【美味しい】イカの塩辛の人気おすすめランキング16選【スーパーやコンビニで買える】
2023/11/24 更新
イカの塩辛は、スーパーやコンビニで購入できるコスパ抜群のものから取り寄せの高級なものまで種類が豊富です。北海道や静岡など産地によって作り方や味わいも変わります。苦手な方には食べやすい白造りもおすすめです。今回は、美味しいイカの塩辛ランキングをご紹介します。塩辛を使ったアレンジレシピもあるのでぜひご覧ください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
スーパーや通販でも買える!美味しい塩辛
お酒やご飯のお供にぴったりのイカの塩辛は、イカの身や内臓などを加熱せずに塩漬けにして発酵させた食品です。イカと天然塩のみのオーソドックスタイプ、ゆずやイカ墨など別の風味をプラスしたタイプなど、種類があります。
イカ漁で有名な函館(北海道)産のものが多い印象ですが、産地や会社によって特徴が異なります。スーパーやコンビニでも購入できますが、ご当地グルメやなかなか買えない高級品は、ネット通販で購入するのがおすすめです。
そこで今回は、イカの塩辛の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはイカの食感・風味・産地を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
塩辛は栄養が豊富って本当?魅力を紹介
塩辛はイカなどの魚介類を、塩や調味液で漬け込んで発酵させた伝統的な保存食です。塩辛は栄養価が高く、旨みのもととなるアミノ酸や亜鉛、ビタミンAなどの栄養素が豊富に含まれています。
また、定番のイカには健康をサポートしてくれるタウリンや、美容面でサポートしてくれるコラーゲンも豊富に含まれています。
イカの塩辛の選び方
イカの塩辛にはさまざまな種類があります。好みのイカの塩辛を見つける選び方のポイントを紹介するので、参考にしてください。
食感で選ぶ
イカの塩辛はなめらかで柔らかいものから、刺身のようにコリコリしたものまで、食感はさまざまです。食感ごとの特徴を解説します。
ご飯に合わせるなら「なめらか食感」の塩辛がおすすめ
ご飯に合わせて食べたい方は、なめらか食感のイカの塩辛がおすすめです。イカの種類でも変わりますが、熟成期間の長いものや、胴の部分の身だけを使用したもの、しっかりと皮が剥かれたもの、柔らかい食感の塩辛に出来上がります。
お酒に合わせたい方はスーパーやコンビニでも買える「歯ごたえ抜群」の塩辛がおすすめ
お酒に合わせて楽しみたい方は、歯ごたえ抜群のイカの塩辛がおすすめです。イカの種類や熟成具合、身の部位や大きさによっては、コリコリとした刺身のような歯ごたえを楽しめます。スーパーやコンビニでも、おつまみ用として販売している場合が多いです。
風味で選ぶ
イカの塩辛は、一般的にはイカを肝や塩で漬け込んだものですが、白造り・柚子入り・イカ墨入りなどさまざまな風味があります。
臭みが苦手なら臭みとりの「白造り」がおすすめ
一般的にはイカを肝と塩で漬けこむのがイカの塩辛ですが、白造りは肝を使用せず主に甘塩のみで漬けこみ、臭みとります。肝独特の生臭みやねっとり感が苦手な方は白造りのイカの塩辛がおすすめです。
皮をむいているため、ぷりっとしたお刺身のような食感を楽しめます。臭みが少なく、イカの旨みを味わえるので、お子さまや女性でも食べやすいです。
さっぱりと上品な味わいの「ゆず入り」がおすすめ
ゆず入りのイカの塩辛は、爽やかな香りと上品な味わいが特徴です。イカ特有の生臭さを抑えてくれるので、塩辛が苦手な方でも無理なく食べられます。麺と絡めて和風パスタにするのもおすすめです。
また、ピリっと辛い柚子胡椒を入れるのもおすすめです。以下の記事では、柚子胡椒の人気おすすめランキングをご紹介しています。併せてご覧ください。
イカのコクと旨みをたっぷり味わうなら「イカ墨入り」がおすすめ
身と肝に加えてイカ墨を使用している塩辛で、黒づくりとも呼ばれます。将軍家に献上品として持参したという逸話もある、富山県で300年の歴史がある製造法です。イカのコクと旨みをたっぷり味わえます。
白米やお酒との相性も抜群で、パスタにイカ墨入り塩辛を和えるだけで、手軽にイカ墨パスタを楽しめます。しかし、歯が真っ黒になってしまうので食べるときは気をつけましょう。
お子さまには優しい甘みの「蜂蜜入り」がおすすめ
蜂蜜入りのイカの塩辛は、味わいをまろやかにしてくれます。優しい甘みに、イカの柔らかな肉質とはちみつのトロみは相性抜群です。小さな子どもから大人まで幅広い年齢層で楽しめます。
自分ではちみつをトッピングするのも、好みの甘さに調節できるのでおすすめです。以下の記事では、はちみつ・国産はちみつの人気おすすめランキングをご紹介しています。併せてご覧ください。
塩辛い味わいが苦手な方は優しい塩味の「麹入り」がおすすめ
辛すぎるイカの塩辛が苦手な方は、麹入りを試してみましょう。控え目な優しい塩味と、麹独特の甘みと、コクがあるまろやかな味わいを楽しめます。クリームチーズにのせたり、和え物にしてもおすすめです。
また、生のイカを塩麹と肝で漬けることで、麹入りイカの塩辛を自分で作ることも可能です。以下の記事では、塩麹の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
容量で選ぶ
ひとりで食べるのか、大人数で食べるのかによって容量は異なります。イカの塩辛を購入する際は、家族の人数や塩辛を食べる頻度を考慮しましょう。
毎日食べる方は賞味期限も安心な「大容量タイプ」がおすすめ
毎日のようにイカの塩辛を食べる方におすすめなのは大容量タイプです。1kgを超えるサイズもあり、コスパの良いものが多く販売されています。さまざまな料理にも使いたいかたも大容量タイプを選びましょう。
塩辛は日持ちがする食品で、賞味期限はだいたい2週間~2ヵ月程度のものが多いです。しかし、開封後は早めに食べたほうが良いので、大容量タイプを購入の際は気をつけましょう。
いろいろな種類を試したいなら「少量タイプ」がおすすめ
一人暮らしの方や少しづつ食べる方には、100~150g程度の少量タイプを選びましょう。何種類か購入して食べ比べするのもおすすめです。少量タイプは、袋やパックのものも多く販売しているので手軽に楽しめます。
味わいで選ぶ
イカの塩辛は通常のもの以外に、甘口や辛口など味わいが異なる商品があります。それぞれの特徴を紹介するので参考にしてください。
幅広い年齢層で食べるなら「甘口」がおすすめ
優しい味わいで食べやすい甘口のイカの塩辛は塩分がきつすぎないマイルドな風味なので、子どもからお年寄りまで幅広い年齢層で楽しめます。コンビニやスーパーマーケットなど、で販売されている多くはこの甘口タイプです。
調味料としても使いたいなら「中辛口」がおすすめ
調味料としても使いたい方は中辛タイプがおすすめです。塩気が弱くマイルドな味わいが特徴で、ほかの食材の邪魔をしないのも魅力です。肝をしっかり漬け込んだ旨味の強い塩辛も販売されているので、ぜひチェックしてみてください。
おつまみにピリっとした刺激がほしいなら「辛口」がおすすめ
ピリッとした刺激がほしい方は、辛口の塩辛を選びましょう。青唐辛子、コチジャンや豆板醤などで漬けこんだ、ピリ辛味の塩辛はお酒のおつまみにも相性抜群です。もちろん、ご飯と一緒にも楽しめます。
以下の記事では、日本酒の人気おすすめランキングをご紹介しています。併せてご覧ください。
産地で選ぶ
イカの塩辛は、さまざまな地域で作られています。産地ごとの特徴を紹介するので、参考にしてください。
美味しい塩辛の定番を味わいたい方は「北海道産」がおすすめ
イカ漁で有名な函館など、北海道産は美味しいイカの塩辛の定番です。肉厚なイカを使った塩辛は、さまざまなメーカーで豊富な種類が販売されています。甘くて透明、コリコリの食感は、函館のイカの塩辛ならではの魅力です。
取り寄せなどで有名な黒づくりを味わいたいなら「富山県産」がおすすめ
富山県は、300年以上の歴史を持つ、イカ墨を使った塩辛の黒づくりが有名です。将軍家の献上品をして持参したという逸話もあります。伝統的な味わいを楽しみたい方は富山県の黒づくりを取り寄せて試してみましょう。
いつもと違うイカの塩辛が食べたいなら「沖縄県産」がおすすめ
沖縄県のイカの塩辛は、ソデイカ・トビイカ・アオリイカなど、沖縄県で獲れるイカを使用した一風変わったもの特徴です。イカ墨を使用したイカの塩辛は、イチャガラスと呼ばれています。
メーカーで選ぶ
イカの塩辛はさまざまなメーカーから販売されています。おすすめのメーカーの特徴を紹介するので参考にしてください。
安い値段で簡単に買える「桃屋」がおすすめ
白米のお供として定番のごはんですよ!を発売している「桃屋」からもいかの塩辛は販売されています。塩分は17%とやや高く、絶妙に白米とマッチする濃さに調整されているのが特徴です。安い値段で購入できます。
お刺身のような白造りを味わいたいなら「ひらお」がおすすめ
九州博多の天ぷら屋「ひらお」の塩辛は、肝やワタが入っていない白造りが特徴です。お刺身で食べる新鮮なスルメイカを使用しており、上品な柚子の香りが食欲をそそります。40年以上博多で愛されつづける味わいです。
こだわりの逸品は静岡の高級塩辛専門店「駿河屋賀兵衛」がおすすめ
静岡の塩辛・海鮮珍味の専門店「駿河屋賀兵衛」は、国産真イカを30日以上長期熟成した高級イカの塩辛を販売しています。芳醇で濃厚な旨みが特徴で、日本酒のおつまみに相性抜群です。
イカ以外にも、タコ・真鯛・ほたてなどさまざまな種類の、こだわりの塩辛が販売されているので、気になる方はチェックしてみてください。
さまざまな種類のイカの塩辛を味わいたい方は「小野万」がおすすめ
宮城県気仙沼市に本社を構える「小野万」は、10種類以上のイカの塩辛を販売しています。醤油もろみ味や、一本造りなど変わり種から、袋や瓶、パックのものなどサイズ展開も豊富です。
イカ本来のうまみと潮の香りを楽しめます。素材を活かした味わいが特徴です。公式サイトには、イカの塩辛を使ったレシピも多数紹介されているので、チェックしてみてください。
栄養に気を遣う健康志向の方は減塩タイプをチェック
イカの塩辛は、栄養たっぷりですが、肝を塩で漬けこむため塩分は高くなります。健康に気を使っている方やその必要がある方には「減塩タイプ」がおすすめで、おいしさはそのままに、塩分だけをカットして販売されています。
素材の味を楽しむなら無添加・無着色で寝かせるものを確認
素材そのものの味を楽しみたいなら無添加・無着色で寝かせるものがおすすめです。小さな子どもがいるご家庭でも、家族みんなで安心してイカの塩辛を堪能できます。賞味期限が短いものもあるので、確認しましょう。
イカの塩辛人気おすすめランキング16選
口コミを紹介
何度もリピートしています。私は、北陸に住んでいるのですが、こちらで、売っているのとは、大違い。新鮮で、なかなかの味です。さすが、北海道ですね。
口コミの紹介
イカの塩辛はやはりこれ!毎日食べています。
口コミの紹介
殆どの容量が液ではなくイカです
本当に大きな身がびっしり入ってます
味は少し甘め
口コミの紹介
美味しと好評でした。進物用箱があれば毎回買いますからご検討ください。柚子入り塩辛3個入です!
口コミを紹介
美味しい塩辛でした。イカの歯応えが良くご飯が進みます。
口コミを紹介
醤油を垂らして混ぜて食べるとまろやかで
美味しいです!!
口コミの紹介
昔から好きで偶に食べたくなりますが、変わらず美味しいです。
イカの塩辛と言えば私は桃屋のイカの塩辛ですね(^^)
口コミの紹介
ご飯かけたら、やめられなくなります!
口コミの紹介
現代塩辛ナンバー1!刺身一切れ玉ねぎ一切れ塩辛1本一緒に食べれば、ご飯もお酒も何杯でもいける!飲み過ぎ食べ過ぎ注意‼️
口コミの紹介
どういう味か心配してましたが、とても美味しかったです。クセもなく口当たりよく酒のアテとしてもお茶漬けでも美味しく頂いています。初日で半分無くなったのでリピ確定
口コミの紹介
昔から大好きな塩辛!最高です。
口コミの紹介
いろんなイカの塩辛を試した結果、社長の塩辛が一番美味しい!何度もリピートしています!この値段でこの味は言うことなしです!
口コミの紹介
小野万の塩辛を食べると他のものは食べられません。
イカの塩辛のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 産地 | 容量 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
臭みとりがされている北海道産の材料にこだわった塩辛の極 |
北海道 |
200g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
イカの街八戸で作られる伝統的な塩辛 |
青森県 |
1kg |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
まろやかな甘口でお子さまからお年寄りまで |
函館 |
1000g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
高知県産ゆず入り!さわやかな風味 |
静岡県 |
160g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ひらおのような歯ごたえの良いイカの耳を使用 |
函館 |
1050g |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
一夜干ししたイカを丁寧に熟成! |
青森県 |
200g×3 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
取り寄せてギフトにもぴったり!静岡の塩辛専門店の高級塩辛 |
国産 |
160g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
賞味期限も長くスーパー・コンビニでも買える塩辛の定番 |
埼玉県 |
110g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
多様な種類の調味料でピリリと舌が痺れる大人の塩辛 |
北海道 |
290g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ウニのような濃厚さが楽しめる無添加の塩辛 |
青森県 |
120g×3本 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
イカの胴肉だけを使用した上品な味わいの白造り |
神奈川県 |
260g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
とろけるような食感!スーパーでも買える有名なイカの塩辛 |
宮城県 |
170g×6個 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
社長の手土産が評判で商品化した逸品おつまみ |
北海道 札幌 |
180g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
栄養たっぷりでパスタなどのアレンジレシピにもぴったり |
北海道 |
250g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
小野万伝統の技術が詰まったまろやかな塩辛 |
宮城県 |
220g×10袋 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
新潟のいかがどの食べ方・使い方でもぴったり |
新潟県 |
200g |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
イカの塩辛のおすすめアレンジレシピで食べ方・使い方を増やす
お酒のアテやご飯のお供に美味しいイカの塩辛ですが、食べ方・使い方があります。おすすめのアレンジレシピを紹介するので試してみてください。
料理初心者でも作れる和風パスタ
いろいろあるアレンジレシピのなかでももっとも簡単なのが、「和風パスタ」です。茹でたパスタにイカの塩辛を投入するだけで美味しい和風パスタが味わえます。キャベツやニンニクを加えるのもおすすめです。
ペンネやフィットチーネなど好みのパスタで試してみましょう。下記の記事ではパスタの人気おすすめランキングをご紹介しています。併せてご覧ください。
ただ乗せるだけの簡単冷奴
食卓にもう一品並べたいときや簡単に酒のアテが作りたいときにおすすめなのが「イカの塩辛の冷奴」です。作り方は簡単で、豆腐の上にイカの塩辛を乗せるシンプルなものになっています。
さらにもうひと手間加えたい方は、キュウリやネギを添えるのもおすすめです。下記の記事では豆腐の人気おすすめランキングをご紹介しています。併せてご覧ください。
お酒もすすむジャガイモ炒め
ジャガイモとイカの塩辛の相性は抜群です。ホクホクの茹でたジャガイモとイカの塩辛を和えて炒めるだけで、見事な一品料理が仕上がります。濃厚な味わいは、ビールや酎ハイなどのお酒と合わせるのにぴったりです。
イカの旨味たっぷり塩辛チャーハン
がっつり食べたいときはイカの塩辛を使ったチャーハンもおすすめです。白ネギなどお好みの野菜を炒め、卵を絡めたご飯をパラパラになるまで炒め合わせます。イカの塩辛を加えて塩コショウで味を調えたら完成です。
イカ以外の塩辛もおすすめ!
塩辛はイカ以外にも、サバ・鮭・カニ・カツオ・タコ・アワビなどさまざまな魚介類が使われています。コリコリとした歯ごたえのタコや酒やご飯と相性がいいカツオ、高級珍味として有名なナマコの内蔵の塩辛などもあります。
味や食感もさまざまなので、自分好みの塩辛を選びましょう。
まとめ
イカの塩辛の選び方とおすすめの商品をランキング形式で紹介しました。イカの塩辛にも、使用している部位や材料によりさまざまなタイプがあります。自宅での食事時間を楽しむために、好みに合うイカの塩辛を探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年11月24日)やレビューをもとに作成しております。
創業80年を超える函館の老舗水産加工会社「布目」の社長が、手土産として配っていた塩辛が、商品化されました。社長の塩辛の中でも最高峰なのが「社長のいか塩辛極」で、老舗メーカーの熟練の技で作られています。
肉厚で新鮮な北海道産の真イカ(スルメイカ)のネットリとした甘味に、イカゴロの風味も濃く作られており、北海道産の青唐辛子をアクセントに使用する事で臭みとりが行われていて、食べやすいです。