【2022年最新版】ミニバンタイヤの人気おすすめランキング35選【専用タイヤを徹底比較!】
2022/06/05 更新
あなたのミニバン、タイヤが納車された時のままではないですか?実はタイヤを替えると、より快適な走破性と車内環境を得る事ができます。今回はミニバンタイヤの選び方とおすすめ商品をランキングでご紹介。安いものや海外のものまで紹介しているので参考にしてみてください。
目次
安全性やふらつきの少ない乗り心地はミニバンタイヤで決まる!
ミニバンが納車された時のタイヤを履いたままではありませんか?ミニバンは大人数で乗ることができるほど車体が大きく、車内も広々してメリットが多いですが、その反面でハンドルコントロールが難しくタイヤがふらついたり車内のノイズが気になります。
実は、車によっては納車されたミニバンに普通乗用車用のタイヤを履かせていることがあるります。そんな方にはミニバンタイヤと交換がおすすめです。ミニバンタイヤを装着すると今までよりも安定して静かな走破性を得られ、ランニングコストも抑えられます。
そこで今回は、ミニバンタイヤの選び方とおすすめ商品をランキングでご紹介します。ランキングはタイヤサイズ(リム径)・扁平率・転がり抵抗係数・ウェットグリップ性能を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
ミニバンのデメリットをカバーできる専用タイヤもある
ミニバンは大人数を載せられるというメリットがある半面で、車高が高いために車体が横に揺れやすく、車線変更時やコーナリングの際は特に足元がふらつきやすいです。これは車体が安定しにくく横方向に揺さぶられやすいということを意味しています。
つまり、タイヤの外側が摩耗し偏摩耗を起こしやすいというデメリットを生みやすいのです。さらには車体が重たいことでブレーキが効きにくく燃費性能が低くなる傾向にあるほか、走行中の振動がノイズとなり車内に響きやすいという特性もあります。
こうしたミニバンのデメリットをカバーするために、ミニバン専用タイヤが誕生しました。メーカー各社はこうしたデメリットをカバーしつつ、シリーズによっては安定性能・耐偏摩耗性能・ノイズ低減性能のどれかにより一層注力したものもあります。
ミニバンタイヤの選び方
ここからは、ミニバンタイヤを選ぶポイントをご紹介します。ポイントはメーカー・足回りを決める機能性・価格やランニングコストの3つです。
メーカーで選ぶ
まずは、メーカーごとにタイヤの特徴を把握しておきましょう。コスパや機能性などを重視するなど、自分に何が一番必要なのか考えながらだと選びやすいです。
車種に合わせるなら「トーヨータイヤ®(TOYO TIRES®)」がおすすめ
トーヨータイヤのミニバン専用タイヤブランド「TRANPATH®」では、ミニバンの中でも機能性が細分化された3つのシリーズに分かれています。シリーズ内の「mpZ」はスタンダードタイプ、「ML」はミドルクラスミニバン向き、「LuⅡ」はラグジュアリーミニバン向きです。
※「ト-ヨ-タイヤ」「TOYO TIRES」「TRANPATH」は、TOYO TIRE株式会社の登録商標です。
欲しい機能性と価格を比較するなら「ブリヂストン(BRIDGESTONE®)」がおすすめ
ブリヂストンのミニバンタイヤシリーズは5種類で、低燃費な「NEXTRY®」、より性能の高い「ECOPIA NH100 RV」、雨の日に強い「Playz® PX-RVⅡ」、スポーティーな走破性の「POTENZA Adrenalin® RE004」、車内のノイズを軽減した「REGNO® GRVⅡ」です。
このように、ブリヂストンでは欲しい機能性を追求するシリーズラインアップが揃っています。またそれぞれに価格帯が異なるため、ミニバンタイヤをコスト面から選ぶのに比較しやすいのもポイントです。
下記の記事では、激安も含めてブリヂストンタイヤをご紹介しています。ぜひそちらも合わせてごらんください。
※「BRIDGESTONE」「NEXTRY」「ECOPIA」「Playz」「POTENZA Adrenalin」「REGNO」は、株式会社ブリヂストンの登録商標です。
経済的で雨にも強いタイヤを選ぶなら「ヨコハマ(YOKOHAMA®)」がおすすめ
YOKOHAMA®のミニバンタイヤシリーズは4種類あります。雨の日に強く低燃費な「ECOS ES31」、走行中の安定性能を高めた「BluEarth® RV-02」、コントロール性能の高い「ADVAN FLEVA® V701」、車の中に響くノイズを抑え快適な「ADVAN® dB V552」です。
どのシリーズも雨の日のグリップ性能が衰えず、安定した走りは変わりありません。その上で、お好みのミニバンタイヤを選びたい方におすすめです。運転しにくい場面が多い方はぜひチェックしてみましょう。
※「YOKOHAMA」「横浜ゴム株式会社」「BluEarth」「ADVAN FLEVA」「ADVAN」は、横浜ゴム株式会社の登録商標です。
さまざまな用途に合わせて選ぶなら「ミシュラン(michelin)」がおすすめ
自家用乗用車だけでなく業務用の飛行機や地下鉄のタイヤも生産しているミシュランです。濡れた路面でも長く安定して走れるものや、高速でもタイヤの持久力が強いものなど用途に合わせて選べるのが嬉しいポイントです。
ただ走るだけでなく、条件で選びたいという方におすすめします。
ミニバンタイヤの「相場」をチェック
ミニバンタイヤの相場は、だいたい1~5万円ほどです。もちろん、品質が高いタイヤやサイズが大きいタイヤほど価格は上がっていくので確認して選びましょう。販売されているタイヤの中には、相場より価格がかなり低い物があります。
そういったタイヤを購入する場合は、しっかりと口コミやスペックを確認してから購入することをおすすめします。
タイヤサイズは「純正タイヤと同等または誤差±15mm」を選ぼう
足回りを決める機能性で選ぶ
ここでは、足回りを決める機能性でミニバンタイヤを選ぶ際のポイントをご紹介します。
静粛性能の高さで選ぶならレグノのような「コンフォートタイヤ」がおすすめ
ロングライドに適したコンフォートタイヤは、接地面からの振動音が車内に伝わるのを制限します。普段はSUVや高級車に用いられるコンフォートタイヤですが、最近はレグノのような大人数で乗るミニバン専用のコンフォートタイヤも登場し、話しや音響を楽しめます。
カーブや車線変更をする機会が多いなら「偏摩耗に強いタイヤ」がおすすめ
ミニバンはカーブや車線変更の際に重心がタイヤの片側に乗りやすく、偏摩耗性が高いという特性があります。ミニバンタイヤには、重心がかかりやすい片側に剛性の高い素材を使用するなど、この偏摩耗性を低くする工夫がなされています。
価格の安さやランニングコストで選ぶ
ここでは、ミニバンタイヤそのものの価格や購入後のランニングコストで選ぶポイントをご紹介します。
燃費を消耗させたくないなら「低燃費性能が高いタイヤ」がおすすめ
低燃費性能が高いミニバンタイヤどのメーカーでも主流です。転がり抵抗係数が高いほど、低燃費性能に優れていると言えます。ただし、エコタイヤの中には低燃費性能が高い反面でウェット性能が低いものもありますので、雨の日のグリップ力に関しても確認しましょう。
下記の記事では、低燃費なものも含めてエコタイヤをご紹介しています。ぜひそちらも合わせてごらんください。
摩耗しにくいタイヤなら「扁平率が低いタイヤ」がおすすめ
扁平率とは、タイヤの高さを断面幅で割ってパーセント化した数値です。扁平率が低いほど接地面がひろくなり、コーナリング時のコントロール性能が上がります。よってスポーティーな走りが楽しめます。
一方で、扁平率が低いと耐摩耗性能が低くなる傾向にあります。これに対して高い扁平率のタイヤを選ぶと摩耗しにくく燃費も向上します。扁平率はどんな走破性の好みでミニバンタイヤを選ぶときの参考にしてください。
よくタイヤ交換するならば保証不要な「激安タイヤ」がおすすめ
各メーカーが販売している低燃費なミニバンタイヤには激安価格のものが多くあります。特に長距離を走行する方は、消耗度合いによって頻繁にタイヤを取り替えることになるので保証も不要だとコストも下げられます。
そんなときは、激安価格のミニバンタイヤを選んで、ランニングコストの負担をできるだけ軽くするという方法がおすすめです。16インチでは3,000円台からあります。ただし、選ぶ際にはウェット性能とのバランスを確認しましょう。
ミニバンタイヤの人気おすすめランキング35選
口コミを紹介
ものすごく状態のいいタイヤが届き取り付けをしていただいた業者の方にも「いい買い物しましたね」と言っていただいたので思いきって購入してほんとに良かったと思いました!
口コミを紹介
乗り心地はネクストリーと比べて硬いですが、安定しています。地に足がちゃんとついている感覚。コーナーの安定感は良いです。ネクストリーのように車体が持っていかれる事はありません。
口コミを紹介
色々なメーカーのミニバンタイヤを探しましたが、値段との折り合い等で、このタイヤにしました。Amazonの良い所は、タイヤ持ち込みで取付け可能な整備工場を探してくれるチケットも一緒に購入できる所ですね。
口コミを紹介
まだ履き替えて少し走った程度ですが、今までのタイヤよりしっかり感があって確かに曲がった後のお釣り感がなくなった感じがしました。キビキビした感じで、路面にフィットしてとても気に入りました。
口コミを紹介
、グリップ、ハンドリング、耐摩耗性、静粛性非常に満足、今まで、BS、ダンロップ、ミシュランをよく使っていたが、このタイヤはコスパ最高個人的に言うこと無し。
口コミを紹介
ロードノイズの静かさやカーブでのしっかり感、段差を乗り越えた時のショックの伝わり方、高速での安定感、そして乗り心地、どれも期待以上でした。
口コミを紹介
ロードノイズが少なく、以前のタイヤよりはるかに乗り心地が良くなりました。次も購入したいです。
口コミを紹介
BSのレグノを1年半履いて、今回は、ミシュラン プライマシー4をクラウン ロイヤルサルーンGに履かせました。重い革靴から、ランニングシューズに履き替えた位、素晴らしいタイヤです。ビックリしました!!
口コミを紹介
ミニバンじゃなくてもミニバンタイヤを付ける。ハンドル切れやコーナリングでの踏ん張りがかなり良くなるし、車の揺れの収まりも若干早くなり、引き締まった乗り味に。
口コミを紹介
安価で良い品を提供頂きありがとうございます。海外製タイヤ、最初ちょっと心配していましたが、コスパは良いと思います
口コミを紹介
発送時、タイヤを装着した時に外側になる面を傷がつかない様に内側同士にして梱包していただいてました。商品も文句の無い商品です。
口コミを紹介
性能がランク下のタイヤ価格より、低価格でした。
口コミを紹介
高いだけのことはありますね。ミニバンに使用してますが、ソフトで安定した走りが安心感につながっています。最高です。
口コミを紹介
装着後の第一印象は「静か!」粗めの舗装でもノイズがあまり気にならないので遠出しても苦にならない。コーナーもイメージ通りの反応をしてくれるし踏ん張りも効いてくれそう(危ない領域まで試してませんが…)。
ブリヂストン(BRIDGESTONE®)
NEXTRY®
基本性能をしっかり押さえた低燃費ベーシックタイヤ
走行時の転がり抵抗は従来モデルと比べて20%低減、発熱を抑えタイヤの寿命を保持する等の工夫により、燃費ロスを最小限に抑えお財布に優しいタイヤです。偏摩耗を防ぐ構造であることも、タイヤをより長く履けるポイントでもあります。
比較的低価格で購入できますが、ウェット機能やドライ機能など基本的な機能しっかりと抑えており、静かな乗り心地を楽しめます。また、ゴムが柔らかため楽に組み換え作業が可能です。
タイヤサイズ(リム径) | 13インチ〜18インチ | 扁平率 | 45%〜80% |
---|---|---|---|
転がり抵抗係数 | A | ウェットグリップ性能 | c |
口コミを紹介
ロードノイズに関しては若干低減されたように感じます。私のように、特にタイヤの限界に挑戦するような走りをしない人間にとって、実に良い選択しだったと思います。
ミニバンタイヤのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイヤサイズ(リム径) | 扁平率 | 転がり抵抗係数 | ウェットグリップ性能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
NEXTRY® |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
基本性能をしっかり押さえた低燃費ベーシックタイヤ |
13インチ〜18インチ | 45%〜80% | A | c |
2
![]() |
YOKOHAMA® BluEarth® RVⅡ |
Amazon 詳細を見る |
静かな走行が楽しめる高性能で高コスパなタイヤ |
14インチ〜20インチ | 35%〜55% | A | a・b |
3
|
SD-7 175/65R15 84S |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
摩擦と転がり抵抗に強くコスパのいいタイヤ |
15インチ | ー | ー | ー |
4
![]() |
TRANPATH® ML |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
相場よりも手頃な価格で機能性も良い |
15インチ〜19インチ | 40%~65% | AA | b・c |
5
![]() |
REGNO® GRⅦ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
静かで快適なドライブが可能 |
15インチ〜20インチ | 35%~65% | A | b |
6
![]() |
KENDA Kenetica® KR201 |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高速道路でも車内は静かでふらつかない |
15インチ〜18インチ | ー | ー | ー |
7
![]() |
TRANPATH® LuⅡ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
性能のバランスが良い |
16インチ~20インチ | 35%〜65% | A | b |
8
![]() |
ENASAVE® RV505 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
同ブランド「RV504」の機能性がパワーアップ |
15インチ〜20インチ | 35%〜55% | AA | b・c |
9
![]() |
ENASAVE EC504 205/60R16 92H |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
頼れるバランス型 |
15インチ〜19インチ | 40%〜70% | AA | b・c |
10
![]() |
ECOPIA® NH100RV |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お財布事情にも優しい |
15インチ〜20インチ | 35%〜65% | A | b |
11
|
PRIMACY® 4 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
雨の日の不安がなくなる |
15インチ〜19インチ | 40%〜65% | AA | a・b |
12
![]() |
トランパス サマータイヤ 14インチ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
軽自動車タイプのミニバン向け |
13インチ〜16インチ | 50%~80% | A | C |
13
![]() |
REGNO GRVII |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
静かな走りで音楽や話し声がよく聞こえる |
15インチ〜20インチ | 35%〜65% | A | b |
14
![]() |
EAGLE® RV-F |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
走りに安定を生み出す |
14インチ〜20インチ | 35%〜70% | A・AA | b・c |
15
![]() |
Playz® PX-RV |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
ミニバンの快適を一番に考えて作られている |
14インチ〜20インチ | 35%〜70% | A | b |
16
![]() |
低燃費タイヤ BluEarth AE-01F |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
低燃費グレード「A/a」で安心感のある走りを実現! |
205/60R16 92H | - | A | |
17
![]() |
Cinturato P1 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
トータル・パフォーマンス・タイヤ |
15インチ | - | - | - |
18
![]() |
TRANPATH MPZ 195/65R15 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
揺れやふらつきを抑制し安定した走り心地を追求したミニバンタイヤ |
15インチ | 65% | - | - |
19
![]() |
AVID ENVigor |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
静音性が高く取付作業も行ってくれて安心! |
20インチ | 40% | - | - |
20
![]() |
NANOENERGY3(ナノエナジー)PLUS 195/65R15 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ウェットグリップ性能がさらに強化!新スタンダード低燃費タイヤ |
17インチ | 45% | - | A |
21
![]() |
ENASAVE RV505 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ウェットグリップ性能の好みで選べる2パターン |
13インチ〜20インチ | 35%〜70% | AA | b・c |
22
![]() |
CRUGEN® HP71 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
車内に騒音が響きにくい |
17インチ〜19インチ | ー | ー | ー |
23
|
TRANPATH MPZ 205/70R15 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高速道路でレーンを変更してもふらつきが少ない |
14インチ〜18インチ | 50%〜70% | A | B・C |
24
|
225/45R17 91W コンチスポーツコンタクト5 MO |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
心地よいグリップ性能を感じられ横にブレにくいアウトサイド構造 |
17インチ〜22インチ | - | - | - |
25
![]() |
EcoContact® 6 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
低燃費性能を高めたコンチネンタルのエコタイヤ |
14インチ〜19インチ | - | - | - |
26
|
EfficientGrip RVF02 155/65R14 75H |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
摩耗率の低い低燃費タイヤで快適な乗り心地 |
13インチ〜20インチ | 35%〜70% | A・AA | b・c |
27
|
195/65R15 91H 15インチ プレイズ PX-RV2 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
雨天のブレーキ性能にこだわったモデル |
15インチ〜20インチ | 40% | a | a |
28
|
195/65R15 91H VEURO VE304 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
セダンや商用車にも使用される静音性の高さ |
15インチ〜21インチ | 35%〜65% | a | a |
29
|
BluEarth-4S AW21 205/60R16 96H XL |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ミニバンのオールシーズンタイヤをお探しの方におすすめ |
14インチ〜19インチ | 50%〜65% | - | - |
30
![]() |
アドバン フレバ V701 ADVAN FLEVA V701 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ハンドル操作が安定し楽しいドライビングが可能 |
15インチ〜20インチ | - | - | - |
31
![]() |
アドバン デシベル V552 ADVAN dB V552 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ウェット性能・操作性・静音性どれをとっても高性能 |
14インチ〜20インチ | - | a | b |
32
![]() |
エナジーセイバー4 155/65R14 79H |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ミニバン装着も想定内のコンフォートタイヤ |
13インチ〜16インチ | 50%〜80% | AA・A | b・c |
33
![]() |
EAGLE® LS2000 Hybrid II |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
快適に走行できゴムが摩耗しにくい |
14インチ〜20インチ | 30%〜65% | - | - |
34
|
205/50R17 89W S FIT AS-01 LH02 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ミニバン特有の課題を解消した安定の走りが実現 |
17インチ・18インチ | - | AA/A/B | B |
35
![]() |
LE MANS V |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
静かで快適な車内が快適な空間に |
14インチ〜20インチ | 35%〜70% | AA | b・c |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
下記の記事では、すべてのタイヤについて、選び方からおすすめまでご紹介しています。ぜひそちらも合わせてごらんください。
ミニバンタイヤの寿命は?
たとえタイヤの溝が減っていなくとも、保管環境の違いで劣化の状態が異なります。ですので、5年経過したタイヤはタイヤの販売店などでチェックしてもらうようにしましょう。もし10以上使用しているタイヤなのであれば、速やかに交換することをおすすめします。
ちなみに、設置場所をローテーションするとタイヤの寿命を延ばすことができます。タイヤは、設置場所によって負荷の度合いが違います。なので、タイヤの設置場所をローテーションで交換すると、負荷を分散させることができるので寿命は延びやすくなります。
海外製品もおすすめ!ホイールも併せて検討を
ミニバンタイヤで走破性を高めたのなら、ホイールで足元のドレスコードをしてみませんか?純正ホイールもよいのですが、ミニバンの雰囲気に合うホイールにカスタマイズするだけでよりおしゃれになるのです。
下記の記事「【2021年最新版】ホイールの人気おすすめランキング20選」では、ホイールの選び方とおすすめ商品をランキングでご紹介しています。海外製品も含めミニバンの雰囲気に合うアクセサリーとしておしゃれなホイールを選ぶ基準を取り上げています。ぜひご覧ください。
まとめ
あなたが本当に欲しいミニバンタイヤは見つかりましたか?タイヤ車の走りをサポートし、快適なドライブライフを作る手助けをしてくれます。安いものから海外のものまで種類はさまざまなのでぜひみなさんも、自分にぴったりな素敵なミニバンタイヤを探してみましょう。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年06月05日)やレビューをもとに作成しております。
ミニバンタイヤのサイズに関しては、車種に対応するタイヤサイズを確認して履かせましょう。一方で他のタイヤサイズを選ぶ場合には、車種に対応するタイヤサイズを平均値として-15mm〜+15mmのミニバンタイヤを選びましょう。
タイヤサイズをこのような基準で選ぶことで、メーターの狂いを最小限に留めるとともにフェンダーが干渉することがなくなります。