【2023年】高性能スタッドレスタイヤのおすすめ人気ランキング10選【コスパのいいものも】

ミニバンや軽自動車など車種に応じてさまざまな高性能スタッドレスタイヤが販売されています。また、コスパの良い商品や寿命の長い商品など特徴も買い時も多種多様です。今回はおすすめの高性能スタッドレスタイヤとその選び方をご紹介します。

北海道などの滑りやすい路面にも対応できるスタッドレスタイヤ

冬の北海道をはじめ氷上や雪上の路面はとても滑りやすいので、ノーマルタイヤでは立ち往生や事故を起こさないか心配になります。そこで登場するのが、ゴムの材質やトレッドパターンに改良を重ねて雪上や氷上での性能を向上させたスタッドレスタイヤです。

 

冬の路面を安全で快適に走るために、心強い味方となってくれるのがスタッドレスタイヤです。しかし実は、所有する車のタイプや、雪道を走る頻度などによって車にぴったりなスタッドレスタイヤの種類は全く異なります。

 

そこで今回は、高性能スタッドレスタイヤのおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。所有する車や用途などにぴったり合うスタッドレスタイヤを用意して、本格的な冬のシーズンに備えましょう。

高性能スタッドレスタイヤの選び方

使用している車の種類やよく走る道路環境の違いによって、重視したいポイントは異なるものです。それらの点に着目しながら、選び方のポイントをご紹介します。

対応車種で選ぶ

スタッドレスタイヤは、装着する車の車種によっても最適なタイプが異なってきます。所有する車の特徴を考えて最適なスタッドレスタイヤを選びましょう。

「SUV」には車重や走破性を考慮したタイヤがおすすめ

SUV用のスタッドレスタイヤと、通常のスタッドレスタイヤを比較して異なるのがゴムの硬さです。SUV用のスタッドレスタイヤは、通常のスタッドレスタイヤよりも硬いゴムを採用しているのが特徴で、重量が重いSUVでもしっかりと支えてくれます。

 

また、一般的なスタッドレスタイヤよりもトレッドパターンの溝が深い点も特徴です。溝が深いため積雪路や凍結路の走破性を高めてくれますが、走行音が大きくなる点がデメリットとなっています。

「軽自動車」にはインチサイズや幅を考慮してタイヤを選ぶのがおすすめ

軽自動車用としてスタッドレスタイヤタイヤを購入する際は、インチサイズ(リム径)が軽自動車に適合するか確認しましょう。普通自動車のタイヤは、15~16インチ以上のサイズを使うのが多いですが、軽自動車のタイヤは13~15インチ程度のサイズが主流です。

 

また、インチサイズだけでなくタイヤの幅にも気を付けてください。軽自動車用として標準装備されているタイヤは165mm以下の幅が一般的なので、目安としておきましょう。 そのほか、タイヤ全体の外径が標準装備のタイヤとほぼ同じになる必要もあります。

「ミニバン」には同乗者の快適性を重視してタイヤを選ぶのがおすすめ

ミニバン用のスタッドレスタイヤは、同乗者の安全性や快適性を重視して選びましょう。ミニバンは大勢で乗る場合が多いですが、同乗者にストレスを感じさせずにドライブに出かけるためには、乗り心地の良さや静音性能もチェックしておきたいポイントです。

性能を比較して選ぶ

スタッドレスタイヤは製品ごとに重視している性能が異なります。悪条件下の路面での安定性を重視するか、日常使いにおける安定性を重視するかを考えて選びましょう。

アイスバーンなどで滑りやすい路面なら「氷上・雪上性能」を重視するのがおすすめ

日中に溶けた雪が夜間に凍ってしまった「アイスバーン」の路面や、シャーベット状になった路面は大変滑りやすく危険な状態ですが、スタッドレスタイヤは、氷上や雪上でのグリップ力を高めるために様々な工夫が施されています。

 

スタッドレスタイヤのトレッドパターンや溝の形状は、路面を引っ掻くための機能が備わっており、素材となるゴムも微細な気泡や吸水ゲル、シリカなどを含ませて、滑りの原因となる水膜を効率的に吸い込んで除去してくれます。

日常使いにするなら「ドライ性能・ウェット性能」を重視するのがおすすめ

スタッドレスタイヤは、乾燥したドライ路面での性能や水で濡れたウェット路面での性能も気になるところです。一般的にスタッドレスタイヤは、ドライ路面やウェット路面での運動能力やグリップ力は、サマータイヤと比較すると落ちてしまいます

 

特に雨天時に制動力が落ちる点に気を付けなければなりませんが、日常での使用を考慮したスタッドレスタイヤも登場しています。たまにしか雪道を走らないのであれば、ドライ性能・ウェット性能を重視したスタッドレスタイヤを選ぶのがおすすめです。

燃費性能を重視したいなら「低燃費」モデルがおすすめ

スタッドレスタイヤはノーマルタイヤよりもゴムがやわらかく、接地面が広いために「転がり抵抗」が大きくなり、燃費が悪くなる傾向があります。しかし近年では、スタッドレスタイヤでも燃費性能は注目されているキーワードです。

 

雪がさほど多く降らない地域に住んでいて、かつ燃費性能を重視したい方は、ころがり抵抗を抑えながら氷上や雪上でのコントロール性能も両立した低燃費のスタッドレスタイヤを選ぶのをおすすめします。

ゴムの種類や性質で選ぶ

寒くても硬くなりにくいゴムが使われているタイヤほど性能が高いです。グリップを高めるために施されている工夫は、メーカーや製品によっていくつかの種類があります。

雪国における装着率の高さを重視するなら「吸水タイプ」がおすすめ

吸水タイプのスタッドレスタイヤの表面には、水を吸い込むためのミクロ単位の穴が存在しています。この穴がスリップの原因となる路面の水膜を除去してくれるので、氷上でのグリップ性能に優れていて、滑りにくいです。

 

北海道・東北・日本海沿岸など、冬のシーズン中に積雪が多い地域に住んでいる方には、雪国での装着率が高い「吸水タイプ」のスタッドレスタイヤがおすすめです。実際の使用率に着目して選べば間違いありません。

積雪の期間が短い地域に住んでいるなら「撥水タイプ」がおすすめ

撥水タイプのスタッドレスタイヤは、トレッド面の切り込みに工夫が施されており、氷上の水分を積極的にはじいて路面の水膜を取り除いてくれるのが特徴です。また、引っ掻き効果の得られる部材として 卵の殻やクルミの殻などが混入されている場合もあります。

 

冬のシーズン中なら雪は降るものの、積雪の期間が短い地域に住んでいるのであれば、撥水タイプのスタッドレスタイヤを選ぶのがおすすめです。吸水タイプと比較して、ドライ路面での耐摩耗性能が高いのもメリットと考えられます。

走行性能やウエット性能を重視するなら「方向性指定タイヤ」がおすすめ

回転方向が指定されている方向性指定タイヤは、排水のための溝の彫り方に方向性を持たせたタイヤです。走行性能やウエット性能に優れている点を特徴としており、スタッドレスタイヤでも採用する製品が増えています。

 

ただし、方向性指定タイヤは左右の付け替えができない点に考慮しましょう。反対方向に取り付けてしまうと本来の性能が発揮できないばかりか、ウエット時の排水性能が極端に低下し、ハイドロプレーニング現象が発生するリスクも普通のタイヤ以上に高くなります。

コスパや価格を重視して選ぶ

スタッドレスタイヤは、使い方や保管方法を適切に行えば3〜4シーズンは使えます。求められる性能や品質が十分であるかを確認した上でコスパの高い商品を選びましょう。

コスパ最強のタイヤが欲しいなら「寿命・耐摩耗性能」を確認するのがおすすめ

スタッドレスタイヤの寿命は、車に装着されてから3年程度がひとつの目安です。ただし、最近はタイヤに採用されるゴムの材質の品質も向上しており、メーカーが公式に「4年使用可能」としている製品もあるのでコスパ最強のタイヤが欲しいなら確認してください。

 

また、耐摩耗性能は、メーカーやタイヤの種類によって大きく異なります。日頃からタイヤの状態をチェックして、摩耗の状態を示す「プラットホーム」のサインがトレッド面に露出したら冬タイヤとして危険な状態です。すぐに新しいタイヤに交換しましょう。

安いタイヤを買うなら「長期的なコスパ」を考慮した上で決めるのがおすすめ

できるだけ安いスタッドレスタイヤを購入したい方も多いですが、やはり値段が高く新しいものの方が性能に優れています。また、長く使えるように考えられているタイヤは、価格が高くても長期的なコスパは良いです。

お買い得な商品を選ぶなら「2023」モデルより型落ちモデルがおすすめ

スタッドレスタイヤは性能上は3年間使用できるので、昨年のモデルも使えます。人気メーカーのスタッドレスタイヤは1年ごとに設計思想が大きく変わらず、品質も安定しており、型落ちしたモデルでも優れているためお買い得な商品を求めるならおすすめです。

 

前年モデルの場合、最新モデルとの価格差は4本セットで1万円ほどもあります。保存状態が良いものであれば購入を検討するのもありですが、直射日光や湿気を避けて保管されていたか確認してから買いましょう。

タイヤ交換が面倒なら便利な「ホイールセット」がおすすめ

スタッドレスタイヤを装着するときに、ホイールからサマータイヤを外して付け替える作業は面倒です。着脱時に無理にゴムを引っ張ってしまうと、タイヤを傷めてしまう心配もあります。また、お店に頼むと作業料も気になるところです。

 

初めてスタッドレスタイヤを購入するときには、ホイールとセットになっている便利なホイールセットを買っておくのがおすすめです。夏用と冬用の専用ホイールを用意しておけば、シーズンが終わった後は、ホイールごとタイヤを外して保管しておけます。

車種に適合させるなら「サイズ」を確認しよう

インチで表記されるタイヤのサイズは、取り付けるホイールのリム径を表しています。また、タイヤのサイズ表記は、インチサイズのほかに幅と扁平率が表記されているので、スタッドレスタイヤを買うときは所有している車に合ったサイズの商品を選びましょう。

 

タイヤのサイズはサイドウォールの部分で確認できます。例えば所有している車のタイヤに「155/65R14」の表記がある場合は、幅が155mm・偏平率65%・インチサイズが14インチのスタッドレスタイヤを選びましょう。

メーカーで選ぶ

スタッドレスタイヤは、どの商品を選べば良いか迷ってしまう方も多いです。そんなときは人気のメーカーやブランドから選ぶのをおすすめします。

世界でトップクラスのシェアを誇るものなら「ブリヂストン」がおすすめ

「ブリザック」シリーズでお馴染みなのがブリヂストンのスタッドレスタイヤです。ブリヂストンはタイヤメーカーとして世界でトップクラスのシェアを誇っていますが、国内におけるスタッドレスタイヤの装着率も高く、高い信頼性を得ています。

 

アイス性能を向上させる発泡ゴムの開発の歴史も長く、素材とともにトレッドパターンも進化を続けており、左右非対称パターンの採用にも積極的です。以下の記事ではブリヂストンのスタッドレスタイヤについてご紹介しているので確認してみてください。

性能バランスの取れたタイヤなら「ダンロップ」がおすすめ

元々はイギリスを発祥とするダンロップは、日本国内においては住友ゴム工業が自社ブランドの1つとして商品を展開しています。平均的な価格帯の商品が多く、性能の面でもバランスが優れており、現在では少数派となった「撥水系」のタイヤを揃えているのも特徴です。

日本向けの商品開発にも強いタイヤなら「ミシュラン」がおすすめ

タイヤメーカーとして世界シェアで2位の販売実績を誇っているのがフランスのミシュランです。日本においてもお馴染みのブランドで、スタッドレスタイヤの販売でも30年以上となる歴史を持っています。

 

日本向けのスタッドレスタイヤの開発は北海道で行うなど、開発も日本で行っている点も特徴です。日本メーカーと比べても遜色がないほど日本の雪道を研究しており、最新の「X-ICE SNOW」はブロックの剛性が低下せず、安定した走行を実現しています。

燃費の低さで選ぶなら「ヨコハマ」がおすすめ

ヨコハマのスタッドレスタイヤは、雨の日でも走りやすい技術が採用されている点が特徴です。また、燃費の低さ実現にも力を入れているので、低燃費のタイヤをお探しの方はぜひ手に取ってみてください。

規制区間での走行には「チェーン」を忘れずに

スタッドレスタイヤはスリップ事故などを抑制できますが、それだけでは不十分なケースもあります。チェーン義務化区間に指定された道路での走行には、スタッドレスタイヤを履いていてもチェーンの装着が義務化されているので忘れないようにしてください。

 

また、チェーン義務化区間以外の場所であっても、天候によってはチェーン装着が必要な特別警報が出される場合もあります。以下の記事では、タイヤチェーンの人気おすすめランキングをご紹介しているのでこちらも併せてぜひご覧ください。

SUV向け高性能スタッドレスタイヤの人気おすすめランキング3選

3位

ハンコック(HANKOOK)

ダイナプロ アイセプト RW08

3.9

四輪駆動車やSUVに特化した性能でパワフルなドライビングを実現

ハンコック(HANKOOK)の「ダイナプロ アイセプト RW08」はSUVや四輪駆動車向けスタッドレスタイヤです。従来比9%増のブレーキ性能を発揮し、パワフルなドライビングを実現します。

 

ストレート溝4本はウェット路面における走行のために排水し、ジグザグ溝2本は滑りやすい雪道において頑強なグリップを発揮するため、氷上性能とライフ性能を兼ね備えた非常に使いやすいスタッドレスタイヤです。

対応車種 SUV リム径 16inch
タイヤ幅 175mm 扁平率 80%

口コミを紹介

ハンコックのタイヤしっかりしてます。ジムニーに履いてバッチリ問題ないです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ブリヂストン(BRIDGESTONE)

BLIZZAK DM-V3

4.6

SUV専用のトレッドパターンで制動性能を向上させたコスパの良い製品

ブリヂストンのSUV/4×4専用のスタッドレスタイヤが「BLIZZAK DM-V3」です。氷上性能を向上させただけでなく、長時間の使用ができるように摩耗の原因であるタイヤと路面の「すべり」を低減し、ロングライフと経済性も実現しました。

 

トレッドパターンには、ストレート溝を4本化して高い排水性を確保し、剛性を高めた「SUV専用パターン」を採用しました。ウェットな路面での制動性能を向上させているので、氷雪路だけでなく雨の日でもしっかり止まってくれます。

対応車種 SUV リム径 15〜20inch
タイヤ幅 175〜275mm 扁平率 40〜80%

口コミを紹介

雨の時でも安心して走れます。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

PIRELLI(ピレリ)

ICE ASIMMETRICO

4.7

どんな天候でも最大限の力を発揮する買い時に左右されないタイヤ

ピレリの「アイス・アシンメトリコ」は、冬のヨーロッパの経験を活かして設計されたタイヤです。日本向けの製品は日本市場のニーズに基づいて開発されており、氷上でのトラクション性能とブレーキング性能が向上するよう設計されています。

 

いかなる天候時でも最大限の安全性・制御性・パフォーマンスを発揮するので、プレミアムカーやSUV用にも最適なスタッドレスタイヤです。また、空気圧が無い状態での運転も可能なランフラットタイヤとなっています。

対応車種 乗用車、SUV リム径 13〜18inch
タイヤ幅 145~225mm 扁平率 60~80%

口コミを紹介

暖冬で雪道まだ走行していませんが、高速道路ロングドライブ直進安定性あります。

出典:https://www.amazon.co.jp

SUV向け高性能スタッドレスタイヤのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 対応車種 リム径 タイヤ幅 扁平率
アイテムID:10364181の画像

楽天

Amazon

どんな天候でも最大限の力を発揮する買い時に左右されないタイヤ

乗用車、SUV

13〜18inch

145~225mm

60~80%

アイテムID:10364178の画像

楽天

Amazon

ヤフー

SUV専用のトレッドパターンで制動性能を向上させたコスパの良い製品

SUV

15〜20inch

175〜275mm

40〜80%

アイテムID:10364175の画像

楽天

Amazon

ヤフー

四輪駆動車やSUVに特化した性能でパワフルなドライビングを実現

SUV

16inch

175mm

80%

軽自動車向け高性能スタッドレスタイヤの人気おすすめランキング3選

3位

トーヨー(Toyo)

GARIT(ガリット) G5

3.2

高いタイヤ剛性が北海道などの氷雪路面でも高性能を発揮

吸着性能とひっかき効果で、さまざまな氷雪路に対応するスタッドレスタイヤが「ガリット・ジーファイブ」です。360°サイプの採用で高い剛性を確保しており、アイス・スノー路面での密着性・エッジ効果を向上しました。

 

独自の技術に磨きをかけて、コーナリングとブレーキングの安定性も高められています。従来品と比較して制動距離は6%短縮し、アイスコーナリング性能は11%向上しました。さらに、ドライ路面でのしっかり感も実現しています。

対応車種 軽自動車、乗用車 リム径 12~18inch
タイヤ幅 135~215mm 扁平率 45~80%

口コミを紹介

北海道は雪深くアイスバーンで運転は緊張するんですがガリットはグリップ力が良く安心して運転しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

グッドイヤー(Goodyear)

ICE NAVI 6

4.4

軽自動車やミニバン向けにもぴったりなスタンダードモデル

グッドイヤーのスタッドレスタイヤ「アイスナビ シックス」は、安全性と経済性を高性能で両立したスタンダードモデルです。セダンやミニバン向けのサイズをはじめ、コンパクトカーや軽自動車向けにもおすすめのサイズも用意しています。

 

ゴムのカップリング剤には撥水シリカとポリマーを結合させる「アクアフィラー」を初搭載しています。従来品よりもしなやかになったゴムは、氷上性能の向上はもちろん、ロングライフ性能の面でも大幅な向上を実現しました。

対応車種 軽自動車、ミニバン、乗用車 リム径 13~18inch
タイヤ幅 145~235mm 扁平率 45~80%
1位

ダンロップ(DUNLOP)

WINTER MAXX 02

5.0

アイスバーンにも!総合性能に優れたバランス型のスタッドレスタイヤ

ダンロップのスタッドレスタイヤの中でも総合性能に優れたバランス型の製品が「ウィンターマックス 02」です。液状ファルネセンゴムを配合した超密着ナノフィットゴムの採用で安定した氷上性能を実現しました。

 

空洞や混入物が少なくゴムがすり減りにくい高密度ゴムの採用で4年間のロングライフも実現しました。経済性も高レベルで実現しています。凍結路面をはじめ、雪上・ウェット・ドライなどさまざまな路面での走行性が高い製品です。

対応車種 SUV、軽自動車、ミニバン、乗用車 リム径 12~20inch
タイヤ幅 135~235mm 扁平率 35~80%

口コミを紹介

この冬、特に怖い思いをせずに過ごすことができました。

出典:https://www.amazon.co.jp

軽自動車向け高性能スタッドレスタイヤのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 対応車種 リム径 タイヤ幅 扁平率
アイテムID:10364192の画像

楽天

Amazon

ヤフー

アイスバーンにも!総合性能に優れたバランス型のスタッドレスタイヤ

SUV、軽自動車、ミニバン、乗用車

12~20inch

135~235mm

35~80%

アイテムID:10364189の画像

Amazon

軽自動車やミニバン向けにもぴったりなスタンダードモデル

軽自動車、ミニバン、乗用車

13~18inch

145~235mm

45~80%

アイテムID:10364186の画像

楽天

Amazon

ヤフー

高いタイヤ剛性が北海道などの氷雪路面でも高性能を発揮

軽自動車、乗用車

12~18inch

135~215mm

45~80%

ミニバン向け高性能スタッドレスタイヤの人気おすすめランキング4選

4位

ミシュラン(Michelin)

X-ICE 3+

3.6

新品時から摩耗時までしっかりと止まる

しっかり止まる安心感と高性能が長続きする信頼感が特徴のスタッドレスタイヤです。最先端コンパウンド「表面再生ゴム」の採用で新品時のアイスブレーキング性能を向上しました。摩耗時のアイスブレーキング性能も12.3%向上しています。

 

サイプの底の形状を丸くして高速走行時の付加にも負けない耐久性を実現しました。ブロックの大きさや配列の最適化と、ユニークな溝の形状を採用によりタイヤノイズも低減しているので、静かな車内での会話も弾みそうです。

対応車種 SUV、ミニバン、乗用車 リム径 15~19inch
タイヤ幅 185~255mm 扁平率 45~60%
3位

ブリヂストン(BRIDGESTONE)

BLIZZAK VRX2

3.7

安定感も快適性も向上した総合性能の高さが魅力的

総合性能の高さを強みとしているのがブリヂストンの「ブリザック VRX2」です。路面の水膜を積極的に除去する「アクティブ発泡ゴム2」の採用でグリップ力を向上しました。非対称のパターンは氷上におけるブレーキやコーナリングの性能も高いです。

 

摩耗の原因であるタイヤと路面の「すべり」の低減により、従来品よりも長持ちする点も特徴で、ロングライフで経済的に使えます。また、パタンノイズ低減で静粛性も高めており、静かで快適な車内の提供に寄与しています。

対応車種 軽自動車、ミニバン、乗用車 リム径 12~20inch
タイヤ幅 133~275mm 扁平率 35~80%

口コミを紹介

雪のない路面でも、快適。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

トーヨータイヤ

Winter TRANPATH TX

4.6

高いアイス性能と操縦安定性を両立したミニバン向けタイヤ

全高が高いミニバンに最適なハイト系専用のスタッドレスタイヤがトーヨータイヤの「ウィンター トランパス TX」です。ハイト系の車両に特有のふらつきを抑えた安定感のある走りを実現しました。

 

3Dダブルウェーブグリップサイプやトリプルトレッド構造など、ハイト系の車両に求められる進化したアイス性能も備えており、制動時やコーナリング時でも安心ができる高い操縦安定性も実現しています。

対応車種 ミニバン リム径 14~19inch
タイヤ幅 155~235mm 扁平率 45~70%

口コミを紹介

値段も安くて満足しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

ヨコハマ(YOKOHAMA)

iceGUARD 6 iG60

4.7

氷上性能だけでなく燃費や静音性能も向上

ヨコハマタイヤはさまざまなスタッドレスタイヤを揃えていますが、最も高性能なのが「アイスガード 6 iG60」です。特徴的な左右非対称のトレッドパターンとプレミアム吸水ゴムにより、氷上性能を15%向上しています。

 

氷上ブレーキングにおける制動距離は、従来品より15%の短縮を実現しました。氷上コーナリングでも安定感を高めています。時間が経っても硬くなりにくい素材は、約4年後でも高性能をキープし、また、燃費性能や静音性能も向上した製品です。

対応車種 SUV、軽自動車、ミニバン、乗用車 リム径 13~20inch
タイヤ幅 135~285mm 扁平率 35〜80%

口コミを紹介

雪の降らない地方に住んでいるので、遠出に備えての購入です。ドライ、ウエット共に満足に感じる性能で、特に静粛性に優れています。雪上、氷上性能は、まだ未体験ですが、期待しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

ミニバン向け高性能スタッドレスタイヤのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 対応車種 リム径 タイヤ幅 扁平率
アイテムID:10364206の画像

楽天

Amazon

ヤフー

氷上性能だけでなく燃費や静音性能も向上

SUV、軽自動車、ミニバン、乗用車

13~20inch

135~285mm

35〜80%

アイテムID:10364203の画像

Amazon

ヤフー

高いアイス性能と操縦安定性を両立したミニバン向けタイヤ

ミニバン

14~19inch

155~235mm

45~70%

アイテムID:10364200の画像

楽天

Amazon

ヤフー

安定感も快適性も向上した総合性能の高さが魅力的

軽自動車、ミニバン、乗用車

12~20inch

133~275mm

35~80%

アイテムID:10364197の画像

楽天

Amazon

ヤフー

新品時から摩耗時までしっかりと止まる

SUV、ミニバン、乗用車

15~19inch

185~255mm

45~60%

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

\0のつく日キャンペーン開催中!!/ 楽天売れ筋ランキング
\超PayPayジャンボ開催中!!/ Yahoo!ショッピング売れ筋ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

スタッドレスタイヤを保管する上でのポイントは?

スタッドレスタイヤは基本的には冬のシーズンのみに使うタイヤです。シーズンオフ中は、タイヤの性能や寿命を維持するためにも適切な方法で保管しましょう。

シーズンオフ中のタイヤの保管方法

タイヤに使われているゴムは、水分や高温を苦手としているため、直射日光が当たる場所や雨が当たる場所、湿気が多い場所では劣化が進行してしまいます。そのため、シーズンオフ中のスタッドレスタイヤは、乾燥した日陰の場所に保管するようにしましょう。

 

保管中にタイヤが変形すればゴムが劣化して性能が低下してしまいます。タイヤは縦置きで保管するのが理想的ですが、平積みで保管するときは一番下のタイヤほど負担が大きくなるので重さで変形しないように定期的に順番を入れ替えてください。

スタッドレスタイヤの空気圧の適正値は?

タイヤの適正な空気圧は車種によって異なりますが、運転席ドアの内側に貼られているシールを見れば所有している車の適正値が確認できます。空気が足りなくても入れ過ぎてもタイヤの性能は発揮できないので、適正な空気圧をキープするよう心掛けましょう。

 

また、シーズンオフ中のスタッドレスタイヤを保管するときは、空気圧を適正値の半分程度にまで下げておくと、劣化を防げてタイヤの寿命を延ばせます。高価なスタッドレスタイヤを長く安全に使えるように保管中も気を付けてください。

寿命を判断するポイントは?ひび割れや傷があれば買い時

4年間使用可能とされている商品も存在するスタッドレスタイヤですが、保管の状態によっては寿命は大きく異なってしまいます。そのため、メーカーが推奨する使用可能な期間内であっても、タイヤの状態を目視で確認するのがおすすめです。

 

タイヤのひび割れや傷は、走行中にパンクやバーストを引き起こす可能性があるので、タイヤの周囲を見渡して確認しましょう。また、トレッド面にタイヤの摩耗の状態を示す「プラットフォーム」が見えたら新しいタイヤに交換する買い時サインです。

製造年週に注目!安全性を追求するなら最新のものを

スタッドレスタイヤの主原料はゴムです。使えば使うほど摩耗によって傷んでいきますが、使っていなくても経年劣化してしまいます。劣化したタイヤを使用するのは安全面において不安が残るため、頻繁に車に乗る方は製造年週の新しい製品を選びましょう。

まとめ

今回は高性能スタッドレスタイヤのおすすめ商品をご紹介するとともに、商品を選ぶ際のポイントについてご説明しました。スタッドレスタイヤは車種や環境に応じてさまざまな商品が販売されていますので、最適な商品を探してみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年08月24日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

ダンロップのスタッドレスタイヤの人気おすすめランキング10選【2023年最新版】

ダンロップのスタッドレスタイヤの人気おすすめランキング10選【2023年最新版】

カー用品
【アイスパートナー2も!】ブリヂストンのスタッドレスタイヤ人気おすすめランキング15選

【アイスパートナー2も!】ブリヂストンのスタッドレスタイヤ人気おすすめランキング15選

カー用品
グッドイヤーのスタッドレスタイヤ人気おすすめランキング14選【止まらない?アイスナビ7の寿命は?】

グッドイヤーのスタッドレスタイヤ人気おすすめランキング14選【止まらない?アイスナビ7の寿命は?】

カー用品
【カーブロガー監修】スタッドレスタイヤの人気おすすめランキング11選【海外製も比較】

【カーブロガー監修】スタッドレスタイヤの人気おすすめランキング11選【海外製も比較】

カー用品
【2023年版】非金属タイヤチェーンのおすすめ人気ランキング15選【スタッドレスタイヤにも】

【2023年版】非金属タイヤチェーンのおすすめ人気ランキング15選【スタッドレスタイヤにも】

カー用品
【2023年最新版】ミニバンタイヤのおすすめ人気ランキング35選【専用タイヤを徹底比較!】

【2023年最新版】ミニバンタイヤのおすすめ人気ランキング35選【専用タイヤを徹底比較!】

カー用品

アクセスランキング

【長持ち!】カーバッテリーの人気おすすめランキング15選【軽自動車にも!】のサムネイル画像

【長持ち!】カーバッテリーの人気おすすめランキング15選【軽自動車にも!】

カー用品
【2022年最新版】レーダー探知機の人気おすすめランキング15選【元車雑誌編集者監修】のサムネイル画像

【2022年最新版】レーダー探知機の人気おすすめランキング15選【元車雑誌編集者監修】

カー用品
ラバースプレーの人気おすすめランキング10選【塗装を手軽に】のサムネイル画像

ラバースプレーの人気おすすめランキング10選【塗装を手軽に】

カー用品
パナソニックのカーナビの人気おすすめランキング15選【ゴリラ・ストラーダなど】のサムネイル画像

パナソニックのカーナビの人気おすすめランキング15選【ゴリラ・ストラーダなど】

カー用品
【車内をかっこよく彩る!】ブースト計の人気おすすめランキング20選のサムネイル画像

【車内をかっこよく彩る!】ブースト計の人気おすすめランキング20選

カー用品
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。