【口コミも!】かっさプレートのおすすめ人気ランキング15選【電動もご紹介!】
2021/12/20 更新
目次
かっさプレートを使って全身スッキリさせよう
顔を始め全身のマッサージに使うことができるかっさプレート。健康や美容に気をつけて生活している方はぜひ持っておきたいアイテムです。実は、かっさは顔まわりだけでなく頭皮や足のコリにも使うことができスッキリできるリラックスアイテムでもあるんです!
そんなかっさですが、天然石やプラスチック製など素材がさまざまで、形状によって特徴が異なるためどれを選べばいいか迷ってしまいます。
そこで今回は、かっさの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。ランキングは、素材・生産国・仕様箇所の3つのポイントを基準として作成しました。
かっさプレートの選び方
かっさプレートを選ぶためのポイントを解説していきます。ポイントを押さえれば、間違いのないかっさプレートを選ぶことができます。
形状で選ぶ
かっさプレートは様々な形状の商品が販売されています。使う部位によって扱いやすい形状の商品を選びましょう。ここでは、簡単にかっさの形状と使用部位について紹介します。
足から頭まで全身ボディに使うなら「羽型・魚型」
かっさを始めたばかりの方におすすめは羽型か魚型です。なかには、F型と呼ぶ場合もあります。両方とも全身どこにでも使える形で、ギザギザ部分は頭皮に、大きな丸み部分はボディや顔のおでこや頬など広い面に使うことができます。
細い部分は顔の凹凸部分のツボ押しに効果的です。小顔マッサージや足のむくみが気になる方にオススメな形状です。
頭皮のマッサージをするなら「くし形 」
頭皮の血行を良くしたい、紙の毛のボリュームが気になるという方のおすすめなのがくし形のかっさプレートです。髪をとく要領で、頭皮マッサージが可能です。頭皮だけでなく、持ち手側はカラダのマッサージにも使えます。横のカーブは顔にも使えるので一つあると使い勝手も抜群です。
ツボ押しとして使うなら「棒型・特大円錐型」
ツボをぐいぐい押すのに役立つのが棒形のかっさプレートです。プレートというかスティックです。顔や足裏のツボ押し用で、他のプレートと併用するのが効果的です。むくみや肩こりが気になるという方はこの形状を選ぶとよいでしょう。
他にもプロ仕様として特大円錐型というものもあり、これは自分ではなく他の人に施術する際に使われる形になります。
背中など広い面のケアなら「長方形型」
ボディ向きなのは長方形型です。他のかっさに比べると側面が長いのが特徴です。長い辺はお腹や背中、ふくらはぎといった広い面に使用し、短い波形の部分は顔にも使えるので便利です。幅広い部分に使いたい方におすすめの形状です。
顔などフェイスラインを流すなら「眉型」
顔のリフトアップなどの美容効果が期待できるのがコンパクトな眉型のかっさプレートです。眉型の広い部分は、おでこや頬などの広い部分を使い、眉型の細い部分は目頭などの細かい部分やツボ押しに使用します。カーブの部分は引き上げなどのマッサージにも活躍します。
素材で選ぶ
かっさプレートは素材も様々でそれぞれに特徴があり、重さや感触も全く違います。それぞれの素材の特徴を理解し使いやすくお手入れしやすいものを選びましょう。
昔ながらの素材がいいなら「牛角」
数あるかっさの素材の中でも、最も愛用者が多いのは水牛角や牛角製のものになります。漢方薬としても使われている天然素材でやわらかく温もりがあり、コスパも良いため昔から人気の素材です。
多湿や乾燥にやや弱いという弱点はあるものの、独特の手触りのよさは、一度使うと手離せなくなります。このタイプはエステサロンなどで使用されています。素材で迷ったらとりあえずこの素材を選べば問題ないでしょう。
なめらかなものがいいなら「陶磁器・天然石」
なめらかな肌触りとヒンヤリとした手触りで人気なのが天然石製のかっさプレートです。同じような使用感として陶器製(セラミック)のかっさプレートも販売されています。
パワーストーンなど天然石のパワーに興味のある方には天然石製が人気です。もっているだけでも素敵な石もあります。自分にとって心が落ち着く天然石のカラーで選んでみてもいいかもしれません。
どちらも、消毒に強く衛生的に使えるのが魅力ですが、割れやすいため、お風呂場などでは使いづらいのが難点と言えるでしょう。
入浴時に使いたいなら「ステンレス」
入浴時など水回りで使うのにオススメなのがステンレス製のかっさプレートです。他にも水回りに強い素材としては、アクリル樹脂やラバーなどが挙げられます。
入浴で体が温まっているときにマッサージすると、血行が良くなり体がすっきりとするのでおすすめです。消毒に強く、衝撃にも強いのも嬉しいポイントです。
リーズナブルなものがいいなら「プラスチック製」
プラスチック製のかっさはリーズナブルなものが多いのが特徴です。100均で販売されているものもプラスチックタイプが多いです。かっさをを試しに使ってみたいという方におすすめの素材です。
重量が軽く強度もあり持ち運びやすいのがメリットです。色やデザインも豊富なので自分の好きなデザインを見つけやすい点も魅力です。
値段で選ぶ
かっさの値段は安いものから高いものまでさまざまです。目的に応じた予算で選ぶようにしましょう。
安いものがいいなら100均・ドラッグストアなど「プチプラタイプ」
ドラッグストアや100均でも買えるかっさはコスパが良く購入しやすいのが魅力です。かっさを使うのが初めての方は、お試しとして手を出しやすいのでおすすめです。使い慣れてから自分に合ったかっさを選べば長く使うことができるでしょう。
プレゼントにするなら「高級タイプ」
プレゼントとして選ぶなら高級かっさがおすすめです。高級感のあるデザインや袋つきのかっさはプレゼントに最適。美容アイテムが好きな方や自分へのご褒美としてプレゼントするのもおすすめです。なかなか高級なかっさは手を出しにくいので喜ばれることでしょう。
肌への負担が少ないものなら「肌あたりがなめらかなもの」をチェック
かっさは価格やメーカーによって肌さわりが異なります。肌へ直接使うものなので、肌への負担が少ないタイプを選ぶことが大切です。丸いアート状になっていると肌になめらかに使うことができます。こういったものは肌への負担が少ないのでおすすめです。
使いやすいものがいいなら「手になじむもの」をチェック
かっさを使うなら、手になじんで持ちやすいものを選ぶことも大切です。手に持ちやすく手にフィットするタイプを選ぶと力加減を調節しやすいのでチェックしておきましょう。カーブしているタイプは持ちやすく初心者でも使いやすいのでおすすめです。
機能性で選びたいなら「電動かっさプレート」もチェック
機能性が充実しているタイプを選びたい方は電動かっさプレートもチェックしておきましょう。電動かっさプレートの機能としては、振動マッサージや温感を感じながらマッサージできるHOT機能があります。
肌のコンディションによって強弱を変えられる設定のできるタイプもあるので、電動かっさプレートが気になる方は付属機能に注目して選んでみましょう。
メーカーで選ぶ
メーカーで選ぶのもひとつの方法です。人気のメーカーを紹介するので参考にしてみてください。
デザイン性と機能性なら「アユーラ(AYURA)」
アユーラは生命の美しさを大切にし、体調や乾燥、エイジングに負けない肌を作ることをお使命として商品を作り出しています。フェイスケアやボディ、ヘアケアを中心に化粧品にも力を入れているメーカーです。
そんなアユーラのかっさは使いやすいだけでなく、洗練されたデザインでプレゼントにもおすすめです。
プレゼントで喜ばれるものなら「エムティージー(MTG)」
エムティージーのかっさはデザイン性に優れプレゼントにもおすすめです。3D立体構造になっているタイプもあり、顔のマッサージに使いやすいのが特徴です。なめらかな肌触りで肌への負担を減らしてくれるのが魅力。
アクリル樹脂の素材でできており、デザインもおしゃれ。持ちやすいのでしっかりと握れて使いやすいのも嬉しいポイントです。
デザイン性で選ぶなら「コスメデコルテ(COSMEDECORTE)」
コスメデコルテは数多くのベストコスメを受賞しているコーセーの実力は高級ブランドです。コスメデコルテのかっさはさまざまな顔のパーツにフィットする凸凹仕様で、肌悩みをときほぐすマッサージをすることができます。
陶磁器せいでひんやりとした感触となめらかな肌触り。洗練されたデザインでプレゼントにもおすすめのかっさです。
ロフト(LOFT)で人気のものなら「コジット(COGIT)」のかっさ
ロフトのかっさは天然石のタイプです。ローズクォーツとアクアマリンの二種類があり、どちらもなめらかな肌触りでマッサージしやすいのが特徴です。ひんやりとして気持ちがいいのが魅力。専用ケースがついているのも嬉しいポイントです。
コスパで選ぶならダイソーなどの「100均」もおすすめ
ダイソーなど100均でもかっさが販売されています。コスパが良くお試しで使いやすいのがポイントです。顔用のかっさ以外にもボディ用があり、Y字のタイプや頭皮に使いやすいタイプもあります。
使いたい部位に合わせて数種類気軽に購入できるのが嬉しいポイントです。
かっさプレートの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
なかなか良いです。顔や足、肩をほぐすのに使用してます。満足です。
口コミを紹介
凄く良いです....
手のひらとか指をコレでゴリゴリするのに丁度良いです^^
ボディ用にこれの10倍サイズが欲しいです!
口コミを紹介
使い心地は最高です。ツボにヒットしてくれるし、詰まってる部分がダイレクトに手に伝わってくるので、ゴリゴリしがいがありますね!
口コミを紹介
肩こり、その他マッサージ。強、弱にさすり、使用しています。
痛みが軽くなって、血行がよくなります。
口コミを紹介
毎日使わせていただいてます。髪に腰が出てきました。
友達にも頼まれ再度購入しました 。
口コミを紹介
くしになってるので頭皮に気持ち良くマッサージができる。首のこりや肩のこりに効いてイイ!
口コミを紹介
とてもいいものです,毎日使っています!肌も綺麗になっています。
口コミを紹介
顔に使うには、良い大きさだと思います。
カーブやぎざぎざになった部分があるので、場所によって
使い分けできるのもいいですね。
口コミを紹介
大きめで握りやすいのでマッサージしやすい。私はかなりオススメです☆
口コミを紹介
力を入れなくても優しく撫でるように動かしただけで気持ちいい強さでマッサージができます。
マッサージが終わった後は顔がポカポカして効いてるような気がしますね(^^)
口コミを紹介
大きさといい、デザインといい、持ちやすく使いやすいです。
面倒くさがりの私も、なんとなく続けて使ってます。
口コミを紹介
顔のマッサージに良いと聞き購入しました。強く擦ると肌が赤くなりますから、力は入れない方がいいです。ひんやり冷たく心地よいです。
口コミを紹介
いくつか天然石のカッサは使って来ましたが、これが一番手にしっくりくるホールド感でひんやりと肌滑りもよく実に使いやすいと思いました。
口コミを紹介
友人に誕生日プレゼントとして買った
友人はとても気に入れてくれて、毎日愛用している
口コミを紹介
目の下にゴリゴリとしたものがあることに気づき、カッサを使ってほぐそう!と購入しました。
感触が滑らかで、気持ちいいです。
かっさのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 素材 | 生産国 | 使用部分 | 使用部分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ひんやり滑らかな使い心地 |
陶磁器 |
日本 |
顔・ボディ |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
デザイン性と機能性に優れたモデル |
ステンレス・ナイロン・シリコーンゴム・プラチナ |
ー |
顔・身体 |
||
![]() |
Amazon ヤフー |
女性に人気の天然石でできたプレート |
天然石 |
ー |
顔・ボディ |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
グリーンが映えるかっさプレート |
天然石グリーンジェイド |
ー |
顔・ボディ |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
使いやすいテラヘルツ鉱石製かっさプレート |
テラヘルツ鉱石・シリコン |
ドイツ |
顔・ボディ |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
多数のコスメ賞を受賞 |
陶磁器 |
日本 |
顔・ボディ |
||
![]() |
Amazon ヤフー |
中国でも希少な高品質品! |
牛角 |
中国 |
顔・ボディ |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
細やかな部分にもフィットして使いやすい |
テラヘルツ鉱石 |
ドイツ |
顔・ボディ |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
3D立体構造のフェイス用かっさプレート |
アクリル樹脂 |
ー |
顔 |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
頭皮の血行促進に! |
牛角 |
台湾 |
頭皮 |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
女性誌各誌で多数のコスメ賞を受賞! |
陶磁器 |
日本 |
頭皮 |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
鉱石のエネルギーを感じるノコギリ型かっさ |
テラヘルツ鉱石 |
ー |
顔・頭・ボディ |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
女性の内なる美しさを輝かせてくれる石! |
天然石 |
ー |
顔・ボディ |
||
![]() |
Amazon ヤフー |
美容業界で注目の人口鉱石! |
テラヘルツ鉱石 |
ー |
顔・ボディ |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
プロのセラピストも使用! |
牛角 |
台湾 |
顔・ボディ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
間違った使い方は体に悪い!かっさの正しい使い方を紹介
かっさプレートで顔をマッサージするときは、中心から外に向かって動かすのが基本です。腕や足などをマッサージする場合は、外側は上から下、内側は下から上に向かって流すように動かしていくのが基本です。
理想としては、使いたい箇所によって適切な形のかっさを準備して使うのが理想的です。お風呂上がりに使用すると身体が温まっているのでよりすっきりするのでおすすめです。
かっさの使用上の注意点
かっさは使い方を間違えると体に負担がかかってしまいます。使用上の注意点をよく理解して使うようにしましょう。
使用頻度はどのくらい?
かっさを使うと肌に強い圧がかかるので、毎日使うのは避けるようにしましょう。かっさを使う頻度の目安としては1週間に2〜3回くらいがおすすめです。しっかりとケアした肌に適度な頻度で使用することがポイントです。
力を使いすぎないように注意
かっさを使用するときは、こっている部分に思わず力を入れてしまいがちです。強い刺激を与えてしまうと皮膚や筋肉を痛めてしまうので注意しましょう。特に顔や二の腕など皮膚が薄い部分は優しくマッサージするのが基本です。
クリームやオイルを使うのがおすすめ
かっさを使ってマッサージするときは、摩擦で皮膚を傷めないようにオイルやマッサージクリームを使うようにしましょう。使うものは普段使っているような顔やボディ用のクリームやオイルで大丈夫です。
頭皮をマッサージする場合には洗い流さないトリートメントや頭皮専用オイルやジェルがおすすめです。
かっさ痕を残したくなければお店のプロに相談を
かっさをすると「かっさ痕」という赤紫の斑点が出ることがあります。強い痛みがなくてもやりすぎるとアザのようになってしまいます。このかっさ痕が気になる方は、プロのいる整体院やエステサロンなどの店舗で施術してもらうのが安心です。
まとめ
今回はおすすめのかっさプレートをランキング形式でご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。同じ素材・似た形でも価格や仕上がりに差があるアイテムです。今回の記事を参考に、ぜひ自分にぴったりのかっさプレートを見つけてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年12月20日)やレビューをもとに作成しております。
プロのセラピストの方も使用している、お肌に優しいなめらか仕上げの水牛の角製かっさプレートです。台湾で作られたもので、様々な角度のカーブがついていて、顔にもボディにも使えます。
そして、乳液、オイルなどの滑りを良くするものと一緒に使うと滑らかにマッサージできます。これ一本で全身ケアできるので、初めてのかっさプレートにぴったりです。持ちやすい」「大きさも手頃で重宝している」と口コミでも好評です。