軽アイゼンのおすすめ人気ランキング15選【登山に!モンベルなどの口コミも紹介】

雪山登山に欠かせないアイゼンの中でも4本爪、6本爪のことを指す軽アイゼン。今回は、低地登山に向く軽アイゼンや人気メーカーのモンベル・グリベルなどの人気おすすめ商品をランキング形式で紹介します。是非参考にしてみてください。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

軽・簡易アイゼンでどこまで行ける?トレランでも活躍!

雪山登山や凍結した路面を歩行する際の滑り止めとなるのがアイゼンです。雪道や凍結した路面で転倒や滑落はしたくないですよね。軽アイゼンは、低山や夏山の雪渓を登山するときや通勤・通学に活躍するアイテムです。

 

軽アイゼンは「簡易アイゼン」とも呼ばれていて、4〜6本爪のアイゼンのことを言います。関東近郊のハイキングエリアの雪道歩行や雪国の通勤・通学にはこれらの軽アイゼンクラスのアイゼンが活躍しているんです。

 

そこで今回は、アイゼンの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、機能性・目的別・種類などを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

4〜6本爪の軽アイゼンのおすすめ

1位

mountain dax(マウンテンダックス)

6本爪アイゼン _ HG120

4.4

安心と信頼の日本製軽アイゼン

日本製のマウンテンダックスは、安定の品質と機能性を兼ね揃えており、軽量で歩きやすく、グリップもしっかり雪上をとらえてくれます。両サイドがワイヤーとチェーンなので幅の調整が不要で、装着も簡単です。

爪数 6本爪 素材 炭素鋼板
重量 片足226g 装着法 ベルト方式

ゴムバンドスノースパイクのおすすめ

1位

Kodi

スノー アイス スパイク 10本爪

3.8

10本爪でしっかりグリップ!コンパクトで持ち運びやすい

強力な10本の爪で地面をグリップしてるので、凍結した地面やクライミング、氷釣り、狩猟、急な積雪などに最適です。コンパクトで携帯に便利なので冬の間はバッグに常備させておいても何かと役に立ちます。

爪数 10本爪 素材 TPRゴム・スチール
重量 160g 装着法 簡単装着

チェーンスパイクのおすすめ

1位

Azarxis

アイゼン 19本爪

4.3

低地登山のおともに最適なコンパクトタイプ

低山での雪道トレッキング最適で、軽量でコンパクトなので持ち運びにも便利です。また、つま先からかかとへと引っかけるだけの簡単装着で、普段使いもできます。

爪数 19本 素材 TPE素材
重量 - 装着法 簡単装着

軽アイゼンの選び方

軽アイゼンの選び方は登る山や用途によって選び方が異なるので、ここでは軽アイゼンクラスのアイゼンを選び分けるポイントをご紹介していきます。

目的で選ぶ

使用目的によって選ぶ軽アイゼンは変わってきます。登る山の高さや傾斜、雪の状態や天候をよくみて条件の合うアイゼンを見つけてください。

凍った路面を歩行するなら「チェーンタイプ」がおすすめ

チェーンアイゼン(チェーンスパイク)は、低山に使えます。ただし、チェーンタイプは上から踏んでグリップするように作られているので、急な傾斜では、チェーンが引きちぎれる恐れがあり危険です。

 

また、は短く、柔らかい雪には向かないのですが氷には強く、凍った道でも滑らずに歩行できます。氷に強くグリップするので氷状になった雪道やハイキングなどのゆるやかな坂道、路面凍結した街歩きにもおすすめです。

平坦な雪面歩行なら「4本爪」がおすすめ

チェーンアイゼンと比べると爪がしっかりと伸びていますので、登山向けといえます。4本爪の軽アイゼンは、土踏まずに装着するので1000m以下の低山ハイクや平坦な道、夏山の雪渓歩行におすすめです。

緩やかな斜面には「6本爪」がおすすめ

靴底全体に6本の爪があり、ゆるやかな斜面にも使えます。ゆるやかで雪崩もないような山であれば2000mクラスでも問題ないですが、爪が長くて雪道の歩行が簡単な反面、凍っているところでは滑りやすく注意が必要です。

使用目的で選ぶ

どんな場面で使用するかを念頭に、天候や環境に合ったアイゼンを選んでどんな状況でも安全な歩行ができるアイゼンを見つけましょう。

登山の予備として常備するなら「チェーンスパイク」がおすすめ

登山の予備としてザックに忍ばせておきたい場合は、チェーンスパイクがおすすめです。爪つきの軽アイゼンと比べると、かなりコンパクトに収納できます。予備のアイゼンとしてオールシーズン持ち歩けるので便利です。

 

冬山では、西と東の斜面で積雪の状況が違ったり、急に天候が変わったりと予測できないことがよくおこるので、一つ持っておくと安心です。また、登山途中に雪渓や平坦な雪面を歩行するときなど気軽にも使えます。

1500m以下の低山での使用なら「4〜6本爪アイゼン」がおすすめ

4〜6本爪の軽アイゼンは、チェーンスパイクと比べると爪の長さがしっかりとあり雪が多少深くても滑らずに歩けます。ただし、緩やかな斜面には対応しますが、つま先で蹴って登る急斜面では少し難しいです。

 

関東近郊のハイキングエリアくらいの緩やかな斜面なら、靴底全体に爪のついている6本爪のアイゼンで十分でしょう。その日の気温や天候など十分に考慮して選んでください。

街歩きや通勤・通学ならゴムバンドでスニーカー対応の「スノースパイク」がおすすめ

靴下のようにはけるゴムバンドタイプのスノースパイクは、路面の凍結した街歩きや積雪のあった翌朝の通勤や通学にとてもおすすめです。雪が凍りかけていても、強力な爪が路面をグリップし、転倒や転落を防いでくれます。

 

ゴムバンドタイプだと、伸縮性があるためいろんな靴に対応できるのも特徴のひとつです。登山靴をはじめ、スニーカーやビジネスシューズに対応しているものなどもありますので、ぜひチェックしてください。

装着方法から選ぶ

アイゼンにはいくつかの装着方法があります。用途や目的を考え、最適な装着ができるアイゼンを選びましょう。

さまざまな登山靴にフィットする「ベルト式」がおすすめ

ベルト式のアイゼンは、どんな靴でもベルトでぴったりと締めて固定できます。購入の際は、素材にも注目して耐久性や取り扱いのしやすさを確認しましょう。ベルトだと、コンパクトに収納できるのも魅力です。

楽々装着できて登山にも安心なら「ラチェット式」がおすすめ

ラチェット式とは、ワンタッチで装着できるレバーを調整して固定するアイゼンですベルトについたレバーを靴に合わせてがっちりと固定、装着します。ベルト式に比べ、靴との固定力に優れ、険しい登山に最適です。

メーカーで選ぶ

好みの登山用品メーカーを見つけておくと、それを基準とすることでいろんなアイテムを購入する際とても参考になります。

日本のアウトドア用品の老舗なら「mont-bell(モンベル)」がおすすめ

日本を代表するアウトドアスポーツ用品店の老舗として有名な「mont-bell(モンベル)」の商品は、日本のアウトドア用品の進化の歴史を残していて、機能性もよくリーズナブルな価格で購入でき長年愛され続けています。

 

下記の記事では、モンベルのダウンジャケットについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。

有名な登山家にも多く愛される「GRIVEL(グリベル)」がおすすめ

200年以上もの歴史のあるイタリアのクライミングギアメーカーの「GRIVEL(グリベル)」ですが、残念ながらアイゼンの取り扱いは10本爪からとなっており、軽アイゼンの取り扱いはありません。

信頼の日本製なら「mountaindax(マウンテンダックス)」がおすすめ

2015年にアウトドアメーカーである「株式会社オクトス」として新しく生まれ変わったマウンテンダックスは、ユーザーダイレクトという新しいコンセプトで、新たな商品展開を始めている、今後大注目の日本ブランドメーカーです。

頑丈な作りなら「スノーピーク」がおすすめ

スノーピークは日本のアウトドアメーカーであり、頑丈で機能性に優れた商品づくりにこだわっている点が特徴です。黒を基調としたかっこいいデザインも魅力で、付け方も簡単なので初心者の方にも適しています。

軽量で使いやすいものなら「エバニュー」がおすすめ

エバニューから展開されている軽アイゼンは、軽量でコンパクトなものが多く夏の雪渓歩き用に最適です。登山靴からローカットシューズまで幅広く着用でき、使いやすくなっています。軽いタイプをお探しの方は、注目してみてください。

4〜6本爪の軽アイゼン人気おすすめランキング5選

5位

マウンテンダックス(mountain dax)

4本爪アイゼン _ HG121

3.9

雪道歩行もらくらくの片足90gの軽量モデル

フロントベルトを締めるだけで簡単に装着でき、片足90gと軽いモデルです。4本ある爪のうち後ろの2本を長くすることで、4本の爪全部が雪面をグリップします。軽量で機能的、コンパクトに持ち運べるのも魅力です。

爪数 4本爪 素材 炭素鋼板
重量 片足90g 装着法 ワイヤーベルト式

口コミをご紹介

冬場のトレッキングの必須アイテムです。10本爪のアイゼンと併用しながら利用しています。脱着も簡単でおすすめできる商品です。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

エバニュー(EVERNEW)

4本爪アイゼン EBY012

4.0

軽登山や凍結路面で活躍する4本爪の安い定番型

夏山の雪渓用に最適なゴムバンドつきです。登山靴をはじめ、ローカットシューズまで幅広く装着でき、凍結路面では地面をしっかりグリップしすべりません。リーズナブルで機能性もいい4本爪アイゼンの定番型です。

爪数 4本爪 素材 炭素鋼
重量 250g 装着法 ゴムバンド式

口コミをご紹介

値段の割に良い商品かと思います。あと手入れを怠るとすぐ錆びます。金属部の塗装は使用してすぐに剥げるので、帰宅したら洗ってクレ556を塗布してサビ止めしてあります。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

エバニュー(EVERNEW)

巾調節式6本爪アイゼン EBY015

4.2

低山歩行用の簡易アイゼンで安全登山

韓国の人気ブランド「エバニュー」の6本爪アイゼンで、雪がダマになってアイゼンにくっつくのを防止するスノープレートがついている点が人気のポイントです。

 

フラットソールの靴には不向きで、土踏まずとかかとの段差が1cm以上ないと装着できません。

爪数 6本爪 素材 炭素鋼
重量 S・570G、L・590G 装着法 巾調節式

口コミをご紹介

雪がないところでも4本爪やチェーンスパイクのような短所がなく、深いところでは十分に食いつき、また、ラチェット式は脱着が手袋でも楽にできます。2000mまでならこれで足るんじゃなかろうか。 

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

モンベル(mont-bell)

スノースパイク6本爪 1129619

4.3

人気のモンベルの6本爪モデル

6本爪で安定感のある軽アイゼンで、テープで留めるだけで簡単に着脱できます。コンパクトに収納できるので低地登山や夏山の雪渓歩行に最適なアイゼンです。モンベルの定番モデルの軽アイゼンとなっています。

爪数 6本爪 素材 S55C炭素鋼(厚板2mm)
重量 490gペア 装着法 ベルト式

口コミをご紹介

冬の低山行かれる方は携帯される事をオススメします
雪、氷の歩行の安定感に笑みがこぼれます(笑)

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

mountain dax(マウンテンダックス)

6本爪アイゼン _ HG120

4.4

安心と信頼の日本製軽アイゼン

日本製のマウンテンダックスは、安定の品質と機能性を兼ね揃えており、軽量で歩きやすく、グリップもしっかり雪上をとらえてくれます。両サイドがワイヤーとチェーンなので幅の調整が不要で、装着も簡単です。

爪数 6本爪 素材 炭素鋼板
重量 片足226g 装着法 ベルト方式

口コミをご紹介

使い心地は最高でした。深雪、踏み固められた雪、雪のない岩、牧草地を歩きましたが、しっかりと地面をつかみ、安心して歩けました。

出典:https://www.amazon.co.jp

4〜6本爪の軽アイゼンおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 爪数 素材 重量 装着法
アイテムID:11330917の画像

楽天

Amazon

ヤフー

安心と信頼の日本製軽アイゼン

6本爪

炭素鋼板

片足226g

ベルト方式

アイテムID:11330841の画像

Amazon

ヤフー

人気のモンベルの6本爪モデル

6本爪

S55C炭素鋼(厚板2mm)

490gペア

ベルト式

アイテムID:11330838の画像

楽天

Amazon

ヤフー

低山歩行用の簡易アイゼンで安全登山

6本爪

炭素鋼

S・570G、L・590G

巾調節式

アイテムID:11330835の画像

楽天

Amazon

ヤフー

軽登山や凍結路面で活躍する4本爪の安い定番型

4本爪

炭素鋼

250g

ゴムバンド式

アイテムID:11330832の画像

楽天

Amazon

ヤフー

雪道歩行もらくらくの片足90gの軽量モデル

4本爪

炭素鋼板

片足90g

ワイヤーベルト式

以下の記事では、登山靴の人気おすすめ商品をランキング形式で詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。

ゴムバンドスノースパイクの人気おすすめランキング5選

5位

TSURIVALE

アイゼン

5.0

耐久性と耐水性がグレードアップ

登山靴を始め、スニーカーやパンプスまで、ほとんどの靴に適応します。軽量でコンパクト、価格もリーズナブルで、災害対策用として常備したり、急な積雪に備えてカバンに忍ばせておくこともできる優れものです。

爪数 24本爪 素材 TPE
重量 - 装着法 ワンタッチ装着

口コミをご紹介

冬の里山を登るときに重宝しています。
スパイクも問題なく効きます。
コスパもいいので、もし壊れたとしても次もコレですね

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ZUXNZUX

アイゼン スパイクシューズ 11本爪

3.5

通勤・通学のこころ強い味方!

伸縮性・耐久性ともに優れたゴム素材・TPEを採用し、安全で丈夫、調節可能なストラップを実現しました。雪道はもちろん、急斜面や凍結道路でも使えるので、普段使いから低地登山まで幅広く使えます。

爪数 11本爪 素材 TPE
重量 - 装着法 簡単装着

口コミをご紹介

かなり良い品でした。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

アーオー

アイゼン スパイクシューズ 8本爪

3.1

簡単脱着で冬道もらくらく

ゴムの伸びがよく、幅広い靴のタイプに適応し、老若男女問わず全ての年齢層の方におすすめです。足に引っ掛けて伸ばしてはくだけなので脱着も簡単で、急な積雪や路面凍結、通勤・通学にも活躍します。

爪数 8本爪 素材 -
重量 170g 装着法 簡単装着

口コミをご紹介

我が家は外階段なので安心して雪の中歩けた

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Tasun

アイゼン

3.1

多種靴に対応した軽アイゼン

軽くて薄い強力なアイススパイクで、低温や腐食にも強く、さまざまな場面での転倒や転落を防いでくれます。持ち運び便利で装着も簡単なので、雪国での携帯用にとても便利です。

爪数 7本 素材 TPRゴム・スチール
重量 160g 装着法 取り付け3秒

口コミをご紹介

かさばらずリュックに入れ山登りの雪渓にもいいかも。今冬最もいい買い物をしました。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

Kodi

スノー アイス スパイク 10本爪

3.8

10本爪でしっかりグリップ!コンパクトで持ち運びやすい

強力な10本の爪で地面をグリップしてるので、凍結した地面やクライミング、氷釣り、狩猟、急な積雪などに最適です。コンパクトで携帯に便利なので冬の間はバッグに常備させておいても何かと役に立ちます。

爪数 10本爪 素材 TPRゴム・スチール
重量 160g 装着法 簡単装着

口コミをご紹介

先日仕事でロシアの田舎に行ってきました。アイゼンデビューです。長く使うわけではないため、本格的なものでなく、簡易なものでと思いこちらを購入しました。

出典:https://www.amazon.co.jp

ゴムバンドスノースパイクのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 爪数 素材 重量 装着法
アイテムID:11330863の画像

Amazon

ヤフー

10本爪でしっかりグリップ!コンパクトで持ち運びやすい

10本爪

TPRゴム・スチール

160g

簡単装着

アイテムID:11330860の画像

Amazon

ヤフー

多種靴に対応した軽アイゼン

7本

TPRゴム・スチール

160g

取り付け3秒

アイテムID:11330857の画像

Amazon

ヤフー

簡単脱着で冬道もらくらく

8本爪

-

170g

簡単装着

アイテムID:11330854の画像

Amazon

ヤフー

通勤・通学のこころ強い味方!

11本爪

TPE

-

簡単装着

アイテムID:11330851の画像

Amazon

ヤフー

耐久性と耐水性がグレードアップ

24本爪

TPE

-

ワンタッチ装着

以下の記事では、登山用リュックの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひご覧ください。

チェーンスパイクの人気おすすめランキング5選

5位

スノーライン(Snowline)

チェーンセンプロ【日本正規品】 SL44UES001

4.7

アウトドア用スポーツタイプの2020年モデル

爪数は前に8本、かかとに3本の計11本です。スポーツタイプモデルとなっていて耐久性にも優れたモデルです。しっかりとしたグリップで地面をキャッチし、転倒を防止します。サイズのラインナップも豊富です。

爪数 11本爪 素材 ステンレススチール・シンセティックラバー
重量 ペアS(280g)、M(330g)、L(360g)、XL(410g 装着法 -

口コミをご紹介

軽い、脱着が簡単で使い易い
アイスバーンの平坦な道も快適に歩けました。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

RabbitStorm

Amazon売れ筋ランキング スポーツ&アウトドア アイゼン部門 8位

(2023/10/01調べ)

アイゼン

3.4

ベルトでさらにしっかりフィット!

凍った斜面や凍結した路面でも滑らない確実な歩行を補助してくれる19本爪で、高品質のステンレスを採用し、壊れにくい構造です。水洗いをして、泥などの汚れを落としておくと、さらに寿命を伸ばせます。

爪数 19本爪 素材 TPR・304ステンレス・201ステンレス鋼
重量 - 装着法 簡単装着脱落防止ベルト付き

口コミをご紹介

アイゼンの付け方も分かりやすく、持ち運びに便利なしっかりしたポーチが付いていました。ゴムの伸びもいいので家にあるブーツどれでも付けられました。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

Philicore Legh

アイゼン

4.2

低地登山用から雪道や凍結地面の普段使いまでなんでもこなす

前に12本、後ろに7本の全19本です。かかと部分は5本の少し大きめの爪で、バランスが取れるよう調整されており、爪は304ステンレス、チェーンは防錆加工の201ステンレス鋼で耐久性と耐水性に優れています。

爪数 19本爪 素材 304ステンレス
重量 - 装着法 簡単装着

口コミをご紹介

まだ3回しか使っていないので耐久性は不明。また、氷上では使っていないが、登山での急坂の登り下りには素晴らしい威力を発揮している。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ZAFIELD

Amazon売れ筋ランキング スポーツ&アウトドア アイゼン部門 5位

(2023/10/01調べ)

アイゼン スパイク 19本爪

3.9

冬の低山から夏の雪渓歩行まで

初心者向けの簡単装着タイプで、伸縮性のあるシリコンボディで、ブーツやスニーカー、ビジネスシューズにも装着できます。コンパクトに収納できるので携帯にも便利で、雪山からの通勤・通学にも使用可能です。

爪数 19本 素材 SUSステンレス
重量 - 装着法 簡単装着

口コミをご紹介

爪が多くて短いので普通の靴と同じ感覚で歩けます。まだ厳しいところには行っていないのですが、期待した十分な性能を発揮しています。ステンレスも種類によってすぐに錆びますが、このステンレスは大丈夫みたいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

Azarxis

アイゼン 19本爪

4.3

低地登山のおともに最適なコンパクトタイプ

低山での雪道トレッキング最適で、軽量でコンパクトなので持ち運びにも便利です。また、つま先からかかとへと引っかけるだけの簡単装着で、普段使いもできます。

爪数 19本 素材 TPE素材
重量 - 装着法 簡単装着

口コミをご紹介

思ったよりも華奢な印象を持ちましたが、19個も付いているのは初めてです。昨年、某・販売店でわんこの雪道のお散歩用に1000円程度もして購入した品と比較したら、上々です。

出典:https://www.amazon.co.jp

チェーンスパイクのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 爪数 素材 重量 装着法
アイテムID:11330882の画像

Amazon

ヤフー

低地登山のおともに最適なコンパクトタイプ

19本

TPE素材

-

簡単装着

アイテムID:11330879の画像

楽天

Amazon

ヤフー

冬の低山から夏の雪渓歩行まで

19本

SUSステンレス

-

簡単装着

アイテムID:11330876の画像

Amazon

ヤフー

低地登山用から雪道や凍結地面の普段使いまでなんでもこなす

19本爪

304ステンレス

-

簡単装着

アイテムID:11330873の画像

Amazon

ヤフー

ベルトでさらにしっかりフィット!

19本爪

TPR・304ステンレス・201ステンレス鋼

-

簡単装着脱落防止ベルト付き

アイテムID:11330870の画像

楽天

Amazon

ヤフー

アウトドア用スポーツタイプの2020年モデル

11本爪

ステンレススチール・シンセティックラバー

ペアS(280g)、M(330g)、L(360g)、XL(410g

-

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

\お買い物マラソン開催中!!/ 楽天 「スノーシュー」ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

以下の記事では、高性能スタッドレスタイヤの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひご覧ください。

アイゼンとチェーンスパイクの違い

チェーンスパイクは爪が短く靴底全体に爪が配置され、グリップを効かせ普段の歩行感覚で歩けます。アイゼンは爪に高さがあり、ポイントでグリップしながら歩行するので、斜度のあるところや雪が深いところで効果的です。

 

「軽アイゼン」と呼ばれているアイゼンやチェーンスパイクは、1000m以下の低地登山や雪面歩行に最適です。そのほか、2000m以上の登山の際には保険としてザックに常備しておくと、ちょっとしたときに重宝します。

 

下記の記事では、靴底用滑り止めスパイクについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。

軽アイゼンを装着した時の正しい歩き方

4〜6本爪の軽アイゼンは、アイゼンの機能をミニマムにしてあるので限界があります。通常のアイゼンと違い前爪がないので、前爪で踏ん張り蹴り出しながら傾斜を歩くのは困難です。常に足を地面と平行に置いて歩きましょう。

 

軽アイゼンで歩くときは少しガニ股にするのをおすすめします。主な転倒の原因は、衣類にひっかかったり片側のアイゼンにつまずいて転倒するケースです。靴底に雪がついた場合はピッケルやストックで叩いて落とします。

 

下記の記事では、ピッケルについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。

10本爪など本格アイゼンもチェックしよう

より険しい道を歩く際には、本格アイゼンの使用も検討しましょう。以下の記事では、アイゼンの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

まとめ

軽アイゼンやチェーンスパイクなどの簡易アイゼンは、目的によりいろいろなシーンで使用できます。冬の登山をはじめ、雪道や凍結路面にアイゼンは必須アイテムです。自分に合ったアイゼンで安全に登山や雪道を楽しみましょう。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月25日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

アイゼンのおすすめ人気ランキング15選【登山に必須!メーカー・ブランドも紹介】

アイゼンのおすすめ人気ランキング15選【登山に必須!メーカー・ブランドも紹介】

アウトドアグッズ
ワカンのおすすめ人気ランキング10選【雪山の登山に大活躍】

ワカンのおすすめ人気ランキング10選【雪山の登山に大活躍】

アウトドアグッズ
チェーンスパイクのおすすめ人気ランキング5選【登山に!】

チェーンスパイクのおすすめ人気ランキング5選【登山に!】

その他自動車・バイク
雪山登山用ハードシェルジャケットのおすすめ人気ランキング12選【コスパは?】

雪山登山用ハードシェルジャケットのおすすめ人気ランキング12選【コスパは?】

アウトドア
ハードシェルパンツの人気おすすめランキング15選【シェルパンツとは?ノースフェイスも紹介】

ハードシェルパンツの人気おすすめランキング15選【シェルパンツとは?ノースフェイスも紹介】

スキー・スノボー用品
【2023】スノーシューのおすすめ人気ランキング11選【人気メーカーや初心者向けも紹介】

【2023】スノーシューのおすすめ人気ランキング11選【人気メーカーや初心者向けも紹介】

アウトドアグッズ