100人に聞いた!ふりかけのおすすめ人気ランキング|栄養満点なご飯のお供!ダイエット中や健康志向にも
2025/03/04 更新

今回は、栄養士の資格を持ちスポーツ栄養学の講師でもある料理家・玉利紗綾香さんに聞いた「おすすめふりかけ5選」を紹介します。また、15歳から69歳までの100人にアンケートを実施して分かった、「好きなふりかけ人気ランキング」も紹介します。知る人ぞ知る絶品かつ栄養満点の商品から、スーパーで買える定番の人気商品まで幅広く紹介しているのでぜひ参考にして見てください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
料理研究家が選んだおすすめのふりかけ5選

萩・井上 しそわかめ
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
栄養満点で温かいご飯によく合う
2023年にテレビ番組でも紹介された、山口県萩地方の食文化を参考に作られたソフトタイプのふりかけです。ワカメとカツオ節としそが織りなす、爽やかかつコクのある素朴ながら豊かな味わいが特徴となっています。
温かいご飯やお弁当のおにぎりにはもちろん、パスタのトッピングや冷奴・納豆の薬味などとしても美味しく食べられます。栄養価も高いので、健康志向の方にもおすすめです。
おちゃのこさいさい 京らー油ふりかけ
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
調味料として活躍の京ラー油ふりかけ
香ばしく焙煎されたゴマの中に素揚げされた九条ネギが一緒に入っている、ご飯のお供や薬味にぴったりなふりかけです。ねぎの風味を活かした甘辛仕立てで、ザクザクした香ばしさと、名物「京らー油」のピリ辛の味わいが特徴になっています。
旨みたっぷりでご飯やうどん・そばにも合い、にんにくで揚げているので、ちょっとしたトッピングだけではなく調味料としてもお使いいただけます。
三島 菜めし
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
3種類の菜っ葉の食感が楽しめる
広島菜、京菜、大根菜という3種類の菜っ葉が入ったふりかけです。3種類の菜っ葉はそれぞれの大きさも違い、口に入れたときの食感も少しずつ違いがあります。そうした食感の違いを楽しめるのも、このふりかけの魅力です。
また、「ゆかり」で有名な三島食品製品のため、スーパーやドラッグストアでも手軽に購入が可能です。
編集部が選んだおすすめのふりかけ3選
ここでは、通販サイトの口コミ調査を基準に選んだ「編集部おすすめのふりかけ3選」を紹介します。
浜乙女 雑穀ふりかけ
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
栄養満点で9種類の雑穀入り高級ふりかけ
えごま・キヌア・アマランサスを含む9種類の雑穀入りで、食物繊維・カルシウム・鉄分が多く含まれており栄養満点。また、化学調味料不使用なので、健康志向の方や女性の方にもおすすめです。
雑穀は焙煎してあり、サクサクとした食感、味は香ばしい醤油味となっています。
口コミを紹介
香ばしくてとても美味しいです!
おじいちゃんおばあちゃんも子供も大好きです!
近くのスーパーでは売ってないので家族分も含めてまとめて購入してます。
永谷園 山椒ふりかけ
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
山椒の風味がピリッと刺激な大人の味
永谷園の”調味料ふりかけ”シリーズの中でも、人気のある商品です。甘辛い醤油味のふりかけに、ピリッとした山椒の風味と香りを合わせた本格的な味わいが楽しめる大人の味です。
ご飯にかける以外に、薬味としても使えるそうなので料理のアクセントにもなり山椒好きの方におすすめです。
口コミを紹介
ふりかけの中でダントツ1位✨なぜCM しないのか不思議…⁈
トーノー 韃靼そばふりかけ
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
そばの香ばしさとルチンたっぷりの健康志向ふりかけ
そばに含まれるルチンには巡りのサポートやトラブルを防ぐなどに効果があるといわれています。毎日そばを食べるのはなかなかできませんが、ふりかけとしてなら気軽に食べられるので人気があるようです。
そばが好きな方、健康志向の方におすすめです。
口コミを紹介
なににかけても香ばしくて美味しいです。
私はご飯以外に、キムチや漬け物などにもささっとふりかけたり、鍋焼きうどんにも使っています。
100人に聞いた!ふりかけの人気ランキング
gooランキングセレクトでは2025年1月29日に、15歳から69歳までの男女100名を対象にふりかけについてのアンケート調査を実施しました。
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
調査対象 | 15歳〜69歳の男女 |
サンプル数 | 100名(※) |
調査期間 | 2025年1月29日 |
調査ツール | freeasy |
※ 男性:51名 女性:49名 / 10代:7名 20代:16名 30代:16名 40代:21名 50代:22名 60代:18名)
ここでは、調査結果をもとに人気ふりかけランキングと食べてみたいふりかけランキングを口コミとともに紹介します。
丸美屋食品工業
のりたま
人気ランキング1位(得票数:20票)
食べたことがある人 | 77名 |
一番好きと回答した人 |
20名 (男性:7名 / 女性:13名) |
食べてみたいと回答した人 | 2名 |
「一番好きなふりかけランキング」見事1位に輝いたのは、多数の票を集めた「のりたま(味の素)」でした。
「食べたことがある人」に投票した77名の内訳は男性39票・女性38票と、男女ともに高い支持を得ました。「一番好き」と回答したのは30代と50代が最も多く、昔ながらの定番の味として不動の人気を誇っています。
▼「一番好き」と回答した人の口コミ
100人に聞いた!食べてみたいふりかけランキング10選
ここからは「食べたことはないけど気になる」と回答した人の多かった商品を「食べてみたいふりかけランキング」と題して紹介します。
いつも同じ定番のふりかけばかりで飽き始めている方や、変わったふりかけが気になる方はぜひチェックしてください。
井口食品
博多辛子めんたい粉
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
「食べてみたい」ランキング3位(得票数:16票)
食べたことがある人 | 8名 |
一番好きと回答した人 |
1名
|
食べてみたいと回答した人 | 16名 |
株式会社丸や
京ラー油ふりかけ
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
「食べてみたい」ランキング同率8位(得票数:12票)
食べたことがある人 | 4名 |
一番好きと回答した人 |
0名
|
食べてみたいと回答した人 | 12名 |
栄養士がおすすめのふりかけをご紹介
ふりかけといえばおにぎりやご飯にかけて食べるご飯のお供の一つですが、その食文化は日本独自のものといわれています。一般的なふりかけは原料を粉砕し調味料で味付けした後に乾燥しており、具には海苔とゴマが使われている商品が多いです。
熊本県で売り出された「御飯の友」がふりかけの元祖と言われており、その起源は大正時代の初期まで遡ります。ここ数年は市販品のラインナップも急激に増え、栄養価の高い健康的なふりかけや、子供に人気で栄養満点のものなど種類も豊富です。
そこで今回はふりかけの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、形状・内容量・容器などを基準に作成しました。また、今回は栄養士の玉利さんに、ふりかけの選び方やアレンジ方法・おすすめの商品をお聞きしました。
※食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。

編集部
ふりかけの魅力ってどんなところだと思いますか?

玉利さん
もちろん、美味しくご飯を食べられるというのは一番の魅力ですが、実は調味料としてもふりかけを使うことができます。ゴマみたいな感覚でパスタなどの麺類に使ったり、お弁当の卵焼きに入れたりすることも多いです。このように、アレンジを加えたり、調味料として使えたりするところがふりかけのもう一つの魅力だと思います。

編集部
ふりかけって調味料としても使えるんですね!

玉利さん
はい!また、例えば富山の白エビや北海道のじゃがバターといったご当地ふりかけのように、それぞれの地域にはその土地の特色を活かしたふりかけが販売されていることもありますので、旅先でふりかけを買うというのも楽しみの一つだと思います。

玉利さん
まずふりかけのタイプとしてドライなタイプのふりかけとソフトなタイプのふりかけがあります。ドライのタイプのものは、賞味期限が長く、ソフトのタイプのものは、生のものが多いので、賞味期限が短いです。なので、ドライかソフトかというのは選ぶ際の一つの基準になると思います。

編集部
確かにご当地ふりかけを探してみるのも楽しいかもしれませんね!
ふりかけって種類がたくさんあって、選ぶ際に迷ってしまうと思うんですけど、選ぶ際の基準はどんなものがありますか?

編集部
なるほど!他にはどんな基準がありますか?

玉利さん
もちろん味や素材も選ぶ際の基準になると思います。スーパーなどに行くとどうしても同じカテゴリーのものを手に取りがちなので、素材などを意識していつもとは違うふりかけを選んでみるのもいいと思います。

編集部
ふりかけを選ぶ際に健康面で気を付けることはありますか?

玉利さん
ふりかけに関しては塩分に気を付けることが大事だと思います。塩分を摂りすぎると、生活習慣病などの様々な病気につながりますので、注意が必要です。

編集部
美味しくてつい食べ過ぎてしまうので、注意したいと思います!
ふりかけってずっと食べていると飽きてしまうと思うんですけど、何か工夫できることはありますか?

玉利さん
確かにご飯だけに使用していると飽きてしまうかもしませんが、色んな料理に使いながら消費することができれば、飽きずに食べることができると思います!例えば、ゆかりだったら、ご飯にかけてるだけでなく、パスタに入れたり、卵焼きに入れることもできます。

編集部
そういうアレンジを自分でするた際のコツとかってあったりしますか?

玉利さん
ふりかけには、塩が入っているものが多いので、例えばゆかりだったら、梅味の塩といった感覚で使うとうまく調味料として使うことができると思います。元々塩を入れるところで、ゆかりを入れてあげると、梅の風味が加わって料理がガラッと変わったりするので、そういう感覚で調味料として使ってみるとアレンジしやすいと思います!
ふりかけの選び方
続いては、ふりかけの選び方とおすすめポイントをご紹介しています。たくさんのふりかけ商品があって、悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
形状から選ぶ
ふりかけの形状は大きく分けて4つあります。乾燥タイプ・ソフトタイプ・フリーズドライタイプ・オイルタイプそれぞれの特徴についてご紹介します。
少しずつ使う方は賞味期限が長い種類も豊富な「乾燥タイプ」がおすすめ
乾燥タイプのふりかけは、多くの方がイメージするふりかけそのままの形状で、原料を粉砕した後、調味料などで味付けししっかり乾燥させた物で、見た目は粉末状または粒子状となっています。
ふりかけとして商品化されているものの中で種類が豊富となっておりスーパーの商品棚でも数多く並べられています。種類が多い分、選ぶ楽しみがあるのでおすすめです。賞味期限も商品によりますが、製造日より12ヶ月程度と長いのも特徴です。
素材本来の食感に近いのが好みの方は「ソフトタイプ」がおすすめ
「ソフトタイプ」のふりかけは、食感が柔らかいので従来のふりかけのパリパリ食感と違い、ご飯にかけたすぐからよくなじみます。素材を生かした食感が、ふりかけでありながら一つのお惣菜のように存在感があるのが特徴です。
「乾燥タイプ」のふりかけが一般的な中、一味違った食感を楽しめるのでおすすめです。未開封の状態での賞味期限は乾燥タイプよりやや短めとなっており、製造日より8ヶ月程度となっています。
下記の記事では、鮭フレークの人気おすすめランキングをご紹介しています。合わせてご覧ください。
食材の風味を楽しみたい方は「フリーズドライタイプ」がおすすめ
「フリーズドライタイプ」のふりかけは、食材の風味や食感が損なわれず乾燥されています。ふりかけとしてご飯にかけた場合には、本物の食材をそのまま食べている食感が味わえるのが特徴です。
例えば納豆ふりかけの場合は、納豆本来の粘り気などが楽しめます。食材の美味しさはそのままで、手軽に食べられるのでおすすめです。賞味期限は、乾燥タイプのふりかけと変わらず12ヶ月程度です。
アレンジも楽しみたい方は「オイルタイプ」がおすすめ
「オイルタイプ」のふりかけは、瓶詰になった状態で販売されているものが多く、ご飯にのせて食べる以外にも料理の味付けや、パンに合わせたりと調味料としても使えます。ふりかけとしてだけではなく、レパートリーが多いのが特徴です。
料理にちょい足しするだけでアクセントになり味に深みが生まれ、ふりかけの新定番としておすすめです。賞味期限は少し短めで製造日より4ヶ月程度となっています。
容器(パッケージ)から選ぶ
ふりかけの容器(パッケージ)は大きく分けて4つあります。チャック付き袋・小分け個包装・瓶などの蓋つき容器・ボトルそれぞれの特徴についてご紹介します。
子供がいる家庭で収納場所を取らないものなら「チャック付き袋」がおすすめ
「チャック付き袋」タイプのふりかけの特徴は、開け閉めが簡単で収納場所を取らないところ。販売されている商品の中では一番種類が多いタイプで、チャック付きのため、中のふりかけを乾燥などからも守れます。
また、Amazonなどネットショップでは業務用の大容量商品が販売されているので、お気に入りの味があればお得に購入できるのでおすすめです。子供がいる家庭にも最適です。
入院したときやお弁当用には小分けの「小袋タイプ」がおすすめ
「小分け個包装」タイプのふりかけのメリットは、数種類の味がパックになって販売されているので、いろいろな味が楽しめます。「チャック付き袋」タイプなどひとつの味では飽きてしまいがちですが、日替わりで違う味が楽しめます。
また、持ち歩きに便利なのでお弁当と一緒に持って行くのにも適しています。個包装なので一度で使い切れて、いつも乾燥せず新鮮な状態で食べられるのも特徴のひとつです。
必要な分量だけを取り出して食べたい方は「瓶などの蓋つき」がおすすめ
「瓶などの蓋つき」タイプのふりかけは、蓋を外すと口が広く開きスプーンなどを使い中身を取り出す形状となっています。そのため、ほかのタイプと違い直接ふりかけて使用しないので必要な分量のみ取り出しやすく無駄がありません。
ふりかける分量の調節が目で見てわかりやすいのでおすすめです。持ち歩きには適さないので、ご家庭用として食卓での使用をおすすめします。
「ボトル」タイプのふりかけは、蓋つきで、テーブルの上や戸棚などでの保管が多いと思います。多くの物は中身を出す量の調整がしやすいように、小さめの出し口になっているのが特徴です。
「チャック付き袋」タイプよりふりかけやすく、テーブルの上に自立して置いておけます。また、透明の容器に入っているものが多いため、残量もわかりやすくなっています。
味や素材で選ぶ
ふりかけは味や素材でお好きなものを選ぶのも大切です。定番のものから、ご当地・変わり者などさまざまありますので、ぜひ参考にしてみてください。
毎日食べるならスーパーなどでも市販している「定番の味」がおすすめ
ふりかけの定番といえばゆかりやのりたま、ごましおやおかか(かつお)などがあります。定番の味であれば失敗もなく馴染み深いため、毎日の食卓やお弁当、ご年配の方からお子様まで食べやすくおすすめです。
また、定番の味のふりかけは値段が安く、市販品も多いのでスーパーなどでも手軽に購入できます。味のほかに素材ではちりめんじゃこやわかめといった海産物をはじめとして、肉そぼろや魚などが定番です。
チャレンジしてみたい方は納豆やワサビなど珍しい「変わり種」がおすすめ
少し珍しいふりかけに挑戦したい方は、変わり種の商品を選んでみましょう。わさびやカレー、ラー油や納豆など変わり種の商品も種類が豊富です。たくさん試してぜひお気に入りのふりかけを見つけてみてください。
お取り寄せなら美味しい「ご当地限定ふりかけ」がおすすめ
ふりかけの中にはご当地限定の美味しい食材や味の商品もあります。懐かしい故郷や珍しい味をどこでも楽しめます。ご当地限定のふりかけは少し値段が張りますが、贅沢をしたいときやお土産にぴったりです。
幼児用・健康に気を遣っている方は「栄養素」をチェック
ふりかけには魚や野菜、ごま・海苔などな材料が使われています。お子様が使う場合や健康に気を遣っている方は、ふりかけに含まれている材料や栄養素もチェックをして選んでみてください。
また、ふりかけの中には不必要な化学調味料を使用していない商品もあります。そのため、素材の味をそのまま楽しめます。下記の記事では無添加のふりかけについてご紹介しています。合わせてご覧ください。
価格・コストで選ぶ
ふりかけといえど材料にこだわったものや、お子さんが食べやすいように製造したものまで種類は豊富です。それに伴い、値段も幅広く設定されています。
おにぎりなどに毎日使う方は「コストが手頃」商品がおすすめ
ふりかけの値段は安いものから高級なものまで種類は豊富です。おにぎりなどで毎日使う方は、量も多く手頃に続けやすいものを選ぶのがおすすめです。中には業務用で販売している商品もありますので、使用頻度によって内容量も一緒に検討してみてください。
お土産やお年寄りの方には「高級なもの」がおすすめ
いつもと違った食感を味わいたい方や、ご当地のお土産などには少しお値段の張る高級ふりかけがおすすめです。内容だけでなくパッケージにもこだわった商品が多いので見た目も良いため、親戚やお年寄りの方へのご飯のお供にもおすすめです。
メーカーで選ぶ
ふりかけのフレーバーはメーカーによって風味が異なります。慣れ親しんだものや普段とは一味違うふりかけなど、気分に合わせながら参考にしてみてください。
有名店で探すなら「永谷園・丸美屋」がおすすめ
ふりかけの有名なメーカーとしては永谷園や丸美屋などが挙げられます。同じ味のふりかけでもメーカーによって風味が異なり、メーカーごとに個性豊かな商品が数多くラインナップされています。
お好きなふりかけがある方は、同じメーカーの中から新たなお気に入りを見つけるのもおすすめです。下記の記事では、永谷園の代表的なお茶漬けの人気おすすめランキングをご紹介しています。合わせて参考にしてください。
高品質・世界中から厳選された絶品の商品をお探しなら「成城石井」がおすすめ
高品質な商品を多く取り扱う成城石井は、ふりかけもスーパーではあまり見かけない珍しい絶品の商品を見つけられます。世界中から厳選した食材を販売する成城石井は、近所の売り場で一味違うふりかけを探したい方におすすめのメーカーです。
下記の記事では、成城石井元店長が監修した、成城石井の人気おすすめ商品を多数紹介しています。ふりかけのほか、ご飯のお供・お酒のお供など珍しい食材をお探しの方はぜひ参考にしてみてください。
ご飯のお供になるおすすめはこちら!
今回はふりかけについてご紹介しましたが、ふりかけ以外にもさまざまなご飯のお供が存在します。記事では、ふりかけと併せてさまざまなご飯のお供も紹介していますので、ぜひご覧ください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年03月04日)やレビューをもとに作成しております。
福岡県大宰府で昔から人気があり、ひじき好きの方には是非食べて頂きたいふりかけです。一般的にお総菜として売られているひじき煮を、梅干しで炊いたような味が特徴的。子供から大人まで誰でも食べられ、万人受けする味のふりかけです。
厳選して選んだひじきは肉厚でモチモチしており、梅の食感を味わえるカリカリ梅が飽きのこないアクセントとして加わっています。ひじきはミネラルも豊富なので、健康を気にしている方におすすめのふりかけです。