グラノーラの人気おすすめランキング21選【美味しい健康習慣向きのものも】

グラノーラの人気おすすめランキング21選【美味しい健康習慣向きのものも】

手軽に食べられ豊富な栄養価もあるグラノーラ。糖質オフのものやカロリーカットのものなどさまさまな種類があります。そこで今回は、健康習慣にいいおすすめなグラノーラの選び方やおすすめランキングをご紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

今話題のグラノーラで健康的な体を目指そう

牛乳やヨーグルトをかけて簡単に食べられるグラノーラは、栄養豊富で腹持ちも良いので忙しい朝食の時間やダイエット中のおやつとしてもおすすめです。しかし、グラノーラにはたくさんの種類があります。糖質オフのものや低カロリーのものも人気です。

 

また1口にグラノーラといっても、麦や玄米・オーツ麦などの穀物に、ナッツやドライフルーツを混ぜたものや栄養素がプラスされたもの、カロリーが低いものなどがあり、どのグラノーラが自分に合うのか悩む方も多いのではないでしょうか。

 

そこで今回は、グラノーラの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、栄養・効果・コストパフォーマンスを基準に作成しました。グラノーラを使ったレシピやオートミールとの違いもご紹介していますのでチェックしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

今話題のグラノーラのおすすめ

1位

カルビー

BodyGranola(ボディグラノーラ)

自分の腸内フローラを調べて専用グラノーラが作れる!

ボディグラノーラは、腸内フローラを検査して自分にピッタリのグラノーラを定期配送してもらえるサービスです。

 

腸内フローラは一人一人違うので摂るべき素材も人それぞれです。そのため自分の腸内フローラを―調べて自分の腸内細菌が好む素材を知り、毎日の生活に取り入れることが重要です。ボディグラノーラは簡単3ステップで自分の腸内フローラにぴったりの専用グラノーラを作ることができます。

 

【自分専用グラノーラ作成の簡単3ステップ】

  1. 検査キットを購入、自宅で採取したらポストに投函
  2. 結果から自分の腸内のフローラタイプに合ったトッピングを3つ選ぶ
  3. 選んだトッピングと毎月届くベースグラノーラを混ぜて毎日一食食べるだけ

 

 

トッピングには主要6菌が好むイヌリンやスーパー大麦(※1)などの素材が配合されています。そうして選んだトッピングに毎月届くベースグラノーラを混ぜたものを毎日の食事に取り入れて美味しく楽しく続けられます。

基本情報
内容量 1,000g
主な具材 オーツ麦、乾燥果実、ライ麦粉など
カロリー 212kcal/1食分
糖質 31.6g/1食分
食物繊維 6.0g/1食分
たんぱく質 3.6g/1食分
鉄分
1gあたりの価格
もっと見る

※上記はBFB型の検査結果が出た方へのおすすめトッピング時。

 その他トッピングの栄養成分やアレルゲン情報はこちらをご確認ください。

※1 大麦にはスーパー大麦「バーリーマックスR」を100%使用。

ダイエットにぴったりなグラノーラのおすすめ

1位

日清シスコ

ごろっとグラノーラ 3種のまるごと大豆 糖質60%オフ

糖質を抑えて栄養を摂りたいダイエット中の方に

従来のごろっとグラノーラ3種のまるごと大豆のおいしさはそのまま、糖質60%オフになりました。牛乳をプラスすると、プロテインは1日の47%、食滅繊維は64%と糖質を抑えながら栄養をしっかり摂取できる食事になります。

 

3種の煎り大豆をたっぷり配合し、ザクザク食感のシリアルで食べ応えもあるのでダイエット中の方におすすめです。香ばしいきなこ味なので、豆ベースの和風がお好みの方にもおすすめします。

基本情報
内容量 360g
主な具材 青大豆・黒大豆・大豆・オーツ麦・小麦粉 など
カロリー 197kcal/50g
糖質 10.7g/50g
食物繊維 11.6g/50g
たんぱく質 16.8g/50g
鉄分 4.1g/50g
1gあたりの価格 約1.4円
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

コスパが高いグラノーラのおすすめ

1位

カルビー

フルグラ

フルグラといえばカルビーのこの商品

「フルグラ」そのものの名前を持っているカルビーのフルグラは、フルーツグラノーラを普及させたブランドといっても過言ではありません。ロングセラーだけに、自然な酸味と甘みが楽しめる飽きのこない味です

 

オーツ麦・ライ麦・玄米などの穀物を丁寧に焼き上げ、ドライフルーツ・いちご・りんご・パパイヤ・レーズン・かぼちゃの種をミックスしています。食物繊維・鉄分たっぷりで、1食分50gで1日の必要量の1/3の8種のビタミンを摂取可能です。

基本情報
内容量 950g
主な具材 玄米・オーツ麦・イチゴ・リンゴ・パパイヤ・レーズン・かぼちゃの種 など
カロリー 220kcal/50g
糖質 31.6g/50g
食物繊維 4.5g/50g
たんぱく質 3.9g/50g
鉄分 5g/50g
1gあたりの価格 約0.9円
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

グラノーラの選び方

今やスーパーなどで手軽に手に入り、忙しい朝の救世主グラノーラにもさまざまな種類があります。ここからはグラノーラの栄養価や選び方などをご紹介しましょう。

栄養素で選ぶ

グラノーラは穀物やドライフルーツ、ナッツなどいろいろな原材料からできています。この配合によって摂れる栄養素が異なるため、チェックしましょう。

便秘にはオーツ麦など「食物繊維」の多いものがおすすめ

食物繊維には、水に溶ける水溶性と溶けない不溶性があります。水溶性は血糖値の上昇を抑えビフィズス菌を増やし腸内環境を整えてくれ、不溶性は胃腸で水分を吸収して膨らみ、便通を促す作用が期待できるのが魅力です。

 

オーツ麦や大麦はグラノーラが体にやさしいと言われる理由の1つで、水溶性・不溶性の食物繊維が豊富に含まれています。また、オーツ麦の不溶性食物繊維にはコレステロールを吸着して体外に出すよう促してくれるB-グルカンが豊富に含まれているのが特徴です。

 

そのため便秘やコレステロールでお悩みの方には、食物繊維が多いグラノーラをおすすめします。

「鉄分」補給にはオーツ麦やドライフルーツがおすすめ

オーツ麦は鉄分も豊富に含まれており、鉄分含有量は100g中3.9mgと穀物の中でも高い鉄分含有量です。鉄分には貧血を予防する効果や酸素を全身に運ぶ効果もあります。手軽に食べられて、鉄分が不足しがちな女性にはありがたい食べ物です。

 

また、グラノーラによく配合されているレーズンやイチゴ・ブルーベリー・ラズベリーなども鉄分の含有量が多い果物になります。果物は生の状態より乾燥させたほうが栄養が凝縮されるので、グラノーラのドライフルーツは鉄分補給にも良いです。

筋トレやダイエットには「たんぱく質(プロテイン)」の大豆入りがおすすめ

たんぱく質にはいくつか種類がありますが、特に大豆たんぱく(ソイプロテイン)は消化吸収が遅く満腹感が持続しやすい特徴があります。ダイエット中の方や筋トレで健康な体作りを目指したい方におすすめです。

 

また、大豆は女性ホルモンと似た働きをするイソフラボンが入っているので、お肌やスタイルの美しさをキープしたい方にも大豆入りのグラノーラをおすすめします。

味で選ぶ

グラノーラにはいろいろな味があります。自分の好みや食べるときに応じて、味を変えてみるのも飽きない手段です。

ヨーグルトや牛乳と相性がよく栄養を手軽に摂れる「プレーン」味は朝食におすすめ

1日の始まりの朝食は、しっかり栄養を摂りたいものです。栄養がなければ、仕事も学習も捗りません。しかし、朝はいろいろと忙しく食事を用意する時間も惜しい場合もあります。グラノーラはすぐに準備できて、しっかり栄養を摂れるのが魅力です。

 

ただチョコレートやメープルの様な甘すぎる味は、朝から食べるのは重すぎると感じる方も多いのではないでしょうか。プレーン味のグラノーラなら、味があっさりとしているので朝食としてもおすすめです。

 

プレーン味は牛乳やヨーグルトをかけるだけ、または好みでフルーツなどを加えるアレンジもしやすく、毎日でも飽きにくい味になっています。

美味しいおやつや軽食として食べるなら「チョコレート」味がおすすめ

おやつや軽食にもグラノーラはぴったりです。グラノーラはオーツ麦やナッツ・ドライフルーツなどが豊富なうえしっかりとした歯ごたえなので咀嚼回数も多くなり、満腹中枢が刺激され少量で満腹になります

 

味が濃い美味しいチョコレート味のグラノーラなら、お菓子の代わりとしてもぴったりです。甘みが少ないビター系なら、大人の方のお酒のおつまみにもなります。

和風テイストが好きなら「きなこ」味がおすすめ

きなこ味は、大豆が入っているグラノーラに多い味です。グラノーラはもともと穀物やナッツをシロップと油で混ぜて焼成しているので結構甘いものが多いですが、きなこ味は大豆と合わせるものが多くあまり甘くないのが特徴になります。

 

きなこや大豆が好きな方はもちろん、甘いものが好きではないけれどグラノーラが食べたい方にもおすすめです。

料理にも使えるものが欲しいなら「無糖」のグラノーラがおすすめ

グラノーラには、砂糖を使っていない無糖のものやドライフルーツが入っていないものもあります。無糖のグラノーラは牛乳やヨーグルト、豆乳にかけるだけでなくスープやサラダなどの料理やお菓子にも使用可能です。

 

特にダイエット中は、サラダだけなど食事が単調になりがちで、飽きてきたり、物足りなさを感じたりする場合もあります。グラノーラを少しかけるだけで歯ごたえもよくなって咀嚼回数も増えるので、満足度を得られおすすめです。

食べ応えなら「ごろっと」シリーズがおすすめ

食べ応えのあるものが好きなら、ごろっとシリーズがおすすめです。フリーズドライの大豆やドライフルーツ、ナッツが入っているものなら、満腹感を得られるだけでなく、栄養もバランスよく摂ることができます。

ダイエット目的なら「糖質オフや低カロリー」なものをチェック

腹持ちが良いグラノーラをいつもの食事にされる方も多いです。でも、グラノーラは蜂蜜や砂糖のシロップをからめて焼いたものなので、カロリーが高くなる欠点があります。また穀物を多用しているので、糖質も高くなりがちです。

 

最近では、グラノーラの原材料を変えカロリーを抑えたものや糖質オフが登場しています。例えば、小麦粉を玄米粉や大豆など低糖質の材料に替えたり普通の砂糖を黒糖や希少糖などカロリーが低いものに替えたりなどです。

 

特にカロリーや糖質を抑えたいダイエット中の方におすすめします。カロリーや糖質を抑えたといっても、もちろん食べ過ぎは禁物です。1食当たりの目安をきちんと守りましょう。

健康志向で選ぶなら「オーガニックや無添加」のものを確認

グラノーラは、栄養を補うために別に栄養素を加えているものがよく見られます。もちろん食品の基準に沿ったものですが、毎日食べる場合も多いグラノーラはやはり身体にとってできるだけよいものが欲しいところです。

 

グラノーラにも、原材料をオーガニックのみに限定したものや栄養補助の添加物を加えていないものがあります。ただ、このようなグラノーラは、一般の市販品より値段が高く販売されている場所も限定されているのが多いのが短所です。

 

健康志向の方やできるだけ添加物のないものが欲しい方はオーガニックタイプのグラノーラをチェックしてみてください。

サイズで選ぶ

グラノーラは基本的に袋や箱で販売されていますが、メーカーによって内容量はまちまちです。家族構成や食べる頻度をもとに量を考えましょう。

自分が食べ切れる「量」かを考えて購入するのがおすすめ

グラノーラは大体40~50gを1食分としていますが、年齢や体質よって調整するのが大切です。また、グラノーラを毎日食べる場合もあれば週に数回しか食べない場合もあり、その量は個人差があります。

 

グラノーラにも当然消費期限があり、ほかの食べ物と同じく開封後はなるべく早く食べてしまうのが1番です。特に食べる量や回数が少ない方は、食べ残さないよう小さいサイズを購入するようにしましょう。

 

また、初めての味のグラノーラを購入するときも、味が合わない恐れもあるので最初は小分けサイズのものを購入するのをおすすめします。

家族みんなで食べるなら「大容量」の市販品もおすすめ

家族全員が同じグラノーラを毎日食べるなら、普通サイズのグラノーラではすぐに無くなってしまう可能性が高いです。このような場合には、量が多くて値段が安い大容量タイプをおすすめします。

 

スーパーや通販では3箱1セットなどで安く購入できるときもあるので、大人数が同じものを食べるなら大容量の方が経済的にもお得です。

専門店などの「高級取り寄せグラノーラ」をチェック

市販のグラノーラには、栄養を補助するために添加物を加えているものが多くあります。また、原材料の産地なども表記されていない場合もあり、食の安全から添加物の有無や原材料の品質について気にする方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

グラノーラには、産地限定やオーガニックのものだけを使ったり添加物が一切入っていないものもあります。このようなグラノーラは専門店やカルディなどのメーカーがこだわって作っているものが多く、メジャーな商品より高級です。

 

しかし、具材もしっかり入っていて満足感が高いものもあります。経済性より原材料の安全を重視したいなら、専門店が販売するこだわりのグラノーラを探してみるのもおすすめです。取り寄せで入手することもできます。

今話題のグラノーラの人気おすすめランキング8選

1位

カルビー

BodyGranola(ボディグラノーラ)

自分の腸内フローラを調べて専用グラノーラが作れる!

ボディグラノーラは、腸内フローラを検査して自分にピッタリのグラノーラを定期配送してもらえるサービスです。

 

腸内フローラは一人一人違うので摂るべき素材も人それぞれです。そのため自分の腸内フローラを―調べて自分の腸内細菌が好む素材を知り、毎日の生活に取り入れることが重要です。ボディグラノーラは簡単3ステップで自分の腸内フローラにぴったりの専用グラノーラを作ることができます。

 

【自分専用グラノーラ作成の簡単3ステップ】

  1. 検査キットを購入、自宅で採取したらポストに投函
  2. 結果から自分の腸内のフローラタイプに合ったトッピングを3つ選ぶ
  3. 選んだトッピングと毎月届くベースグラノーラを混ぜて毎日一食食べるだけ

 

 

トッピングには主要6菌が好むイヌリンやスーパー大麦(※1)などの素材が配合されています。そうして選んだトッピングに毎月届くベースグラノーラを混ぜたものを毎日の食事に取り入れて美味しく楽しく続けられます。

基本情報
内容量 1,000g
主な具材 小麦、アーモンド等
カロリー 142kcal/32g
糖質 20.3g/32g
食物繊維 2.9g/32g
たんぱく質 2.2g/32g
鉄分 3.0mg/32g
1gあたりの価格
もっと見る

※上記はBFB型の検査結果が出た方へのおすすめトッピング時。

 その他トッピングの栄養成分やアレルゲン情報はこちらをご確認ください。

※1 大麦にはスーパー大麦「バーリーマックスR」を100%使用。

2位

カルビー

グラノーラプラス 鉄分&8種のビタミン

カロリーも低く1日分の鉄分が1食で摂れる

鉄分とビタミンを強化したグラノーラで、特に鉄分が不足しがちな女性の方には最適です。食物繊維と8種のビタミンが入っていて、朝食にもおすすめします。ヨーグルト味に仕上がっているので飽きやすい方にもぴったりです。

 

ブルーベリー・ラズベリー・レーズンがさらに栄養と味をアップしています。ヨーグルトと一緒に食べると相性が良くおすすめです。低カロリーなものを探している方はぜひチェックしてみてください。

基本情報
内容量 450g
主な具材 オーツ麦・小麦粉・レーズン・ラズベリー加工品・ブルーベリー加工品 など
カロリー 221kcal/50g
糖質 31.6g/50g
食物繊維 4.5g/50g
たんぱく質 3.6g/50g
鉄分 6.8mg/50g
1gあたりの価格 約1.2円
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

食物繊維豊富な食材に鉄分も多く含まれているので、食欲のない夏バテ気味の時にも、少量で必要な栄養分を摂ることができます。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

TEIJIN

スーパー大麦(バーリーマックス)グラノーラ

シンプルな味わいでヨーグルトとの相性がいい

通常の大麦より食物繊維の含有量が多いスーパー大麦であるバーリーマックスを使用したグラノーラです。プルーンをピューレ状にしてフレークにコーティングしてあり、麦の風味が強くカリカリした食感を楽しめます。

 

食物繊維が多いので、お通じが少なくて悩んでいる方におすすめです。またシンプルな味なので、牛乳よりそのまま食べるかヨーグルトをかけた方がおいしくなります

基本情報
内容量 200g
主な具材 大麦・ローストオーツ麦フレーク・玄米パフ・ココナッツ・乾燥マンゴー加工品・乾燥パパイヤ加工品・乾燥パイン加工品 など
カロリー 422.0kcal/100g
糖質 57.7g/100g
食物繊維 14.4g/100g
たんぱく質 8.3g/100g
鉄分 -
1gあたりの価格 約4.3円
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

腹持ちが毎朝プレーンヨーグルトに5g程度いれて食べています。無くなると物足りないので継続して購入しています。スーパー大麦はトレーナーからも勧められているので食べ始めました。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

日清シスコ

ごろっとグラノーラ 3種のまるごと大豆

3種の大豆がおいしい和風テイストのグラノーラ

具のおいしさが引き立つきなこで味付けしたシリアルと、3種のまるごと大豆がたっぷり入っています。黒大豆の自然なほろ苦い味や香ばしさを感じられる、和風テイストのグラノーラです。

 

牛乳も良いですが、豆乳をかけるとさらに豆感がアップします。硬めの大豆が咀嚼を促すので、しっかり噛んで食事をとりたい方におすすめです。

基本情報
内容量 400g
主な具材 オーツ麦・黒大豆・青大豆・大豆 など
カロリー 171kcal/40g
糖質 24.4g/40g
食物繊維 3.8g/40g
たんぱく質 4.9g/40g
鉄分 2.6g/40g
1gあたりの価格 約1.1円
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

大豆がゴロゴロ入っているので、タンパク質も摂れるし歯応えで満足感もあります。何より香ばしくて美味しい!

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

幸福米穀

乳酸菌グラノーラフルーツ&ナッツ

乳酸菌たっぷりでグルテンフリーなのが魅力

グラノーラは普通小麦粉が使われている場合が多いですがこちらは玄米粉を焼成して作られており、アメリカのFADの基準に則ったグルテンフリーの表示をしています。グルテンアレルギーの方やダイエット中の方におすすめです。

 

シールド乳酸菌も沢山入っていて、お腹の健康にも良いグラノーラになります。甘さも控えめなので豆乳や牛乳・ヨーグルトを掛けるのはもちろんそのまま食べるのもおすすめです。

基本情報
内容量 250g
主な具材 オーツ麦・サルタナレーズン・グリーンレーズン・ 焙煎玄米・玄米粉・ドライクランベリー・アーモンド・かぼちゃの種・ヒマワリの種 など
カロリー 186.4kcal /40g
糖質 23.9g /40g
食物繊維 2.5g /40g
たんぱく質 3.9g /40g
鉄分 1.1mg /40g
1gあたりの価格 約2.6円
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

グルテンフリーなのに味が美味しいし香ばしくて、もう10袋以上消費しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

ネイチャーズ パース

ラブクランチ オーガニックグラノーラ ダークチョコレート&レッドベリー

オーガニックタイプで健康志向の方に

かわいいパッケージでも知られる、ネイチャーズ パースはアメリカNo.1のオーガニックシリアルブランドです。全製品がオーガニックと遺伝子組換作物不使用の認証を得た厳選された素材を使用しています。

 

こちらのダークチョコレート&レッドベリーはこんがり焼いた有機オート麦とストロベリー、ラズベリードライフルーツの組み合わせです。オメガ3脂肪酸が豊富な亜麻仁を配合したおいしく健康にもよいグラノーラになります。

基本情報
内容量 325g
主な具材 有機押しオート麦・有機ココナッツ・有機亜麻仁・有機ベリーミックス・有機チョコレート など
カロリー 140kcal /30g
糖質 18g /30g
食物繊維 2g /30g
たんぱく質 2g /30g
鉄分 -
1gあたりの価格 約3.26円
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

チョコの甘さがほどよく、ベリーの酸味が調和してたいへん美味しく食べられます。おやつに、またお手軽な昼食などにヨーグルトやサラダ、ナッツ類などをつけてメニューにいれると、栄養的にもよいと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

日清シスコ

日清シスコ ごろっとグラノーラ チョコナッツ

食物繊維たっぷりで便秘にお悩みの方におすすめ

お子様にも人気のチョコレートのシリアルで、チョコレートと相性が良いナッツがゴロゴロと入っています。チョコシリアルは牛乳を合わせるとチョコミルクになって、おいしいと人気です。

 

コク深いカカオの風味とナッツの食べ応えが楽しめます。朝食だけではなくおやつにもぴったりです。食物繊維たっぷりで9種類のビタミン・鉄分・カルシウム・2種のオリゴ糖入りで便秘にお悩みの方にもおすすめな商品になります。

基本情報
内容量 400g
主な具材 オーツ麦・アーモンド・カシューナッツ・くるみ など
カロリー 180kcal /40g
糖質 23.1g /40g
食物繊維 4.4g/40g
たんぱく質 3.5g /40g
鉄分 2.6mg /40g
1gあたりの価格 約1.2円
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

今まで色んなメーカーの色んなフレーバーを試してきた中で、このシリアルは一番のヒットだなと思います。今の所、全然飽きないで続けられています。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

ネイチャーズパース

オーガニック ココナッツ チアグラノーラ

アメリカで人気の美味しいグラノーラ

こちらはオーガニック認証、遺伝子組換作物不使用の認証を得た、アメリカで人気のグラノーラです。オーガニックのココナッツと必須脂肪酸オメガ3や食物繊維、たんぱく質などの栄養素を豊富に含んだオーガニックチアシードを配合しています。

 

有機さとうきび糖などを使い、甘さ控えめのココナッツ風味です。牛乳や豆乳・ヨーグルトをかけたり、ハチミツやフルーツなどをトッピングしたりとおいしくいただけます。ほかと違った美味しいグラノーラを食べたい方にもおすすめです。

基本情報
内容量 350g
主な具材 有機押しオート麦・有機ココナッツ・有機チアシード など
カロリー 270kcal/55g
糖質 30g/55g
食物繊維 6g/55g
たんぱく質 5g/55g
鉄分 2mg/55g
1gあたりの価格 約2.2円
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

グルテンフリーを少ししたくなり、できるところから。ヨーグルトに混ぜたり、ココナッツオイルかけたり。美味しくてすぐになくなりそう。

出典:https://www.amazon.co.jp

今話題のグラノーラのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 内容量 主な具材 カロリー 糖質 食物繊維 たんぱく質 鉄分 1gあたりの価格
1位 アイテムID:15101173の画像

公式サイト

自分の腸内フローラを調べて専用グラノーラが作れる!

1,000g

オーツ麦、乾燥果実、ライ麦粉など

212kcal/1食分

31.6g/1食分

6.0g/1食分

3.6g/1食分

2位 アイテムID:12814023の画像

Amazon

楽天

ヤフー

カロリーも低く1日分の鉄分が1食で摂れる

450g

オーツ麦・小麦粉・レーズン・ラズベリー加工品・ブルーベリー加工品 など

221kcal/50g

31.6g/50g

4.5g/50g

3.6g/50g

6.8mg/50g

約1.2円

3位 アイテムID:12814020の画像

Amazon

楽天

ヤフー

シンプルな味わいでヨーグルトとの相性がいい

200g

大麦・ローストオーツ麦フレーク・玄米パフ・ココナッツ・乾燥マンゴー加工品・乾燥パパイヤ加工品・乾燥パイン加工品 など

422.0kcal/100g

57.7g/100g

14.4g/100g

8.3g/100g

-

約4.3円

4位 アイテムID:12814017の画像

Amazon

楽天

ヤフー

3種の大豆がおいしい和風テイストのグラノーラ

400g

オーツ麦・黒大豆・青大豆・大豆 など

171kcal/40g

24.4g/40g

3.8g/40g

4.9g/40g

2.6g/40g

約1.1円

5位 アイテムID:12814014の画像

Amazon

楽天

ヤフー

乳酸菌たっぷりでグルテンフリーなのが魅力

250g

オーツ麦・サルタナレーズン・グリーンレーズン・ 焙煎玄米・玄米粉・ドライクランベリー・アーモンド・かぼちゃの種・ヒマワリの種 など

186.4kcal /40g

23.9g /40g

2.5g /40g

3.9g /40g

1.1mg /40g

約2.6円

6位 アイテムID:12814011の画像

Amazon

楽天

ヤフー

オーガニックタイプで健康志向の方に

325g

有機押しオート麦・有機ココナッツ・有機亜麻仁・有機ベリーミックス・有機チョコレート など

140kcal /30g

18g /30g

2g /30g

2g /30g

-

約3.26円

7位 アイテムID:12814008の画像

Amazon

楽天

ヤフー

食物繊維たっぷりで便秘にお悩みの方におすすめ

400g

オーツ麦・アーモンド・カシューナッツ・くるみ など

180kcal /40g

23.1g /40g

4.4g/40g

3.5g /40g

2.6mg /40g

約1.2円

8位 アイテムID:12814005の画像

Amazon

楽天

ヤフー

アメリカで人気の美味しいグラノーラ

350g

有機押しオート麦・有機ココナッツ・有機チアシード など

270kcal/55g

30g/55g

6g/55g

5g/55g

2mg/55g

約2.2円

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

ダイエットにぴったりなグラノーラの人気おすすめランキング6選

1位

日清シスコ

ごろっとグラノーラ 3種のまるごと大豆 糖質60%オフ

糖質を抑えて栄養を摂りたいダイエット中の方に

従来のごろっとグラノーラ3種のまるごと大豆のおいしさはそのまま、糖質60%オフになりました。牛乳をプラスすると、プロテインは1日の47%、食滅繊維は64%と糖質を抑えながら栄養をしっかり摂取できる食事になります。

 

3種の煎り大豆をたっぷり配合し、ザクザク食感のシリアルで食べ応えもあるのでダイエット中の方におすすめです。香ばしいきなこ味なので、豆ベースの和風がお好みの方にもおすすめします。

基本情報
内容量 360g
主な具材 青大豆・黒大豆・大豆・オーツ麦・小麦粉 など
カロリー 197kcal/50g
糖質 10.7g/50g
食物繊維 11.6g/50g
たんぱく質 16.8g/50g
鉄分 4.1g/50g
1gあたりの価格 約1.4円
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

タンパク質がしっかり摂れるのが気に入って購入。
甘くなく、ネーミング通り大豆がごろっと入っているので、噛みごたえあるので食べた感があって良い

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

カルビー

フルグラ 糖質オフ

ドライフルーツの自然な甘みが特徴

カルビーが展開するグラノーラ生地に豆乳を使用し、トッピングにはクラッシュアーモンドイチゴ・レーズン・かぼちゃの種がプラスされた、糖質25%オフのグラノーラです。

 

メープルではなくドライフルーツの自然な甘みを使っているので、普通のグラノーラと比べると甘さがかなり少なくなっています。甘いグラノーラが好みでない方におすすめです。また、ヨーグルトや蜂蜜をかけてもおいしくいただけます。

基本情報
内容量 600g
主な具材 オーツ麦・イチゴ・レーズン・アーモンド・かぼちゃの種 など
カロリー 248kcal/50g
糖質 18.9g/50g
食物繊維 6.8g/50g
たんぱく質 8.9g/50g
鉄分 5.0g/50g
1gあたりの価格 約1.2円
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

ヨーグルトに入れて食べています。想像してたよりも美味しく、毎朝食べ始めて2ヶ月ですがまだ飽きはこないです。糖質も低く、食物繊維も豊富なので体に良さそうです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

ケロッグ

素材まるごとグラノラ 脂質ハーフ 香るフルーツ

シェフ監修のフルーツ香るグラノーラ

こちらの商品はホテルニューオータニのシェフが監修したグラノーラです。クランベリーやいちごなどドライフルーツがごろごろと入っており、素材の旨みをしっかりと感じられます。

 

脂質が半分カットされていますが素材のよさはそのまま生かしているので、フルーツや穀物の旨みを楽しみたい方におすすめです。

基本情報
内容量 470g
主な具材 シリアル加工品・米シリアルパフ・マルチグレインパフ など
カロリー 157kcal/30g
糖質 31.3g/30g
食物繊維 2.3g/30g
たんぱく質 3.0g/30g
鉄分 1.8mg/30g
1gあたりの価格 約1.0円
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

コーンフレークの味に慣れている方は美味しいと感じるはずです。甘すぎないので、毎日食べても飽きる
ことはありません。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ケロッグ

玄米グラノラ

玄米が主原料の糖質オフタイプ

栄養価の高い玄米を主原料にした、ザクザク食感を味わえるグラノラです。玄米は白米よりビタミンB1やEなどの栄養素が多く含まれています。白米より糖質も低くなっているので、ダイエット中などで糖質を控えている方にも最適です。

 

また黒豆・あずき・かぼちゃの種を従来より3倍に増量し、素材の味が引き立つようになりました。甘さも控えめ、きなこの香りが良いので、甘い味や匂いがあまり好きでない方にもおすすめです。糖質オフを探している方はチェックしてみてください。

基本情報
内容量 400g
主な具材 玄米・精米・砂糖・小麦 など
カロリー 151kcal/40g
糖質 -
食物繊維 -
たんぱく質 2.7g/40g
鉄分 3.8mg/40g
1gあたりの価格 約2.4円
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

甘さがないので、サラダのトッピングにしても味の邪魔になりません。色々なドレッシングに合います。満腹感も出て食物繊維や鉄分の補給もできて満足です。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

西田精麦

九州大麦 グラノーラ プレーン

アレンジレシピにも重宝するシンプルな味わい

栄養バランスに優れた大麦を主原料に黒糖蜜・米油など使用原料全てが国産のグラノーラです。安心できる国産の材料でできたグラノーラが欲しい方におすすめな商品になります。

 

甘さ控えめでシンプルな味わいなので、サラダにかけたりクッキーに混ぜたりとアレンジレシピでも重宝すること間違いなしです。香料・保存料・栄養強化剤なども全く使用していないので、お子様も安心して食べられます。

基本情報
内容量 200g
主な具材 九州産大麦
カロリー 418kcal /100g
糖質 73.8g /100g
食物繊維 6.5g /100g
たんぱく質 6.7g /100g
鉄分 -
1gあたりの価格 約2.9円
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

毎朝のサラダに入れてます。野菜とも相性が良いです。ヨーグルトに入れてもとても美味しいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

幸福米穀

プロテイングラノーラきなこ大豆ミックス

甘さ控えめなプロテイングラノーラ

こちらの商品は低脂肪乳をかければ植物性たんぱく質20gを手軽に摂取できる、プロテイングラノーラです。着色料や保存料・香料が無添加でグルテンフリー商品なので、必要なたんぱく質を効率よく摂取したい方におすすめします。

基本情報
内容量 300g
主な具材 オーツ麦(オーストラリア産又はカナダ産)・還元麦芽糖水飴・米油・黒大豆・脱脂大豆・きな粉・玄米・もち麦
カロリー 201kcal/60g
糖質 18.2g/60g
食物繊維 4.2g/60g
たんぱく質 12.7g/60g
鉄分 -
1gあたりの価格 約1.9円
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

色んなタンパク質入のグラノーラを食べましたが、これが一番好きです。軽いし甘さ控えめで食べやすい!

出典:https://www.amazon.co.jp

ダイエットにぴったりグラノーラのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 内容量 主な具材 カロリー 糖質 食物繊維 たんぱく質 鉄分 1gあたりの価格
1位 アイテムID:12814043の画像

Amazon

楽天

ヤフー

糖質を抑えて栄養を摂りたいダイエット中の方に

360g

青大豆・黒大豆・大豆・オーツ麦・小麦粉 など

197kcal/50g

10.7g/50g

11.6g/50g

16.8g/50g

4.1g/50g

約1.4円

2位 アイテムID:12814040の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ドライフルーツの自然な甘みが特徴

600g

オーツ麦・イチゴ・レーズン・アーモンド・かぼちゃの種 など

248kcal/50g

18.9g/50g

6.8g/50g

8.9g/50g

5.0g/50g

約1.2円

3位 アイテムID:12814037の画像

Amazon

楽天

ヤフー

シェフ監修のフルーツ香るグラノーラ

470g

シリアル加工品・米シリアルパフ・マルチグレインパフ など

157kcal/30g

31.3g/30g

2.3g/30g

3.0g/30g

1.8mg/30g

約1.0円

4位 アイテムID:12814034の画像

Amazon

楽天

ヤフー

玄米が主原料の糖質オフタイプ

400g

玄米・精米・砂糖・小麦 など

151kcal/40g

-

-

2.7g/40g

3.8mg/40g

約2.4円

5位 アイテムID:12814031の画像

Amazon

楽天

ヤフー

アレンジレシピにも重宝するシンプルな味わい

200g

九州産大麦

418kcal /100g

73.8g /100g

6.5g /100g

6.7g /100g

-

約2.9円

6位 アイテムID:12814028の画像

Amazon

楽天

ヤフー

甘さ控えめなプロテイングラノーラ

300g

オーツ麦(オーストラリア産又はカナダ産)・還元麦芽糖水飴・米油・黒大豆・脱脂大豆・きな粉・玄米・もち麦

201kcal/60g

18.2g/60g

4.2g/60g

12.7g/60g

-

約1.9円

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

コスパの高いグラノーラの人気おすすめランキング7選

1位

カルビー

フルグラ

フルグラといえばカルビーのこの商品

「フルグラ」そのものの名前を持っているカルビーのフルグラは、フルーツグラノーラを普及させたブランドといっても過言ではありません。ロングセラーだけに、自然な酸味と甘みが楽しめる飽きのこない味です

 

オーツ麦・ライ麦・玄米などの穀物を丁寧に焼き上げ、ドライフルーツ・いちご・りんご・パパイヤ・レーズン・かぼちゃの種をミックスしています。食物繊維・鉄分たっぷりで、1食分50gで1日の必要量の1/3の8種のビタミンを摂取可能です。

基本情報
内容量 950g
主な具材 玄米・オーツ麦・イチゴ・リンゴ・パパイヤ・レーズン・かぼちゃの種 など
カロリー 220kcal/50g
糖質 31.6g/50g
食物繊維 4.5g/50g
たんぱく質 3.9g/50g
鉄分 5g/50g
1gあたりの価格 約0.9円
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

ヨーグルトを朝に食べています。フルグラをかけて食べるとバランスも改善されるかと思い購入しています。容量も多く買いに走らなく良くて助けられています。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ケロッグ

フルーツグラノラ 朝摘みいちご

大きくスライスしたイチゴがポイント

大きくスライスしたイチゴのフリーズドライが特徴です。イチゴは砂糖などの甘みを使用していないため、イチゴ本来の味が味わえます。レーズンやかぼちゃの種など、見た目や食感でも楽しめるのがポイントです。

 

保存料・着色料不使用で大容量なので、家族みんなで食べられるグラノーラになっています。

基本情報
内容量 600g
主な具材 イチゴ・レーズン・かぼちゃの種 など
カロリー 170kcal/40g
糖質 28.6g/40g
食物繊維 1.5g/40g
たんぱく質 3g/40g
鉄分 2g/40g
1gあたりの価格 約0.9円
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

甘すぎなく、いちごがたっぷりなのが気に入っています。お手頃価格なのでリピしています。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

日清シスコ

Happy Belly さくさく食感のフルーツグラノーラ

甘さ控えめで飽きにくい

こちらの商品は日清シスコとの共同開発で味は間違い無いです。さくさくとした食感のシリアルとレーズン・いちご・マンゴーの3つのフルーツを使用したフルーツグラノーラになります。

 

甘さ控えめで食べやすく、毎日食べても飽きにくい味のグラノーラです。牛乳はもちろん、ヨーグルトやアイスにかけるなどのアレンジもおすすめします。大容量なのにこの値段でコスパ抜群の商品です。

基本情報
内容量 1100g
主な具材 オーツ麦・イチゴ・マンゴー・レーズン など
カロリー 224kcal/50g
糖質 31.6g/50g
食物繊維 3.8g/50g
たんぱく質 3.3g/50g
鉄分 4.5mg/50g
1gあたりの価格 約0.9円
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

サクサク食感で、甘みも程よく美味しいです。フルーツはすごい多いというわけではないですが、十分に入っています。また買いたいと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

日清シスコ

ごろっとグラノーラ 5種の彩り果実

フルーツたっぷりの彩り鮮やかなグラノーラ

メープルで味付けしたザクザク食感のシリアルに、5種の彩り豊かなフルーツがたっぷりの商品です。今までのリンゴに代わって、甘酸っぱいブルーベリーを新しく配合しています。食物繊維やビタミン・鉄分・カルシウムも加わりました。

 

メープルの甘みがやや強い方ですが、フルーツの甘みや酸っぱさもしっかりとしていてメープルの甘さとよく合っています。コスパも良いので、家族で食べるのにおすすめです。

基本情報
内容量 400g
主な具材 いちご・パイナップル・ブルーベリーボール・マンゴー・レーズン など
カロリー 168kcal/40g
糖質 26.2g/40g
食物繊維 4g/40g
たんぱく質 2.6g/40g
鉄分 4.2g/40g
1gあたりの価格 約0.9円
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

フリーズドライされたサクサクのイチゴやドライフルーツのパイナップル、メープルの味などのバランスがとても美味しいのでずっとリピートしてます。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

カルビー

マイグラ

甘くなくグラノーラだけのおいしさを感じられる

ドライフルーツやナッツがいらない、グラノーラだけを食べたい方におすすめです。オーツ麦など5種類の穀物を丁寧に焼き上げて、穀物の香ばしさとザクザクした食感を引き出しています。

 

味も全く甘くないので普通に牛乳や豆乳をかけるのはもちろん、スープに入れたりサラダにしたりといろいろなアレンジで栄養を足せるのも魅力です。また、ほかのグラノーラが甘すぎるときの味の調整にも使えます。

基本情報
内容量 700g
主な具材 オーツ麦・ライ麦粉・発芽玄米パフ など
カロリー 226kcal /50g
糖質 30.4g/50g
食物繊維 5g/50g
たんぱく質 3.7g/50g
鉄分 5.6g/50g
1gあたりの価格 約0.8円
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

私は特にドライフルーツはいらないので、マイグラで充実です。
というか、こちらの方が食感や味も好みなので、ここ何年も食べ続けています。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

ネイチャーズ パース

ラブクランチ オーガニックグラノーラ ダークチョコレートマカロン

こんがり焼いたオーガニックチョコレートがおいしい

アメリカのオーガニック朝食製品No.1のブランドネイチャーズパースの、おやつにぴったりのチョコレートグラノーラです。すべての製品がオーガニック認証、遺伝子組換作物不使用で製造されています。

 

しっかりとした歯ごたえで、満腹感も得られておすすめです。こんがり焼いたチョコレートがおいしく、スライスしたココナッツも満足感を得られます。味重視、オーガニックが好きな方におすすめです。

基本情報
内容量 325g
主な具材 有機押しオート麦・有機チョレートチップ・有機ココナッツ など
カロリー 150kcal /30g
糖質 18g/30g
食物繊維 2g/30g
たんぱく質 2g/30g
鉄分 1g/30g
1gあたりの価格 約3円
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

いまのところ、これが一番好みです。ココナッツのサクサク感とチョコの甘さ、甘すぎはしませんがわたしは甘みのない、プレーンなオーツ麦と半々にして豆乳をかけて、温めて食べています。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

Good Morning Tokyo

モントレーグラノーラ

ナッツたっぷりで高級感ある取り寄せ無添加グラノーラ

グラノーラブームの火付け役でもある、日本初シリアル専門店「GMT」が作った無添加のヘルシーグラノーラです。味付けはメープルシロップとはちみつだけなので、優しい甘さに仕上がっています。

 

こちらのモントレーグラノーラにはピスタチオやマカデミアナッツなどのナッツが贅沢に入っているので、ナッツが大好きな方うあ高級感のあるグラノーラをお求めの方におすすめです。気軽に取り寄せできるので試してみてください。

基本情報
内容量 270g
主な具材 オーツ麦・ピスタチオ・マカデミアナッツ・ピーカンナッツ・クルミ・ヘーゼルナッツ・アーモンド・カシューナッツ・カボチャの種 など
カロリー -
糖質 -
食物繊維 -
たんぱく質 -
鉄分 -
1gあたりの価格 約4.8円
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

毎日朝食にドライフルーツや果物グラノーラ チアシードにプレーンヨーグルトをかけて蜂蜜も…ナッツ類が入っているので身体に良さそう!

出典:https://www.amazon.co.jp

コスパの高いグラノーラのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 内容量 主な具材 カロリー 糖質 食物繊維 たんぱく質 鉄分 1gあたりの価格
1位 アイテムID:12814066の画像

Amazon

楽天

ヤフー

フルグラといえばカルビーのこの商品

950g

玄米・オーツ麦・イチゴ・リンゴ・パパイヤ・レーズン・かぼちゃの種 など

220kcal/50g

31.6g/50g

4.5g/50g

3.9g/50g

5g/50g

約0.9円

2位 アイテムID:12814063の画像

Amazon

楽天

ヤフー

大きくスライスしたイチゴがポイント

600g

イチゴ・レーズン・かぼちゃの種 など

170kcal/40g

28.6g/40g

1.5g/40g

3g/40g

2g/40g

約0.9円

3位 アイテムID:12814060の画像

Amazon

楽天

ヤフー

甘さ控えめで飽きにくい

1100g

オーツ麦・イチゴ・マンゴー・レーズン など

224kcal/50g

31.6g/50g

3.8g/50g

3.3g/50g

4.5mg/50g

約0.9円

4位 アイテムID:12814057の画像

Amazon

楽天

ヤフー

フルーツたっぷりの彩り鮮やかなグラノーラ

400g

いちご・パイナップル・ブルーベリーボール・マンゴー・レーズン など

168kcal/40g

26.2g/40g

4g/40g

2.6g/40g

4.2g/40g

約0.9円

5位 アイテムID:12814054の画像

Amazon

楽天

ヤフー

甘くなくグラノーラだけのおいしさを感じられる

700g

オーツ麦・ライ麦粉・発芽玄米パフ など

226kcal /50g

30.4g/50g

5g/50g

3.7g/50g

5.6g/50g

約0.8円

6位 アイテムID:12814051の画像

Amazon

楽天

ヤフー

こんがり焼いたオーガニックチョコレートがおいしい

325g

有機押しオート麦・有機チョレートチップ・有機ココナッツ など

150kcal /30g

18g/30g

2g/30g

2g/30g

1g/30g

約3円

7位 アイテムID:12814048の画像

Amazon

ヤフー

ナッツたっぷりで高級感ある取り寄せ無添加グラノーラ

270g

オーツ麦・ピスタチオ・マカデミアナッツ・ピーカンナッツ・クルミ・ヘーゼルナッツ・アーモンド・カシューナッツ・カボチャの種 など

-

-

-

-

-

約4.8円

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

\スマイルセール開催中/ Amazon 売れ筋ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

オートミールとグラノーラの違いは?

グラノーラと混同しやすい食べ物がオートミールです。オートミールはカットし食べやすくしたオーツ麦のみの加工食品で、グラノーラはオートミールやナッツ、ドライフルーツなどが入っている加工食品を指します。

 

そのためいろいろな栄養を摂取したい方にはグラノーラ、できるだけ低カロリーなものが欲しい方にはオートミールがおすすめです。下の記事ではオートミールのおすすめ人気ランキングをご紹介していますので、あわせてご覧ください。

グラノーラを使ったおすすめレシピをご紹介!

グラノーラはさまざまなお菓子にアレンジ可能です。ここからはグラノーラを使ったアレンジお菓子レシピをご紹介します。

グラノーラを固めてつくるグラノーラバー

グラノーラを固めてバーにするレシピは、おやつに持ち運びやすくおすすめです。作り方はバナナ・ナッツバター・メープルシロップ・ココナッツオイルをしっかり混ぜ、お好みのグラノーラやドライフルーツとしっかり混ぜバットに広げて冷蔵庫で2時間冷やし固めます。

 

あとはお好みのサイズにカットするだけで完成です。簡単に作れるのでお子様と一緒にお菓子作りをしたい場合にもおすすめします。

ホットケーキの生地にグラノーラを入れる

いつももホットケーキを焼くときの生地の中にグラノーラを入れてみましょう。ふわふわとザクザクの新しい食感のホットケーキができます。普通のホットケーキは飽きた方もぜひお試しください。

 

そして、ホットケーキミックスを使ったグラノーラパウンドケーキもおすすめです。バター・グラニュー糖・卵・クリームチーズ・お好みのグラノーラを混ぜ合わせて焼きます。グラノーラが甘い場合は砂糖と調節して入れてください。

 

こちらも新しい食感で食べ応えのあるパウンドケーキを楽しめます。

グラノーラの食べ方や注意点とは?

グラノーラをダイエット時のご飯として食べていても、その食べ方を誤ってしまうと逆に太ってしまったり、栄養を効率的に摂取できなかったりする場合もあります。

太る原因にならないよう摂取量に気を付ける

グラノーラはカロリーも意外と高いです。商品によって違いはありますが、1食50gだとだいたい約230kcalあると言われています。グラノーラを食べ過ぎると、身体に悪くなってしまうので1食の量を守るようにしましょう。

 

また、甘い味付けがしてある場合も多いので、食べ過ぎると糖分も過剰に摂ってしまいます。ダイエット中などカロリーを控えなければならないときは、糖質や脂質カットされたグラノーラを選びましょう。

就寝前の摂取はなるべく控える

ダイエット時に朝食に置き換えることはあっても、夕食の代わりに食べるのは控えましょう。太るのを防止するどころか逆効果です。グラノーラは糖分が多く含まれている食べ物なので、夜の就寝時に血糖値が高いままになってしまいます

 

そうすると糖分が脂肪に変わりやすくなってしまうのです。グラノーラを購入する前はパッケージの成分表をよく読み、糖質がどのくらい含まれているのかをチェックしてみましょう。

牛乳やヨーグルトなどで栄養の偏りを緩和

グラノーラに入っているドライフルーツは、生のフルーツよりビタミン類が減ってしまうのがデメリットで、特に減りやすいのはビタミンCです。ビタミンCを摂りたければ、生のフルーツやサプリメントで補う必要があります。

 

また、比較的カルシウムが少ない場合が多いので、牛乳やヨーグルトをかけるなど栄養バランスの良い食事になるよう工夫しましょう。糖分が気になる場合は、無糖のものやきなこ味など比較的甘みが薄いものを選ぶのが大切です。

まとめ

今回はグラノーラをランキング形式でご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。グラノーラはほぼ毎日食べるものなので、食べて満足できるのが大事です。この記事を参考に、自分に合ったグラノーラが見つけてみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年02月12日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

ダイエット向きシリアルのおすすめ人気ランキング19選【フルグラやグラノーラなど】

ダイエット向きシリアルのおすすめ人気ランキング19選【フルグラやグラノーラなど】

食品
200人に聞いた!シリアルのおすすめ人気ランキング28選【朝食にもシリアル食品】

200人に聞いた!シリアルのおすすめ人気ランキング28選【朝食にもシリアル食品】

食品
【2025年最新版】ミューズリーの人気おすすめランキング10選【栄養たっぷりでカロリーオフ】

【2025年最新版】ミューズリーの人気おすすめランキング10選【栄養たっぷりでカロリーオフ】

食品
オイコスヨーグルトに乳酸菌は入ってない?効果・デメリット解説

オイコスヨーグルトに乳酸菌は入ってない?効果・デメリット解説

ビューティー・ヘルスケア
柿の種チョコの人気おすすめランキング8選【どこに売ってる?百貨店・デパ地下も】

柿の種チョコの人気おすすめランキング8選【どこに売ってる?百貨店・デパ地下も】

食品
ダイエット本のおすすめ人気ランキング17選【ダイエット法の種類をご紹介!】

ダイエット本のおすすめ人気ランキング17選【ダイエット法の種類をご紹介!】

本・雑誌

アクセスランキング

酒のつまみおすすめ人気ランキング15選【宅飲みに!コスパ最強おつまみも】のサムネイル画像

酒のつまみおすすめ人気ランキング15選【宅飲みに!コスパ最強おつまみも】

食品
日本グミ協会会長が推す!一度は食べたいおすすめ進化系グミ7選のサムネイル画像

日本グミ協会会長が推す!一度は食べたいおすすめ進化系グミ7選

食品
甘栗の人気おすすめランキング3選【むき栗などスーパーで売ってるものも】のサムネイル画像

甘栗の人気おすすめランキング3選【むき栗などスーパーで売ってるものも】

食品
カレーフレークのおすすめ人気ランキング4選【カレーフレークとは?ルーの粉末?】のサムネイル画像

カレーフレークのおすすめ人気ランキング4選【カレーフレークとは?ルーの粉末?】

食品
ゼリーの人気おすすめランキング3選【手土産に!デパ地下ゼリーも】のサムネイル画像

ゼリーの人気おすすめランキング3選【手土産に!デパ地下ゼリーも】

食品
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。