【プロ監修】蜂蜜のおすすめ人気ランキング13選【メーカーや種類もご紹介!】

蜂蜜は美味しいだけでなく、栄養価の高い食品です。安全なメーカーやお手頃価格で購入できるものなどさまざまな種類があり、原産国・原材料で味や風味も異なります。今回は管理栄養士である圓尾和紀さん監修のもと、Amazonでも話題の蜂蜜の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。

Amazonで話題の本当に美味しい蜂蜜をご紹介

市販の甘いお菓子を食べ過ぎてしまうと、体に悪いのではないかと不安になりませんか?そんなときにおすすめしたいのが、砂糖よりも低カロリーでさまざまな栄養成分がバランスよく含まれている蜂蜜です。

 

しかし実は、蜂蜜と一口にいっても種類がたくさんあり、価格が安いものもあれば高いものもあります。本当に美味しい蜂蜜を選ぶためには原産国・原材料・安全なメーカーなどの特徴をしっかり理解し、自分好みの味や香りのものを選びましょう。

 

そこで今回は、Amazonでも話題の蜂蜜の選び方やおすすめ商品を管理栄養士の圓尾さん監修のもとランキング形式でご紹介します。ランキングは、蜜源・産地・価格などを基準に作成しました。購入を迷っている方はぜひ参考にしてみて下さい。

管理栄養士が教える!蜂蜜の選び方

専門家プロフィール画像
取材協力

管理栄養士

圓尾和紀さん

大学、留学、大学院で栄養学を学んだ後、総合病院勤務。2013年にフリーランスとして独立し、「栄養+αのストーリーで、より健康で豊かな生活を」をモットーに活動中。登録者8万人を超えるYoutube「カラダヨロコブチャンネル」での発信や著書に「地味だけど「ほっとする」食べ方(ワニブックス)」がある。

Youtubeチャンネル:管理栄養士まるおのカラダヨロコブチャンネル

編集部の画像

編集部

蜂蜜を選ぶときに重要なポイントを教えていただきました!

POINT①

産地はどこか

圓尾さんの画像

圓尾さん

大きく分けて国産と外国産があります。日本で売られているものは90%以上外国産。外国産が多いけれど、必ずしも日本産がいいというわけではないのです。

それよりも大事なのは、養蜂場や養蜂家がはっきりわかる商品かどうか!ホームページでこういった情報が公開されているものは安心感があります。自家農園で自家採蜜で販売までやっている、全てが一本化されているところが安心ですね。

POINT②

作る過程で加熱しているかどうか

圓尾さんの画像

圓尾さん

加熱する工程がポイントです。加熱処理をすると、蜂蜜の中に入っている酵素などの栄養成分が、熱によって壊れてしまうので、できれば非加熱のものがいいですね。国産の非加熱製品は0.1%しかない!スーパーだとほとんど売っていません

濾過によって不純物を取り除くとスッキリした透明度の高い蜂蜜になりますが、濾過の過程で一緒に栄養成分も取り除かれてしまうんです。だから、できれば濾過されていないものがいいです。

POINT③

原材料は何か

圓尾さんの画像

圓尾さん

余計なものが入っていない純粋蜂蜜や天然蜂蜜以外にも、加糖蜂蜜という人工的に甘みを足しているものもありますが、手を加えていないものの方が自然の甘みで体にもいいです!何かを加えているということは全体的に成分が薄まっているということになります。

また、純粋蜂蜜や天然蜂蜜と表記されていても、加熱やろ過をしているものがあるから注意が必要。非加熱のものは商品にしっかりと「非加熱」との表記があります!

POINT④

味の種類

圓尾さんの画像

圓尾さん

味は好みや用途で選びましょう。蜂蜜は種類によって香りや色が違ってきます。一番オーソドックスなものはアカシヤ。これはクセがなく、どんな方でも美味しく食べられます。香りがするものであればりんごやみかん。いろんな種類の花から集めた蜂蜜の百花蜜。百花蜜は個性豊かで、同じ百花蜜でも地域や時期によって味わいが変化するんです。

マヌカハニーはクセ
があり、料理に使うというよりサプリメントがわりに飲む感じですね。種類がたくさんあるので、いろいろ試してみて自分好みのものを見つけてみましょう!

POINT⑤

蜂蜜の価格

圓尾さんの画像

圓尾さん

高ければいいというわけではありませんが、安いものには安いなりの理由があります。国産の純粋蜂蜜なら1kgあたり5000円〜6000円が相場。これでも安いほうですよ。私は普段2倍3倍の値段のものを使っています。料理に使うというより、サプリメント代わりにちょっと舐めるといった使い方をしているので、そう考えるとそんな高くないのでは?

圓尾さんおすすめの蜂蜜3選をご紹介

3位

PASAKA

生はちみつ

4.5

ビタミン・ミネラルがたっぷりのリトアニア産天然生蜂蜜

「森と湖の国」として知られる自然豊かなリトアニア産蜂蜜です。自然保護地区の森の奥深くに置かれた巣箱から採取し非加熱で作られているので、ビタミン・ミネラルなどの栄養素がたっぷり含まれています。

 

クローバーやスイートクローバーや・ラズベリー・ギョリュウモドキ・ エゾノウワミズザクラなどを蜜源とした、爽やかな甘さの食べやすい蜂蜜です。

原材料表示 はちみつ 原産国 リトアニア
蜜源 百花種 内容量 300g

口コミを紹介

とっても美味しいです。リピート確実です。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

熊手のはちみつ

無濾過カナダ産はちみつ 結晶タイプ

4.5

健康志向・ダイエットにも!無濾過・手作業瓶詰の種類

無濾過・手作業で瓶詰めしている丁寧さが魅力のカナダ産純粋蜂蜜です。夏は日が長く気温も上がる気候で作られており、くせが少なく後味がいいのが特徴になります。砂糖よりヘルシーなので健康や美容維持にもおすすめです。

原材料表示 純粋蜂蜜 原産国 カナダ
蜜源 菜の花・クローバーほか 内容量 1.2kg

口コミを紹介

クセがなく、食べやすいです

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

くま養蜂

みかんの花唄

4.6

非加熱・無添加で安全性にこだわった国産

国産かつ自社飼育場を保有し、一貫生産体制を構築しているくま養蜂の国産純粋蜂蜜です。非加熱・非混合で作られており、添加物も無添加なので、安全性こだわっています。手が汚れずに使いやすいのも魅力です。

原材料表示 純粋蜂蜜 原産国 日本
蜜源 みかん 内容量 200g

口コミを紹介

使いやすくて、柑橘のかおるハチミツでした。トーストなどよりヨーグルトなどにあいます

出典:https://www.amazon.co.jp

圓尾さんおすすめ商品紹介一覧

商品 画像 商品リンク 特徴 原材料表示 原産国 蜜源 内容量
アイテムID:11936509の画像

楽天

Amazon

ヤフー

非加熱・無添加で安全性にこだわった国産

純粋蜂蜜

日本

みかん

200g

アイテムID:11936506の画像

楽天

Amazon

ヤフー

健康志向・ダイエットにも!無濾過・手作業瓶詰の種類

純粋蜂蜜

カナダ

菜の花・クローバーほか

1.2kg

アイテムID:11936503の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ビタミン・ミネラルがたっぷりのリトアニア産天然生蜂蜜

はちみつ

リトアニア

百花種

300g

蜂蜜の選び方

蜂蜜には、原材料・蜜源・産地の異なるさまざまな商品が販売されています。ここからは、蜂蜜の選び方を詳しくご紹介するのでぜひ参考にしてください。

圓尾さんの画像

圓尾さん

蜂蜜に含まれる成分は非常に複雑で、さまざまな作用があります。昔から、蜂蜜は食べるだけでなく、傷口や火傷に塗るのも良いと言われることもあります。

いい蜂蜜は確かに高いですが、それは蜂蜜を食べ物だと思うから感じることで、健康づくりやエネルギー補給に役立つ美味しいサプリメントだとみなしてしまえば、高くないと思いませんか?

原材料表示で選ぶ

蜂蜜には、純粋蜂蜜・生蜂蜜・加糖蜂蜜など原材料の異なる商品があります。蜂蜜の原材料表示をチェックし、好みの味わいのものを選んでみてください。

健康・美容目的なら添加物が無添加の「純粋蜂蜜」がおすすめ

純粋蜂蜜は添加物や加工が一切加えられていない無添加の蜂蜜です。栄養価が高く、健康・美容を意識しながら摂取したい方に適しています。濃厚な味わいが特徴で、蜂蜜本来の美味しさを楽しめるのも魅力です。

 

ミツバチは蜂蜜を集めて巣の中に持ち帰り、羽ばたいて水分を飛ばし濃度を濃くします。ミツバチによる自然の過程を経てできたものが純粋蜂蜜と呼ばれ、高い栄養価や天然の美味しさを求める方はぜひチェックしてみてください。

圓尾さんの画像

圓尾さん

健康に気を遣う方は、非加熱でろ過していないものがおすすめです。

あとは、どこで作られているか誰が作っているかもわかること。拘っている農園であれば、ホームページで今日の農園の様子とかを発信しています。そういった情報が見られると安心できますよね。なので、情報公開を積極的に行なっているかどうかもポイントですよ。

自然の風味がある蜂蜜を味わいたいなら「生蜂蜜・非加熱蜂蜜」がおすすめ

生蜂蜜は加熱処理や不純物を取り除く以外のろ過処理を行なっていないタイプです。非加熱なので、自然そのままの蜂蜜を味わいたい方に適しています。生蜂蜜も純粋蜂蜜と同じく、糖や添加物は一切入っていません。

 

生蜂蜜は蜂蜜本来の栄養素をそのまま摂れるため、健康や美容が目的の方におすすめです。生蜂蜜ではない純粋蜂蜜よりも価格は高めですが。天然の栄養素をそのまま摂取したい方にはぜひ購入してみてください。

圓尾さんの画像

圓尾さん

非加熱のものは、手間がかかっているため高級なものが多いです。色んな場所のものを集めていると、同じ非加熱でも安価になります。限られた地域で製造していると高くなりますが、安心感が高まりますね。

非加熱の蜂蜜は、水分を飛ばす作業に大変な手間がかかります。蜂が小さな羽を動かして時間をかけて乾かすよりも、加熱した方がすぐ水分を飛ばし早く出荷できますよね。非加熱にすると年間の生産量が下がるから、その分値段も高くなるのです。

市販での手に入りやすさと低価格で選ぶなら「加糖蜂蜜」がおすすめ

加糖蜂蜜は純粋蜂蜜にブドウ糖やショ糖などの添加物が入ったタイプです。甘味料として使用するなど、甘さ重視で蜂蜜を選ぶ方に人気があります。低価格なので、価格重視の方や甘い蜂蜜を楽しみたい方におすすめです。

 

添加物が入った加糖蜂蜜もあれば、ブドウ糖・ショ糖のみを加えたものもあります。市販で手軽に手に入るので、料理の調味料としてたっぷり使用したい方におすすめです。ただし添加物や砂糖が多すぎる蜂蜜は健康に良くないので、原材料表記をしっかり確認しましょう。

圓尾さんの画像

圓尾さん

添加物が入ったものはあまりおすすめできません。それを踏まえた上で安全性に関連したお話をすると、1差未満の子供にはどんな蜂蜜もあげてはいけないということは絶対に覚えておいてほしいです。というのも、ボツリヌス菌による食中毒のリスクがあるからです。知らないお母さんが多いのですが、絶対に食べさせないでください。

食べやすい蜂蜜を求めるなら「精製蜂蜜」がおすすめ

精製蜂蜜とは純粋蜂蜜にろ過処理や加熱処理を加え、味や風味・蜂蜜の色などを調整した蜂蜜を指します。自然由来の蜂蜜と違い味や風味に独特なクセが少ない商品が豊富に揃っているため、食べやすさを重視して選びたい方におすすめです。

 

また、スーパーなどで市販されているので気軽に購入できます。ただし、味や風味を調整する際に添加物を使用している商品が多いので、無添加や無調整にこだわらない方や砂糖の代わりの甘味料として使用したい方向けです。

圓尾さんの画像

圓尾さん

精製蜂蜜は、色や香りがスッキリしているのが特徴です。料理に使う際、あまり蜂蜜感をだしたくない場合や、スッキリ仕上げたい場合は、精製蜂蜜をおすすめします。

味の種類(蜜源)で選ぶ

蜂蜜はレンゲ花・アカシア花・コーヒー花・マヌカ花など、種類により風味や香りが異なっています。味や風味にこだわりたい方は蜂蜜の蜜源で選ぶのがおすすめです。

くせのない味わいが好みならまろやかな「レンゲ花」がおすすめ

レンゲの花の蜜からできた蜂蜜はまろやかでくせがありません。個性や華やかさはありませんが、優しい香りと味わいを楽しみたい方におすすめです。純粋蜂蜜のくせが苦手な方でも食べやすいので、ぜひ試してみてください。

上品な甘さが好みなら「アカシア花」がおすすめ

アカシア花の蜂蜜は上品な風味とくせのない淡泊な味わいが好きな方におすすめです。「蜂蜜の女王」と呼ばれるほど幅広い世代から人気を集めており、上品な蜂蜜の風味を味わってみたい方は、ぜひ一度は試してみてください。

 

アカシア花の蜂蜜はブドウ糖よりも果糖を多く含むため、低温の状態で保管しても結晶化しにくいメリットもあります。

圓尾さんの画像

圓尾さん

料理をする際、砂糖の代わりに甘味として使いたいならクセがないアカシアがおすすめです。

逆に、直接食べて楽しみたいならアカシア以外の蜜源の方が個性豊かな味を楽しめますよ。

圓尾さんの画像

圓尾さん

あと、パンやヨーグルトに入れるのもやっぱりアカシヤがおすすめです、万能!

香りが付いたのもいいかもしれないですが、癖のないアカシヤはバターとか小麦の香りを邪魔しないです。バランスが良いのも魅力ですね!

ちょっと変わった蜂蜜ならコーヒー風味の「コーヒー花」がおすすめ

コーヒー花の蜂蜜は主にアカネ科コーヒーノキ属の植物から採取されています。まるでコーヒーのように黒い色合いをしており、酸味とコクが感じられるのが特徴です。糖分を健康的に摂取したい方は、コーヒーに入れる砂糖代わりにしてみてください。

 

さらに、コーヒー花の蜂蜜はカルシウム・カリウムなどの栄養素を多く含みます。栄養補給や健康増進を目的に蜂蜜を摂取したい方にもおすすめです。

ヨーグルトにも合うものなら「マヌカ花」がおすすめ

マヌカ花から採取する蜂蜜はマヌハカニーと呼ばれ、芸能人にもファンが多い高級蜂蜜です。通常の蜂蜜よりも水分量が少ないので、クリーミーでコクがある味わいが好きな方におすすめします。そのまま食べれば、濃厚で深みのある味わいを楽しめます。

 

独特の風味が気になる場合はトーストやヨーグルトと一緒に食べるのもおすすめです。以下の記事ではマヌカハニーのおすすめ商品をご紹介しているので、ぜひご覧ください。

圓尾さんの画像

圓尾さん

マヌカハニーって何?と思われる方も多いと思うのですが、マヌカという花の蜜のことなんです。

また、ニュージーランドでしか生産されていないので、価格はお高めですね。


蜂蜜とメープルの違いについてもよくわからない方がいらっしゃると思います。大きな違いとして、成分の複雑さや用途の範囲、健康効果の多さが蜂蜜の方が多いというものがあります。あとは風味などの違いもありますよ。

さっぱりしたものが好きなら柑橘系風味の「みかん花」がおすすめ

みかん花の蜂蜜は、柑橘系のさっぱりした風味を楽しみたい方におすすめです。みかんのような甘酸っぱい風味が魅力で、甘味の中にもさわやかさが感じられます。蜂蜜の甘味とフルーティーさを楽しみたい方に人気です。

 

また、紅茶などの飲み物に入れて甘みを加えたいときにも適しています。ただし、ブドウ糖の割合が多いため結晶化しやすく、冬や寒い場所では気を付けて保管しましょう。

栄養価が高く固まりにくいものなら「トチノキ花」がおすすめ

トチノキ花の蜂蜜は東北地方を代表するトチノキを蜜源としています。栄養価が高くて、固まりにくい蜂蜜を求めている方におすすめです。ほかの蜂蜜よりも香りが高く、コクのある甘さも魅力的なポイントになります。

 

また、ビタミンやミネラルも豊富で栄養補助食品として摂取したい方もぜひチェックしてみてください。そのまま食べるのはもちろん、パンや紅茶・料理などにも幅広く使えます。

編集部の画像

編集部

適当に保管していたら固まってしまったことがあるんですが、蜂蜜の保管方法ってどうするのが正解なのでしょうか?

圓尾さんの画像

圓尾さん

そうですね、なるべく紫外線に当てない方がいいです。あとは、暗がりに置いておくと固まりにくくなりますよ!


もし固まってしまったときは、レンジや湯煎して温めるのが一番です。

味や風味にくせがないないものなら「百花蜜(マルチフラワー)」がおすすめ

百花蜜は数種類の花の蜜で構成されている蜂蜜で、マルチフラワーとも呼ばれています。花固有の味や香りなどのくせがない蜂蜜が好きな方におすすめです。自然にブレンドされた蜂蜜として、老若男女を問わず幅広い世代の方に人気があります。

 

百花蜜は味や香りのくせは少ないですが、そのほかの原材料によって味・香りが変化するため、製品ごとに違った風味を楽しめるのも特徴です。花の香りが強く感じられる蜂蜜が多く揃っており、そのままで食べるのはもちろん調味料用としても活躍します。

圓尾さんの画像

圓尾さん

百花蜜は初めて食べた時に感動しました。華やかな香りが特徴で、メーカーや季節・年によって味が変わるのが好きです。食べた時のサプライズ感、ギャンブル性が楽しめるのが魅力ですね。ぜひお試しください!

産地で選ぶ

蜂蜜には国産や海外産など産地の異なる商品が数多く販売されています。安全性やコスパの高さを考慮しながら、産地をチェックしてみてください。

回収の少ない安全性を重視するなら「国産・養蜂場」がおすすめ

安全性が気になる方は原産国と養蜂場をチェックして選ぶのがおすすめです。日本国産の蜂蜜として販売するためには、水分量が23%以下といった品質規格が規定されています。回収の少ない安全性を重視したい方は、日本国産の蜂蜜をチェックしてみてください。

 

また、海外産の蜂蜜でも養蜂場の記載がある商品は安全性や品質が高いので、購入の際はしっかり確認しましょう。以下の記事では、国産蜂蜜のおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。

圓尾さんの画像

圓尾さん

もちろん国産が最も安心なのですが、海外産の中で考えるならヨーロッパに良いイメージがあります。食品の基準が世界で一番高いためです。

低価格を求めるなら「海外産」がおすすめ

できる限り低価格で蜂蜜を購入したいなら、海外産もチェックするようにしましょう。原産国が海外の蜂蜜は低価格でコスパの高い商品が揃っています。海外産でも日本国内で充填されている商品は安全性が高いのでおすすめです。

 

国産の蜂蜜との違いは水分量にあります。海外産の蜂蜜の水分量が21%以下なのに対し、国産の基準は23%以下のため、より濃厚な蜂蜜が楽しみたいなら海外産のものを選びましょう。水分量の違いによって価格にも差が出てきます。

 

また、安い価格で蜂蜜を購入するのであれば、中国産の商品を選ぶのも一つの方法です。中国は世界最大の蜂蜜生産国なので低価格の商品が数多く流通しています。ただし、加工された精製蜂蜜が多いため天然蜂蜜・純粋蜂蜜を選びたい方には不向きです。

見た目で選ぶ

蜂蜜は商品によって見た目の色や透明度が異なっています。栄養素や濃度などをチェックしながら蜂蜜の見た目にも注目してみてください。

体にいい蜂蜜なら「濃い色」のものがおすすめ

蜂蜜は含まれている栄養素によって色が異なります。体にいい蜂蜜蜂蜜を選びたいなら、透明度が低く濁っている商品を選ぶのがおすすめです。透明度の低い蜂蜜は自然に近い栄養素を多く含んでいます。

 

ただし、加熱処理で透明度を下げ天然品と見せかけている商品もあるので、選ぶ際は気をつけましょう。

圓尾さんの画像

圓尾さん

ろ過されているかどうかはある程度色に反映されてきます。ろ過すると不純物を取り除けるので透明度は上がるためです。ただ、見た目はあくまで目安ということを覚えておいてください!例えば、アカシヤは濾過しなくてももともと透明度が高いので注意が必要です。

コスパを重視したい方は「蜂蜜濃度の確認」がおすすめ

コスパ重視で蜂蜜を購入する場合は、蜂蜜の濃度や品質をチェックするのがおすすめです。平均的な価格よりも安い蜂蜜は、砂糖などの添加物が加わり濃度が薄くなっている場合があります。

 

天然・純粋と表記されていても、蜂蜜濃度を確認して品質を見分けるようにしましょう。

圓尾さんの画像

圓尾さん

濃度が下がる原因として、加熱しているか、添加物が入っているかが考えられます。加工していない状態のものは濃度も高いですね。

安全なメーカーや有名店から選ぶ

蜂蜜はさまざまなメーカーやお店から販売されています。安全な有名メーカーの特徴を詳しくご紹介するので、参考にしてください。

圓尾さんの画像

圓尾さん

蜂蜜はメーカーによってはっきりと違いが出ると思っています。すべての工程において違いがありますね。農園や加工も会社によってやり方が違うためです。ホームページでどうやって蜂蜜を製造しているのか掲載しているところが多いので、そういった情報をチェックするといいと思います!こだわっているほど情報の質と量が充実しているので、そういった面から選ぶのもおすすめです。

スーパーでも買える蜂蜜専門店の味なら「サクラ印」がおすすめ

サクラ印で有名な加藤美蜂園本舗は、昭和22年創業の老舗蜂蜜メーカーです。低価格ながらも専門店の味わいを楽しめます。スーパーでも買えて普段使いしやすいものが欲しい方やおなじみの味がいい方はぜひチェックしてみてください。

たくさんの種類から選びたいなら「かの蜂」がおすすめ

かの峰の蜂蜜は福岡県八女市で自然の恵みを受けた風味豊かな味わいが魅力です。国産から海外産の蜂蜜まで、たくさんの種類から選びたい方に適しています。品質にも優れた商品が揃っているので、大切な方へのプレゼントにもおすすめです。

海外産の美味しい蜂蜜を選ぶなら「成城石井」がおすすめ

高級スーパーマーケットの成城石井は、海外の美味しい蜂蜜を楽しみたい方におすすめです。海外産の蜂蜜を直輸入しており、おしゃれで注ぎやすいボトルのものがラインナップされています。美しい琥珀色のヒマラヤンアカシア蜂蜜が人気です。

圓尾さんの画像

圓尾さん

珍しい花や、特定の地域にしか生えていないものは高い傾向がありますね。

国産の蜂蜜や海外のオーガニック蜂蜜を試すなら「カルディ」がおすすめ

カルディには国産のレンゲ蜂蜜やアカシア蜂蜜・外国産のマヌカハニー・非加熱蜂蜜・生蜂蜜・オーガニック蜂蜜など多くの種類が販売されています。キルギス高原で採取される白い蜂蜜や高品質のマヌカハニーなど、珍しい蜂蜜も購入可能です。

 

国産の蜂蜜や外国産の珍しい蜂蜜を購入したい方は、ぜひカルディをチェックしてみてください。

養蜂場から選ぶ

品質や安全性にこだわるなら養蜂場もチェックしましょう。ここでは人気の養蜂場について解説していきます。

品質と風味にこだわるなら「山田養蜂場」がおすすめ

山田養蜂場の蜂蜜は国内産の「里山はちみつ」と海外産の「厳選はちみつ」のほか、希少なマヌカハニーや巣蜜などラインアップが豊富です。高品質でさまざまな風味の蜂蜜が揃っているので、品質で選びたい方にも適しています。

歴史ある老舗養蜂家なら「杉養蜂園」がおすすめ

70年以上の歴史を誇る杉養蜂園の蜂蜜はすべて非加熱の純粋完熟蜂蜜です。糖度が高いため、しっかりとした甘さを感じたい方におすすめします。プレゼントや季節のギフトなどにもぴったりです。

安全性が気になるなら「公式取引マーク」をチェック

安全性の高い蜂蜜を選びたいなら、公正取引マークが表示された商品を選びましょう。公正取引マークは無添加の純粋蜂蜜であるのを示す基準です。無添加にこだわって蜂蜜を楽しみたい方は、公式取引マークの有無をチェックしてみてください。

編集部の画像

編集部

圓尾さんおすすめの少し変わった蜂蜜の使い方があれば教えてください!

圓尾さんの画像

圓尾さん

そうだなあ、ドレッシングを作るときに、蜂蜜を入れると甘みがついて結構美味しいです!さつまいものレモン煮みたいなものには砂糖よりも蜂蜜が合います。


ただ、個人的には料理というよりそのまま舐めることが多いですね。いい蜂蜜は加熱せず、そのままを味わいたい派です。せっかく非加熱を買ったなら加熱したらもったいないですし、料理に使うって決めてるなら、高い非加熱を買わずに加熱済みを買って料理用とした方がいいと思います。用途に分けて持っておくのもいいかも!

蜂蜜の人気おすすめランキング10選

10位

かの蜂

国産そよご蜂蜜

爽快感とコクを味わえる100%天然蜂蜜

日本国産の冬青(そよご)の花を蜜源にした単花蜜です。すっきりとした味わいの蜂蜜で、甘さが苦手な方でも食べやすいのが特徴になります。爽快感とコクを味わいたいかたは、ぜひチェックしてみてください。

 

また、ミネラルがたっぷり含まれているので、栄養価の高い蜂蜜を選びたい方にもおすすめです。自然のままの蜂蜜ですので結晶する場合がありますが、品質には影響ありません。

原産国 日本 蜜源 そよごの花
内容量 1000g
圓尾さんの画像

圓尾さん

非加熱処理の蜂蜜ですね。また国産なので信頼性からおすすめできます。広島と山口で作っている、と産地が明確に公表されている点が非常に安心ですね。

9位

水谷養蜂園

花のかおり ハンガリー産アカシア

ヨーグルトなど食べ方豊富な美味しいアカシア蜂蜜

三重県にある水谷養蜂園から販売されている、世界一の品質ともいわれるハンガリー産のアカシア蜜を使用した蜂蜜です。色・風味などを厳選し工場で丁寧に充填されています。

 

透き通るような美しい色と食べやすい甘さ・優しい香りが特徴で、水谷養蜂園でもナンバーワンの人気商品です。ヨーグルトやグラノーラに合わせるほか、チーズにかけても一味違うおいしさを楽しめます。 

原産国 ハンガリー ザラ地区 蜜源 アカシア
内容量 600g
8位

明蜂堂

国産天然純粋蜂蜜

4.1

Amazonで話題の安全メーカー!豊かな山の花蜜・野の花蜜を集めた

自然豊かな山口県の山野で採れた蜂蜜蜂蜜です。非加熱の生蜂蜜なので、自然そのままの味わいを感じられます。非加熱・無精製で栄養価が高く、すっきりとした味や風味を楽しめるのが魅力です。

 

また、粘り強い食感でしっかりとした食べ応えのある蜂蜜が好みの方にも適しています。

原産国 日本 蜜源 百花蜜
内容量 500g

口コミを紹介

容器も使いやすく、味もクセがないのでよかったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

圓尾さんの画像

圓尾さん

こちらも非加熱処理の蜂蜜です。山口県で作っているとのことで、国産のなかでも県まで限定されていると信頼が持てますよね。試してみてください!

口コミを紹介

花の香りが高く、水飴のように後味がとても爽やか。ヨーグルト、バナナスムージーに入れてます!東京なら倍の値段くらいしそう。コスパ最高!

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

九州蜂の子本舗

国産蜂蜜 花の道 早春みつ(さくら)

すっきりとした後味のよさが魅力の国産純粋蜂蜜

福岡県矢部村・福岡県南部のさくら地帯で採取した国産の蜂蜜です。とろりとしていながらも味はくどくなく、上品な甘さが口の中に広がった後にすっきりとした後味が楽しめます。

 

ビタミンやミネラルが豊富に含まれているので、パンやチーズと一緒に食べて毎日の健康管理にぜひ役立ててください。

原産国 日本 蜜源 さくら
内容量 140g
6位

ブライトザマー

クリーミーハニー

ドイツの有名メーカーブライトザマーの美味しい単花蜜

ドイツの有名メーカーブライトザマーの菜の花蜂蜜は、海外の美味しい単花蜜を食べたい方におすすめです。高品質な生の単花蜂蜜ですがお手頃価格で購入できます。

 

蜂蜜そのものの懐かしい味わいと香りを味わいたい方も、ぜひチェックしてみてください。

原産国 ドイツ 蜜源 菜の花
内容量 500g
5位

加藤美蜂園本舗

サクラ印 純粋ハチミツ

4.2

スーパーで買えるコスパの高いまろやかな風味の純粋蜂蜜

中国・アルゼンチン・ニュージーランド・カナダなどの蜂蜜をブレンドし作られてた純粋蜂蜜です。まろやかな風味で親しみやすい味わいが人気のポイントとなっています。1kgの大容量ながらもお求めやすい価格でコスパも高いです。

原産国 日本 蜜源 百花蜜
内容量 1kg

口コミを紹介

価格の安い割価には味がよいです。毎日ヨーグルトに入れて食べています。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

かの蜂

PURE HONEY

4.3

雄大な自然に囲まれたアルゼンチン産の蜂蜜

自然たっぷりのアルゼンチンで採れた蜂蜜です。濃厚でコクのある味わいなので、そのまま食べるのはもちろん、砂糖の代わりにヨーグルトや紅茶に入れたりお肉に漬け込んでジューシーな仕上がりにしたりといろいろな用途で使えます。

 

かわいいパッケージのボトルは見た目の良さに加え、逆止弁付きで逆流しにくいのもポイントです。注ぎ口を下向きに立てられるので、寒い時期にも蜂蜜を注ぎやすくなっています。

原産国 アルゼンチン 蜜源 百花蜜
内容量 500g

口コミを紹介

味は普通に美味しいです。容器が使いやすく、毎日はちみつを食べるのでとても重宝しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

マヌカヘルス

マヌカハニー

4.5

濃厚でクリーミーな味わいのマヌカハニー

ニュージーランド産のマヌカハニーは、濃厚でクリーミーな蜂蜜を味わいたい方におすすめです。マヌカハニーはマヌカ花を蜜源とする単花蜜で、MGO(食物メチルグリオキサール)を豊富に含んでいます。

 

癖が少なく食べやすい味わいなので、大切な方への贈り物にもおすすめです。

原産国 ニュージーランド 蜜源 マヌカの花
内容量 250g

口コミを紹介

母親に送りましたが、品の良い香りがするといってます。毎日ヨーグルトに混ぜて食べているようです。なくなったらまたほしいと言ってます。気に入ったようです。

出典:https://www.amazon.co.jp

圓尾さんの画像

圓尾さん

マヌカハニーは風邪のひきはじめなどにおすすめです!最近残留農薬の話がありましたが、それについても言及されているので安心できますね。

2位

マイハニー

アカシアハニー

4.5

稀少なハンガリー産のアカシア蜂蜜

日本にわずか2%しか流通していない稀少なハンガリー産の生蜂蜜です。非加熱なので、特徴的な風味がなくマイルドな美味しさに仕上がっています。また、アカシアハニーは結晶化しにくいので固まらず、いつでもさっと使えるのも魅力です。

 

大容量でキレの良いチューブボトルを採用しており、食卓で使いやすいのも助かります。

原産国 ハンガリー 蜜源 アカシア
内容量 300g

口コミを紹介

適量を出し易く重宝してます。味も美味しいのでリピートしてます。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

かの蜂

国産 百花蜂蜜

4.3

すっきりとした上品な味わいの国産非加熱蜂蜜

多くのランキングで高い評価を受けている大人気の百花蜂蜜です。非加熱なのでまろやかでくせがなく、後味すっきりした味わいを楽しめます。口の中いっぱいに花の香りと上品な甘みが広がるので、料理の邪魔をしません。

 

内容量は500gとたっぷり入っているので、コスパ重視の方もぜひチェックしてみてください。

原産国 日本 蜜源 百花蜜
内容量 500g

口コミを紹介

ハチミツには結構うるさい方ですが、この40年間国内のいろんな養蜂場から買ったハチミツの中でこれは最高のハチミツです!

出典:https://www.amazon.co.jp

圓尾さんの画像

圓尾さん

こちらは非加熱で国産の蜂蜜ですね。間違いなくおすすめです。

蜂蜜のおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 原産国 蜜源 内容量
アイテムID:11936638の画像

楽天

Amazon

ヤフー

すっきりとした上品な味わいの国産非加熱蜂蜜

日本

百花蜜

500g

アイテムID:11936635の画像

楽天

Amazon

ヤフー

稀少なハンガリー産のアカシア蜂蜜

ハンガリー

アカシア

300g

アイテムID:11936631の画像

楽天

Amazon

ヤフー

濃厚でクリーミーな味わいのマヌカハニー

ニュージーランド

マヌカの花

250g

アイテムID:11936628の画像

楽天

Amazon

ヤフー

雄大な自然に囲まれたアルゼンチン産の蜂蜜

アルゼンチン

百花蜜

500g

アイテムID:11936625の画像

楽天

Amazon

ヤフー

スーパーで買えるコスパの高いまろやかな風味の純粋蜂蜜

日本

百花蜜

1kg

アイテムID:11936624の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ドイツの有名メーカーブライトザマーの美味しい単花蜜

ドイツ

菜の花

500g

アイテムID:11936623の画像

楽天

Amazon

ヤフー

すっきりとした後味のよさが魅力の国産純粋蜂蜜

日本

さくら

140g

アイテムID:11936617の画像

楽天

Amazon

ヤフー

Amazonで話題の安全メーカー!豊かな山の花蜜・野の花蜜を集めた

日本

百花蜜

500g

アイテムID:11936616の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ヨーグルトなど食べ方豊富な美味しいアカシア蜂蜜

ハンガリー ザラ地区

アカシア

600g

アイテムID:11936614の画像

楽天

Amazon

ヤフー

爽快感とコクを味わえる100%天然蜂蜜

日本

そよごの花

1000g

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

\お買い物マラソン開催中!!/ 楽天売れ筋ランキング
\超PayPayジャンボ開催中!!/ Yahoo!ショッピング売れ筋ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

蜂蜜の効果・効能

蜂蜜は古来より生薬として重宝されており、古代文明の洞窟壁画や書物での記述を確認できます。蜂蜜に期待できる効果・効能は、エネルギー補給・喉や肺の湿潤・整腸・痛み止め・解毒などです。

 

中国の自然薬の書物「神農本草経(しんのうほんぞうけい)」では「石蜜」(石の間の巣からとれる蜂蜜)が生薬として紹介されています。蜂蜜はアミノ酸・酵素・ビタミン・ポリフェノール・ミネラルなど豊富な栄養素が魅力です。

 

また、胃腸や喉の不調を和らげたり、身体を潤したりする効用が期待できるため、冬場の栄養補給としても活躍します

蜂蜜を使ったダイエット方法

蜂蜜は砂糖よりも低カロリーで、健康や美容によい栄養素がたくさん入っているのでダイエットにもおすすめの素材です。夜寝る30分~1時間前に大さじ1杯の純粋蜂蜜を摂るダイエット方法をぜひ試してみてください。

 

小麦粉・加工食品・炭水化物を減らし、代わりにミネラル・ビタミン・蜂蜜を摂りましょう。アルコールやカフェインをはじめ、ジュース・ヨーグルト・牛乳などの糖分を含むものと一緒に蜂蜜を摂らないのもポイントです

蜂蜜の賞味期限

蜂蜜の賞味期限は平均で2~3年のものが多くありますが、実は蜂蜜は適切に保存していれば腐りません。開封すると少しずつ風味が落ちてきますが、品質には問題ない場合がほとんどです。高温多湿を避けて常温で保存しておきましょう。

蜂蜜の歴史や巣蜜との違い

「蜂蜜の歴史は人類の歴史」と言われているほど蜂蜜の歴史は古く、西洋では紀元前6000年頃・日本では600年頃から養蜂が行われていたとされています。奈良・平安時代には貢物として使用され、国内で本格的な養蜂が行われるようになったのは江戸時代からです。

 

蜂蜜を取り出さずに食べる巣蜜も、江戸時代には食べられていたとされています。巣蜜には蜂蜜にはない栄養素のプロポリスが含まれており、現在では健康食品として有名です。なめらかさでは蜂蜜に劣るものの、濃厚な甘さとフレッシュさがくせになります。

蜂蜜は何歳から大丈夫?気を付けたいボツリヌス菌

栄養価が高い蜂蜜ですが、摂取するにあたって気を付けなければならないポイントがあります。詳しくご紹介していくので、参考にしてみてください。

そもそもボツリヌス菌とは

ボツリヌス菌は土壌や海などの泥や砂に存在している菌です。生育するにあたって酸素を必要とせず、土の中で芽胞(耐久性の高い特殊な細胞)として広く存在します。蜂蜜は製造過程において基本的に加熱処理をしません。

 

そのため、蜂蜜には「ボツリヌス菌」の芽胞が混入している場合があります。このボツリヌス菌の芽胞は耐熱性が高く、一般的な調理では死滅できません。

蜂蜜と子どもの関係

乳児が蜂蜜を通してボツリヌス菌を摂取すると、「乳児ボツリヌス症」を発症する恐れがあります。そのため、1歳を過ぎるまでは蜂蜜を与えてはいけません。乳児ボツリヌス症を罹患すると最悪の場合死に至るケースがあります。

 

蜂蜜は栄養価の高い自然食なので砂糖を使用するよりも健康的に思えますが、離乳食などでの使用は厳禁です。お菓子やジュースにも気を付けましょう。1歳未満の子どもには必ず成分表示を確認してから与えてください。

蜂蜜が固まる謎と戻し方

蜂蜜はなぜ固まるのか・固まってしまった場合の戻し方についてご紹介していきます。ぜひ参考にしてください。

蜂蜜が固まるのは不純物が少ない本物の証

蜂蜜として市場に出ているものには水あめや、ほかの蜂蜜を混ぜているものもあります。そのような蜂蜜は寒くなっても固まりません。逆に、固まってしまった蜂蜜は不純物が少ない本物の証といえます。

 

しかし、蜂蜜が固まってしまうと「腐ってしまった?」「品質が劣化した?」と思う方もいるかもしれません。これは、不純物が少ない本物の蜂蜜に含まれるブドウ糖が低温により結晶化しただけの自然現象なので、決して品質が劣化したわけではないのです。

 

天然のぶどう糖や果糖などはその含有量が多いほど結晶化しやすくなり、固まります。固まってしまうのが嫌な場合には、冷蔵庫に入れずに常温保存するのがおすすめです。

固まっても戻し方は簡単

結晶化した蜂蜜は湯煎で温めれば簡単に元に戻ります。その際は容器の劣化に気を付け、低い温度から湯煎してください。高温で戻してしまうと容器の劣化だけでなく、蜂蜜の栄養素や風味を損なってしまいます。

 

蜂蜜の状態にもよりますが、1kgの蜂蜜であれば約45分程度で液体に戻るので、ぜひ試していてください。

蜂蜜を使ったおすすめレシピ・食べ方

蜂蜜を使用した簡単なレシピをご紹介していきます。シンプルな食べ方が飽きてしまった方はぜひ試してみてください。

ホットでもアイスでも美味しい蜂蜜紅茶

用意するものはお湯・紅茶のティーパック・蜂蜜だけです。ティーカップにお湯を注ぎ、ティーパックと蜂蜜を入れ1分ほど待つと完成します。作り方も簡単でホットでもアイスでも美味しいので、1年通して楽しめるレシピです。

すっきりとしたレモン蜂蜜シャーベット

暑い季節におすすめなのがすっきりとした味わいのレモン蜂蜜シャーベットです。レモン果汁200mlと蜂蜜80~100gを使用します。レモン果汁と蜂蜜を混ぜて蜂蜜を溶かした後、冷凍対応の保存容器に入れて冷凍庫で冷やしてください。

 

半分程度が凍ったらまた混ぜ合わせ、また冷凍します。これを2~3回繰り返したら完成です。約3時間くらいで作れるのでぜひ挑戦してみてください。

アレンジ自在な豚の蜂蜜焼き

豚のバラ肉のブロック250g・蜂蜜大さじ3杯・醤油大さじ2杯・にんにくのすりおろしか生姜のすりおろしを用意してください。豚のバラ肉ブロックを1cmくらいで均等に切り、沸騰したお湯で茹でてから、表裏がきつね色になるまで焼きましょう。

 

蜂蜜・醤油・にんにくや生姜を混ぜ合わせたタレをかけて煮立てたら完成です。蜂蜜の酵素がお肉を柔らかくしてくれます。薄切りのロース肉や鶏肉など、肉の種類を変えたり醤油を味噌に変えたりなどアレンジ自在なので、ぜひお好みで楽しんでみてください。

まとめ

蜂蜜の選び方やおすすめ商品ご紹介しました。蜂蜜には原材料・原産国・蜜源などさまざまな選び方のポイントがあります。市販で手軽に購入できるものもあるので、今回の記事を参考に、ぜひお気に入りの蜂蜜を見つけてみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月27日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

蜂蜜酒のおすすめ人気ランキング15選【効能や甘くないものも】

蜂蜜酒のおすすめ人気ランキング15選【効能や甘くないものも】

お酒
はちみつの人気おすすめランキング16選【本物の蜂蜜を紹介!安全な国は?】

はちみつの人気おすすめランキング16選【本物の蜂蜜を紹介!安全な国は?】

調味料
【美味しい】ほし梅のおすすめ人気ランキング15選【お菓子やコンビニで買えるものも】

【美味しい】ほし梅のおすすめ人気ランキング15選【お菓子やコンビニで買えるものも】

菓子・スイーツ
【美味しい!】フランスワインのおすすめ人気ランキング15選【ボルドーも!】

【美味しい!】フランスワインのおすすめ人気ランキング15選【ボルドーも!】

お酒
【栄養士監修】ふりかけのおすすめ人気ランキング26選【美味しい!】

【栄養士監修】ふりかけのおすすめ人気ランキング26選【美味しい!】

レトルト・惣菜
国産はちみつの人気おすすめランキング15選【アカシア・クローバー】

国産はちみつの人気おすすめランキング15選【アカシア・クローバー】

調味料

アクセスランキング

体にいい砂糖のおすすめ人気ランキング15選【種類もご紹介!】のサムネイル画像

体にいい砂糖のおすすめ人気ランキング15選【種類もご紹介!】

調味料
ピュアオリーブオイルの人気おすすめランキング15選【マイルドで食べやすい!2023年最新】のサムネイル画像

ピュアオリーブオイルの人気おすすめランキング15選【マイルドで食べやすい!2023年最新】

調味料
【2023年最新版】みりん風調味料の人気おすすめランキング8選【みりんとの違いは?】のサムネイル画像

【2023年最新版】みりん風調味料の人気おすすめランキング8選【みりんとの違いは?】

調味料
【料理研究家監修】プロも使う料理酒の人気ランキング15選【料理に使う日本酒は?】のサムネイル画像

【料理研究家監修】プロも使う料理酒の人気ランキング15選【料理に使う日本酒は?】

調味料
国産はちみつの人気おすすめランキング15選【アカシア・クローバー】のサムネイル画像

国産はちみつの人気おすすめランキング15選【アカシア・クローバー】

調味料
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。