ダイエット向きシリアルのおすすめ人気ランキング15選【グラノーラやコーンフレークも】
2022/10/26 更新

時間がない朝食時に便利なシリアル。1食で多数の栄養素が摂取できるので、栄養が偏りがちなダイエット・食事制限中にもぴったりです。今回はダイエット向きのグラノーラやコーンフレークなどの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。太らない食べ方や美味しい食べ方も解説します。
目次
痩せたい方は低糖質・低カロリーなシリアルを選ぼう
※サムネイル・ランキングに使用した画像は、全て同記事内で引用しています。
ダイエット中の食事制限は栄養も偏ってしまいがちです。1食分をシリアルに置き換えればビタミンやミネラル・カルシウムなど不足しがちな栄養素を効率よく摂取でき痩せたい方にもおすすめの商品になります。朝ごはんでも簡単に食べられるので、おすすめの商品です。
健康的なイメージのあるシリアルですが、実は食べ方次第では太ることもあるんです!せっかくシリアルを食べるなら太らない方法を取りたいですよね。近年は糖質や脂質を抑えた商品が販売され、1ヶ月続けやすくヘルシーに美味しく食生活をサポートします。
今回は男女150名を対象におすすめのダイエット向きシリアルを調査した結果1番人気はカルビーのフルグラ 糖質25%オフでした。ここではおすすめランキングと、オートミートフレールが太るのかなども解説しています。ぜひ参考にしてください。
ダイエット中の朝食に!シリアルのおすすめレシピを調査
準備が簡単で食生活に取り入れやすいシリアル。150人を対象に行ったアンケートでは、80%が朝食の置き換え食としてシリアルを食べていました。牛乳や豆乳をかけるだけと手軽なため、忙しい朝にもぴったりです。
また、ダイエット中のシリアルの食べ方としておすすめの組み合わせに「ヨーグルト」をあげた方は約46%です。より満足度をプラスするためにバナナを加えたり、タンパク質の摂取量を上げるためにプロテインを追加したりと、さまざまなレシピがあります。
ダイエット向きシリアルの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
口コミを閉じる
日本食品製造
プレミアムピュアオートミール
アレンジレシピがたくさん!日本人の体質に配慮したオートミール
日食のオートミールは食品添加物など、身体にとって不要なものをそぎ落とした無駄のない商品です。日本人の体質に配慮した成分バランスで、非常に食べやすく身体に優しい仕上がりになっています。
また、この商品の最大の特徴は手軽さになっています。オートミールは加熱時間にばらつきがありますが、この商品はレンジで30~40秒加熱するだけの簡単調理で、時間のない朝にもぴったりです。
種類 | オートミール | 内容量 | 300g |
---|---|---|---|
カロリー | 111kcal/1食(30g)あたり | 糖質 | 17.28g/1食(30g)あたり |
脂質 | 2g/1食(30g)あたり |
口コミを紹介
口コミを閉じる
QUAKER(クエーカー)
クエーカー オートミール オールドファッション
痩せたい方におすすめ!食べやすくコスパ抜群のオートミール!
食物繊維・ビタミン・ミネラルがたっぷりと含まれ、一度の食事で重要な栄養素をまとめて摂取できるオートミールはです。味付けもシンプルでクセがないので、継続が大事なダイエットにもおすすめします。
ネット上には「クセがなく食べやすい」「コスパが良い!」との口コミが多数見られました。流行りのオートミールを食生活に取り入れてみたい方におすすめの、コスパ抜群のオートミールです。
種類 | オートミール | 内容量 | 4.52kg |
---|---|---|---|
カロリー | 150kcal/1食(40g)あたり | 糖質 | 23g/1食(40g)あたり |
脂質 | 3g/1食(40g)あたり |
口コミを紹介
口コミを閉じる
日清シスコ
シスコウェルネス 1日分の食物繊維
食物繊維たっぷりで腸活できるシリアル
食事制限中も腸活したいなら、シスコウェルネス 1日分の食物繊維がおすすめです。大麦やさつまいもが入ったシリアルで、1食で1日に必要な食物繊維を摂れます。水溶性と不溶性がバランスよく含まれているのも嬉しいポイントです。
シリアル系ではあまりないさつまいも味なので、シリアルの味に飽きてしまった方や冒険したい方にもおすすめできます。固めの食感で噛み応えがあるので、普通のシリアルでは物足りなさを感じる方にもぴったりです。
種類 | シリアル | 内容量 | 200g |
---|---|---|---|
カロリー | 165kcal/1食(50g)あたり | 糖質 | 22.2g/1食(50g)あたり |
脂質 | 2.3g/1食(50g)あたり |
delba(デルバ)
デルバ ファイブフルーツミューズリー
フルーツたっぷりで美味しい!食べ応え抜群のミューズリー
ドライフルーツ(レーズン・あんず・りんご・いちご)に、バナナチップ(バナナ・砂糖・ヤシ油)とフルーツがたっぷり入ったミューズリーです。しっかりと味を感じられるのでダイエット中もおいしくシリアルを摂取したい方におすすめします。
またミューズリーなので、焼き上げや甘味料を使った味付けはされていません。自然の原材料にこだわった、オーガニックシリアルをお探しの方にもぴったりです。
種類 | ミューズリー | 内容量 | 1000g |
---|---|---|---|
カロリー | 333kcal/1食(100g)あたり | 糖質 | - |
脂質 | 3.8g/1食(100g)あたり |
ダイエット向きシリアルのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | 内容量 | カロリー | 糖質 | 脂質 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
太るのが気になる方にも!食物繊維たっぷりの機能性表示食品 |
ブラン |
235g |
141kcal/1食(40g)あたり |
19.9g/1食(40g)あたり |
1.7g/1食(40g)あたり |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
アレンジレシピがたくさん!日本人の体質に配慮したオートミール |
オートミール |
300g |
111kcal/1食(30g)あたり |
17.28g/1食(30g)あたり |
2g/1食(30g)あたり |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
痩せたい方におすすめ!食べやすくコスパ抜群のオートミール! |
オートミール |
4.52kg |
150kcal/1食(40g)あたり |
23g/1食(40g)あたり |
3g/1食(40g)あたり |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
食物繊維たっぷりで腸活できるシリアル |
シリアル |
200g |
165kcal/1食(50g)あたり |
22.2g/1食(50g)あたり |
2.3g/1食(50g)あたり |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
フルーツたっぷりで美味しい!食べ応え抜群のミューズリー |
ミューズリー |
1000g |
333kcal/1食(100g)あたり |
- |
3.8g/1食(100g)あたり |
ダイエット向きグラノーラの人気おすすめランキング7選
カルビー
フルグラ 糖質25%オフ
甘さ控えめで1ヶ月続けても飽きない!朝ごはんにもぴったり
従来のフルグラに比べて、糖質を25%カットした商品です。従来のフルグラはフルーツがメインに入っていましたが、こちらはナッツとフルーツを1:1の割合でブレンドしてあり、糖質を抑え、甘さ控えめの飽きのこない味に仕上がっています。
ネット上では、「従来のフルグラの甘さに飽きたのでこっちを食べ始めました!」といった口コミが多数でした。特にナッツの風味が強めなので、ナッツ好きの方にもおすすめです。
種類 | グラノーラ | 内容量 | 600g |
---|---|---|---|
カロリー | 234kcal/1食(50g)あたり | 糖質 | 17.8g/1食(50g)あたり |
脂質 | 12.2g/1食(50g)あたり |
口コミを紹介
口コミを閉じる
日清シスコ
ごろっとグラノーラ まるごと大豆 糖質60%オフ
糖質を抑えながらタンパク質・食物繊維を摂取できるグラノーラ
こちらは味付きのグラノーラでありながら、従来品から糖質を60%カットした商品です。原材料に大豆を使用し、栄養価が高いのはもちろん、タンパク質が特に豊富に含まれています。
牛乳200mlと食べれば、プロテイン量は約23g摂取可能です。日本人の食事摂取基準(2015年度版)の47%にも相当するプロテイン量が1食でカバーできる優れものです。
種類 | グラノーラ | 内容量 | 360g |
---|---|---|---|
カロリー | 158kcal/1食(40g)あたり | 糖質 | 8.6g/1食(40g)あたり |
脂質 | 5.7g/1食(40g)あたり |
口コミを紹介
口コミを閉じる
ケロッグ
フルーツグラノラハーフ
カロリーを気にする男性にも!美味しく脂質をカットできるグラノーラ
ホテルニューオータニの中島シェフが監修を勤め、美味しさにこだわった商品です。4つのフルーツを使用し、ほのかな甘みと酸味が楽しめます。美味しく食べられるのに、脂質を従来の半分に抑えているのもポイントです。
牛乳やヨーグルトとの相性もばっちりですが、豆乳との組み合わせがおすすめです。豆乳200gと組み合わせても、1食分40g目安の糖質を約32gほどに抑えられます。
種類 | グラノーラ | 内容量 | 500g |
---|---|---|---|
カロリー | 155kcal/1食(40g)あたり | 糖質 | 32.6g/1食(40g)あたり |
脂質 | 1.3/1食(40g)あたり |
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
ケロッグ
くちどけチョコレートグラノラハーフ
贅沢なチョコレート味の低脂質グラノーラ
ケロッグのくちどけチョコレートグラノラハーフは、ベルギー産のチョコレートをたっぷり使った贅沢なグラノーラになります。高脂質になりやすいチョコレートを使っているにも関わらず、1食あたり1.9gと低脂質です。
香ばしいグラノーラの香りも感じられるので飽きにくいのも嬉しいポイントになります。ビタミン類や鉄など不足しやすい栄養素が含まれているため、忙しい朝食時の置き換え食におすすめです。
種類 | グラノーラ | 内容量 | 450g |
---|---|---|---|
カロリー | 157kcal/1食(40g)あたり | 糖質 | 31.7g/1食(40g)あたり |
脂質 | 1.9g/1食(40g)あたり |
口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを紹介
口コミを閉じる
日本ケロッグ
糖質オフ グラノラ
罪悪感を押さえてチョコレートを食べるならこれ!
ケロッグの糖質オフグラノーラはチョコ味のフレークやグラノーラに加えて、チョコキューブが入ったチョコ尽くしのグラノーラです。ラズベリーも入っているので爽やかな酸味も感じられます。
ホテルニューオータニのグランドシェフが監修した商品で、糖質オフでありながら美味しさを追及した本格派の商品になります。ダイエットはしたいけどチョコを食べたい方におすすめです。
種類 | グラノーラ | 内容量 | 400g |
---|---|---|---|
カロリー | 166kcal/1食(40g)あたり | 糖質 | 22.5g/1食(40g)あたり |
脂質 | 5.5g/1食(40g)あたり |
口コミを紹介
口コミを閉じる
ダイエット向きグラノーラのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | 内容量 | カロリー | 糖質 | 脂質 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
甘さ控えめで1ヶ月続けても飽きない!朝ごはんにもぴったり |
グラノーラ |
600g |
234kcal/1食(50g)あたり |
17.8g/1食(50g)あたり |
12.2g/1食(50g)あたり |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
糖質を抑えながらタンパク質・食物繊維を摂取できるグラノーラ |
グラノーラ |
360g |
158kcal/1食(40g)あたり |
8.6g/1食(40g)あたり |
5.7g/1食(40g)あたり |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
カロリーを気にする男性にも!美味しく脂質をカットできるグラノーラ |
グラノーラ |
500g |
155kcal/1食(40g)あたり |
32.6g/1食(40g)あたり |
1.3/1食(40g)あたり |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
食べ方いろいろ!甘みが少なく料理のトッピングにも使える |
グラノーラ |
700g |
225kcal/1食(50g)あたり |
30.1g/1食(50g)あたり |
8.6g/1食(50g)あたり |
|
![]() |
ヤフー |
贅沢なチョコレート味の低脂質グラノーラ |
グラノーラ |
450g |
157kcal/1食(40g)あたり |
31.7g/1食(40g)あたり |
1.9g/1食(40g)あたり |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
低カロリーで太らない!?おやつ感覚でタンパク質を補給できる |
プロテインバー |
30g |
106kcal/1本(30g)あたり |
- |
0.7g/1本(30g)あたり |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
罪悪感を押さえてチョコレートを食べるならこれ! |
グラノーラ |
400g |
166kcal/1食(40g)あたり |
22.5g/1食(40g)あたり |
5.5g/1食(40g)あたり |
ダイエット向きシリアル・フレークの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
口コミを閉じる
日清シスコ
シスコーンBIG プレーンタイプ
シンプルなプレーンタイプのコーンフレーク!
こちらはとうもろこしを原材料とするコーンオーソドックスなコーンフレークです。香料・着色料・保存料を使用せず、自然な味わいに仕上げているのがポイントになります。プレーンタイプなので糖質を控えたい方に最適です。
食べやすさを求める方は牛乳やハチミツで、自然な甘さををつけて食べてください。オートミールやブランなどのシリアルに食べにくさを感じる方にもぴったりです。
種類 | コーンフレーク | 内容量 | 180g |
---|---|---|---|
カロリー | 151kcal/1食(40g)あたり | 糖質 | 34.1g/1食(40g)あたり |
脂質 | 0.36g/1食(40g)あたり |
口コミを紹介
口コミを閉じる
ケロッグ
サクサクはちみつフレークのグラノラハーフ
脂質を抑えた噛み応えのあるグラノーラ
サクサクはちみつフレークのグラノーラは、低脂肪の穀物を厳選した低脂質商品です。糖質オフのグラノーラが多い中、こちらは脂質を従来の半分にカットしています。食生活の脂質を見直したい方におすすめです。
コーンフレークとグラノーラの2種類が入っているので、サクサク食感と噛み応えのいいとこ取りの商品です。牛乳やヨーグルトはもちろん、トッピングから主食まで、食べ方や組み合わせを幅広く楽しめます。
種類 | グラノーラ | 内容量 | 157kcal/1食(40g)あたり |
---|---|---|---|
カロリー | 157kcal/1食(40g)あたり | 糖質 | 31.6g/1食(40g)あたり |
脂質 | 1.8g/1食(40g)あたり |
口コミを紹介
口コミを閉じる
ダイエット向きシリアル・フレークのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | 内容量 | カロリー | 糖質 | 脂質 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
普通のコーンフレークより低カロリー!香ばしい味わいの玄米シリアル |
玄米 |
400g |
151kcal/1食(40g)あたり |
- |
0.4~1.2g/1食(40g)あたり |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
シンプルなプレーンタイプのコーンフレーク! |
コーンフレーク |
180g |
151kcal/1食(40g)あたり |
34.1g/1食(40g)あたり |
0.36g/1食(40g)あたり |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
脂質を抑えた噛み応えのあるグラノーラ |
グラノーラ |
157kcal/1食(40g)あたり |
157kcal/1食(40g)あたり |
31.6g/1食(40g)あたり |
1.8g/1食(40g)あたり |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
下記のリンクでは、幅広いジャンルのシリアルを詳しくご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
シリアルの選び方
種類豊富なシリアルですが、食事制限中には糖質や脂質、カロリーが気になります。ここからは、ダイエット中に食べたいシリアルの選び方を紹介しますので参考にしてください。
食べやすさで選ぶ
ダイエット中の食事制限の効果をだすには継続が重要です。飽きずに美味しく食べられるシリアルを選んでください。
朝ごはんなどで手軽にすぐ食べたいなら「コールドシリアル」
コールドシリアルとは、調理が不要で朝ごはんでも食べられるシリアルを指します。日本で食べる多くのシリアルはコールドタイプで、コーンフレークなど牛乳をかけて食べるものが多いです。
ほかにも、グラノーラ・ミューズリーなどがコールドシリアルです。食べたいときに手軽にすぐ食べられるため、時間に余裕のない朝にもおすすめできます。
腹持ちの良さで選ぶなら「ホットシリアル」
加熱調理が必要なシリアルがホットシリアルです。日本ではあまり見かけませんが、オートミールなどがホットシリアルにあたります。水や牛乳で煮込み、柔らかい食感にして食べるのが特徴です。
調理の手間は必要ですが、お腹の中で膨れて腹持ちがいいのがメリットです。最近では1分レンジで加熱するだけで完成するものもありますので、なるべく調理が楽なものを選んでください。
種類で選ぶ
シリアルは原材料によって名称が異なります。ダイエット中は糖質を抑えた加糖されていないものがぴったりです。
男女関係なく栄養素をまとめて摂りたいなら「オートミール」
オートミールは、シリアルの中でもっともダイエット向きの商品になります。アメリカでは朝食としてよく食べられており、ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富で、重要な栄養素をまとめて摂れるのが特徴です。
また、血糖値の上昇率に関わる「GI値」が低いのもポイントです。低カロリー・低糖質な炭水化物なので、栄養も空腹も満たされます。味はほぼ無味です。しかしそのぶん、いろいろなアレンジができるので、男女関係なくおすすめできます。
ほんのりとした甘さが欲しいなら「ミューズリー」
ミューズリーはスイス発祥のシリアルで、オートミールにナッツやドライフルーツを配合しており、ほんのりとした甘みを感じられるのが特徴です。
ミューズリーに似ているシリアルにグラノーラがありますが、グラノーラは油やシロップで味をつけてオーブンで焼き上げています。その分糖分が増えてしまうので、ダイエットに利用するのであればミューズリーの方がおすすめです。
便秘対策をしたいなら「ブラン」
小麦の外皮であるブランの特徴は、カロリーの低さと食物繊維の豊富さです。食物繊維は便秘対策に効果が期待できるので、便通が悪い方はぜひ試してみてください。
また、ほんのりとした甘みがあるので、美味しく食べられるのもポイントです。ただし、商品によって原材料がさまざまなので小麦アレルギーはもちろん、食品アレルギーをお持ちの場合は成分表示を確認して購入してください。
味で選ぶ
シリアルを継続するポイントは美味しく食べられるかどうかです。いろいろな味のシリアルがあるので、好みの味のものを見つけてみてください。
しっかりとした味のものを選びたいなら「グラノーラ」
グラノーラは、オートミールや玄米などの穀物とナッツ類に甘味料を混ぜ、オーブンで焼き上げたシリアルです。味付けのされていないオートミールよりも口当たりが良く、食べやすいのが特徴になります。しっかりと味が付いているのでそのまま食べても美味しいです。
ただし、甘味料が含まれているのでストイックな食事制限には不向きです。最近では美味しさはそのままに糖質をカットしたグラノーラも増えているので、ぜひチェックしてみてください。
アレンジして食べたいなら「コーンフレーク」
コーンフレークはとうもろこしが原材料のシリアルです。味付きのものとプレーンタイプがあり、ダイエット中は甘味料が含まれていないプレーンタイプを選んでください。
牛乳をかけたりジャムをつけて食べたりと、アレンジしやすいのも特徴です。栄養豊富なコーンフレークですが、味付きのものは特に糖分も高めになります。ストイックな食事制限をしたい方には不向きですが、美味しくシリアル生活を続けたい方には最適です。
牛乳や豆乳にかけて食べるなら「ミューズリー 」
オートミールを使用したミューズリーは、あっさりとした素朴な味が特徴です。物足りなさを感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、食欲のない日でも手軽に美味しく食べられるのがメリットになります。
牛乳や豆乳をかけて食べるのもおすすめできます。素朴な風味なので、合わせる食材の風味を邪魔せず、アレンジの幅が広いのも嬉しいポイントです。
パンのような風味が好みなら「ブラン」
ブラン(小麦ふすま)のシリアルは、小麦粉の外皮で作られています。そのため、パンのような風味が感じられるのが特徴です。ブランで作られた「ブランパン」も、近年コンビニで手軽に購入できます。糖質を抑えてパンを食べたい方はぜひそちらも試してみてください。
食べる時間帯で選ぶ
シリアルを利用した「1食置き換えダイエット」が流行しています。ただ、食べる時間も重要です。朝食と夕食の役割は全く違うので、食べるシリアルの種類も調整してください。
グラノーラなど甘いタイプは「朝食」がおすすめ
グラノーラやコーンフレークのような甘く加工されているシリアルは、できるだけ朝に食べるのがおすすめです。糖分と聞くとネガティブなイメージを持つかもしれませんが、体や脳のエンジンになる大切な栄養素でもあります。全く摂取しないのは体に良くありません。
朝食は一日の大事なエネルギー源となるので、砂糖や油分が含まれているものを食べても昼頃にはほとんど消化されます。オートミールなどの味なしのシリアルが苦手な方や甘いシリアルが食べたい方は、朝に取りいれてください。
オートミールなどの糖分や塩分の少ないものは「夕食」におすすめ
夜は摂取したものが体内に吸収されやすく、摂取した糖分はそのまま体内に蓄積し、やがて体脂肪になります。夕食は糖分の多いグラノーラやコーンフレークは控え、糖分・塩分が少なめのオートミールがおすすめです。
以下の記事ではオートミールのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
糖質が気になる方は「糖質オフ」タイプをチェック
糖質が気になる方やオートミールなどの素朴な味わいのシリアルに飽きてしまった方には、糖質オフのシリアルがおすすめです。グラノーラなどの油分や砂糖が多いシリアルも美味しさを保ったまま糖質が大幅にカットされています。
同じようなシリアルばかり食べている方は、たまには甘さのあるシリアルで気分を変えてみてください。間食のお菓子代わりにもおすすめです。
ダイエットなど健康に気を遣うなら「低カロリー」をチェック
ダイエット中の方や健康により気を遣いたい方は、シリアルのカロリーもチェックしておきましょう。ブランなどは比較的低カロリーで食べられるのでおすすめです。反対に砂糖入りやドライフルーツが入っていると、高カロリーになる傾向にあります。
メーカーで選ぶ
シリアルはさまざまなメーカーから販売されています。人気メーカーの特徴をご紹介しますので、選ぶ際の参考にしてみてください。
美味しく栄養補給したいなら「Calbee(カルビー)」
カルビーは日本のお菓子メーカーのトップブランドとして知られています。カルビーのシリアルは日本国内で売上No.1のフルーツグラノーラが人気です。日本人の好みに合わせた味付けで食べやすいのが特徴で、美味しく栄養補給できます。
豊富なラインナップから選ぶなら「Kellogg’s(ケロッグ)」
ケロッグは世界的に有名なシリアルのトップメーカーです。シリアル食品の生みの親としても知られており100年以上の歴史があります。ベーシックなコーンフレークからグラノーラ・オールブランなど豊富なラインナップで自分好みのものが見つけやすいのが特徴です。
韓国で人気のシリアルなら「HERSHEY'S(ハーシーズ)」
アメリカのチョコレートメーカー、ハーシーズとケロッグがコラボしたチョコシリアルが有名です。特に韓国でのみ購入できるチョコクランチシリアルが大ヒットしており、日本からお取り寄せをする方もいるほどの人気になります。
そのまま食べられる美味しいシリアルが食べたい方におすすめします。
シリアルの美味しい食べ方
せっかくなら、なるべく美味しいものを食べながらダイエットをしたいものです。嫌いなものを食べてダイエットをしても長続きしません。シリアルにはそのまま食べても美味しいものも多いですが、アレンジを加えるとさらに美味しく食べられます。
コールドタイプシリアルであれば、牛乳や豆乳・ヨーグルトを合わせる食べ方が定番です。また甘さがほしい方ははちみつやジャムトッピングをおすすめします。ジャムにはいろいろな種類があるので、気分転換に最適なアレンジです。
オートミールフレークは太る?太らない?量をしっかりと守ろう
オートミールフレークは、量を守らないと太る原因になってしまう場合があります。そもそもオーバーオールは、ほかの主食の食材よりも食物繊維は豊富ですがカロリーはほぼ変わりません。
そのため、食べすぎると太ってしまう場合もあります。太らないためには1食ごとの摂取量を守って食べるようにしてください。
シリアルダイエットは1ヶ月以上は継続しよう
シリアルを利用したダイエットは、効果を感じられるまでどのくらいの時間がかかるか疑問に思っている方も多いと思います。これは、個人差はあるもののおよそ3ヶ月ほどといわれており、少なくとも1ヶ月以上は継続するようにしてください。
運動と組み合わせればより短期間での効果が期待できます。運動する方は糖質だけでなく、ビタミンやタンパク質などの栄養素をしっかりと確認して、シリアルを選んでみてください。
まとめ
ダイエット向きシリアルの人気おすすめランキングをご紹介しました。種類豊富なシリアルですが、間違った選び方では逆効果になってしまう場合もあります。自分の食生活を見直して、不足した栄養素を補うのにぴったりな商品を見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年10月26日)やレビューをもとに作成しております。
オールブラン ブランリッチは「腸内環境を整える」機能性表示食品です。小麦の外皮に豊富に含まれた、発酵性食物繊維が善玉菌を増やします。偏った食生活になりがちな、ダイエット期間の腸内環境を整えてくれるのが嬉しいポイントです。
牛乳や豆乳はもちろん、ヨーグルトの相性が抜群です。素朴な味わいなので甘みが欲しい方は、はちみつをプラスするのもおすすめになります。