ランチプレートの人気おすすめランキング15選【食洗機に入れやすい仕切り皿も】
2023/04/14 更新
自宅にいながらカフェのようなお昼が食べられるランチプレートは、持っておきたい商品です。しかし素材や色、メーカーなど幅広い種類が揃っているので、どれにするか迷います。今回は、ランチプレートの人気おすすめランキングを紹介するので、参考にしてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
大人も嬉しい!ランチプレートでおしゃれなランチライムを
2種類以上のおかずを盛り付ける場合は、洗い物がたくさん出たりスペースを取ったりとおしゃれな雰囲気に仕上げるのが難しいと悩む方が多くいらっしゃいます。実は、ランチプレートを使えば1枚でカフェのようなおしゃれなワンプレートランチを作れるんです。
ナチュラルな雰囲気がおしゃれな木製や、洗い物が簡単で高級感のある磁器、アウトドアで使用しやすいプラスチックタイプなど、素材によって特徴が異なります。盛り付けのしやすさや色、仕切りの有無などで選ぶとお気に入りの1枚が見つけられます。
そこで今回は、ランチプレートの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは素材・機能性・デザインを基準に作成しました。大人用・子供用の商品もご紹介するので、購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
陶器・磁器ランチプレートのおすすめ
木製ランチプレートのおすすめ
プラスチック・樹脂ランチプレートのおすすめ
ランチプレートの選び方
最初にランチプレートの選び方を紹介します。素材や機能性など、好みや用途によって使いわけると使いやすいのでおすすめです。参考にしてみてください。
素材で選ぶ
ランチプレートの素材で選ぶ方法です。陶器や木製・プラスチックなど、素材によって特性が違います。ここではそれぞれご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
高級感のあるデザインが好きなら「陶器・磁器」がおすすめ
高級感のあるデザインが好きな方は、陶器や磁器で作られているランチプレートがおすすめです。ずっしりと重みがあり、高級感が出せるので料理も映えます。イタリアン系の料理や、和風の料理を盛り付けると相性が良いのでおすすめです。
カフェのような暖かい雰囲気のデザインを求める方は「木製」がおすすめ
カフェで出るような料理を盛り付けるなら、木製が使いやすいです。暖かい雰囲気のデザインが揃っており、ナチュラルインテリアにも馴染みます。木製は、汚れが落ちにくいのがデメリットなのでコーティングされているものを選ぶと手入れがしやすいです。
木製のランチプレートは、トレイとして使えるタイプや、カッティングボードと一緒に使える2WAYタイプが多く揃っています。デザートやサラダ用の皿としても使えるので、1個持っておくと便利です。
アウトドアで使用する方は割れにくく軽い「プラスチック・樹脂」がおすすめ
アウトドアで使用するなら、落としても割れにくいプラスチックや樹脂で作られているランチプレートがおすすめです。重量がとにかく軽いので、子供も持ちやすくなっています。タレやソースなど、色の付きやすいものは汚れが落ちにくいのがデメリットです。
また見た目のデザインを求めるなら、木目風や陶器風などのワンプレートを選ぶのがおすすめです。
機能性で選ぶ
ランチプレートの機能性で選ぶ方法です。食洗機対応や仕切りがあるタイプなど、好みの機能性に合わせて選ぶと使いやすいものを選べます。
手入れのしやすさを求める方は食洗器に入れられる「食洗機対応」がおすすめ
手入れのしやすさを求める方は、食洗器に入れられる食洗機対応のランチプレートを選んでください。食洗機対応のものは、軽く汚れや食べ残しをとったら、食洗機にセットするだけなので片付けの手間もかかりません。また、ワンプレートなので洗い物も少なく済みます。
盛り付けが苦手な方には「仕切り」があるものがおすすめ
ワンプレートに盛り付けるのが苦手なら、仕切りが付いているランチプレートがおすすめです。メイン・副菜と大きさがわけられて仕切られているので、料理を盛り付けていくだけで簡単におしゃれなワンプレートが完成します。タレも混ざりにくいのでおすすめです。
手洗いが多い方は子供用にもぴったりな「水切りカット」が付きがおすすめ
手洗いが多い方は、皿の裏面に水切りカットが付いているものを選ぶようにしてください。皿を洗ったあと、水が切れやすくなっているので乾燥までの時間が早く、衛生面が優れています。子供用のランチプレートに使う場合も重視して選んでください。
盛り付ける量に合わせて「サイズ」をチェック
盛り付ける量に合わせて、ランチプレートのサイズもチェックしてください。料理が少ない場合は問題ありませんが、多すぎる場合はランチプレートに乗らない場合があるので、普段からどれくらいの量を盛り付けたいか事前にチェックしておくと選びやすいです。
タレやソースを使うなら「厚み・深めの皿」もチェック
料理にタレやソースを多く使う場合は、深めの厚みがあるランチプレートを選んでください。エッジデザインが高くなっていて厚みを出しているものや、フチに丸みがあるタイプもタレやソースが流れにくくおすすめです。大きいサイズは、カレー皿としても使えます。
以下の記事では、カレー皿として使えるワンプレートを紹介しています。ランチプレートと合わせて使えるので参考にしてみてください。
収納のスペースを確保したい方は「スタッキング」できるかチェック
家族分のランチプレートを購入する場合は、重ねて収納できるスタッキングタイプがおすすめです。重ねるとコンパクトになるので、収納スペースを確保できます。アウトドアの際も荷物スペースが節約できるのでおすすめです。
コスパを求めるならニトリ・ダイソーなどの「安い価格」をチェック
予算を抑えたい、コスパの良いランチプレートを購入したい方は、ニトリ・無印などの安い価格で販売されているものをチェックしてください。価格が安いだけでなく、トレンドのデザインやカラーを取り入れているものが多いので人気が高いです。
サイズが小さいランチプレートなら、ダイソー・セリアなどの100均・3コインズでも買えます。家族の分を揃える方やプチプラで揃えたい方は、事前に予算を決めておくと良い買い物ができるのでおすすめです。
保管するなら「ふた付き」かチェック
時間を置いてから食べたい方には、ふた付きの商品がおすすめです。おしゃれに盛り付けても時間が経ってしまっては、美味しさが軽減してしまいます。そんなとき蓋付きのランチプレートがあれば、美味しさそのままの料理を楽しめるのでおすすめです。
SNS映えさせたいならおしゃれな「色」もチェック
料理の見栄えをよくするには、ランチプレートの色選びも重要です。白や黒、グレーなどの無彩色のお皿はどんな料理とも相性がよく、1枚あると重宝されます。ほかにも、青やピンクなどさまざまな色のランチプレートが販売されているので、チェックしてみてください。
長く使いたいなら「日本メーカー」もチェック
日本のメーカーには、昔ながらの伝統的な製法で作られているものが多く、壊れにくかったり日本人の手に馴染みやすかったりととても実用的です。お気に入りのランチプレートを長く使っていきたい方は、ぜひ日本メーカーもチェックしてみてください。
陶器・磁器ランチプレートの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
軽くて、食洗機で洗えるのでとても助かります。なかなかこういうプレートは他にないですね。
口コミを紹介
凄く綺麗な色合いで気に入っています。深い青で、主にゆったりとした朝食に使ってます。ランチでも使ってますね。
KitchenMartD まちのうつわ屋さん
ランチプレート うすかる
3つの仕切りが使いやすい!シンプルでどんなキッチンマットにも合う
メインサイズ・副菜サイズと3つの仕切りがされているランチプレートなので、ランチだけでなく朝食や夕食用としても使えます。裏面には滑り止め加工が施されており、子供も安心して使用できるのでおすすめです。
ランチプレートは美濃焼で作られているので、質がよく高級感のあるホワイトデザインが楽しめます。電子レンジ・食器洗浄機も使用可能です。どんな色のキッチンマットとも合うので、食卓がおしゃれに仕上がります。
素材 | 磁器(美濃焼) | サイズ | 21.5×21.5×1.5 |
---|---|---|---|
仕切り | あり | 食洗機対応 | あり |
TAMAKI
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン ディナープレート部門 1位
(2023/11/01調べ)
プレートエッジライン
エッジデザインがおしゃれで高級感のあるランチプレート
大人っぽいエッジデザインにこだわって作られていて、おしゃれな見た目だけでなくスプーンですくいやすい形状で作られているので食べやすいランチプレートです。電子レンジや家庭用食器洗浄機にもかけられます。
高級感のある陶器のデザインになっており、ざらざらとした質感が魅力です。ブラック・グレー・ブルー・ベージュ・ホワイトなどのおしゃれなカラーが揃っているので、料理に合わせて選んでください。
素材 | 陶器 | サイズ | 23×2.8cm |
---|---|---|---|
仕切り | なし | 食洗機対応 | あり |
口コミを紹介
色は落ち着いた感じのカラーで良かったです。
陶器・磁器ランチプレートのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 素材 | サイズ | 仕切り | 食洗機対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
エッジデザインがおしゃれで高級感のあるランチプレート |
陶器 |
23×2.8cm |
なし |
あり |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
3つの仕切りが使いやすい!シンプルでどんなキッチンマットにも合う |
磁器(美濃焼) |
21.5×21.5×1.5 |
あり |
あり |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
深めでタレが付いていても安心!使いやすいランチプレート |
磁器(美濃焼) |
23.8×21.5×3.5cm |
あり |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
好きな形状から選べる美濃焼 |
陶器(美濃焼) |
21×20×1.5cm |
あり |
あり |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
食洗器に入れられる!深みのあるブルーが魅力のランチプレート |
陶器(美濃焼) |
27×21×2.5cm |
あり |
あり |
木製ランチプレートの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
満足しています。1年近く、ほぼ毎日使用していますが、特に問題ありません。
口コミを紹介
とても使いやすい!ダイエットの時の食事に役立ちます。
口コミを紹介
26センチのフライパンものせられるほどです。そのまま 食材をオシャレに盛り付けても素敵なので 毎日のように テーブルで活躍してくれています。
口コミを紹介
在宅のランチに変化をつけたくて購入しました。お家がカフェになりました。木をくり抜いたような作りでしっかりしています。
口コミを紹介
洗い物を減らすために購入。コーティングがしてあるので汚れも落ちやすく、木製食器にありがちなカビも生えないようになっています。買って良かったです。
木製ランチプレートのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 素材 | サイズ | 仕切り | 食洗機対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
初心者にも盛り付けやすいサイズ |
木製 |
23×23×1.6cm |
あり |
- |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
ちょっとしたランチにおすすめサイズ |
天然木(アカシア) |
30×18×3.5cm |
あり |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
カッティングボードとしても使える2WAYタイプ |
天然木(アカシア) |
39×22×2.5cm |
なし |
なし |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
健康的なガイドラインに基づいて作られている |
天然竹製 |
22.86×22.86×2.54cm |
あり |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
カフェ風ワンプレートが作れる |
天然木 |
19×19×1.8cm |
なし |
なし |
以下の記事では、木製のカッティングボードを紹介しています。ランチプレートとして使えるタイプもあるので合わせて参考にしてみてください。
プラスチック・樹脂ランチプレートの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
持ち手がちょうどいいです。
口コミを紹介
軽いし、小皿をたくさん使って洗い物が増えるのが防げるし、なかなか良いと思います。
正和(Showa)
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン ディナープレート部門 8位
(2023/11/01調べ)
ランチプレート スクエアワンプレート
木目調で軽いランチプレート
落としても割れにくく軽いのが特徴の樹脂製で作られており、さらに木目調で作られているので見た目と機能性にこだわる方におすすめのランチプレートです。アウトドアでも使えます。スタッキングができるので家族分揃えるのもおすすめです。
濃いめのブラウンカラー・ライトブラウンカラーの2色があるので、盛り付ける料理によって使いわけられます。食洗機や電子レンジにかけられるので、使い勝手が良いです。
素材 | プラスチック | サイズ | 21.8×21.6×4.8cm |
---|---|---|---|
仕切り | あり | 食洗機対応 | あり |
口コミを紹介
食事を届けるのにタッパーを使用していたのですがこちらの仕切りが深いお皿を見つけてワンプレートで済ませようと購入しました!
口コミを紹介
仕切りがあるので盛り付けもしやすく、見栄えもよくなります。深さもあるので少し汁気のある煮物も入れられます。
口コミを紹介
大人用のランチプレートを探していました。陶器じゃないから割れにくいし、色もお気に入りです。
プラスチック・樹脂ランチプレートのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 素材 | サイズ | 仕切り | 食洗機対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon ヤフー |
子供用にも!カフェのような色味が人気 |
樹脂 |
23×3cm |
あり |
あり |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ふた付きだから保管もしやすい |
樹脂 |
18×26×5.1cm |
あり |
あり |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
木目調で軽いランチプレート |
プラスチック |
21.8×21.6×4.8cm |
あり |
あり |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
高級感の高い陶器風プレート |
樹脂・プラスチック |
260×190×27cm |
あり |
あり |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
ナチュラルで木目がおしゃれな日本メーカー |
PET樹脂・ABS樹脂 |
24.5×24.5×3cm |
あり |
あり |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
カトラリーにもこだわるとおしゃれランチを楽しめる
ランチプレートを購入したら、ランチを食べるために必要なカトラリーも統一感を出して揃えるのがおすすめです。木製の場合は木のデザインのカトラリーに合わせると、暖かみのある雰囲気が出せます。スプーンやフォークなど一式で揃えると便利です。
以下の記事では、人気の高いカトラリーを紹介しています。高級感の高いものや、暖かみのあるものなどが揃っているので参考にしてみてください。
キッチンマットと組み合わせてよりおしゃれな食卓に
ランチプレートの下にキッチンマットやランチョンマットを敷くと、食卓がよりおしゃれに見えて、写真映えするようにもなります。特に白いランチプレートは、どんな色のキッチンマットとも相性がよく、おしゃれに見えるのでおすすめです。
まとめ
今回は、ランチプレートの選び方や人気おすすめランキングを紹介しました。ワンプレートランチに使ったり、アウトドアの食器として使ったりできるので、1個持っておくと便利です。ランチプレートの購入に迷ったら、参考にしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月14日)やレビューをもとに作成しております。
大人っぽいエッジデザインにこだわって作られていて、おしゃれな見た目だけでなくスプーンですくいやすい形状で作られているので食べやすいランチプレートです。電子レンジや家庭用食器洗浄機にもかけられます。
高級感のある陶器のデザインになっており、ざらざらとした質感が魅力です。ブラック・グレー・ブルー・ベージュ・ホワイトなどのおしゃれなカラーが揃っているので、料理に合わせて選んでください。