【口コミも!】かっさプレートのおすすめ人気ランキング15選【電動もご紹介!】
2023/04/05 更新
顔だけでなく全身のマッサージにも使用できるかっさプレート。パナソニックなどのメーカーからさまざまな形状・素材のものが販売されており、選ぶのに迷ってしまいますよね。そこで今回は、かっさの選び方や人気のおすすめ商品をランキング形式でまとめました。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
かっさプレートを使って全身をマッサージしよう
かっさプレートは肌に押し当てて滑らせていくだけで、顔や足・頭皮など全身をマッサージできるアイテムです。筋肉のコリをほぐしてくれるので、健康や美容のためにかっさプレートを使ってみたいと思っている方も多いかと思います。
実はかっさプレートと一口に言っても、天然石やプラスチック製・羽型・眉型・電動タイプなどさまざまな商品があり、それぞれに特徴が異なるんです。選び方のポイントを押さえて、自分に合ったものを選んでみてください。
そこで今回は、かっさプレートの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、素材・形状・価格を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
かっさプレートの選び方
かっさプレートにはさまざまな商品があるため、選ぶのが難しいです。ここからはかっさプレートの選び方を解説していきます。
形状で選ぶ
かっさプレートはさまざまな形状の商品が販売されています。使う部位に合わせて選びましょう。ここではかっさの形状と使用部位についてご紹介します。
足から頭まで全身に使うボディ用なら「羽型・魚型」がおすすめ
かっさを始めたばかりの方におすすめの形状です。全身どこにでも使える形で、ギザギザ部分は頭皮・大きな丸み部分はおでこ用やボディ用に使えます。また、細い部分は顔の凹凸部分のツボ押しに便利です。
頭皮のマッサージをするなら「くし形 」がおすすめ
頭皮のめぐりを良くしたい方や髪の毛のボリュームが気になる方のおすすめなのがくし形のかっさプレートです。髪をとく要領で、頭皮マッサージが可能です。頭皮だけでなく、持ち手側はカラダのマッサージにも使えます。
横のカーブは顔にも使えるので1つ持っていると便利です。
ツボ押しとして使うなら「棒型・特大円錐型」がおすすめ
ツボをぐいぐい押すのに役立つのが棒形です。顔や足裏のツボ押し用で、ほかのプレートと併用するのが効果的です。特にコリが気になる部位に使ってみてください。さらに、円錐型になっている商品もありますが、こちらはプロ用の商品です。
背中など広い面のケアなら「長方形型」がおすすめ
広い面に使用するなら長方形型がおすすめです。ほかの形状よりも側面が長いため、長い辺はお腹や背中・ふくらはぎといった広い面に使用し、短い波形の部分は顔など狭い面に使えます。幅広い部分に使いたい方はぜひチェックしてみてください。
ほうれい線ケアなど顔に使うなら「眉型」がおすすめ
ほうれい線ケアなど顔をメインに使うなら、眉型のかっさプレートがおすすめです。眉型の広い部分はおでこや頬に使い、眉型の細い部分は目頭などの細かい部分やツボ押しに使用します。カーブの部分は引き上げなどのマッサージにも便利です。
素材で選ぶ
かっさプレートは素材もさまざまで、それぞれに特徴があります。使いやすくお手入れしやすいものを選びましょう。
昔ながらの素材がいいなら「牛角」がおすすめ
水牛角や牛角製のかっさプレートは、やわらかく温もりがある使い心地で人気のあるタイプです。エステサロンなどでも使用されているスタンダードな素材になります。ただし、多湿や乾燥にやや弱いので、保管場所には気を付けましょう。
なめらかな使い心地がいいなら「陶磁器・天然石」がおすすめ
なめらかな肌触りとひんやりとした手触りで人気なのが天然石製のかっさプレートです。パワーストーンを使っている商品もあるので、自分にとって心が落ち着く天然石を使ったものを選んでみてください。
ただし、割れやすいため、お風呂場などでは使いづらいのが難点です。
入浴時に使いたいなら「ステンレス」がおすすめ
入浴時など水回りで使いたいときは、水に負けず耐久性に優れたステンレス製のかっさプレートがおすすめです。ほかにもアクリル樹脂やラバーなどの素材も水回りで使いやすいので、ぜひチェックしてみてください。
リーズナブルなものがいいなら「プラスチック製」がおすすめ
プラスチック製のかっさプレートはリーズナブルなものが多く、かっさプレートを試しに使ってみたい方におすすめの素材です。軽量で持ち運びもしやすく、カラーやデザインの種類も豊富なので自分好みのものを見つけてみてください。
価格で選ぶ
かっさプレートの価格帯は安いものから高いものまでさまざまです。目的に応じた予算で選ぶようにしましょう。
手軽に試してみて位なら100均・ドラッグストアで買える「プチプラ」がおすすめ
ドラッグストアや100均で買えるプチプラのかっさプレートははコスパが良く購入しやすいのが魅力です。初めての方もお試ししやすいので、ぜひチェックしてみてください。使い慣れてから自分に合ったかっさプレートを見つけるのも1つの方法です。
プレゼントにするなら「高級品」がおすすめ
プレゼントとして選ぶなら高級品のかっさプレートを選んでみてください。厳選した高級素材で作られたものやおしゃれなデザインのもの・袋や箱付きのものなどがラインナップされています。高品質なので長く愛用でき、自分へのご褒美にもおすすめです。
肌負担を減らしたいなら「肌あたりがなめらかなもの」をチェック
かっさプレートは商品によって肌あたりが異なります。肌に直接当てて使うものなので、できるだけ刺激が少ないものを選びましょう。丸みのある形状のものはなめらかな肌あたりなので、肌負担を減らしたい方はぜひチェックしてみてください。
使いやすいものがいいなら「手になじむもの」をチェック
かっさをプレートは手になじんで持ちやすいものを選びましょう。持ちやすく手にフィットするタイプを選ぶと力加減を調節しやすいです。カーブしているタイプは初心者でも使いやすいのでぜひ使ってみてください。
機能性で選びたいなら「電動かっさプレート」もチェック
機能性が充実しているタイプを選びたい方は電動かっさプレートもチェックしておきましょう。振動マッサージや温感を感じながらマッサージできるHOT機能など機能性が充実しており、より多用途に使用できます。
電動かっさプレートが気になる方は搭載している機能に注目して選んでみてください。
メーカーで選ぶ
メーカーで選ぶのもひとつの方法です。人気のメーカーの特徴をご紹介していくので、参考にしてみてください。
デザインと使いやすさを兼ね備えたものなら「AYURA(アユーラ)」がおすすめ
アユーラはフェイスケアやボディ・ヘアケア用品を扱っているメーカーです。アユーラのかっさプレートは立体的な形状で使いやすいのが特徴になります。また、洗練されたデザインでプレゼントにもおすすめです。
口コミ評価の高いものなら「MTG(エムティージー)」
エムティージーのかっさプレートは3D立体構造になっており、顔のマッサージに使いやすいのが特徴です。しっかりと握れて持ちやすい形状になっています。なめらかな肌触りで肌への負担が少ないと口コミ評価も高いです。
機能性の高さで選ぶなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
日本の大手家電メーカーであるパナソニックでは高性能な電動かっさプレートを販売しています。好みで選べるリズムと3段階の温度設定など機能性に優れており、まるでエステのようなケアが自宅で叶うのが魅力です。
かっさプレートの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
なかなか良いです。顔や足、肩をほぐすのに使用してます。満足です。
口コミを紹介
凄く良いです....
手のひらとか指をコレでゴリゴリするのに丁度良いです^^
ボディ用にこれの10倍サイズが欲しいです!
口コミを紹介
使い心地は最高です。ツボにヒットしてくれるし、詰まってる部分がダイレクトに手に伝わってくるので、ゴリゴリしがいがありますね!
口コミを紹介
肩こり、その他マッサージ。強、弱にさすり、使用しています。
痛みが軽くなって、血行がよくなります。
口コミを紹介
毎日使わせていただいてます。髪に腰が出てきました。
友達にも頼まれ再度購入しました 。
口コミを紹介
くしになってるので頭皮に気持ち良くマッサージができる。首のこりや肩のこりに効いてイイ!
口コミを紹介
とてもいいものです,毎日使っています!肌も綺麗になっています。
口コミを紹介
顔に使うには、良い大きさだと思います。
カーブやぎざぎざになった部分があるので、場所によって
使い分けできるのもいいですね。
口コミを紹介
大きめで握りやすいのでマッサージしやすい。私はかなりオススメです☆
口コミを紹介
持ちやすいし、どの箇所にもフィットする感じです。気持ちいい。
口コミを紹介
大きさといい、デザインといい、持ちやすく使いやすいです。
面倒くさがりの私も、なんとなく続けて使ってます。
口コミを紹介
顔のマッサージに良いと聞き購入しました。強く擦ると肌が赤くなりますから、力は入れない方がいいです。ひんやり冷たく心地よいです。
口コミを紹介
かっさの角度もとても良いのですが何よりも、ぬくぬくの温かさになるのがとてもお肌に気を使ってる感じが良いです。
口コミを紹介
友人に誕生日プレゼントとして買った
友人はとても気に入れてくれて、毎日愛用している
口コミを紹介
目の下にゴリゴリとしたものがあることに気づき、カッサを使ってほぐそう!と購入しました。
感触が滑らかで、気持ちいいです。
かっさのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 素材 | 生産国 | 使用部分 | 使用部分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
口コミ評価が高いひんやり滑らかな使い心地のかっさプレート |
陶磁器 |
日本 |
顔・ボディ |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ほうれい線ケアにおすすめのかっさプレート |
ステンレス・ナイロン・シリコーンゴム・プラチナ |
- |
顔・身体 |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
足から顔まで全身に使えるパナソニックの電動かっさ |
- |
中国 |
顔・ボディ |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
グリーンが映える天然石のかっさプレート |
天然石グリーンジェイド |
- |
顔・ボディ |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
使いやすいテラヘルツ鉱石製かっさプレート |
テラヘルツ鉱石・シリコン |
ドイツ |
顔・ボディ |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ボディ用としても使える日本製かっさプレート |
陶磁器 |
日本 |
顔・ボディ |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
天然の水牛の角から作った珍しいかっさ |
牛角 |
中国 |
顔・ボディ |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
細やかな部分にもフィットする形状が魅力 |
テラヘルツ鉱石 |
ドイツ |
顔・ボディ |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
3D立体構造のフェイス用かっさプレート |
アクリル樹脂 |
- |
顔 |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
頭皮ケアもできるくし型のかっさプレート |
牛角 |
台湾 |
頭皮 |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
頭のツボに絶妙にフィットする形状 |
陶磁器 |
日本 |
頭皮 |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
鉱石のエネルギーを感じるノコギリ型かっさ |
テラヘルツ鉱石 |
- |
顔・頭・ボディ |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
見た目も美しい天然石のかっさプレート |
天然石 |
- |
顔・ボディ |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
かわいいハート型のテラヘルツ鉱石製かっさ |
テラヘルツ鉱石 |
- |
顔・ボディ |
||
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
プロも愛用するなめらか仕上げのかっさプレート |
牛角 |
台湾 |
顔・ボディ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
かっさプレートの正しい使い方
かっさプレートで顔をマッサージするときは、中心から外に向かって動かすのが基本です。腕や足などをマッサージする場合は、外側は上から下・内側は下から上に向かって流すように動かしていきましょう。
使いたい箇所によって適切な形のかっさを準備して使うのが理想的です。体が温まっているお風呂上りに使うと効果的なので、ぜひ試してみてください。
かっさプレートを使うときにやってはいけないのは?
かっさは使い方を間違えると体に負担がかかってしまいます。やってはいけない点をよく理解し、正しく使いましょう。
使いすぎないようにする
かっさを使うと肌に強めの圧がかかるので、毎日使うのは避けましょう。かっさを使う頻度の目安としては1週間に2〜3回程度をおすすめします。しっかりとケアした肌に適度な頻度で使用するのが大切です。
力を入れすぎないようにする
かっさを使用するときは、こっている部分に思わず力を入れてしまいがちです。強めの刺激を与えてしまうと皮膚や筋肉を痛めてしまうので気を付けましょう。特に顔や二の腕など皮膚が薄い部分は優しくマッサージするのが基本です。
クリームやオイルを使うのがおすすめ
かっさを使ってマッサージするときは、摩擦で皮膚を傷めないようにオイルやマッサージクリームを使うようにしましょう。使うものは普段使っているような顔やボディ用のクリーム・オイルで十分です。
頭皮をマッサージする場合には洗い流さないトリートメントや頭皮用オイルなどがおすすめです。以下の記事ではマッサージクリームのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。
かっさ痕など危険性が気になるならプロに相談を
かっさをすると「かっさ痕」と呼ばれる赤紫の斑点が出る場合があります。痛みがなくてもやりすぎるとアザのようになってしまいます。かっさ痕など肌トラブルの危険性が気になる方は、プロがいるエステサロンなどで施術してもらうのが安心です。
まとめ
かっさプレートの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。かっさプレートは同じ素材・似た形でも価格や仕上がりに差があるアイテムです。今回の記事を参考に、ぜひ自分にぴったりのかっさプレートを見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月05日)やレビューをもとに作成しております。
岐阜土岐の窯で作った磁器製で、ひんやりと滑りが良いプレートです。3種のラインナップで、人気の石「ローズクォーツ」「アクアマリン」「水晶」が、それぞれ磁器に含まれています。初めての方でも使いやすいのが魅力です。
「持ち歩くのにも便利」「安っぽさも無くて大きさもちょうど良くてとても満足」と口コミでも高評価を得ています。