ランチジャータイプ |
971g |
0.6L・0.28L・0.43L |
有り |
有り |
無し |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
美味しいランチジャーの使い方は?レシピのご紹介!
ランチジャーの使い方は多様で、スープや丼ぶり・カレーなどさまざまなご飯を持ち運んで食べられるほか、デザートやサラダなどつめたいものの持ち運びに使える商品もあります。外出先でも美味しいランチを召し上がってみてください。
ランチジャーを使ったレシピについてはTHERMOSの公式サイトでご紹介されています。以下のリンクからご覧いただけますので、ぜひご覧ください。
ランチジャーを使用なら食中毒や腐る可能性も考慮
保温・保冷ができて便利なランチジャーですが、その分食中毒の対策は万全に行いましょう。とくに夏場は、あたたかい食べ物をあたたかいまま保存しておくと、腐る可能性があります。入れるものや温度の調整をこまめに行いましょう。
まとめ
ランチジャーは、冬だけではなく一年中使えます。あたたかい物・つめたい物・スープ・デザートまで、メニューに縛られることなくランチが楽しめる便利アイテムです。形もデザインも色々ありますので、美味しいランチタイムを過ごしてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月23日)やレビューをもとに作成しております。
真空断熱構造で高い保温・保冷力があるスープジャータイプの保温弁当箱です。容量は一人分にぴったりの380mlで、豊富なカラー展開とおしゃれに持ち歩けるデザインで人気があります。
軽量でコンパクトなので、女性に人気です。保温性もUPしており、いつでも熱々のランチが楽しめます。蓋も開けやすいオープンアシスト構造を採用しており、洗うときは分解できるので楽です。