【専門家監修】オートミールの人気おすすめランキング6選【ダイエットにも!】

有名ボディビルダーなどが食事に取り入れているオートミール。ダイエットや筋トレで体型管理したい方やカロリーを気にする方を中心に、近年注目を浴びています。今回はパーソナルトレーナーの相馬さんご監修のもと、オートミールの選び方やレシピ・食べ方などをご紹介致します。初心者もお試ししやすいタイプもありますので、ぜひチェックしましょう。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

パーソナルトレーナーが選んだおすすめのオートミール4選

専門家プロフィール画像
取材協力

パーソナルトレーナー

相馬一宇

全日本クラスのトレーナーとして活躍しながら、プロバスケットボールBリーグ選手のトレーニングやケアをサポートしている 。テレビ出演経験や整骨院経営など活躍の幅は広い。

ひのまる整骨院

パーソナルジム スターライトフィットネス(Starlight Fitness)

オンラインパーソナル LiveFit

マイプロテイン

ロールドオーツ

ズバリ、筋トレのサポートや家族みんなでオートミールを食べるにはこれ!

複合炭水化物と食物繊維を多く含むので朝食や運動後に食べやすいオートミール。1食あたり(50g)あたり約28gの炭水化物を含み、低脂肪低糖質のスナックとして食べるのもおすすめです。

 

筋トレで筋肉量を増やしたい方には、簡単にエネルギーを補給できておすすめです。プロテインと混ぜたり、お湯や牛乳と混ぜておかゆにしたりすると美味しく楽しめます。

相馬さんの画像

相馬さん

内容量が多く海外からの輸入品なので、まとめ買いをすることをおすすめします!ただし、量が多いので家族みんなで食べる方や継続して食べる方のほうがいいと思います。

基本情報
加工の種類 ロールドオーツ
内容量 2.5kg
原材料 オーツ麦
産地 イギリス
味つけ なし

キタノ商事

アララ オーガニック ジャンボオーツ

ズバリ、おいしくてこだわりのある方にはこれ!

粒が大きいので食べ応えや歯ごたえがあります。しっかり噛まなければならないので、ダイエットをしている方にぴったりです。アララはイギリスの会社で、オーガニック商品としてイギリス国内で認定されています。

 

お粥にしてドロドロにならず、つぶつぶ感が残ります。食感を楽しみたい方におすすめですよ。

相馬さんの画像

相馬さん

オーガニックのオートミールなので、食べるものにはこだわりたい!安さよりもおいしさを重視したい!という方におすすめです。

基本情報
加工の種類 ロールドオーツ
内容量 800g
原材料 有機大オーツ麦
産地 イギリス
味つけ なし

Dan-D Foods

本格オートミール Rolled Oats

ズバリ、安くておいしいオートミールはこれ!お試しにおすすめ

袋にはジップが付いており保存も楽でコスパのいいオートミールです。噛み心地は少しプチプチとしているため、満足感も得られます。業務スーパーでも購入可能なため、お試ししやすいです。

相馬さんの画像

相馬さん

こちらは業務スーパーでも売っており、1kgで安くおいしい……買いやすさに加え、粒も大きくおいしいオートミールなのでぜひ食べてみてほしいですね!

基本情報
加工の種類 ロールドオーツ
内容量 1kg
原材料 オーツ麦
産地 カナダ
味つけ なし

日本食品製造

プレミアムピュアオートミール

ズバリ、手軽に買えて食べやすいのはこれ!初心者にも食べやすい

オートミール初心者の方には特におすすめの商品です。国内製造なので日本人向けで癖がなく食べやすくなっています。粒が小さめなので、穀物のごつごつした食感が苦手な方にもおすすめです。

 

食物繊維やミネラルが豊富でお通じが良くなると高い評価を得ています。ジップが付いているので、保存容器に移し替えなくても、そのまま保存できるので便利です。

相馬さんの画像

相馬さん

手軽に買える商品といえば日食のプレミアムピュアオートミールです!サイズ的にも量的にも大きすぎず多すぎずなので、初めて購入する方にもおすすめのオートミールです。

基本情報
加工の種類 インスタントオーツ
内容量 300g
原材料 オーツ麦
産地 フィンランド・オーストラリア・カナダ・米国
味つけ なし

編集部が選んだおすすめのオートミール2選

ここでは、通販サイトの口コミ調査を基準に選んだ「編集部おすすめのオートミール2選」を紹介します。

日本食品製造

プレミアムピュアオートミール

日本人の好みに合った食べやすい栄養たっぷりのオートミール

こちらのプレミアムピュアオートミールは、原料こそ外国産ですが国内工場で生産されています。そのため、日本人の好みに合った癖のない味が特徴です。小さい粒なので、麦特有の食感が感じにくく初めての方でもおいしく食べれます。

 

また、ミネラルや食物繊維が豊富で野菜をあまりとれていない方にもピッタリです。

口コミを紹介

まったくクセを感じず、美味しくいただいています!初心者でも受け入れやすいと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

基本情報
加工の種類 クイックオーツ
内容量 300g
原材料 オーツ麦
産地 フィンランド・オーストラリア・カナダ・米国
味つけ なし

味源

オーツ麦 100% オートミール

癖がなくアレンジも自在

もちもちとプチプチが合わさった食感が魅力のオートミールです。味付けがないため、お米やパンの代わりになります。さまざまの料理のアレンジに使えるところが人気です。食物繊維や鉄分が豊富に含まれているため、栄養バランスも優れています。

口コミを紹介

毎朝 雑炊にしています。粒々の食感が感じられ 若干モチモチ感もあります。
レンジでも調理でします。大変便利です。
私はこのオートミールしか食べません。

出典:https://www.amazon.co.jp

基本情報
加工の種類 ロールドオーツ
内容量 500g
原材料 オーツ麦
産地 日本
味つけ なし

ダイエットや筋トレを後押ししてくれるオートミールとは?

最近、ダイエットをサポートする食材としてオートミールが注目を集めています。オートミールは低GIで血糖値の急上昇を抑え食物繊維とエネルギーを摂取できてカロリーも低く、ダイエットや筋トレをサポートできる食品です。

 

オートミールは、ふやかしておくなど前準備が面倒とか味がまずいイメージがあるかも知れません。しかし、オートミールには電子レンジで手軽に調理できるインスタントタイプもあり、味の方もレシピが豊富に出てきています。

 

そこで今回は、パーソナルトレーナーである相馬さん監修のもとオートミールの選び方をご紹介します。購入を迷われている方はぜひご覧ください。

オートミールの栄養は?味はまずい?

文部科学省の日本食品標準成分表によると、オートミール1食30gは約105kcalで白米や食パンなどほかの主食よりもカロリーが低くなっています。また、オートミールはカロリーが低いだけでなく栄養も豊富です。

 

オートミール30g中に食物繊維が2.8g・鉄分1.2mg・カルシウム14g・タンパク質4.1gが含まれており、健康に気を遣っている方には嬉しい栄養成分が多く入っています。しかし、オートミールを食べた方の中には、まずいと感じる方もいます。

 

その場合はオートミール自体がまずいのではなく、好みと合っていない可能性があります。オートミールは、さまざまなメーカーから販売されており多くの種類があるため、好みに合うタイプを探してみましょう。

下記サイトではオートミールの栄養成分について書かれているので、ぜひご覧になってみてください。

パーソナルトレーナーが教える!オートミールの選び方!

専門家プロフィール画像
取材協力

パーソナルトレーナー

相馬一宇

全日本クラスのトレーナーとして活躍しながら、プロバスケットボールBリーグ選手のトレーニングやケアをサポートしている 。テレビ出演経験や整骨院経営など活躍の幅は広い。

ひのまる整骨院

パーソナルジム スターライトフィットネス(Starlight Fitness)

オンラインパーソナル LiveFit

編集部の画像

編集部

今回はパーソナルトレーナーの相馬さんにオートミールの選び方をご紹介していただきました!

POINT①

味付け無しがおすすめ!

相馬さんの画像

相馬さん

味があるとアレンジがしにくいためどうしても飽きやすくなってしまいます。また、購入した味が苦手だった場合、食べきれないなんてことも...。味付きは甘い味が好きな方にはおすすめできますが、味付きオートミールはほぼグラノーラです。


最近ではカロリーが抑えられたグラノーラも発売されているので、ダイエットでオートミールを取り入れようと考えた方はカロリーオフのグラノーラを買ってみるのはいかがでしょうか?

POINT②

1粒が大きめオートミールを選ぼう!

相馬さんの画像

相馬さん

オートミールは粉っぽさのあるものはあまりおいしくない!という方が多いです。しっかりとした大きめの粒であるロールドオーツが食べやすくておすすめです。


ロールドオーツは特に加工がされていないので、栄養価も高いまま体に取り入れることができます。粒が大きくても特に価格が高くなるわけではありません!

POINT③

価格はこだわりすぎないようにしよう!

相馬さんの画像

相馬さん

オートミール自体がそもそもそんなに高いものではないので、あまり価格にこだわりすぎないということが重要です!せっかくなら粒が大きくおいしそうなものを選びましょう。また、多くの種類が売っているネットでの購入がおすすめです

オートミールの選び方

オートミールを選ぶときは、種類・味付け・素材・規格や各メーカーのこだわりなどを参考に選びましょう。

種類で選ぶ

オートミールには加工の仕方によって種類がいくつかあります。それぞれ味や調理法が違うので、購入する前に特徴を知っておきましょう。

食事によるダイエットの効果を上げたいなら「ロールドオーツ」がおすすめ

ロールドオーツはオーツ麦の外殻だけを取り除いたオートグローツを蒸してから、ローラーで平らにして乾燥させたものです。噛みごたえのある食感で腹持ちがいいのが特徴なので、効果的なダイエットができます。

 

加熱時間が5分から10分程度と比較的短いのが長所です。基本的に味がないので、果物などをトッピングしたり調理したりして味をつけるとよりおいしくなります。

オートミール初心者の方なら「クイックオーツ」がおすすめ

クイックオーツはロールドオーツを細かく砕いたもので、国内で市販される商品の多くがこのクイックオーツです。ロールドオーツより細かく調理時間も短いため、オートミール初心者におすすめです。

 

ロールドオーツと比べて噛みごたえがないのが短所ですが、一方でお粥や離乳食に向いています。基本的に味が付いていないので、硬めに温めて米化やお菓子の材料にするなど自分で好みのアレンジが可能です。

すぐに食べられるのが欲しいなら「インスタントタイプ」がおすすめ

ロールドオーツをクイックオーツよりさらに細かく砕いたのがインスタントタイプです。細かいのでお湯やホットミルクを注ぐだけで食べられる状態になります。前準備や温める時間が不要なので、朝が慌ただしい方にもおすすめです。

 

グラノーラのように甘いまたは塩味が付けられているものも多く、甘いものはグラノーラと同じようにフルーツなどをトッピングしてもおいしくなります。塩味のものはスープなどに混ぜるのもおすすめです。

相馬さんの画像

相馬さん

インスタントオーツは甘いのが好みかしょっぱいのが好みかによりますが、ホットケーキやお菓子作り、グラノーラのようにフルーツや牛乳に混ぜて食べることがおすすめです!


しょっぱいものが好きな方にはスープに混ぜたり、おかずに混ぜたりなんにでも入れて食べることができます

食感を楽しみたいなら「スティールカットオーツ」がおすすめ

オーツ麦からもみ殻を取ったオートグローツの粒を2~3個に割ったものがスティールカットオーツと呼ばれます。オーツ麦を割っただけなので胚芽や外皮が残り、プチプチとした食感が特徴です。

 

食物繊維を多く含み量が少なくても満腹感が得られるため、ダイエット中の食事におすすめめします。胚芽や外皮があるのでほかのオートミールより栄養豊富ですが、調理時間が長いのが短所です。

味付けの有無で選ぶ

オートミールには味が付いたものもあります。味付きの方が時短効果がありますが、プレーンを買って自分好みの味にアレンジも可能です。

調理法をいろいろと工夫したいのなら「プレーン」タイプがおすすめ

味がないプレーンのタイプは自分好みの味に調理が可能です。フレッシュな果物やヨーグルトに合わせたり、ミルク粥にしたりと自由なアレンジができます。砂糖が入っていないので、砂糖を控えたいダイエット中の方におすすめです。

 

また、味がシンプルなので粉末にしてホットケーキやクッキーの粉の代わりにしたり、プチプチした食感を生かしてそのまま入れたりするなどしてヘルシーなおやつを作れます。

相馬さんの画像

相馬さん

甘い味にもしょっぱい味にも工夫ができるのでアレンジのしやすさなら「プレーンタイプ」がおすすめですよ!

短い時間で調理したい方には「味付き」タイプがおすすめ

忙しい朝や昼ご飯にぱぱっと簡単に調理ができる、ナッツやドライフルーツなどが入った味付きタイプは手軽で時間の節約になります。既に砂糖やスパイスが入っていて、お湯や牛乳を注ぐだけで美味しくなるので、とても食べやすいのが特徴です。

 

種類も豊富で大豆が入ったもの、カボチャの種が入ったものなどもあり、食感が楽しく食べ応えがあっておすすめです。

相馬さんの画像

相馬さん

甘い味が好きな方には味付きのオートミールもいいですが、ほぼフルーツグラノーラなので、ダイエットなどで糖質を気にする方にはカロリーオフや糖質オフのグラノーラを選ぶのはいかがでしょうか?

以下の記事では、グラノーラの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。

容器で選ぶ

包装方法は商品によってさまざまです。持ち運び便利な個包装のタイプや大容量・缶に入ったもので選び分けもできます。

外出先でも手軽に食べたいなら「個包装」タイプがおすすめ

個包装なら湿気を気にする必要がなく、オートミールの劣化を防げます。持ち運びに便利でオフィスや通っているジムなどでさっと食べられるので、昼食を簡単に済ませたい忙しい方にもおすすめです。いつでも新鮮に食べられます。

コスパの良さを重視するのなら「大容量」タイプがおすすめ

大容量の1kg以上のものなら少量タイプより単価が安くなります。毎日オートミールを食べる習慣がついて今後も食べ続けるなら、大容量タイプの方がお得です1度開けたら保存に注意し、小瓶に分けるなどして酸化を防ぎましょう。

 

ネットやSNSでオートミールのレシピはたくさん紹介されています。アレンジレシピを駆使して美味しく食べ続けるのが大切です。

別容器に移さずそのまま使いたい場合には「缶」タイプがおすすめ

缶で売られているものなら、わざわざ保存容器に移す必要がありません。ビニールや紙パックの包装は劣化しやすいのがやや難点です。ビニールの場合はジップ付き、または二重ジップが付いている商品を選びましょう。

 

缶タイプは、食べたい量だけスプーンで取り出しやすいのが長所ですまた災害用の非常食としても保管できます。海外の製品はかわいいパッケージのものがあり、使い終わった後は何かの入れ物として使えます。

産地で選ぶ

オートミールはさまざまな地域で製造されています。海外・国内産それぞれの良さをご紹介します。

コスパを重視したいなら「海外」産がおすすめ

海外産の商品は価格が安く、豊富なバリエーションがあります。オートミールのブランドではアメリカ発祥の創業140年を超えるクエーカーが有名です。オートミールの聖地といわれるアイルランドにて創業160年の老舗ブランド、オドラムズも世界で販売されています。

 

このようなブランドのオートミールは、ネット通販やカルディなどの輸入品を扱う店で購入可能です。

相馬さんの画像

相馬さん

海外産の方が一粒一粒がしっかりとしており、おいしいイメージがあります。日本のスーパーで売っている商品は少ないので、ネット通販での購入がおすすめです!

安全性にこだわるなら「国内」産がおすすめ

オートミールの原料であるえん麦は国内の自給率が非常に少なく、原料はもちろん製造も海外のものが多くを占めています。でも、少ないながら国内産100パーセントの商品もあります。

 

また、原料は海外でも国内で加工をしている商品もあります。国内製造だけに日本人好みに仕上げているので、安全性を気にされる方は最低でも国内で加工されているものを選びましょう。

規格で選ぶ

オートミールはほぼ単一の材料だけに素材へのこだわりも重要です。また、離乳食に向いていると明記されているのもあります。

素材にこだわるのなら「オーガニック・無添加」の商品がおすすめ

健康志向の方にはオーガニック認証を受けているものがおすすめです。化学調味料なし・無添加・有機栽培と、こだわりのあるオートミールが健康を支えてくれます。小さなお子さんが離乳食として食べるのにも最適。

 

遺伝子組み換えなし・100%自然食材の商品もあり、食べ物にこだわりのある方におすすめです。

相馬さんの画像

相馬さん

私は個人的にオーガニックのオートミールを好んで買い味もしっかり穀物らしい気がします!(笑)

離乳食に用いるのなら「乳児用規格適用商品」がおすすめ

オートミールの中では、乳児用規格適用商品として認定されたものがあります。厚生労働省より食品中の放射性物質の基準値が、一般の食品より低いです。小さなお子さんも安心して食べられるので、1歳児の離乳食によく使われています。

 

お子さんだけでなく、妊娠中のお母さんも安心して食べられます

メーカーで選ぶ

オートミールは、さまざまなメーカーから販売されています。ここではよく知られたオートミールのブランドを出しているメーカーを紹介します。

種類が豊富で価格が安いものなら「クエーカー」がお試しにもおすすめ

おじさんのイラストで有名なアメリカ老舗ブランド・クエーカーは世界中で販売されています。調理時間が短くなる砕いたインスタントタイプからロールドオーツのオールドファッションなどさまざまな種類から選べるのも魅力です。

 

メープルブラウンシュガーのように味がついたものもあり、味の方も豊富なバリエーションを持っています。容量が大きいタイプだと国産のものより価格が安くてお試ししやすく、コストコやショッピングセンターで頻繁に見かけるメーカーです。

相馬さんの画像

相馬さん

クエーカーは全体的に粒が小さめな印象があります……オートミール自体に食べなれていても口に合わない方もいます!メーカーにこだわるよりも粒の大きさが食べやすさには重要です。

安全性にこだわるのなら「日本食品製造(日食)」がおすすめ

日本食品製造(日食)は国産オートミールを扱っているメーカーの1つです。北海道産のオーツ麦が原料のオートミールのほか、原料は輸入でも国内工場で製造された商品を扱っています。

 

国内の企業なので、日本人の好みに合わせた癖のないオートミールが揃っているのが嬉しいところです。また、離乳食にも使える乳児用規格適用商品もあります。

オートミールは業務スーパーなどで気軽に手に入る!

栄養豊富で大注目のオートミールですが、実は業務スーパーやコストコなどで気軽に手に入ります。1袋単位で買えるので、オートミールに初めて挑戦する方はまずは業務スーパーなどで買ってみるのがおすすめです。

 

オートミールはインターネットでも購入できます。通販サイトでは何パックかセットになって売られている場合も多いので、オートミールの味が気に入った方や食べるのを習慣にしたい方は通販で購入するのがおすすめです。

市販のオートミールを使った美味しいレシピのご紹介

市販のオートミールを食べてみたものの、口に合わなかった方も多いです。飽きずに美味しく食べられるレシピをいくつかご紹介します。

電子レンジでチンするだけ!お粥にして食べる

深めのお皿にオートミールと、水や牛乳をオートミールが浸かるぐらい入れます。800Wの電子レンジで2分程加熱すればできあがりです。もし加熱時間が足りないようなら、様子を見て追加で加熱しましょう。

 

ヨーグルトやナッツ・果物などをトッピングすれば、手軽においしい朝食を楽しめます。またお茶漬けの素でお粥、出汁を使って雑炊にして食べるのもおすすめです。バリエーションが増えれば飽きずに食べられます。

 

野菜やコンソメ・牛乳と合わせてミルク煮にしてもおいしいです。下記の記事では、電子レンジについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。

オートミールを米化して低カロリーのカレー・炒飯・おにぎりに

オートミールに1.5倍程度の水(好みで加減してください)を加えてレンジで加熱すると、オートミールがご飯に似た状態に変化します。この米化したオートミールを使って、さまざまな米料理を楽しめるのです。

 

米飯を米化したオートミールに置き換えると、より低カロリーの料理を作れます。ふりかけなどで味付けしておにぎりにもでき、作り置きをして冷凍すれば面倒な手間が省けて便利です。

 

たっぷりの野菜と共にカレーのご飯代わりに使うと、普通のカレーがヘルシーになります。オートミールのモチモチした食感が癖になるおいしさです。トマトリゾットにしたり炒飯にもできます。

オートミールでヘルシーなクッキーやパンケーキなどを作ろう

オートミールでお菓子を作れます。ナッツやくるみなどと合わせると、ザクザクした食感が魅力のクッキーになり、粉砕すればさまざまなお菓子作りに使えます。オートミールでパンケーキも作れます。

 

オートミールやバナナ・牛乳などの材料をミキサーにかければ、簡単に生地が完成です。マフィンに入れるなど、いろいろなお菓子を作るときにアレンジして使えます。下記の記事では、お菓子のレシピ本について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。

スープジャーを使って簡単にオートミールを調理できる

オートミールの中でも、特に栄養素が豊富なロールドオーツやスティールカットオーツは、そのままでは硬くて食べられません。そのため、しばらく煮るなど調理に手間がかかります。


とはいえ、朝はお弁当を作るので精一杯の方も多いです。そんな方はランチ用のスープジャーのスープにオートミールを入れるのをおすすめします。スープジャーなら保温されたままなので、煮るのと一緒です。

 

オートミールはスープに直接入れると鍋にひっついて取れにくくなるので、乾いた状態で先にスープジャーの中へ入れます。そのあとお好みのスープを注いで普段どおり蓋を締めておけば、ランチの頃に食べごろです。

相馬さんおすすめの食べ方をご紹介

プロテインをかけて食べてみよう!

相馬さんの画像

相馬さん

プロテイン自体の甘味で大きめの粒のオートミールと合わせると食感が残り、コーンフレークのように楽しむことができます。オートミールにタンパク質は多くないので、プロテインで補うことができます。また、たんぱく質とビタミンは一緒に食べると吸収率が上がるので栄養素的にもおすすめの食べ方です!

和食にして楽しんでみよう!

相馬さんの画像

相馬さん

お茶漬けやおでんのスープをかけてもおいしく食べることができます。しょっぱい味が好みの方はさまざまなスープにまぜてもおいしく食べることができるのでぜひ試してみてください!

お好み焼きで食感を楽しもう!

相馬さんの画像

相馬さん

これはとてもおいしいです!とん平焼きのように内側はふわっとした食感して外側はオートミールのパリッとした食感が楽しめます。穀物の香ばしさも風味として感じられるのでとてもおすすめです!

オートミールの欠点は食べ方によって太る

ダイエット効果が期待できたり、食事制限のために摂取したりしますが、食べ方を間違えると太る場合があります。適切な摂取方法を見ていきましょう。

オートミールのダイエット向きの食べ方は⁉

おすすめの食べ方は1日1食、朝食などをオートミールに置き換える食べ方です。1食30gほどにしましょう。オートミールは水分を吸うと膨らむので、たくさん摂取しなくても満腹感を得られます。

 

野菜から食べ、血糖値を緩やかに上昇させてから食べるのがおすすめ。適度な運動を取り入れて、バランスのいい食事を摂るのが大事です。

必要以上の食べすぎは避けた方がいい?

オートミールは低GI食品ですが、もちろん食べれば痩せるわけではありません。オートミールは100gで380kcalほどあるため、きちんとカロリーを消費しないと肥満の原因になります。ダイエットが目的なら主食の置き換えとしましょう

 

また、オートミールには食物繊維が豊富です。適度な食物繊維の摂取は便通を良くしてくれますが、食べすぎると下痢になったり逆に便秘を起こしたり、おならが出やすくなったりします。

 

また、食べすぎるとお腹の中で必要以上に膨張して、胃が痛くなったり吐き気が起きたりする場合もあります。たとえ食物繊維が取りたくても、食べすぎには注意しましょう。

相馬さんの画像

相馬さん

実際に食べすぎで一番心配な点は便秘になることです。食物繊維が非常に豊富なため、消化しきれなかった分がたまっていくと便秘になってしますので注意しましょう!


オートミールは少量で満足感が得られるので、非常にダイエット向きです。だからといって1日3食置き換えると食物繊維が消化しきれなくなってしまうので注意しましょう!

まとめ

ダイエットや筋トレのお供に、オートミールを紹介しました。長続きできる・自分にあったオートミールを見つけるのが大事です。好きな味・食感・風味やメーカーのこだわりなどから好みを見つけ、毎日無理せずに美味しく食べられるオートミールを選びましょう。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年03月04日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

ビタバァレーの人気おすすめランキング10選【押し麦やオートミールとの比較も】

ビタバァレーの人気おすすめランキング10選【押し麦やオートミールとの比較も】

食品
100人に聞いた!無添加・オーガニックオートミールのおすすめ人気ランキング18選【離乳食に】

100人に聞いた!無添加・オーガニックオートミールのおすすめ人気ランキング18選【離乳食に】

食品
【料理家監修】インスタントスープのおすすめ人気ランキング20選【美味しい市販のカップスープも!】

【料理家監修】インスタントスープのおすすめ人気ランキング20選【美味しい市販のカップスープも!】

食品
マイプロテインで人気おすすめの味ランキング14選【正しい飲み方や人気の味も】

マイプロテインで人気おすすめの味ランキング14選【正しい飲み方や人気の味も】

健康食品・サプリメント
200人に聞いた!シリアルのおすすめ人気ランキング28選【朝食にもシリアル食品】

200人に聞いた!シリアルのおすすめ人気ランキング28選【朝食にもシリアル食品】

食品
【プロ監修】ストレッチポールのおすすめ人気ランキング15選【女性向けのヨガポール】

【プロ監修】ストレッチポールのおすすめ人気ランキング15選【女性向けのヨガポール】

スポーツ

アクセスランキング

スイートチリソースのおすすめ人気ランキング6選|市販品や生春巻き向けなどのサムネイル画像

スイートチリソースのおすすめ人気ランキング6選|市販品や生春巻き向けなど

食品
【スーパーで買える】家庭用生ラーメンおすすめ人気ランキング6選|市販品で手軽に本格派のサムネイル画像

【スーパーで買える】家庭用生ラーメンおすすめ人気ランキング6選|市販品で手軽に本格派

食品
シナモンパウダーの人気おすすめランキング13選【効果や使い方まで】のサムネイル画像

シナモンパウダーの人気おすすめランキング13選【効果や使い方まで】

食品
【2025年最新版】欧風レトルトカレーの人気おすすめランキング12選【マツコの知らない世界でも紹介】のサムネイル画像

【2025年最新版】欧風レトルトカレーの人気おすすめランキング12選【マツコの知らない世界でも紹介】

食品
【コンビニで探す】ブドウ糖のおすすめ人気ランキング7選|低血糖の方に!タブレット・食べ物ものサムネイル画像

【コンビニで探す】ブドウ糖のおすすめ人気ランキング7選|低血糖の方に!タブレット・食べ物も

食品
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。