4Kモニターのおすすめ人気ランキング19選【Fire TV Stickと一緒に!】
2023/05/23 更新
鮮明な映像を映し出す4Kモニター。27インチや40インチなどさまざまなサイズやPS5などのゲーム機の接続に向いているものなど種類が豊富で選ぶのが難しいですよね。そこで今回は4Kモニターの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。是非参考にしてみてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
4Kモニターに映る映像の美しさはフルHDの4倍
美しく鮮明な画像や映像を映すことが可能な4Kモニターの画素数はこれまで美しいとされてきたフルHDの4倍で、ゲームやパソコンと接続することで、仕事効率がアップしたり臨場感のある映像を楽しむことができます。
ゲーム用のモニターや、画像・動画編集のPCモニターとして注目を集める4Kモニターですが、デスクサイズのものから40インチ以上のものなど、サイズやパネルの種類もさまざまで、どれを選べばいいのか迷ってしまう方は多いかと思います。
そこで、今回は4Kモニターの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングはサイズ・搭載パネル・応答速度を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
32インチ以下4Kモニターのおすすめ
40インチ以上4Kモニターのおすすめ
LG
43UN700T-B 42.5インチ
PIPと最大4分割のRBPに対応で効率的な仕事空間を実現
大画面・4Kの高解像度・HDRによるリアリティあふれる映像と、豊かな重低音を実現する「Rich Bass」対応の10W+10W高出力スピーカーにより、臨場感あふれるサウンドでゲームや映像視聴を楽しめます。
PIP(ピクチャーインピクチャー)と最大4分割のPBP(ピクチャーバイピクチャー)に対応していて、約21.5インチフルHDモニター4枚分を1画面に表示でき、効率的な仕事空間でオフィスでも利用できるモニターです。
画面サイズ | 42.5インチ | パネル | IPSパネル |
---|---|---|---|
応答速度 | 8ms | 接続端子 | HDMIx4、DisplayPortx1、USB Type-Cx1 / スピーカー: 10Wx2(Rich Bass対応 |
内蔵スピーカー | 〇 |
ゲーム向け4kモニターのおすすめ
4Kモニターの選び方
4Kモニターを選ぶ際には、サイズ・搭載パネル・機能などさまざまなポイントに着目します。自分の使用目的に合ったものを選ぶようにしましょう。
サイズで選ぶ
4Kモニターはさまざまなサイズのものが販売されています。用途や使用場所によって最適なサイズを選びましょう。
デスクでの使用には「24インチ・24.5インチ」がおすすめ
スペースに限りのあるデスクでの作業には、24インチ・24.5インチの小型の4Kモニターがおすすめです。モニターサイズが小さいからこそ画素密度が高くなり、画像などがより鮮明に表示できます。高解像度の画像編集にもおすすめです。
画像表示はなめらかになりますが、文字の表示は小さくなってしまいます。文字の見やすさを重要視するならもう少し大きなサイズがいいです。
動画編集の仕事やゲームなら「27インチ~32インチ」がおすすめ
27インチ~32インチの中型サイズは、動画編集などの仕事使いだけでなくゲームなどでの使用にもおすすめです。画面が大きい分、作業スペースが広くなり、一度に複数のパネルを表示させても拡大縮小することなく作業できます。
画素密度が高く、細かな部分まで美しい映像で楽しめます。27インチであれば奥行70㎝程のデスクでも使いやすいです。32インチは画面サイズが大きく、モニターとの距離が近いと画面が視野に収まりきりません。
テレビ代わりに置くなら43インチなど「40インチ~50インチ」がおすすめ
リビングなどの広いスペースなど4Kモニターとの距離がしっかりと取れる場合には、43インチなど40インチ~50インチの大きめのものがおすすめです。テレビ代わりに数人で囲んで高画質な映画や動画を楽しむことができます。
以下では、ウルトラワイドモニターのおすすめ商品を紹介しているのでぜひご覧ください。
サイズに合わせて「設置場所のスペース」もチェック
4Kモニターは、サイズによって最適な視聴距離や適したスペースがあり、画面の高さ×1.5倍の距離が視聴距離の目安です。サイズが24~28インチのものでは視聴距離が50~60㎝程度で、デスクでの使用にも適しています。
一方、40~50インチのものでは約1mほど離れる必要があり、デスクでの使用は難しいです。大型のモニターでゲームをすることがメインの場合は、視聴距離だけでなく設置場所の広さにも注意しましょう。
目安は、40インチでは4畳半~6畳程度、50インチでは8畳程度の部屋の広さが確保できるのが理想です。
パネルの種類で選ぶ
4Kモニターに使用されているパネルは3つの種類があります。見え方や画面の表示速度に違いがあるため、目的に合わせて最適なものを選びましょう。
角度調整の必要ないものなら「IPSパネル」がおすすめ
IPSパネルは視野角が広い特徴があり、真正面から見た美しさに加え、角度による色の変化がなく、角度調整が必要ないので、どの角度でも美しい映像を見れます。大人数でも角度による違いがなく、大型モニターの採用も多いです。
実際の色に限りなく近い色が表現できるので、映画や動画の視聴や画像編集にもおすすめ。ただ、黒色の表現に関しては少しグレーがかった色で表現されてしまうというデメリットがあります。
はっきりとしたコントラストが特徴の「VAパネル」がおすすめ
VAパネルは、暗い部分と明るい部分のコントラストがはっきりと表現できるため、映画や動画を迫力のある映像で楽しむことができます。他のパネルと比較すると、特に黒色の美しさは抜群です。
視野角があまり広くはないため、モニターを真正面に設置できる環境かどうかをチェックしましょう。
ゲーム用なら最安値が魅力の「TNパネル」がおすすめ
他のパネルに比べて価格が安いので、コスパを意識するならTNパネル採用の4Kモニターがおすすめ。応答速度が速さは他のパネルに勝る点です。そのため、多くのゲーミングモニターにも採用されています。
アクションゲームやFPSゲームをする方や、スピード感が必要なゲームを楽しみたい方には最適です。しかし、視野角が狭いため、画面正面以外から見ると明るさや色が変わってしまうというデメリットがあります。
数人で画面を囲むのではなく、モニター正面の位置から動くことなく使用する場合に適しています。最安値で買いたい方にもおすすめです。
「入力端子」は種類やバージョンを確認
4Kモニターには、HDMIとDisplayPortの2つの入力端子が採用されているものが主流です。4Kの美しい映像を表示させるためには、HDMIは2.0以上・DisplayPortは1.3以上のバージョンのものを選びましょう。
これ以下の古いバージョンのものでは、4K本来の映像を表示することができないので注意が必要です。購入前には、接続する機器の出力端子が4Kモニター搭載の入力端子と一致していることも確認しておきましょう。
Macのパソコンを接続する場合には、USB type-cの有無のチェックが必要です。使用していくうちに多くの機器を接続したくなることもあります。入力端子の数が複数あるものを購入しておけばそんな場合にも安心です。
スポーツ観戦や対戦ゲームなら「応答速度」が速いものを確認
ドットが色を表示する際の切替速度は応答速度と呼ばれ、「ms」という単位です。数値が低くなるほど速度は速くなります。動画鑑賞など通常の使用であれば5msを目安に選びましょう。
スピード感が重要なスポーツ観戦や戦闘ものの対戦ゲームであれば5ms以下がおすすめです。これまでの白と黒の切替以外に、中間色同士の切替速度を表現する際にはGtoGまたはGTGと記載されていることもあります。
より速さを求めるなら、GtoGという表記に加えて「オーバードライブ」と表記されてものを選ぶのもいいです。
PS4 Pro・PS5の接続には「リフレッシュレート」の数値もチェック
1秒間に行われる画面切替の回数を表した数値がリフレッシュレートです。「Hz」という単位で表され、数値が大きいほど画面に映された映像がスムーズに動きます。60Hz程度が標準的なリフレッシュレートの数値です。
4K対応のゲーム機PS4 Proは60Hzでも問題ありませんが、PS5を接続して使用するなら120Hzのものを選ぶといいです。以下では、144hzモニターのおすすめ商品を紹介しているので是非ご覧ください。
機能で選ぶ
4Kモニターは搭載された機能によって選ぶこともできます。自分に必要な機能に合わせて最適なものを選ぶようにしましょう。
リアルな色彩表現なら「HDR機能」搭載モデルがおすすめ
実際に目で見た色彩に近い表現ができるのがHDR機能で、これまでのモニターに搭載されていたSDR機能では、日差しの当たる部分が白飛びしたり、日陰部分が黒つぶれしたりと、不自然な映像となることがありました。
HDR機能搭載モデルでは色の明暗の幅が広がり、明るさも暗さもリアルな見え方で表現することができます。実際にその場にいるかのようなダイナミックな映像を求めるなら、HDR機能搭載モデルがおすすめです。
音声も楽しみたい方は「内蔵スピーカー」付きがおすすめ
4Kモニターには、内蔵スピーカーが搭載されたモデルと搭載されていないモデルがあります。ヘッドホンなどで音声を聞きながらゲームや映像を楽しみたい場合には内蔵スピーカーが搭載されたものを選びましょう。
しかし、内蔵スピーカーの音質はあまり良くないものが多いのが事実です。そのため、より質の良いサウンドを楽しみたい方は、外付けのオーディオ機器で臨場感あふれる音声を楽しみましょう。
最初からオーディオ機器接続をする予定であったり、音声出力使用しないという方は、内蔵スピーカーが搭載されていないものの方が価格も安くなるのでおすすめです。
目への優しさなら「輝度調整」できるものがおすすめ
4Kモニターの画面の明るさは輝度と言われ、「cd/m²」という単位で表され数値が大きいものほど画面が明るくなります。輝度が高ければ、明るい場所でもモニターに映るものをしっかりと確認することが可能です。
しかし、輝度は高ければいいというものではありません。明るく強い光は目に負担です。最近の4Kモニターには輝度調整機能が付いているものがあるため、状況に合わせて明るさを調整することで、目の負担を減らすことができます。
用途や使用時間に合わせて「光沢・非光沢」をチェック
4Kモニターの液晶は、光沢あり(グレア)と光沢なし(ノングレア)の2種類です。光沢があるものは、きれいな発色で鮮明な映像を見ることができますが、室内の照明や日差しが写り込み、目に負担がかかることもあります。
また、自分の姿が反射して映ることもあり、画面が見づらくなることも。一方、光沢のないものは発色の鮮明さはあまりありませんが、反射や映り込みがないため目にかかる負担が少なくて済みます。
短時間の動画を見る程度の使用を想定するなら光沢あり、長時間の使用がメインになるなら光沢なしを検討しましょう。
ゲームがメインなら144Hzなどの「ゲーミングモニター」を確認
ゲームでの使用がメインになるなら、ゲームに特化した4K対応のゲーミングモニターが最適です。ゲーミングモニターは、操作性や映像の滑らかさ、操作と表示のずれがほとんどなく、快適な遊び心地を感じられます。
特にリフレッシュレート144Hzのものは、一般的な4Kモニターとは映像の滑らかさの違いは明らかです。画質の良さも臨場感を高めてくれます。心地よくゲームを楽しみたいなら、4K対応ゲーミングモニターを選びましょう。
こちらの記事では、ゲーミングモニターの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
メーカーで選ぶ
4Kモニターはさまざまなメーカーが製造販売しています。それぞれのメーカーに特徴があるので、自分に合ったものを選んでください。
コスパの良いものなら「LG(エルジー)エレクトロ二クス」がおすすめ
韓国の家電・情報通信の大手メーカ―の「LGエレクトロニクス」は、大型有機ELテレビを世界で初めて製品化に成功しました。技術力の高さと生産力を兼ね備え、低価格で質の良いモニターが豊富です。
高品質なモニターなら日本のメーカー「EIZO(エイゾー)」がおすすめ
「EIZO(エイゾー)」は高品質な液晶モニターを専門とする日本のメーカーで、映像制作だけでなく、医療分野など幅広い分野で使われています。ブルーライトカットのモデルもあり、長時間使用する方にもおすすめです。
豊富な機種なら台湾のメーカー「ASUS(エイスース)」がおすすめ
多機能なモニターがある湾のメーカー「ASUS(エイスース)」は、モニターだけでなくスマホやパソコンも人気があり、コスパが良いと高評価です。多くの機種が販売されているため、用途に合わせて適したものを選べます。
高性能モニターなら「DELL」がおすすめ
アメリカのメーカー「DELL」はノートパソコンなどで有名なメーカーです。4Kモニターも高品質・高性能・多機能なものを多く生産しているため、スペックの一段高いモニターを探している方におすすめです。
32インチ以下4Kモニターの人気おすすめランキング12選
口コミを紹介
解像度が高くて使いやすいです。サブモニターとして使ってます。
口コミを紹介
このモニターはFreeSyncに対応しているのでGeForceでもVer.417.71以降のドライバーならG-Syncを有効にして60fpsには少し足りない程度の高画質設定でもテアリング無しで滑らかな動きを実現できます。
口コミを紹介
もー本当に綺麗な画面です。 一般人には決して安くは無い価格ですが、チョット奮発して間違いないです。
口コミを紹介
ゲーム用ですが安いしキレイだと思います。
口コミを紹介
大変素晴らしいです。発色がよく、2枚とも色味が同じなので、デュアルディスプレイでも違和感なく使うことができます。なんと言ってもキレイ、この一言に尽きます。
口コミを紹介
静止画「縦」編集したく、軽量機なのでモニタアームで可能です。カメラを趣味に、というほどでもない私には十分な色表現性。視野角の狭いTNからの移行なのでVAパネルで問題を感じません。
口コミを紹介
4K解像度で200%というほぼフルHDの環境となりましたが実に字も滑らかでとっても見やすいです。コンピューターも一体になって作業環境が大幅に改善されたので満足度は5です。
口コミを紹介
4Kの32インチとなると、数万円以上はするものだが、こちらは4万円ちょいでかなり安い。
しかし、発色もよく、デザインもスタイリッシュでかなり満足しています。
口コミを紹介
お値段以上
最初は何か不満が出るかと思いましたが使用していて何の問題もありません
大満足です
Asus
ProArt PA27UCX
ASUS Smart HDRテクノロジー搭載4Kモニター
鮮やかな画質でエンターテインメント体験を一変させるDolby Vision HDRを含めた、複数のHDRフォーマットとPQカーブをサポートしたASUS Smart HDRテクノロジーを搭載しています。
ASUSの高度なグレースケールトラッキング技術を使用した厳格な確認を実施することで、高い色再現性で豊かな色彩を実現し、UIデザインや写真・映像制作をする方におすすめのクリエイター向けモニターです。
画面サイズ | 27インチ | パネル | IPSパネル |
---|---|---|---|
応答速度 | 5ms(GtoG) | 接続端子 | HDMI×2・DisplayPort×1・USB Type-C |
内蔵スピーカー | 〇 |
口コミを紹介
これまでNEC MultiSync LCD-PA301Wを使っておりましたが、年期も立っていたので32"の方と迷いながらもこちらを買い替えました。結果、大正解でした!
日本HP
IPSパネル 4K 5ZP65AA-AAAK
同型の24インチもある高解像度モニター
3840x2160の高解像度・IPSパネルを採用し、どこから見ても自然な映像表現で、見るものに没入感を与えます。ブルーライトカットモードも搭載しており、長時間の視聴でも目に優しいつくりです。
HDMIポートが2つ・ DisplayPortと豊富なインターフェイスにも関わらず、超薄型の省スペース・コンパクト設計で、表示位置や角度調整も可能なので快適に使えて、24インチの同型もあります。
画面サイズ | 27インチ | パネル | IPSパネル |
---|---|---|---|
応答速度 | 14ms | 接続端子 | HDMI×2・DisplayPort×1 |
内蔵スピーカー | 〇 |
口コミを紹介
薄くて軽くて可動部もスムーズで画質もきれいで値段の割に出来は良いと思います。
Dell Computers
フレームレスモニター S2721QS
低価格ながら発色も美しい4Kモニター
どの角度から見ても色の変化が少ないIPSパネル搭載の4Kモニターは、4KとAMD FreeSyncの美しくなめらかな映像とパネル下部のスピーカーにより、映画やゲームなど迫力のエンターテイメント体験が叶います。
また、スタンド調整も自由自在。高さ・左右角度・前後角度、さらに回転なども可能です。価格も低価格で、ゲームや映像視聴だけでなく、動画や画像編集作業にもおすすめのモデルとなっています。
画面サイズ | 27インチ | パネル | IPSパネル |
---|---|---|---|
応答速度 | 5ms(GtoG) | 接続端子 | HDMI×2・DisplayPort×1 |
内蔵スピーカー | 〇 |
口コミを紹介
上下動とチルト機能搭載のスタンドは工具不要で組み立てできるので5分もあれば組み立てできます。電源内蔵タイプなので、大きなACアダプターがなく、コンセント周りがすっきりします。
32インチ以下4Kモニターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画面サイズ | パネル | 応答速度 | 接続端子 | 内蔵スピーカー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
低価格ながら発色も美しい4Kモニター |
27インチ |
IPSパネル |
5ms(GtoG) |
HDMI×2・DisplayPort×1 |
〇 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
同型の24インチもある高解像度モニター |
27インチ |
IPSパネル |
14ms |
HDMI×2・DisplayPort×1 |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ASUS Smart HDRテクノロジー搭載4Kモニター |
27インチ |
IPSパネル |
5ms(GtoG) |
HDMI×2・DisplayPort×1・USB Type-C |
〇 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
32インチの最安値で中古品並みの価格 |
32インチ |
IPSパネル |
5ms |
HDMI×2・DisplayPort×1 |
〇 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
使いやすい角度合わせて画面の調整が可能 |
31.5インチ |
VAパネル |
4ms |
HDMI×2・DisplayPort×1 |
〇 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
USB Type-C搭載で動画編集の方におすすめ |
27インチ |
IPSパネル |
5ms |
HDMI×2・DisplayPort×1・USB Type-C |
〇 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
視野角が広く斜めから見ても美しい映像が楽しめる |
31.5インチ |
VAパネル |
3ms |
HDMI×3・DisplayPort×1 |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
モニターが映像を分析し画面を調整 |
27インチ |
IPSパネル |
4ms |
HDMI×2・DisplayPort×1 |
〇 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
目の疲れを意味ないと思わせる目に優しいつくり |
23.8インチ |
IPSパネル |
5ms |
HDMI×2・DisplayPort×1 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
人気メーカーDELLの角度の調整が必要ない27インチモニター |
27インチ |
IPSパネル |
5ms |
HDMI×1・DisplayPort×1 |
〇 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
より自然な色合いが表現できるDisplayHDR400を搭載 |
27インチ |
IPSパネル |
5ms(GtoG) |
HDMI×2・DisplayPort×1 |
〇 |
|
|
ヤフー |
初心者におすすめの低価格PCモニター |
28インチ |
- |
- |
HDMI×2・USBほか |
〇 |
40インチ以上4Kモニターの人気おすすめランキング3選
DMM.com
大型ディスプレイ DKS-4K55DG5
Fire TV Stickと併用も!40インチ以上の大きめサイズが欲しいなら
55インチの大きいサイズの4Kモニターで、IPSパネルと同等のADSパネルを採用しているため、どの角度から見ても美しい映像を楽しめます。Fire TV Stickでテレビ代わりにリビングなどで映画鑑賞する方にもおすすめです。
接続端子が複数あるので、接続機器が多い方でも問題なく使用可能。自宅用のみならずオフィスなどのビジネスシーンでの活躍も期待できます。40インチ以上の大画面が欲しい方に、価格面でも魅力です。
画面サイズ | 55インチ | パネル | ADSパネル |
---|---|---|---|
応答速度 | - | 接続端子 | HDMI×3・USB2.0×2・AV入力×1・VGA×1 |
内蔵スピーカー | 〇 |
口コミを紹介
正直この値段で4Kが買えるなんて本当にいい買い物したなとしか思ってません。
JAPANNEXT
43インチ JN-VT4300UHDR
VAパネル&スピーカー内蔵43インチモニター
43インチの大型4Kモニターで、くっきりと、より鮮やかに美しく忠実な色再現ができるVAパネルを採用していて、ステレオスピーカーも搭載しているので、購入後すぐにゲームや映画、音楽を楽しめます。
USBポートを使用してデジタルサイネージとしても使えるのでビジネス利用も可能で、VESAマウントにも対応しているので、スペースを必要としない壁掛けモニターにもなる優れものです。
画面サイズ | 43インチ | パネル | VAパネル |
---|---|---|---|
応答速度 | - | 接続端子 | HDMI×3・DisplayPort×1・USB×2 |
内蔵スピーカー | 〇 |
口コミを紹介
テレビ放送を見ない私にとってチューナーは必要ないためAppleTVやBDプレイヤーを接続してリビングで使用しています。画質についてはとてもコストパフォーマンスがよく充分です。特に不満は感じません。
LG
43UN700T-B 42.5インチ
PIPと最大4分割のRBPに対応で効率的な仕事空間を実現
大画面・4Kの高解像度・HDRによるリアリティあふれる映像と、豊かな重低音を実現する「Rich Bass」対応の10W+10W高出力スピーカーにより、臨場感あふれるサウンドでゲームや映像視聴を楽しめます。
PIP(ピクチャーインピクチャー)と最大4分割のPBP(ピクチャーバイピクチャー)に対応していて、約21.5インチフルHDモニター4枚分を1画面に表示でき、効率的な仕事空間でオフィスでも利用できるモニターです。
画面サイズ | 42.5インチ | パネル | IPSパネル |
---|---|---|---|
応答速度 | 8ms | 接続端子 | HDMIx4、DisplayPortx1、USB Type-Cx1 / スピーカー: 10Wx2(Rich Bass対応 |
内蔵スピーカー | 〇 |
口コミを紹介
ゲームや映画観賞用にちょうどいい感じでした。
40インチ以上4Kモニターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画面サイズ | パネル | 応答速度 | 接続端子 | 内蔵スピーカー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
PIPと最大4分割のRBPに対応で効率的な仕事空間を実現 |
42.5インチ |
IPSパネル |
8ms |
HDMIx4、DisplayPortx1、USB Type-Cx1 / スピーカー: 10Wx2(Rich Bass対応 |
〇 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
VAパネル&スピーカー内蔵43インチモニター |
43インチ |
VAパネル |
- |
HDMI×3・DisplayPort×1・USB×2 |
〇 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
Fire TV Stickと併用も!40インチ以上の大きめサイズが欲しいなら |
55インチ |
ADSパネル |
- |
HDMI×3・USB2.0×2・AV入力×1・VGA×1 |
〇 |
ゲーム向け4Kモニターの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
元々ディスプレイはこだわりがない方ですが、本品については満足度高いです。4Kということでクリアさが際立ちます。撮影した写真の再現も肉眼での感覚に近く、広角撮影の風景は感動的。
Asustek
ゲーミングモニター VP28UQG
FPSゲームなどにもおすすめな応答速度1ms
タイムラグが勝敗に直結するようなFPSなどでも快適にプレイできる応答速度1msの4Kモニターです。TNパネル搭載もゲームする方には嬉しいポイントで、照準が表示されることで、より正確な射撃もできます。
超薄型とは言い難く、スタンドの幅も若干スペースを必要とするものですが、価格面と機能を考慮すると高コスパな4Kモニターです。快適にゲームを楽しみたい方はぜひご検討ください。
画面サイズ | 28インチ | パネル | TNパネル |
---|---|---|---|
応答速度 | 1ms | 接続端子 | HDMI×2・DisplayPort×1 |
内蔵スピーカー | 〇 |
口コミを紹介
1年間使用してみて全く問題なく使い心地はとてもいいです。使い方としてはゲームに使用したり(リフレッシュレートは60hzが上限なので気になる方はゲームには向かないかもしれません)、動画を見たりして楽しんでます。
LG
ゲーミングモニター UltraGear 27GP950-B
144Hzの高画質でPS4・PS5の接続も可能なゲーミング4Kモニター
リフレッシュレートの数値が144Hz、応答速度も1msとなっており、残像感の無い高速な動きが実現可能で、鮮やかで自然な色を再現したIPSパネルが、美しさと速さを両立させた4Kモニターです。
BGMや効果音・映像の色合いに合わせて背面の光が変化するサウンド同期モードとビデオ同期モードを搭載していて、ゲームに合わせた臨場感を演出します。PS4・PS5にも接続可能なハイクオリティモニターです。
画面サイズ | 27インチ | パネル | IPSパネル |
---|---|---|---|
応答速度 | 1ms(GtoG) | 接続端子 | HDMI×2・DisplayPort×1 |
内蔵スピーカー | 〇 |
口コミを紹介
よく巷でHDMI2.0端子のディスプレイで問題ないと仰る方がいらっしゃいますが、当機はVRR対応(HDMI2.1)なので非常に滑らかにフレーム移動している様に感じます。
口コミを紹介
買う前は34インチは大きすぎるかなと思いましたが使ってみたら最高でした。w
見る距離にもよりますが視界が全て画面なのでVR使ってるみたいで楽しいです。
ゲーム向け4Kモニターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画面サイズ | パネル | 応答速度 | 接続端子 | 内蔵スピーカー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
144Hz対応の高画質で次世代家庭用ゲーム機にも対応 |
32インチ |
IPS |
1ms |
HDMI×2 DisplayPort×1 USB Type-A×6 など |
〇 |
|
![]() |
Amazon 楽天 |
144Hzの高画質でPS4・PS5の接続も可能なゲーミング4Kモニター |
27インチ |
IPSパネル |
1ms(GtoG) |
HDMI×2・DisplayPort×1 |
〇 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
FPSゲームなどにもおすすめな応答速度1ms |
28インチ |
TNパネル |
1ms |
HDMI×2・DisplayPort×1 |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ゲームに合わせて8つの映像モードを選択できる |
28インチ |
IPSパネル |
4ms |
HDMI×2・DisplayPort×1 |
〇 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
4Kモニターは必要ない?意味ない?メリット・デメリット
4Kモニターは「必要ない」「意味ない」と考える方もいるようですが、メリット・デメリットを把握したうえで、要不要の判断しましょう。
4Kモニターのメリットは高解像度による圧倒的な画像の美しさ
4Kモニターのメリットはなんといっても、画像や映像の圧倒的な美しさです。カメラで撮影したものもゲームの映像など表示サイズが大きくなってしまうものも、高画質で臨場感のあるシーンが楽しめます。
これは、解像度の高さがなせる技です。ほかにも画面上の作業スペースが確保できるため、複数のウィンドウを同時に表示させることができて作業効率アップにもつながります。
4Kモニターのデメリットはコスト面なので中古品も
一方、4Kモニターのデメリットは、接続する機器も4Kに対応させる必要があるため、今持っている機器が4K対応ではない場合買い替える必要があります。また、グラフィックボードの搭載など、別途出費があります。
ある程度のコストが許容できるなら、ぜひ4Kモニターを導入してみましょう。4K対応商品をアルメル際は、中古品を検討するのもおすすめです。
4Kモニターの接続方法は簡単
4Kモニターはパソコンやゲーム機、Fire TV Stickなど、さまざまな機器と接続することができます。接続方法は簡単で、それぞれの機器に搭載された端子と4Kモニターに搭載された同じ端子をケーブルでつなぐだけです。
もしも、搭載端子の相違がある場合には、変換アダプタを使うことで接続できます。変換アダプタは別途購入の必要があるため、モニター購入時にしっかりと確認しておきましょう。
4Kモニターと4Kテレビの違いとは
4Kモニターと4Kテレビの明確な違いは、4Kモニターはほかの機器との接続がなければ使えないという点です。つなぐ機器は、パソコンやゲーム機などがありますが、モニター単体では特に何かを映すということはできません。
一方、4Kテレビは普通のテレビのように番組の視聴もできますし、4K放送の鮮明な映像も楽しめます。ゲームなどを接続して楽しむことも可能です。
しかし、スピード感が重視されるアクションゲームなどをしようと思うと、4Kテレビではカクつきやもたつきが出てしまうことがあるため、専用のゲーミング4Kモニターの方がタイムラグがなく快適にプレイできます。
テレビチューナーでPCモニターがテレビに!
PCモニターは接続機器からの出力される映像を映し出すものですが、テレビチューナーを接続することでテレビ番組を見ることができます。モニターがテレビを兼ねることができるため、部屋のスペースが狭い場合などにはおすすめです。
外付けのハードディスクなどを取り付ければ録画もでき、テレビチューナーをつければテレビは意味ないと考える方も多いようです。
AmazonのFire TV Stickがあれば映画やドラマを楽しめる
4Kモニターで動画やドラマを楽しみたいという方には、Amazonから販売されている「Fire TV stick」がおすすめです。Fire TV stickはモニターに接続し、簡単な設定を行うだけですぐに使うことができます。
必要なものは、Fire TV stickとWi-Fi環境、Amazonのアカウントのみ。これまでスマホやタブレットなどの小さな画面でVODを視聴していた方は快適に楽しめるはずですので、4Kモニターと一緒に導入を検討してみてください。
本記事では4Kのモニターに関してご紹介しましたが、以下の記事ではPCモニターに関するアンケート調査を100人に行い、調査結果を元にランキングをご紹介しています。是非、本記事と併せて参考にしてみてください
まとめ
4Kモニターは、設置スペースや使用用途によって適したサイズ・機能のものを選ぶことで、作業効率の向上や快適なゲーム環境を手に入れることができます。この記事が4Kモニターを選ぶ際の参考になれば幸いです。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月23日)やレビューをもとに作成しております。
どの角度から見ても色の変化が少ないIPSパネル搭載の4Kモニターは、4KとAMD FreeSyncの美しくなめらかな映像とパネル下部のスピーカーにより、映画やゲームなど迫力のエンターテイメント体験が叶います。
また、スタンド調整も自由自在。高さ・左右角度・前後角度、さらに回転なども可能です。価格も低価格で、ゲームや映像視聴だけでなく、動画や画像編集作業にもおすすめのモデルとなっています。