24インチモニターの人気おすすめランキング15選【ゲームや仕事に最適】

24インチモニターは仕事はもちろんゲーム用としても使用するのに適しています。4Kの解像度に対応したモデルもあり、安い商品や薄型なども販売されており人気です。しかし、商品によってサイズ・大きさや重さの違う商品もあります。今回はおすすめの24インチモニターを紹介します。

24インチモニターはゲームに仕事に大活躍

24インチモニターは大きさが丁度よく、仕事だけでなくゲームにも適しています。安い商品や薄型モデル、解像度が4Kに対応した商品など豊富な種類が展開されており人気です。ただし、同じ24インチモニターでもサイズ・や重さの違う商品もあります。

 

仕事などでは多人数の同僚と同じ画面を見るのにも適しており、小さな会議などでも使いやすいです。また、価格が安い商品も揃っているので安価にモニターを購入したい方にも人気があります。せっかくなら価格と性能のバランスが取れた商品を選びたいですよね。

 

こで今回は24インチモニターの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングはサイズ・重さ・性能・機能・価格・メーカーなどを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

仕事向け24インチモニターのおすすめ

1位

KOORUI

モニター

4.0

フレームレスなので画面への没入感が高い人気の商品

フレームレスを採用した価格の安い人気の商品です。価格は安いですがアンチグレアで長時間のデスクワークにも適しており、傾き調整機能もあります。コントラスト非は3000:1もあるので黒もハッキリと表現が可能なモニターです。

 

スピーカーは非搭載ですが、デスクワークに使用するなら問題ありません。画面のちらつきを低減させる機能を搭載しています。映画やアニメなどの視聴に適している、VAパネルを採用した24インチモニターです。

解像度 フルHD パネルの種類 VA
表面処理 非光沢 機能 フリッカーフリーなど
本体サイズ ‎60.5 x 42.6 x 12.9cm 重量 4.07kg

ゲーム向け24インチモニターのおすすめ

1位

ASUS

ゲーミングモニター VG245H

4.5

HDMIが2ポートあるのでゲーム機とPCと両方同時接続できる

仕事でもゲームでも使いやすいフルHDの解像度を持っています。コントラスト比が非常に高いので、驚くほどキレイな色を表現してくれるモデルです。最大輝度は250 cd/㎡となっており、長時間のゲームプレイでも目を労わってくれます。

 

HDMI端子が2つ付いている点も人気のポイントです。応答速度も1msあり、スムーズに画面を切り替えてくれます。価格も安いので、初心者の方でも購入がしやすい大人気のゲーミングモニターです。

解像度 フルHD パネルの種類
表面処理 機能 フリッカーフリーなど
本体サイズ 561mm×211mm×359mm 重量 5.1kg

24インチモニターの視聴距離

一般的に視聴距離は画面の縦幅の約3倍が理想だとされています。そのため、24インチモニターの場合は約90cmがピッタリな視聴距離です。ちょうどPC作業やデスクの上でゲームをするのにもピッタリな距離で、ゲームや仕事などに適しています。

 

もちろん、商品によっては商品自体のサイズも変わってくるので90cmが正しいわけではありません。ですが、約90cmの距離を基準に自分なりに見やすい位置に調整すると、目が疲れにくく長時間の作業にも使えるのでおすすめです。

24インチモニターの選び方

24インチモニターは人気が高いので、多くの商品が販売されています。それぞれに特徴が大きく違うので、性能や機能などもしっかりチェックして選びましょう。

解像度から選ぶ

24インチモニターにはさまざまな解像度の商品があります。それぞれに特徴があるので、自分が使いやすい解像度の商品から選ぶのが重要です。

仕事・ゲームどちらにも使いやすいものなら「フルHD」がおすすめ

フルHDの解像度モニターは文字が見やすいので多くの仕事やデスクワークの方におすすめです。動きの速いゲームなどでも、グラフィックボードに掛かる負荷を抑えられます。そのため、仕事・ゲーム両用に使用するならフルHDの商品がおすすめです。

映像がキレイで汎用性の高さを求めるなら「WQHD」がおすすめ

WQHDはフルHDと4Kの間の解像度です。画像や映像をよりキレイに映したい方におすすめです。24インチで採用している商品の数は少ないですが、こちらも仕事・ゲーム両用で使いやすく汎用性の高さからでも非常に人気があります。

最強レベルの映像美を求めるなら解像度「4K」がおすすめ

24インチモニターの中でも数が少ないのが解像度4Kに対応した商品です。非常に画像・映像が美しいですが、文字が小さくなってしまうのでデスクワークには向いていません。また、出力する機器が4Kなどに対応していないと真価を発揮しにくいです。

パネルの種類から選ぶ

パネルの種類によって画面の見え方は大きく変わります。自分がメインで使用する用途に合わせたパネルの種類を選ぶのがおすすめです。

ゲームに使用するなら応答速度が速い「TN」がおすすめ

TNパネルはパネルの種類の中でも応答速度が群を抜いて早いのが特徴です。そのため、応答速度が重要になってくるゲーム用のモニターで多く使用されています。ただし、視野角が狭いのがデメリットで、多人数で同じ画面を見るのには向いていません。

オールジャンルでの使用なら「IPS」がおすすめ

IPSパネルは24インチモニターの中でも多くの商品が採用している主流のパネルです。色の再現度が高く、視野角も広いので多人数で見てもキレイに画面が見れます。画面を縦向きにしての使用にも適しており、仕事・ゲームの両方で使いやすい人気の種類です。

映像・映画鑑賞に使用するなら「VA」がおすすめ

VAパネルは黒色をハッキリと表現できるのが特徴で、画面全体が白っぽくならずに締まった印象で画面が見れます。応答速度は非常に遅いのでゲームには不向きです。映画やアニメなどの映像鑑賞に適していますが、色の再現度ではIPSパネルに軍配が上がります。

ゲーム用なら「遅延・応答速度・リフレッシュレート」をチェック

ゲーム用として24インチモニターを購入する際は、遅延・応答速度・リフレッシュレートの3つの項目をチェックしましょう。低遅延モデルなら自分がボタンを押してからの反応が早いので、スムーズなボタン入力が可能です。

 

応答速度が速いと画面の切り替わりが早いので、急な敵との遭遇でもしっかり対応ができます。リフレッシュレートは1秒間でどれだけ画面が切り替わるかを表した数値です。一般的には60Hzでも十分ですが、ゲームをするなら144Hz以上が適しています。

 

リフレッシュレートが早ければそれだけ画面が滑らかに動くので、FPSや格闘ゲームを主にプレイするならリフレッシュレートには特に注目しておきましょう。

表面処理から選ぶ

モニターの表面処理には光沢タイプと非光沢タイプがあります。それぞれにメリット・デメリットがあるので、自分の気に入ったタイプを選びましょう。

画像・映像をキレイに見るなら「グレア(光沢)」タイプがおすすめ

光沢タイプは黒色などの色もハッキリと表現ができるタイプです。色合いの美しさや正確性も高いので、映像関連の仕事をしている方に適しています。ただし、外部の映り込みなどが気になる方も多く、目が疲れやすいといったデメリットもあるので気を付けましょう。

デスクワークに使用するなら「ノングレア(非光沢)」タイプがおすすめ

非光沢タイプは光沢タイプとは逆で、色合いの美しさや正確性は下がってしまいます。ですが、目への負担を抑えられるので、長時間のデスクワークなどを行う方におすすめです。外部の光りが映り込む心配も少なく、商品の種類が多いので好きな商品から選べます。

機能性から選ぶ

24インチモニターには使いやすい機能が搭載された商品もあります。自分が使いやすい機能が搭載されているか、事前にチェックしておきましょう。

見やすく使うなら「回転・高さ・角度調整」機能がおすすめ

24インチモニターの中には、スタンドが高さ・角度の調整や回転が可能な商品もあります。自分が座っている位置から見やすい角度に調整ができるので、非常に便利です。また、回転が可能だと縦向きにして使用ができます。

 

仕事などで縦向きにして使用したい方におすすめです。事前にこういった機能の有無をチェックしておくと、購入した後に便利に使えます。

目の疲れを考えるなら「目に優しい」機能がおすすめ

目の疲れは肩こりや頭痛の原因となる場合もあり、放っておくと睡眠の質が落ちたり体調不良の大きな原因になります。モニターで目が疲れる原因は画面のちらつきであるフリッカー現象や、ブルーライト・輝度の高さが大きな原因である可能性が高いです。

 

モニターの中にはフリッカーレス機能やブルーライトカット機能が搭載された商品もあります。また、輝度自動調整機能があれば、目への負担をより軽減できるのでおすすめです。目を労わるなら、こういった目に優しい機能を持った商品を選びましょう

音を出すなら「スピーカー内蔵」モデルがおすすめ

24インチモニターの中にはスピーカー機能が無い商品もあります。せっかく購入したのに音が出なくてガッカリするようなトラブルがないように、事前にチェックしておきましょう。価格だけをチェックしていると、失敗してしまう可能性があります。

設置する場所に合った「大きさ・重さ・横幅・薄型」を確認

同じ24インチモニターでも、大きさや重さ・横幅・薄型かどうかで本体のサイズが大きく変わってしまいます。24インチモニターは狭い場所に設置する場合も多いので、事前に画面の大きさだけでなく設置する場所に合った本体サイズかどうかもチェックしておきましょう。

接続する機器に合った「接続端子の有無」をチェック

PCやゲーム機と接続するシーンが多い24インチモニターなので、接続できる端子の種類や数は事前に確認しておきましょう。HDMI端子などが2つあると、ゲーム機と同時にPCなどとも接続ができるので便利に使用ができます。

 

自分が使用する機器と接続できる端子かどうかは非常に重要です。種類と数の両方をしっかりチェックしてから購入すると失敗がありません。

フレキシブルに設置するなら「VESA対応」がおすすめ

24インチモニターをそのまま設置するのではなく、モニターアームやスタンドを介して設置するならVESAマウント対応モデルのモニターがおすすめです。VESAマウントとは背面のネジ穴規格を指し、これがスタンドなどと合っていればネジで固定できます。

 

メーカーが違っても使用ができる点が魅力で、フレキシブルにモニターの設置ができるので、省スペースなどでも設置が行いやすくなります。

人気のメーカーから選ぶ

24インチモニターは人気が高いので、さまざまなメーカーから販売されています。自分のお気に入りのメーカーから選ぶのも選択肢の1つです。

技術力が高くサイズも豊富なものなら「Acer(エイサー)」がおすすめ

エイサーはPC関連機器を多く取り扱っている台湾のメーカーです。非常に高い技術力を駆使した商品を多く販売しており、サイズの種類も豊富にあります。色の再現性にこだわった商品だけでなく、ゲーミングモニターなどの種類も販売しているメーカーです。

安い商品やコスパで選ぶなら「BenQ(ベンキュー)」がおすすめ

ベンキューの商品は初心者の方でも購入しやすい安いコスパの高いモデルから、高機能なハイエンドモデルまで幅広く販売されています。どの価格の商品でも品質が高いのが特徴の1つで、モニターをチェックするなら、一緒にチェックしておきた人気のメーカーの1つです。

デザイン性の高さで選ぶなら「LGエレクトロニクス」がおすすめ

LGのモニターはウルトラワイドや湾曲モデルなど、スタイリッシュで使いやすいモニターが多いです。フレームレスの商品も多く、より画面に没入させてくれます。仕事用だけでなくゲーミングモニターも多く展開しているメーカーです。

 

機能性だけでなく品質も高く、自分が使用する用途に合った商品が見つけやすいおすすめのメーカーです。

仕事向け24インチモニターの人気おすすめランキング10選

10位

LG

ディスプレイ 24UD58-B

4.0

24インチモニターとしては珍しい解像度4Kに対応したモニター

4Kに対応した非常に高画質で画像・映像を楽しめるモニターです。表示の遅延を抑えるモードも搭載されており、機能性も抜群にあります。HDMIポートが2つもあるので、さまざまな機器を同時に接続できる高機能・高性能な商品です。

解像度 4K パネルの種類 IPS
表面処理 非光沢 機能 チルト角度調整など
本体サイズ 約554×421×202(mm) 重量 約4kg

口コミを紹介

せっかくなので画質がいいものを、と思って4Kを選択しました。試しにyoutubeで4K動画を見てみたところ、以前の物とは比べ物にならないほどきめ細かい画質で、更に8K動画を見てみたところ、感動するほどの美しさを体感できました。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

LG

ディスプレイ 24QP500-B

4.5

汎用性の高い解像度であるWQHDを採用した人気のモニター

フルHDの約1.8倍もの表示領域を実現している商品です。フレームレスデザインを採用しているので、見た目以上に画面が大きく見えます。視野角が広いIPSパネルを採用しているので、多人数での使用にもピッタリなモニターです。

解像度 WQHD パネルの種類 IPS
表面処理 非光沢 機能 ブルーライト・フリッカーセーフなど
本体サイズ 幅540×高さ321×奥行き185mm 重量 5.5kg

口コミを紹介

部屋に置くには24インチくらいがよくて、でもフルHDだと荒さが気になったため、この製品を選びました。4Kモニターと迷ったのですが、自分の用途は書類作成やオンライン授業、ゲームをやるとしてもウマ娘くらいなので、これで必要十分でした。デザインはスッキリしていてMacとの相性も◎

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

PHILIPS

液晶ディスプレイ 42E2F/11

4.0

本体の大きさも丁度よく薄型でコスパが高い価格の安いモニター

薄型でありながらスタンドもコンパクトなので、省スペースにも設置ができる人気の商品です。洗練されたデザインなので家庭用としてだけでなくオフィスでも使えます。目に優しい機能も多く搭載されているので長時間の使用にもおすすめです。

解像度 FHD パネルの種類 IPS
表面処理 機能 ちらつき防止など
本体サイズ 18.7 x 54 x 42.8cm 重量 5.6kg

口コミを紹介

自宅でのテレワーク用に購入しました。値段の割に画質、サイズ、操作性が良く満足しています。色合いも含めてシンプルなのが良い。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

Acer (エイサー)

液晶ディスプレイ HA240YABMI

4.0

横幅がしっかりあるワイドタイプだが重さは軽い

ゼロフレームデザインを採用しており、IPSパネルで仕事でもゲームでも両方に使いやすい人気のモニターです。約6.8mmの薄型設計で、インテリアにもしっかり馴染みます。2W+2Wのスピーカーを標準搭載しているモデルです。

解像度 フルHD パネルの種類 IPS
表面処理 非光沢 機能 ECOモードなど
本体サイズ 60.6 x 39.8 x 12.4cm 重量 4.32kg

口コミを紹介

在宅勤務の効率化のために購入。ゲーム等を行う目的ではないので、高画質は求めておらず、コスト面でこちらに決定。結果は全く問題なし。接続もHDMIで繋ぐだけでスムーズ。値段考えたら、文句なし

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

EIZO

ColorEdge CS2420-Z

4.5

滑らかなグラデーションを実現した高性能・高機能モデル

6bit内部演算処理による滑らかな階調表現が可能となったモデルで、滑らかなグラデーションを実現しています。映像や画像・色を主に扱う職種の方におすすめです。価格は高いですが、それだけ高性能・高機能で損をしたと感じません。

解像度 ‎WUXGA パネルの種類 IPS
表面処理 機能
本体サイズ 6.4 x 36.2 x 55.44cm 重量 7.8kg

口コミを紹介

さすがパネルチェック行ってるだけあってしっかりしたものです。ケーブルも長く、高さ調節、角度調節もきちんと出来て、モード切り替えもガチャガチャ押さないタッチで簡単です。最高。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

Dell

S2421HS モニター

4.5

薄型パネルのコンパクトサイズで仕事にもおすすめの商品

縦と横・高さだけでなく回転の調整も可能なスタンドを搭載したモデルです。自分が見やすい位置にしっかりカスタマイズが可能なので、スムーズに作業が行えます。非光沢タイプなので長時間のテレワークにもおすすめの商品です。

解像度 フルHD パネルの種類 IPS
表面処理 非光沢 機能 ピボット・高さ調整
本体サイズ 16 x 53.8 x 44.7cm 重量 3.2kg

口コミを紹介

職場のノートパソコンのモニターとして購入しました。字が見えにくくストレスに感じていたのがウソのように快適になりました。購入してよかったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

Philips(フィリップス)

モニターディスプレイ 241E1D/11

4.5

画面のちらつきを抑え目への負担を軽減したモニター

広角視野IPSテクノロジーパネルを採用しているので、どんな角度から見ても鮮明な画像・映像を楽しめるモニターです。フレームレスで画面に集中しやすく、フリッカーフリーやローブルーモードで目への負担も抑えてくれます。

解像度 フルHD パネルの種類 IPS
表面処理 機能 傾き調整など
本体サイズ ‎20.5 x 53.7 x 41.4cm 重量 4.84kg

口コミを紹介

価格、スペック、画質、反応速度、全て申し分無く、コスパ最高です。デザインもフレームレスタイプで、スタイリッシュに見え綺麗です。ただリフレッシュレートが60HzなのでFPS等のゲームをするゲーマーにとってはすこしきびしいかも大画面で一般の仕事用として探している方にはピッタリだと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

Dell

モニター U2421E

4.5

高さ・回転・角度の調整が可能なスタンドで使いやすい

ドッキングステーション&モニターの1台2役こなせる使い勝手のよい商品です。USB‐Type‐Cにも対応しており、新しいパソコンなどの接続も行えます。工具不要で簡単に組み立てが可能な点もおすすめのポイントです。

 

付属ケーブルも充実しており、壁掛けにも対応しています。スタンドの調整機能も豊富にできるので、使いやすいようにカスタマイズが可能です。1000:1のコントラスト比、350cd/㎡の輝度を持っています。

解像度 WUXGA パネルの種類 IPS
表面処理 非光沢 機能 ドック機能搭載など
本体サイズ 高さ364.0mm-510.7mm×幅530.8mm×奥行173.0mm 重量 4.0kg

口コミを紹介

作業用に購入。ハブ機能が素晴らしい。サイズ感もよく、縦が長いため資料も見やすい。少し高かったが、いい買い物をしたと思う。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

BenQ

アイケアモニター GW2480

4.5

スタンド背面にケーブル収納が可能で見た目にもスッキリ使用できる

周辺の光を自動で検知して輝度を調整してくれるので、いつ使用しても目に優しい人気のモニターです。背面にケーブルを収納でき、見た目にもスッキリさせてくれます。そのため、インテリアの邪魔をしません。

 

フリッカーフリー&ブルーライト軽減で目への負担を抑えてくれます。16:9のアスペクト比を採用しており、コントラスト比も1000:1を採用した商品です。豊富な接続端子を持っており、さまざまなマルチメディアに対応しています。

解像度 フルHD パネルの種類 IPS
表面処理 非光沢 機能 輝度自動調整機能
本体サイズ 54 x 17.5 x 42cm 重量 3.8kg

口コミを紹介

作業用として購入主にウェブ閲覧や、ワードなどに使用色や画質に詳しくないが、素人目ではいい感じ光が当たっても反射しにくいが、直射日光が当たると少し暗い明るさ調整機能が4段階しかなく、ちょっと微妙それ以外はいい!

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

KOORUI

モニター

4.0

VAパネル採用で映画などへの没入感が高い人気の商品

フレームレスを採用した価格の安い人気の商品です。価格は安いですがアンチグレアで長時間のデスクワークにも適しており、傾き調整機能もあります。コントラスト非は3000:1もあるので黒もハッキリと表現が可能なモニターです。

 

スピーカーは非搭載ですが、デスクワークに使用するなら問題ありません。画面のちらつきを低減させる機能を搭載しています。映画やアニメなどの視聴に適している、VAパネルを採用した24インチモニターです。

解像度 フルHD パネルの種類 VA
表面処理 非光沢 機能 フリッカーフリーなど
本体サイズ ‎60.5 x 42.6 x 12.9cm 重量 4.07kg

口コミを紹介

仕事でサブ用としてモニターを購入しました。動作も特に問題点や気になる点はなく値段感もお手頃であったので個人的には良い買い物であったと思います!画質の良し悪しはExcelなど使用している身としては特に気になる点はなかったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

仕事向け24インチモニターのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 解像度 パネルの種類 表面処理 機能 本体サイズ 重量
アイテムID:11209153の画像

楽天

Amazon

ヤフー

フレームレスなので画面への没入感が高い人気の商品

フルHD

VA

非光沢

フリッカーフリーなど

‎60.5 x 42.6 x 12.9cm

4.07kg

アイテムID:11209124の画像

楽天

Amazon

ヤフー

スタンド背面にケーブル収納が可能で見た目にもスッキリ使用できる

フルHD

IPS

非光沢

輝度自動調整機能

54 x 17.5 x 42cm

3.8kg

アイテムID:11209118の画像

楽天

Amazon

ヤフー

高さ・回転・角度の調整が可能なスタンドで使いやすい

WUXGA

IPS

非光沢

ドック機能搭載など

高さ364.0mm-510.7mm×幅530.8mm×奥行173.0mm

4.0kg

アイテムID:11209111の画像

楽天

Amazon

ヤフー

画面のちらつきを抑え目への負担を軽減したモニター

フルHD

IPS

傾き調整など

‎20.5 x 53.7 x 41.4cm

4.84kg

アイテムID:11209105の画像

楽天

Amazon

ヤフー

薄型パネルのコンパクトサイズで仕事にもおすすめの商品

フルHD

IPS

非光沢

ピボット・高さ調整

16 x 53.8 x 44.7cm

3.2kg

アイテムID:11209099の画像

楽天

Amazon

ヤフー

滑らかなグラデーションを実現した高性能・高機能モデル

‎WUXGA

IPS

6.4 x 36.2 x 55.44cm

7.8kg

アイテムID:11209094の画像

楽天

Amazon

ヤフー

横幅がしっかりあるワイドタイプだが重さは軽い

フルHD

IPS

非光沢

ECOモードなど

60.6 x 39.8 x 12.4cm

4.32kg

アイテムID:11209091の画像

楽天

Amazon

ヤフー

本体の大きさも丁度よく薄型でコスパが高い価格の安いモニター

FHD

IPS

ちらつき防止など

18.7 x 54 x 42.8cm

5.6kg

アイテムID:11209088の画像

楽天

Amazon

ヤフー

汎用性の高い解像度であるWQHDを採用した人気のモニター

WQHD

IPS

非光沢

ブルーライト・フリッカーセーフなど

幅540×高さ321×奥行き185mm

5.5kg

アイテムID:11209085の画像

楽天

Amazon

ヤフー

24インチモニターとしては珍しい解像度4Kに対応したモニター

4K

IPS

非光沢

チルト角度調整など

約554×421×202(mm)

約4kg

ゲーム向け24インチモニターの人気おすすめランキング5選

5位

Pixio

PX243 ゲーミングモニター

4.5

フレームレス・内蔵スピーカーで没入感アップのモニター

リフレッシュレートが165Hzもある、滑らかにゲームを楽しめる人気のゲーミングモニターです。フレームレスなので画面に没入しやすく、フリッカーフリー機能で目への負担も抑えてくれます。スピーカー内蔵なのも嬉しいポイントです。

解像度 フルHD パネルの種類 VA
表面処理 非光沢 機能 ブルーライトカットなど
本体サイズ ‎14.3 x 54.1 x 39.9cm 重量 4.19kg

口コミを紹介

コスパも良く、組み立ても楽。あたりが良かったのかモニターの角度調節もスムーズです。動画、ゲーム共に問題なく作動します。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ASUS

ゲーミングモニター VP248H

4.5

最高クラスの応答速度で引き締まった画面でゲームを楽しめる

最高クラスの応答速度を持っているので、FPSゲームや格闘ゲームに適したゲーミングモニターです。Aimポインターやタイマー機能など、ゲームに特化した機能も搭載しています。用途に合わせてピッタリな画質を選択できる商品です。

解像度 フルHD パネルの種類
表面処理 機能 Aimポインター・タイマーなど
本体サイズ ‎19.94 x 57.11 x 40.58cm 重量 3.6kg

口コミを紹介

少し奮発して購入しました。結果大満足。スピーカー内蔵型ですが、音質は良い。内蔵型にしては良すぎる。音に厚みを感じる。画質も良い。モンハンやFPSは難なく遊べました。これでネトフリやアマプラの映画を見ていますが何の問題もない。かなりお気に入りのモニターです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

Dell

S2421HGF ゲーミングモニター

4.5

リフレッシュレート144Hzでスムーズな動作表現が可能なゲーム用モニター

TNパネルを採用しているだけでなく、リフレッシュレートが144HzもあるFPS向けの商品です。リフレッシュレート・応答速度どちらも高い水準を持っています。壁掛けにも対応しているので、設置する場所を選びません。

 

HDMI端子が2つとディスプレイポート端子もあります。そのため、ゲーム機とPCと同時に接続も可能です。AMD Free Sync Premium機能も搭載している、ハイエンドなゲーミングモニターで人気があります。

解像度 フルHD パネルの種類 TN
表面処理 非光沢 機能 高さ・傾き調整など
本体サイズ 18.9 x 53.8 x 45.2cm 重量 3.4kg

口コミを紹介

PS5の性能を十分に引き出したくて、モニター購入。サイズや色合い、FPS、すべて満足です。スピーカーがついていないですが、ヘッドホンをつけてゲームするので問題ありません。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

BenQ

ゲーミング液晶ディスプレイ ZOWIE XL2411K

4.5

世界中のプロゲーマーから愛用され続けているモニター

リコイルコントロールに役立つ機能や、高いリフレッシュレートを持ったプロゲーマーから支持されている人気のゲーミングモニターです。シンプルなUIでモニター設定を共有できます。

 

明るい場所では主張しすぎず、暗い場所での視認性をアップしてくれるので、どんなシーンでもしっかりゲームを楽しめます。取っ手・イヤホンフック・配線穴などプロゲーマーに使いやすいように設計されているモデルです。

解像度 フルHD パネルの種類 TN
表面処理 機能 高さ調整など
本体サイズ 57.1 x 20 x 52.1cm 重量 5.9kg

口コミを紹介

FPSを始めたのにあわせてゲーム用途に購入しました。TN液晶には批判的でしたが、予想よりも明るく、彩度もしっかりしていて驚きました。また、視野角もIPS程ではありませんが、しっかりしているので、普段使いとしても見やすいモニターなのがとても良いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

ASUS

ゲーミングモニター VG245H

4.5

HDMIが2ポートあるのでゲーム機とPCと両方同時接続できる

仕事でもゲームでも使いやすいフルHDの解像度を持っています。コントラスト比が非常に高いので、驚くほどキレイな色を表現してくれるモデルです。最大輝度は250 cd/㎡となっており、長時間のゲームプレイでも目を労わってくれます。

 

HDMI端子が2つ付いている点も人気のポイントです。応答速度も1msあり、スムーズに画面を切り替えてくれます。価格も安いので、初心者の方でも購入がしやすい大人気のゲーミングモニターです。

解像度 フルHD パネルの種類
表面処理 機能 フリッカーフリーなど
本体サイズ 561mm×211mm×359mm 重量 5.1kg

口コミを紹介

ps4でFPS用に購入しましたが画質もいい上に反応速度が早いのでテレビでやっていた頃よりも、明らかにやりやすくなっていますシージを主にやっているのですがキルレは目に見えて上がりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

ゲーム向け24インチモニターのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 解像度 パネルの種類 表面処理 機能 本体サイズ 重量
アイテムID:11209145の画像

楽天

Amazon

ヤフー

HDMIが2ポートあるのでゲーム機とPCと両方同時接続できる

フルHD

フリッカーフリーなど

561mm×211mm×359mm

5.1kg

アイテムID:11209142の画像

楽天

Amazon

ヤフー

世界中のプロゲーマーから愛用され続けているモニター

フルHD

TN

高さ調整など

57.1 x 20 x 52.1cm

5.9kg

アイテムID:11209139の画像

楽天

Amazon

ヤフー

リフレッシュレート144Hzでスムーズな動作表現が可能なゲーム用モニター

フルHD

TN

非光沢

高さ・傾き調整など

18.9 x 53.8 x 45.2cm

3.4kg

アイテムID:11209136の画像

楽天

Amazon

ヤフー

最高クラスの応答速度で引き締まった画面でゲームを楽しめる

フルHD

Aimポインター・タイマーなど

‎19.94 x 57.11 x 40.58cm

3.6kg

アイテムID:11209132の画像

楽天

Amazon

ヤフー

フレームレス・内蔵スピーカーで没入感アップのモニター

フルHD

VA

非光沢

ブルーライトカットなど

‎14.3 x 54.1 x 39.9cm

4.19kg

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

\楽天スーパーSALE開催中!!/ 楽天売れ筋ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます

24インチモニターのメリットを紹介

24インチモニターのメリットですが、まず商品の種類が豊富な点が挙げられます。仕事やゲームに使いやすいので、多くのメーカーがさまざまなモデルを販売している点がメリットです。また、画面全体が見やすい点もメリットの1つです。

 

商品のサイズも大きすぎないので、省スペースでも設置がしやすいです。仕事のデスクにも設置しやすく、作業が行いやすいので人気があります。価格が安い商品も多く、手軽に購入ができる点も24インチモニターのよい点です。

モニターを中古で購入する際に気を付けるポイント

24インチモニターはサブのモニターとして使用する方も多く、中古もチェックしている方も多くいます。モニターを中古で購入するなら、寿命年数と使用頻度はしっかりチェックしましょう。寿命が近いとすぐにダメになってしまう可能性があります。

 

また、寿命年数に余裕があっても使用頻度が高ければ寿命の前にダメになる可能性もあります。こういった商品に当たらないためにも、保証期間が付いている商品を選ぶのがおすすめです。保証期間があればダメになってしまっても修理にお金を取られません。

 

中古は価格の安い商品も多いですが、価格だけでなくスペックや状態もチェックして選ぶと失敗がありません。細かい部分まで見落としなく確認をしてから選びましょう。

パソコンゲームなら144Hzのリフレッシュレートがおすすめ

パソコンでゲームをするのにモニターを使用するなら、144Hz以上のリフレッシュレートを持ったモニターを選びましょう。1秒間に多くの画像を表示できるので、どんなゲームでも滑らかでカクつかずにゲームを楽しめます。

画面が大きすぎるならモニターアームを使おう

モニターアームとはデスクなどにディスプレイを取り付けるための補助アイテムです。デスクの上にモニターが置けなくても、モニターアームを使用すれば設置できます。向きや位置を調整できる商品もあり、省スペースでも使用ができるのでおすすめです。

 

デスクの上では画面が大きすぎるなどの問題でも、モニターアームを使用すれば少し離れた位置にモニターを設置できます。以下の記事では、モニターアームの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

そのほかのディスプレイ・モニターを紹介

以下の記事では、1万円以下のディスプレイやポータブルディスプレイの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

まとめ

今回はおすすめの24インチモニターの選び方と商品15選を紹介しました。24インチモニターは仕事にもゲームにも使いやすい大きさで、非常に人気が高いです。この記事を参考にして、ぜひ自分にとって使いやすい24インチモニターを探してみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年11月29日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事