【アイスパートナー2も!】ブリヂストンのスタッドレスタイヤ人気おすすめランキング15選
2022/12/19 更新
目次
世界シェア率1位!ブリヂストンのスタッドレスタイヤ
2008年からタイヤ業界の売上1位を記録し続けているブリヂストン。創業間もない時期からグローバル展開を見据え、今では150以上の国々で事業を展開しています。そんな世界シェア率の高いブリヂストンですが、国内シェアも圧倒的な高さを誇っています。
ブリヂストンのスタッドレスタイヤといえば、BLIZZAK(ブリザック)。「あなたとあなたの大切な人を守る」をコンセプトに、冬道でもしっかりと車を止められる高い氷雪上性能の実現を目指して製造されています。
そこでこの記事では、車種別にブリヂストンのスタッドレスタイヤをランキング形式でご紹介します。ランキングは性能や寿命、コスパの良さを基準に作成しました。冬でも安全に走行するために、是非最後までチェックしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ブリヂストンの軽自動車用スタッドレスタイヤのおすすめ
ブリヂストンのSUV用スタッドレスタイヤのおすすめ
ブリヂストンのミニバン用スタッドレスタイヤのおすすめ
ブリヂストンのスタッドレスタイヤの選び方
ブリヂストンのスタッドレスタイヤは種類が豊富です。性能や価格など、様々な面を考慮して選びたいですよね。ここでは、ブリヂストンのスタッドレスタイヤを選ぶ上で重要なポイントをピックアップしました。選ぶ際の参考にしてください。
また以下の記事では、タイヤの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
タイヤの種類で選ぶ
ブリヂストンは「BLIZZAK(ブリザック)」と「アイスパートナー2」の2種類のスタッドレスタイヤのブランドを展開しています。それらの違いについて紹介するので参考にしてください。
北海道でも評判のものなら「BLIZZAK(ブリザック)」がおすすめ
格安で評価の高いものなら「アイスパートナー2」がおすすめ
ブリヂストンはアイスパートナー2というスタッドレスタイヤのブランドも展開しています。ブリヂストン独自技術の発泡ゴムを使用した高品質なスタッドレスタイヤでありながら、国産メーカーの中でもアジアンタイヤ並みの格安な価格で購入できると高評価です。
以下の記事では、アジアンタイヤの人気おすすめランキング15選【高品質低価格】を紹介しているのでぜひ参考にしてください。
14インチや16インチなど「タイヤサイズ」を確認
タイヤ選びで最初に確認したいのがサイズです。タイヤサイズはサイドウォールという側面部分に記載されており、数字とアルファベットが羅列しています。メーカーやブランド名、製造番号を意味しており、この部分にタイヤサイズも記載されているのです。
例:「215/45R18 93W」の場合
内容 | 内容の意味 | 例の場合 |
タイヤ幅 | タイヤを立てた時の横幅 | 215mm |
偏平率 | 横幅に対するタイヤの高さ | 45% |
構造 | タイヤ内の線維層の構造 | R |
リム径 | ホイールの外径 | 18インチ |
ロードインデックス | タイヤ1本の負荷能力 | 93kg |
速度 | 速度記号で表示 | W(210kmh) |
上記は「215/45R18 93W」と表示されていた場合に意味する内容です。タイヤによって表示方法が違ったり見慣れなかったりする方は、タイヤショップに相談してみてください。また、車種を入力すればタイヤサイズがわかるサイトなども存在しています。
車種の特徴から選ぶ
車種によって運転性能に違いがあります。運転性能の短所を補えるスタッドレスタイヤを選べば、タイヤの持ちや乗りやすさが良くなるのでおすすめです。
軽自動車なら「耐摩耗性」が高いスタッドレスタイヤがおすすめ
軽自動車なら、耐摩耗性が高いスタッドレスタイヤを選びましょう。コンパクトな車であればあるほど、小回りが利きます。小回りが利くということは、タイヤの回転数が増えてタイヤの減りが早くなってしまうのです。
SUVなら「乗り心地」が良いスタッドレスタイヤがおすすめ
SUVには乗り心地を重視したスタッドレスタイヤがおすすめです。SUVとは、スポーツやアウトドアなどのレジャーに適している車両。車体が大きく車重も重いので、険しい道でも使用できるほどの走破性が魅力です。
ミニバン・軽トラなら「安定性」が高いスタッドレスタイヤがおすすめ
ミニバンや軽トラのスタッドレスタイヤには安定性があるものを選びましょう。ミニバンや軽トラは車の重心が高くなっているので、運転時は不安定になりがちです。特にカーブする場合はふらつきやすく、車のコントロールも難しいと言われています。
性能で選ぶ
スタッドレスタイヤの性能を確認しましょう。安全運転する上で何を重視するかは、お住まいの地域の道路状況や天候によって変わります。スタッドレスタイヤを選ぶなら、チェックしておきたい重要なポイントをピックアップしたので、参考にしてください。
高いグリップ力を求めるなら「氷上性能」の高いものがおすすめ
アイスバーンの道路を走行する可能性があるなら、高いグリップ力を発揮する氷上性能が重要です。氷上性能が高いスタッドレスタイヤを選べば、氷の上でもブレーキが効きやすくコントロールしやすくなります。
雪道でのスリップを防ぎたいなら「雪上性能」の高いものがおすすめ
雪道でのスリップを防ぐには、雪上性能が高いスタッドレスタイヤがおすすめです。積雪した場所で車を使用すると、タイヤが空回りして動かなくなる事があります。またシャーベット状の雪の上は、スリップしやすく危険です。
乾燥した道路でも使用するなら「ドライ・ウェット性能」に優れたものがおすすめ
スタッドレスタイヤは、雪道や氷の上の走行に特化したタイヤなので乾いた道路の運転性能が良くありません。乾燥した道路を走行する可能性がある方はドライ・ウェット性能に優れたスタッドレスタイヤを選びましょう。雪道以外での運転性能が安定します。
コスパが気になるなら「低燃費性能」の高いものがおすすめ
コスパを重視するなら、低燃費性能を確認しましょう。低燃費タイヤはタイヤ協会のグレーディングシステムの基準によって決まります。低燃費性能があると認められているスタッドレスタイヤなら、燃料が少なくても長距離走行ができるのでコスパが高いです。
長持ちさせたいなら「寿命」をチェック
スタッドレスタイヤを長持ちさせたいなら、寿命を確認しましょう。寿命は耐摩耗性で見分けます。一般的なスタッドレスタイヤの寿命は2〜3年ですが、耐摩耗性が高ければ5年程長持ちするスタッドレスタイヤもあります。寿命が長くなれば、コスパが良くなるのも魅力です。
価格を抑えたいなら「ホイールセット」をチェック
価格を抑えたい方はホイールセットになったスタッドレスタイヤがおすすめです。スタッドレスタイヤとホイールをそれぞれ単体で購入するよりも、ホイールとスタッドレスタイヤがセットの商品の方がトータルの価格が安くなります。
ブリヂストンの軽自動車用スタッドレスタイヤ人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
流石BS と感じるタイヤですが、価格がとっても魅力的 いろいろなサイズで今後も使い続けたい
ブリヂストン
BLIZZAK VRX
コーティングにより性能向上の14インチタイヤ
アクティブ発泡ゴムを親水性の素材でコーティングしたスタッドレスタイヤです。吸水性を高めて、滑りの原因になる水膜を除去し、格段にグリップ力がアップ。それゆえ氷上ブレーキとウェットブレーキが従来のものより10%短縮しました。
また、路面との接地面に「トレッドパタン」を採用し、氷雪道路をしっかりキャッチ。冬道でも安定性の高い運転が可能です。吸水性が高くグリップ力が上がっていることから、氷雪上性能の高い14インチのスタッドレスタイヤを探している方におすすめです。
サイズ | 155/65R14 75Q | 本数 | 4本 |
---|
口コミを紹介
タイヤの剛性不足によるフラつきも殆ど感じられません。
それでいて、雪道(特にアイスバーン)では他社タイヤと比較してしっかりとグリップしてくれます。
口コミを紹介
高いだけあって アイスバーンで良く止まってくれました
今年の冬 大活躍してくれました
他のタイヤと比べるまでも無いですね
ブリヂストンのSUV用スタッドレスタイヤ人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
来年度の為に購入しました、今までより進化しているようで性能を試すのが楽しみです。
口コミを紹介
タイヤの性能はV2には敵わないかもしれませんが充分に使えます。
口コミを紹介
滅多に雪が降る地域ではありませんが、早めの準備で急な積雪にも安心です。
やはり国産最高クラスの品質です。また、長持ちしますし価格相当です。
口コミを紹介
舗装道路を走っても、もうるさくありません
以下の記事では、スポーツタイヤの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ブリヂストンのミニバン用スタッドレスタイヤ人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
市販のタイヤと変わらず
良いものでした。また購入したいと思います。
口コミを紹介
安くていいです!効きもいいです!
口コミを紹介
このスタッドレスタイヤは小型トラックにも対応するので、ハイエース バンの重さにも充分に耐える設計になっています。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事でも、ミニバンタイヤの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ブリヂストンのスタッドレスタイヤの歴史
ブリヂストンのスタッドレスタイヤは1988年に発売されたBLIZZAKの「PM-10」と「PM-20」から始まりました。この時からブリヂストンのスタッドレスタイヤの代名詞とも言える発泡ゴムを導入しています。
発泡ゴムには、気泡を含ませることで水膜を吸収させる技術を採用。開発当初から高度な技術を導入しており、新しいモデルを発売するたびに改良を繰り返しています。この発泡ゴムの技術により、雪道でも高い性能を発揮できるのです。
スタッドレスタイヤの注意点
スタッドレスタイヤの取り扱う際に、注意点があります。スタッドレスタイヤの効果を発揮させたり、劣化させたりしないために事前にチェックしましょう。また以下の記事では、スタッドレスタイヤの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください
新品と中古で迷ったら新品を選ぶ
スタッドレスタイヤは新品を購入するのがおすすめです。価格が安い中古品は魅力的ですが、タイヤが磨り減っているとグリップ力が弱さや滑りやすさなどの運転性能に関わります。安全面から考慮しても、新品のスタッドレスタイヤを選びましょう。
もし中古品を購入する場合は、スタッドレスタイヤが磨り減っていないコンディションが良い製品がおすすめです。ネットショッピングで購入する際は、スタッドレスタイヤの状況が不明瞭である場合が多いので、注意してくださいね。
スタッドレスタイヤの保管は空気圧に気をつける
ホイールを装着した状態でスタッドレスタイヤを保管する場合は、空気圧に気をつけましょう。指定された空気圧の半分を目安に下げるのがおすすめです。空気が抜けると内部の圧力が弱くなるので、ゴムの劣化防止に繋がります。
スタッドレスタイヤの交換時期に気をつける
スタッドレスタイヤの交換は早めに行いましょう。雪が降る前に交換するのが理想です。雪が降り始めてからの交換は、タイヤが品薄になったりお店での交換が混雑したりすることが考えられます。結果的に、タイヤ交換が長引いてしまう可能性もあるのです。
またスタッドレスタイヤの寿命により、交換しなければいけないこともあります。タイヤが磨り減ってくると、プラットフォームが露出したりタイヤの溝が深くなったりするので簡単に確認できます。目視でわかる状態であれば交換のサインです。
スタッドレスタイヤに交換したら慣らし運転をする
スタッドレスタイヤに交換したら慣らし運転をしましょう。ブリヂストンだけではなく、どのタイヤメーカーも慣らし運転をすすめています。その理由は、スタッドレスタイヤの構造と関係しています。
スタッドレスタイヤの内部には気泡が存在しており、この気泡をタイヤの表面に出すことで、運転性能を高めているのです。新品のスタッドレスタイヤは薄膜が張られているので、100km程度の慣らし運転をすることで一定の性能を期待できるようになります。
タイヤチェーン装着が義務化される場合がある
スタッドレスタイヤを使用していても、警報レベルの大雪の場合はタイヤチェーンの装着が義務付けられることがあります。大雪が予想される地域一帯で義務付けられるわけではなく、規制された一部の道路で義務化される可能性があるので注意してください。
以下の記事では、タイヤチェーンの人気おすすめランキング15選を紹介していますのでぜひ参考にしてください。
まとめ
今回はブリヂストンのスタッドレスタイヤの選び方とおすすめの商品についてご紹介しました。ブリヂストンの商品は性能が高く、独自技術の改良により年々品質も上がっています。雪道の安全を守るためにも、今回の記事を参考にタイヤを選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年12月19日)やレビューをもとに作成しております。
VRX2はブリザック史上最高性能を叶えたスタッドレスタイヤです。北海道などの氷雪路面での運転性能だけではなく、乾燥した道路でも濡れた道路でも止まりやすく曲がりやすいと評判のスタッドレスタイヤになっています。
ゴムの素材を進化させた「アクティブ発泡ゴム2」を採用。摩擦力が向上する「小さいシリカ」を配合させているので、タイヤと路面をしっかり接地しグリップ力を大幅にアップさせています。