【離乳食にも】美味しい鮭フレークのおすすめ人気ランキング10選|スーパーの市販も
2025/04/01 更新
ご飯やパスタなどに合う鮭フレークは、手軽に使えて美味しいと人気のおかずです。本記事では、美味しい鮭フレークの選び方や、スーパーやイオンの市販品などおすすめ商品のランキングをご紹介。着色料無添加のもの、瓶詰め、1歳・2歳の子供や、赤ちゃんの幼児食・離乳食への使い方も必見です。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
編集部が選んだおすすめの鮭フレーク10選
ここでは、通販サイトの口コミ調査を基準に選んだ「編集部おすすめの鮭フレーク10選」を紹介します。
マルハニチロ食品 鮭フレーク
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
イオンなどスーパーの市販品で手軽な人気の味ならこれ!
マルハニチロ食品の鮭フレークは、スーパーやネットでよく見かける商品です。昔からなじみのあるメーカー・マルハニチロの鮭フレークは子供から大人まで、手軽に美味しく家族全員で食べられます。
常備しておけばすぐに旨味やボリュームのあるおかずが作れる便利なお助け食材です。うまみたっぷりでチャーハンやパスタなどアレンジメニューにも活躍します。
口コミを紹介
お弁当の多い我が家にはとても美味しく便利な鮭フレークです♪
四川辣油を一緒まぜまぜしておにぎりにするとまた格別に美味しいで!
内容量 | 150g×4個 |
---|---|
原産国 | 日本 |
賞味期限 | 1年 |
酒悦 紅鮭ほぐし
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
1歳・2歳の子供や赤ちゃんの幼児食・離乳食にも!美味しい鮭フレーク
蒸した紅鮭を1匹1匹丁寧に手ほぐしして、独自製法によりしっとり食感に仕上げられた鮭フレークです。温かいご飯にのせるほか、お弁当・おにぎり・チャーハン、また野菜サラダにふりかけても美味しく食べられます。
口コミを紹介
鮭の瓶詰めの中でも、かなり美味しいです。これを食べると他の鮭フレークは食べられなくなります。価格の高さは仕方ないかなと思います。
内容量 | 95g |
---|---|
原産国 | - |
賞味期限 | 18ヶ月 |
日本水産 塩分50%カット 減塩 さけあらほぐし
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
通販で買える塩分50%カットの減塩タイプで身体にも安心
- 塩分を50%カットした減塩タイプの鮭フレークです。多く減塩しているのに美味しく食べられるように工夫されています。体を気遣いたい方やお子さんがいるご家庭でも安心して食べられるのもポイントです。
- ご飯のお供だけでなく、サラダやオムレツなどの料理にも調味料感覚で使えるくらいお手軽に楽しんでいただけるところも長所です。
口コミを紹介
退院後、塩分制限中の母へのために購入しました。
味見をしたけど通常のものと変わらない美味しさ。
母が大喜びなのでなくなったらリピしたいと思います!
内容量 | 55g×2個 |
---|---|
原産国 | 日本 |
賞味期限 | 1年 |
スカイ・フード 手ほぐし紅鮭
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
着色料も化学調味料も無添加!沖縄の塩シママースのみで仕上げた商品
紅鮭と沖縄の塩シママースのみで仕上げられた商品です。すべて国内産で内容量は鮭と塩の2つのみなのでとても安心して食べられます。着色料や化学調味料を使用せず素材の自然な色と美味しさを大切に仕上げられており、お子様にもおすすめです。
ご飯に良く合うので毎日のお弁当・おにぎりの具材、またお茶漬などに手軽に使えます。
口コミを紹介
中身は焼いた鮭と食塩のみ。余計な添加物は入っていない。蒸したそれと違って、焼いた鮭の風味がそのまま感じられて美味しい。お茶漬けにこの鮭をたっぷり入れて食べると、もう言う事無し。
内容量 | 50g×3個 |
---|---|
原産国 | 日本 |
賞味期限 | 1年 |
杉野フーズ
紅鮭フレーク缶詰 ほぐし鮭
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
贅沢な紅鮭を使用した高級鮭フレーク
【ここがおすすめ!】
・脂ののった紅鮭を使用した贅沢な鮭フレーク
・しっとりとした食感で、鮭の旨みがしっかり感じられる
・缶入りで長期保存が可能、いつでも新鮮な味わいを楽しめる
【ここが少し気になる・・・】
・ギフト用としては高級感があるが、価格がやや高め
・植物油が含まれているため、油分が気になる人もいる
内容量 | 180g |
---|---|
原産国 | 北海道地方 |
賞味期限 | 製造より3年 |
道南冷蔵
国産秋鮭焼鮭ほぐし
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
国産秋鮭の香ばしさとしっとり感
【ここがおすすめ!】
・国産秋鮭を使用した、しっとりとした食感の鮭フレーク
・香ばしい風味が楽しめる焼き鮭を混ぜている
・水分量が多く、やわらかい食感で食べやすい
【ここが少し気になる・・・】
・他の鮭フレークに比べてパサつきが感じられることがある
・瓶タイプのため、持ち運びには不便な場合がある
内容量 | 180g |
---|---|
原産国 | ー |
賞味期限 | ー |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
築地丸中
大鮭のフレーク
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
北の海の恵み、たっぷり1kgの鮭フレーク
【ここがおすすめ!】
・北の海で獲れた鮭を使用した高品質な鮭フレーク
・たっぷり1kgのボリュームで、家族みんなで楽しめる
・パウチタイプで保存が簡単、常温で1カ月保存可能
【ここが少し気になる・・・】
・鮭フレークの消費量が多い方に向いている
・開封後は早めに消費する必要がある
内容量 | 1kg |
---|---|
原産国 | ー |
賞味期限 | ー |
※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記
鮭フレークの選び方
ここでは鮭フレークの選び方のポイントについて、鮭の種類や特徴を押さえながらご説明します。
鮭の種類で選ぶ
鮭フレークにはいろいろな種類の鮭が使われています。種類によって特徴が異なりますので以下を参考に選んでみてください。
国産で安心して食べたい方は「白鮭」がおすすめ
白鮭は脂のノリが少なくさっぱりした味わいが特徴です。9~12月に北海道から本州で漁獲され、日本でよく獲れます。日本の塩鮭として多くお店に並んでいるので食べ慣れた味で、国産が多いので産地が気になる方にもおすすめです。
白米に合わせたい方は「紅鮭」がおすすめ
白鮭と対象で、身が赤くてほんのり甘いコクがあるのが紅鮭の特徴です。味が濃い目の商品が多く、白米によく合います。おにぎりの具材としてもしっかり存在感があり人気のある商品です。ただし値段は白鮭より少し高くなっています。
子供のいる家庭や手頃な価格の商品をお探しの方は「カラフトマス」がおすすめ
カラフトマスはサケ科サケ属の回遊魚で、鮭ではありませんが味に大差がなく昔から缶づめなどに使用されています。値段は白鮭や紅鮭と比べると少し安く、多くの商品に加工されているのが特徴です。飽きがこないおいしさで子供のいる家族層にも向いています。
調味料代わりに使うなら「キングサーモン」がおすすめ
キングサーモンの鮭フレークは手軽に、鮭の旨みを出せるので調味料としても使えます。ご飯にかけるだけでなく、味噌汁や鍋に入れると旨みを感じられるのでおすすめです。鮭の脂が好きな方は、ぜひチェックしてみてください。
鮭フレークの特徴で選ぶ
現在発売されている鮭フレークは、昔ながらの商品はもちろんたらこなど異なる食品が混ざり、食感や見た目も楽しめるものも増えてきました。こちらでご紹介していきます。
一味違う食感を楽しみたい方は「魚卵入りタイプ」がおすすめ
何か特徴のある食感を求めている方には魚卵と合わさっている鮭フレークを選ぶのがおすすめです。しっとりした食感の中にプチプチとはじける卵の感じが何とも言えず、病みつきになります。1つで2度おいしいのは魅力的です。
少し刺激が欲しい方は「ピリ辛タイプ」がおすすめ
単調な味が飽きてしまった方やピリ辛が好きな方、またはお酒のおつまみとして食べたい方におすすめなのが唐辛子などが含まれているピリ辛の鮭フレークです。辛さが助長してご飯み進み、お酒のアテや変わり種として手土産にも人気があります。
おにぎりの具にしたい方は「しっとりしたタイプ」がおすすめ
鮭おにぎりを作りたい方は、簡単に使用できる鮭フレークがとても便利です。鮭おにぎりを作るときはしっとりしたタイプの鮭フレークが向いています。脂がのっているのはもちろん、加工されているものを選ぶとご飯とマッチして握りやすくおすすめです。
以下の記事では、鯖缶の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
鮭のほぐし方で選ぶ
鮭フレークには荒ほぐし・手ほぐし・そぼろ状など、ほぐし方によって食感が違って味わい方が少し違ってきます。それぞれの特徴をご紹介しますので参考にしてください。
炊き込みご飯やパスタなどアレンジするなら「荒ほぐし・手ほぐしタイプ」がおすすめ
フレーク状の鮭は食べやすいですが、そのままの大ぶりな鮭の食感が好きな方には荒ほぐし又は手ほぐしの商品がおすすめです。炊き込みご飯や丼・パスタなど、ご飯と混ぜたアレンジレシピにしても存在感があります。食べ応えがあるのも魅力です。
ご飯のふりかけとして食べたい方は「そぼろタイプ」がおすすめ
そぼろタイプの鮭フレークは味付けしてあるものがほとんどで、ご飯にかけるふりかけとしてぴったりです。メーカーによって味付けが違うので自分好みの商品を見つけてみてください。お子さんのいるご家庭や、忙しい中でも手軽にDHAを摂取したい方におすすめです。
以下の記事では、ふりかけの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
入れ物で選ぶ
鮭フレークの多くは瓶詰めタイプですが、パウチタイプのもの、缶詰タイプも発売されています。それどれメリット・デメリットをご紹介しますのでチェックしてみてください。
贈り物用の鮭ほぐしをお探しの方は「瓶詰めタイプ」がおすすめ
鮭ほぐしの定番といえば瓶詰めタイプで、手軽に取り出せて残りは冷蔵庫に入れておけるので食べやすいです。高級感もあるため贈り物としても人気があります。ただ瓶のため重かったり、あまり容量は多くありません。
また一度開封したら早めに食べきる必要があります。瓶ゴミが出て捨てるのが面倒なのも瓶特有のデメリットです。
容器の処分のしやすさなら「パウチタイプ」がおすすめ
パウチタイプの鮭フレークは、缶や瓶タイプの商品よりも気軽に容器を処分できる点が魅力です。パウチタイプなら小さく折りたためるので、かさばりません。また毎日食べたい方には、1kgなどの大容量タイプもおすすめです。
長期保存できるものなら「缶詰タイプ」がおすすめ
缶詰タイプの鮭フレークは、長期間保存できる点が魅力です。缶の内部は真空状態になっており、3年程度保存できるものもあります。また常温のままで保管できるため、冷蔵庫のスペースを圧迫しない点もメリットです。
安全性で選ぶ
食べ物なので安全性は大切なポイントです。ここでは安全な鮭フレークを選ぶポイントをご紹介していきます。
鮭本来の味を楽しみたい方は「着色料無添加」がおすすめ
鮭フレークにはきれいなピンク色がでるよう着色されているものや、食感がより良くなるよう添加物が含まれているものもあります。原材料が気になる方には無添加・無着色の鮭フレークがおすすめです。色味は薄くなりますが、鮭本来の味を楽しめます。
以下の記事では、無添加のふりかけの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
安心・安全に食べたい方はニッスイなどの「国内製造」がおすすめ
海外産の鮭フレークも美味しいですが、産地が気になる方や安心・安全が気になるならニッスイのような国内製造のものをチェックしてください。よりこだわるなら生産者の顔が見える商品がおすすめです。
メーカーの自信のあらわれでもあるので気になる方は確認してみてください。
まとめ買いを考えている方は日持ちするか「賞味期限」をチェック
鮭フレークの賞味期限は、商品によりますが多くは開封後1週間程度とあまり日持ちしません。そのため内容量によっては早めに消費する必要があります。まとめ買いを考えている方は開封前・開封度それぞれの賞味期限をチェックしてください。
購入場所で選ぶ
購入場所によって手に入る鮭フレークは異なります。ここでは購入場所から選ぶポイントをご紹介しますので参考にしてください。
手軽に買い求めたい方はイオンなどのスーパーで買える「市販品」がおすすめ
食べたくなったらすぐ購入したいならイオンなどスーパーで市販されている鮭フレークがおすすめです。手ごろな値段の商品が多く、最近では24時間営業の店舗も増えているのでいつでも手に入るメリットもあります。
ご当地物の高級鮭や食べ比べしたい方は「お取り寄せ」がおすすめ
こだわりの鮭フレークや、気になる商品の食べ比べをしたいならいお取り寄せがおすすめです。ご当地特産の高級鮭が食べられたり、食べ比べセットを取り扱っているメーカーもあります。製造メーカーから直接送られてくるので安心なのも嬉しいポイントです。
美味しい商品を買いたい方は「評価が高い」商品をチェック
失敗したくないなら口コミ評価が高い鮭フレークをチェックしてください。自分好みの味かどうかは実際に食べてみないと分かりませんが、口コミを見れば食べた方の感想や満足度が確認できるので味やのイメージが湧きやすくなります。ぜひ参考にしてください。
お弁当にも!鮭フレークを使ったおすすめレシピ
鮭フレークはご飯のお供として有名です。塩分で含まれていたり、種類によっては加工するときに塩分以外にも調味料が使われているので、料理に使う調味料や一工夫としても役立ちます。手軽に使えるのでお弁当にもぴったりです。
パスタやサラダ、おつまみにもアレンジとして加えると簡単で美味しい一品に仕上がるのでおすすめです。以下のサイトでは15種類のアレンジレシピが紹介されていますので、是非参考にしてみてください。
1歳・2歳の子供や赤ちゃんの幼児食・離乳食に使う際のポイント
鮭フレークは小さい子供にも人気が高い商品です。1歳・2歳の子供や赤ちゃんの幼児食・離乳食に使うときのポイントを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
子供が鮭フレークを食べてもいい時期はいつから?
いつから子供に鮭フレークを食べさせていいのか疑問に感じている方も多いと思います。市販の鮭フレークにはさまざまな調味料がしようされているため、離乳食には使用できません。
しかし下処理をしたものや無塩のものは食べさせられるので、選ぶ際はよく確認してください。
「塩抜き」もしくは「無塩」のものを使う
鮭フレークはすでに鮭がほぐされているので離乳食・幼児食に利用する方も多いです。しかし市販の鮭フレークはしっかり味が付いているものがほどんとで、赤ちゃんには塩分が濃すぎます。そのため使うなら塩抜きをするのがおすすめです。
お湯に浸して置くだけでも塩分は少なくなります。可能なら短時間茹でるのもおすすめです。必ず味見して塩味が抜けたか確認してから赤ちゃんにあげてください。また着色料などの添加物が入っていないものを選ぶのもポイントです。
下ごしらえをして食べやすいように工夫しよう
鮭フレークを下ごしらえすると、子供が食べやすくなります。味がついた鮭フレークは、お湯で茹でてから使用するのがおすすめです。またそのまま使用するときは、少量ずつ使用するようにしてください。
鮭フレークは通販やふるさと納税でも見つけられる!
鮭フレークはご当地食品としても有名です。そして、通販やふるさと納税でも選べます。スーパーなどで手軽に購入できるのもいいですが、本当に美味しい鮭フレークと出会いたい方には、ご当地ものが楽しめるふるさと納税がおすすめです。
下記のサイトで、ふるさと納税で手に入る鮭フレークが紹介されていますので、気になった方は是非参考にしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年04月01日)やレビューをもとに作成しております。
鮭に塩を振って一晩おいて熟成させた独自の製法で、うま味がしっかり引き出された鮭フレークです。国産秋鮭を使用し、国内製造しています。ギフト用人気商品のメーカ直販品で、贈り物にはもちろん自宅用の鮭フレークをお探しの方にもおすすめです。
たっぷり6瓶セットで未開封なら製造日より18ヶ月もちます。
口コミを紹介
これぞご飯のお供と言える商品です。塩加減もちょうど良く、鮭の美味しさを手軽にしっかり味わえます。
後片付けが面倒なので最近焼魚の調理をしなくなったのですが、これさえあればいつでも焼き鮭が楽しめますよ。
出典:https://www.amazon.co.jp