【プロ監修】ストレッチポールのおすすめ人気ランキング15選【女性向けのヨガポール】

整体ポールやピラティスポールとも呼ばれるストレッチポールは、腰痛や肩こりなどのケアが期待できるアイテムです。肩甲骨や筋膜リリースにもおすすめで、体のセルフメンテナンスに人気があります。今回はパーソナルトレーナー相馬一宇さん監修のもと、ストレッチ用ポールの選び方と女性や初心者にも人気のおすすめランキングを紹介するので、ぜひ参考にしてください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

おうち時間にストレッチ用ポールでダイエット!

在宅勤務が増えており、肩こりや腰痛に悩んでいる方が増えています。これらへの効果が期待できるアイテムとしておすすめなのがストレッチポールです。ヨガポール・整体ポール・ピラティスポールとも呼ばれており、体のセルフメンテナンスに人気があります。

 

一見するとただの棒ですが、仰向けに寝転ぶだけで骨盤矯正や肩甲骨の筋膜リリースのサポートをしてくれます。そんな人気のアイテムですが、Amazonやドンキでもさまざまなブランドの商品が販売されており、初心者はどれがいいか迷ってしまいますよね。

 

今回はそんなストレッチ用ポールを現役パーソナルトレーナー相馬一宇さん監修のもと、選び方のポイントと人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ストレッチ用ポールの使い方も解説していただいたので、ぜひ最後までご覧ください!

専門家プロフィール画像
取材協力

パーソナルトレーナー

相馬一宇(ソウマカズネ)

全日本クラスの選手のトレーナーとして活躍しながら、プロバスケットボールBリーグ選手のトレーニングやケアをサポートしていた経歴のあるトレーナー。選手のドキュメンタリーテレビにも出演。柔道整復師の専門学校などで講演を行い、学生の支援なども行っている。現在は経営者として、整骨院・パーソナルジム・オンラインパーソナルの運営など活躍の幅は広い。

パーソナルトレーナーが教えるストレッチ用ポールの選び方

編集部の画像

編集部

ストレッチ用ポールを選ぶときの重要なポイントを、相馬さんに教えていただきました!

POINT①

2つの用途「ストレッチ」と「筋膜リリース」で選び方が違う!

相馬さんの画像

相馬さん

姿勢改善・骨盤矯正などストレッチを目的とする方は、身長や体格に合わせてポールを選びましょう。

筋肉をほぐすマッサージを目的とする方は、多少凹凸があって転がりやすい形状のポールがおすすめです。

肩こり・腰痛の緩和であれば、どちらのポールでもできますよ!

POINT②

素材は発泡オレフィン系樹脂(EPE)がおすすめ!

相馬さんの画像

相馬さん

PE素材は体の重みに耐えられず、凹んで壊れてしまうケースが多いです。仰向けで寝たときにリラックスできず、体幹の筋肉に刺激が入らなくなってしまいます。

ストレッチ用ポールは体幹の筋肉に揺れを伝え、本来の体の位置や姿勢などを学習しようとすることではじめて効果が現れます。EPEは柔らかくて形状変化しづらく、適度な揺れを発生させてくれるので、おすすめです

POINT③

身長と用途に合わせて、直径15cm・直径12.5cm・ハーフカットの3種類から選ぶ

相馬さんの画像

相馬さん

男性なら15cm、女性もしくは揺れを少なくしたい方は12.5cm、より高度な使用方法で使いたい方にはハーフカットがおすすめ。1番人気があるのは、125cmのLPN ストレッチポールMXです。

POINT④

筋膜リリース用なら電動タイプがおすすめ!

相馬さんの画像

相馬さん

筋肉をほぐすマッサージ目的で使用する場合、長くても1箇所につき30秒程度で留めておきましょう。過度なマッサージや強すぎる圧は、筋肉を挫滅させる恐れがあるからです。

電動式であれば、圧をかけなくても筋肉をリラクゼーションさせる効果が期待できます。実際の使用感も電動の方が心地よく、1万円を切る商品もあるのでおすすめですよ!

POINT⑤

カバー付きを買うなら、LPNの商品がおすすめ!

相馬さんの画像

相馬さん

カバー付きの商品を選ぶのであれば、最初からLPNの商品を購入することをおすすめします。医療関係者・トレーナーなどの同業者の方から、壊れたという話を滅多に聞かないです

相馬さんがおすすめするストレッチ用ポールはこれ!

LPN

ストレッチポール(R)MX

プロも愛用するストレッチ用ポールはこれ!

「ストレッチポール」の名称を商標登録しているLPN社の正規品です。プロのアスリートやトレーナーも愛用しています。スタートBOOKとエクササイズDVDが付いているため、初めての方でも気軽に実践できる点が人気です。

 

芯の素材には発泡オレフィン系樹脂(EPE)が採用されており、適度な反発力と長く使える耐久性を実現しました。カバーには合成皮革が使用されているため、プールサイドなどの濡れた場所でも使える優れものです。

基本情報
サイズ 98cm×12.5cm
重さ 900g
芯の素材 発泡オレフィン系樹脂
カバーの素材 PVC
相馬さんの画像

相馬さん

ストレッチポールの公式商品で、使いやすさと耐久性に徹底して作られています

適度に揺れる柔らかさと、乗ったときにちょうど前腕が床に着く絶妙な高さが魅力。似たような商品は多数ありますが、これほどの柔らかさでちょうど良い高さの商品は他にありません

医療現場やジムなどで使用していても壊れたという話を聞いたことがないので、1度購入すれば自宅でずっと使える商品だと思います。

編集部の画像

編集部

LPNから何種類か似たような見た目の商品が販売されていますが、何が違うのでしょうか?

相馬さんの画像

相馬さん

公式では、硬めのポール・柔らかめのポール・ハーフカットの3種類がメインで販売されています。本来ストレッチ用ポールは、ポールに乗ってユラユラ揺れて使用するのが本来の使い方です。そのため揺れ具合と高さを、使用者の体型に合わせる目的で3種類あります

ストレッチポール・ヨガポール・ピラティスポールの違い

ストレッチポールはほかにも整体ポールやピラティスポール・フィットネスポールとも呼ばれる商品です。名前は違いますが基本的には似たような商品なので、ストレッチポールを探す際は、これらの名前もチェックしてみてください。

 

ヨガで使用する際はヨガポールと呼ばれたり、その運動をする際の名前が付けられる場合が多いです。ただし、商品の中には整体ポールのように形状が特殊な商品も販売されています。自分に合った商品をしっかりチェックして選ぶのが大切なポイントです。

ストレッチポールをやってはいけない人の特徴と使い方

ストレッチポールをやってはいけない人は、妊娠中・骨粗しょう症・糖尿病・高血圧・脊柱管狭窄症・頚椎椎間板ヘルニア・炎症期の腰痛などのある人です。これらに当てはまっていてやりたいと考える場合は、医師の指示を仰ぎましょう。

 

ストレッチポールを腰骨の下に入れると、反り腰になって腰椎に負担がかかるのでやってはいけません。反対に腰を浮かせるのも、反り腰になってしまいます。ほかにも、首をぐりぐりとほぐすような使い方も、かえって首を傷めてしまう場合があるので避けましょう。

ストレッチ用ポールの選び方

ストレッチ用ポールには形状・素材・カバーの有無の違いがあります。自分にぴったりのストレッチ用ポールを選ぶ方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

長さ・太さなど形状の違いで選ぶ

ストレッチ用ポールは商品によって太さや形などが違います。ここでは、スリムタイプ・ロングタイプ・フォームローラー・ハーフカットをご紹介します。

小柄な女性やバランスが不安な方は細めの「スリムタイプ」がおすすめ

小さな子供・女性・お年寄りの方など、バランス感覚に自信がない方は細めのスリムタイプのストレッチ用ポールがおすすめです。直径が大きいものはゴリゴリとほぐせる反面、高さがあるのでバランスをとるのが難しい場合があります。

 

ケガをするのが怖い方やバランスをとるのに気を取られて十分にストレッチができない方は、目安として直径が10~12cmくらいのものを選ぶと、バランスがとりやすく快適にストレッチができます。

男性や肩こり・筋膜リリース目的なら太めの「ロングタイプ」がおすすめ

背中・肩甲骨の痛み・肩こりに悩まされている方は、太めでロングタイプのストレッチ用ポールがおすすめです。長さ98cm以上のものを選ぶと、男性で身長の高い方でも頭から腰までカバーできるため、背中全体をほぐせます。

 

太さに関しては直径15cmくらいのものを選ぶと、背中や肩甲骨をゴリゴリとほぐせます。筋力・体幹トレーニングにも応用して使えるので、筋膜リリースやストレッチだけでなくトレーニングもしたい方におすすめです。

電動式も検討するなら持ち運びに便利な「フォームローラー」がおすすめ

外に持ち運んで使いたい方にはフォームローラーがおすすめです。長さは約30cmで片手で持てる程度の軽量なものが多く、商品の中には持ち運び用のケースがついているものがあるため、手軽に持ち運べます。

 

表面に複数種の凹凸があしらわれているのが特徴で、1つのフォームローラーで異なる刺激を受けられます。電動式のものもあり筋膜リリースをする際に便利です。以下の記事では、フォームローラーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

腰痛悩みや・骨盤矯正には「ハーフカット」がおすすめ

腰の痛みに悩まされている方や骨盤矯正に効果を期待するなら、長さ40cm~50cm程度のハーフカットのストレッチ用ポールがおすすめです。このタイプは半月型やかまぼこ型と呼ばれる場合もあり、通常のストレッチ用ポールの半分の高さしかありません。

 

高さがないためバランス感覚に自信がない方でも使いやすいです。また、サイズがコンパクトになるため、出張・遠征先などに持ち運んでも使えます。

ピンポイントに働きかけるなら「ショートタイプ」がおすすめ

ショートポールは、大体30cm〜45cm程度のものです。ロングポールの半分程度のサイズなので、場所をとりたくないと考える方におすすめです。肩甲骨・腰など、身体の気になる部分にピンポイントでアプローチできます。

素材の違いで選ぶ

ストレッチ用ポールは、ポリエチレン・EVA・発泡オレフィン系樹脂など、使われている素材によって耐久性や価格が大きく変化します。

コスパ重視なら安い「ポリエチレン」がおすすめ

気軽にストレッチ用ポールを試してみたい方は、芯の素材がポリエチレンのものがおすすめです。ほかの素材よりも安価で購入しやすくストレッチに十分な硬さがあるため、お試し感覚で購入できます。

 

気を付けるべきポイントはほかの素材より耐久性の面で劣っているため、経年劣化しやすい点です。また、硬すぎて刺激が強めなものもあるといった口コミも寄せられているため、ポリエチレン素材のストレッチ用ポールを選ぶ際気を付けましょう。

ポイントケアなら柔軟性・弾力性の高い「EVA」がおすすめ

ポリエチレン素材よりも適度な柔らかさ・弾力性がほしい方には、EVA素材のストレッチ用ポールがおすすめです。EVAとは合成樹脂を指し、軽くて水に強いのが特徴でサンダルの底の素材としてよく使われています。

 

適度な柔らかさがあるため、ストレッチや筋膜リリースにちょうどいい刺激を与えられます。ポリエチレン素材よりも耐久性に優れているので、長く使っていきたい方におすすめの素材です。

本格的なストレッチなら「EPE(発泡オレフィン系樹脂)」がおすすめ

より本格的にストレッチや筋膜リリースがしたい方にはEPE(発泡オレフィン系樹脂)のストレッチ用ポールがおすすめです。ポリエチレン素材やEVA素材よりもへたりにくく、耐久性に優れています。

 

プロのアスリートやトレーナーも使用しており、価格は少し高いですがより本格的にストレッチをしたい方・より長く使い続けたい方におすすめです。

運動を始めたばかりなら「初心者向け」かを確認

硬さの好みは人によって異なります。ですが、初心者の場合は適度な柔らかさのある発泡オフィレン系樹脂やエチレン酢酸ビニル共重合樹脂製の物がおすすめです。硬めのポリエチレン素材はお手入れは簡単ですが、初心者には痛すぎると感じる場合もあります。

 

ゆったりとした呼吸と共にストレッチをしないと、身体が緊張して筋肉がこわばってしまうので、思うようにほぐせなくなってしまいます。気持ちいいと感じられる硬さのものを選びましょう。

お手入れを考えるなら「カバー付き」かを確認

手入れが面倒耐水性が気になるにはカバー付きのものがおすすめです。カバーがついていると汗が付着していても拭き取るだけできれいになるので、お手入れが簡単にできます。汚れてしまってもカバー付きなら問題ありません。

 

多くのカバーにはPVC(ポリ塩化ビニル)またはPU(ポリウレタン)素材が使われており、どちらも耐水性・耐久性に優れています。耐水性が気になる方はぜひカバー付きのものを選んでみてください。

品質の高さを気にするなら「ブランド」もチェック

ストレッチポールは人気のアイテムなので、さまざまなブランドから商品が販売されています。たとえば、トリガーポイントの「グリッドフォームローラー」・フィットネス用品を扱う「鉄人倶楽部」などが挙げられます。品質をチェックする際はブランドも一緒にチェックするのがおすすめです。

 

有名・人気のブランドはそれだけ品質の高い商品を販売している可能性があります。ECサイトやネットでショッピングする際は、ブランドもチェックすると失敗が少ないのでおすすめです。

ストレッチポールの「価格・相場」をチェック

ストレッチポールは、さまざまな価格帯のものがあります。初心者でも始めやすい1,000円台から購入できるのももあれば、素材も高級で本格的な5万円台のものまで種類が豊富です。あまりに安いものは耐久性が低い場合もあるので、その点も留意しておきましょう。

編集部厳選!ロングタイプの人気おすすめランキング4選

4位

東急スポーツオアシス

リセットポール 入門編

実際にジムなどで使われている商品だから品質が高い

本体の重量が670gと軽量なので、女性でも楽に持ち運んで使用ができる人気のストレッチポールです。実際にジムやフィットネスクラブで使用がされており、品質が非常に高い点でも人気があります。

 

硬さはミディアムと中ぐらいになっており、ストレッチポール初心者の方でも扱いやすいです。背中はもちろん腕や足の運動にも適しています。カラーバリエーションが豊富な点もおすすめのポイントです。

基本情報
サイズ 90cm×14.5cm
重さ 670g
芯の素材 合成樹脂
カバーの素材 PV
3位

グロング(GronG)

ストレッチ用ポール

折れにくいEVA+レザーカバーの本格仕様

弾力性と耐久性のバランスに優れたポールです。レザーカバーなので高級感があり、汚れても拭き取るだけなのでお手入れも簡単です。カバーのファスナー部分が身体に直接当たらないように工夫もされています。

 

カラー展開は10色と豊富なので、自分のお部屋に合うものを探せます。

基本情報
サイズ 15×98cm
重さ 650g
芯の素材 EVA
カバーの素材 レザー
2位

MTG(エムティージー)

SIXPAD シックスパッド ボディポール

100kgまでOKのしっかりした作りのストレッチ用ポール

さまざまなトレーニングアイテムを取り扱うSIXPADらしいスタイリッシュなデザインのポールです。ストレッチに適した強度と反発性で筋肉をほぐせます。使用限界重量は100kgとなっているので、男性や大柄な方にもおすすめです。

基本情報
サイズ 90cm × 15cm
重さ 700 g
芯の素材 ‎EVA
カバーの素材 -
1位

LPN

ストレッチポール(R)EX

硬すぎるストレッチポールが苦手な方におすすめの柔らかさ

スタートブックやエクササイズDVDなどが付属されており、初心者でも気軽に始められるストレッチ用ポールです。ストレッチに適した強度のストレッチポールを実現するために、厳密な品質管理がされています。

 

耐水性が高い合成皮革を使用しており汚れに強い点も魅力です。汚れても拭くだけできれいにできるので、常に清潔に使用できます。毎日ストレッチやリラクゼーションがしたい方におすすめです。

基本情報
サイズ 98cm×15cm
重さ 700g
芯の素材 発泡オレフィン系樹脂
カバーの素材 合成皮革

ロングタイプのおすすめ比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 サイズ 重さ 芯の素材 カバーの素材
アイテムID:13426717の画像

楽天

Amazon

ヤフー

プロも愛用するストレッチ用ポールはこれ!

98cm×12.5cm

900g

発泡オレフィン系樹脂

PVC

2位 アイテムID:13452813の画像

Amazon

楽天

ヤフー

100kgまでOKのしっかりした作りのストレッチ用ポール

90cm × 15cm

700 g

‎EVA

-

3位 アイテムID:13452815の画像

Amazon

楽天

ヤフー

折れにくいEVA+レザーカバーの本格仕様

15×98cm

650g

EVA

レザー

4位 アイテムID:13426762の画像

Amazon

楽天

ヤフー

実際にジムなどで使われている商品だから品質が高い

90cm×14.5cm

670g

合成樹脂

PV

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

編集部厳選!フォームローラーの人気おすすめランキング5選

5位

Rollga

フォームローラー 18インチ

ゆるやかな凹凸のある形状が効率よく肩甲骨にアプローチ

ちょっと珍しい凹凸のある形状が特徴のフォームローラーです。適度な柔らかさがあり、新感覚を楽しめます。肩甲骨などをほぐしたいけど、ゴリゴリと骨にあたる使い心地が苦手な方にもおすすめです。

基本情報
サイズ 44.5 x 15.2 x 15.2 cm
重さ 168 g
芯の素材 -
カバーの素材 -
4位

GronG(グロング)

フォームローラー

カラフルなカラーが展開されており男性のみならず女性からの人気も高い

コスパのいいフォームローラーです。手のひらのように平らで大きめの凹凸と、指先のように小さな凹凸でそれぞれ違う刺激を与えながら、全身のコリをほぐせます。少し硬めなのでしっかりほぐしたい方に特におすすめです。

カラーバリエーションも豊富で鮮やかな9色の中から選べます。色味に関する高評価の口コミが多いのも特徴です。購入後1か月の保証がついているため、初めての方でも安心して使えます。

基本情報
サイズ 33cm×14cm
重さ 900g
芯の素材 EVA
カバーの素材 -
3位

NOTTY

LEEPWEI フォームローラー

人工工学に基づいた設計がされており筋膜リリースなどに高い効果が期待できる

手ごろな価格ながら使いやすいうえに高性能なフォームローラーです。耐荷重は200~300kgを誇り、コンパクトで収納袋付きなので持ち運びも簡単にできます。人工工学に基づいた設計がされいる商品です。

 

筋膜リリースなどに高い効果が期待でき、2種類の凹凸を体の適した場所に当てるとより効果的なトレーンングを実現します。コスパの良さと効果の高さで多くのユーザーに愛されている商品です。

基本情報
サイズ 33cm×14cm
重さ 570g
芯の素材 EVA
カバーの素材
2位

STEADY FITNESS

電動フォームローラー

3種の異なる凸凹が肩こり・体のコリをしっかりほぐす

クラウドファンディングサイトで話題になったフォームローラーです。リズミカルでパワフルな振動によって体のコリを楽にします。振動は5段階で調整でき、好みに合わせて選べます。

 

表面には3種の異なる凹凸があり、まるで手でほぐされているかのような心地になれます。連続使用時間は最大6時間45分なので、使っている途中ですぐに充電が切れてしまう心配がありません。

基本情報
サイズ 29cm×11.4cm
重さ 1.21kg
芯の素材 EVA
カバーの素材
1位

トリガーポイント(TRIGGERPOINT)

グリッド フォームローラー X

プロのスポーツ選手やアスリートの中にも愛用者が多い

プロスポーツ選手やアスリートも愛用するフォームローラーです。体重が重い方でも使えるほど耐荷重が高く、ユーザーを選びません。朝のカラダの目覚めの運動や帰宅後に固まった体をほぐすのにもピッタリな商品です。

 

マッサージセラピストのような手技をしっかり感じられるので、家にいながら極上のリラックスタイムを実現できます。ローリングやスパニング運動にもピッタリで、さまざまな体の筋肉をほぐしてくれるフォームローラーです。

基本情報
サイズ 33cm×14cm
重さ 604g
芯の素材 ABS樹脂
カバーの素材 EVA

フォームローラーのおすすめ比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 サイズ 重さ 芯の素材 カバーの素材
1位 アイテムID:13426766の画像

Amazon

楽天

ヤフー

プロのスポーツ選手やアスリートの中にも愛用者が多い

33cm×14cm

604g

ABS樹脂

EVA

2位 アイテムID:13426770の画像

Amazon

楽天

ヤフー

3種の異なる凸凹が肩こり・体のコリをしっかりほぐす

29cm×11.4cm

1.21kg

EVA

3位 アイテムID:13426768の画像

Amazon

楽天

ヤフー

人工工学に基づいた設計がされており筋膜リリースなどに高い効果が期待できる

33cm×14cm

570g

EVA

4位 アイテムID:13426769の画像

Amazon

楽天

ヤフー

カラフルなカラーが展開されており男性のみならず女性からの人気も高い

33cm×14cm

900g

EVA

-

5位 アイテムID:13453178の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ゆるやかな凹凸のある形状が効率よく肩甲骨にアプローチ

44.5 x 15.2 x 15.2 cm

168 g

-

-

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

編集部厳選!ハーフカットの人気おすすめランキング5選

5位

オアシスプラスアイエヌジー

リセットポール

ヨガ・ピラティスポールとしても使えるAmazon限定ブランドの商品

エクササイズやヨガ・ピラティスはもちろん、体幹トレーニングや関節・骨盤のケアにも使える人気のハーフカットポールです。柔らかめなので硬いストレッチポールが苦手な方に向いています。

 

長さが90cmのロングタイプとなっており、男性でもしっかり背中などの筋肉をほぐせます。バランスに不安がある方でも使用がしやすいので、家族でシェアしたい方にも人気がある商品です。

基本情報
サイズ 90cm×14.5cm
重さ -
芯の素材 合成樹脂
カバーの素材 PV
4位

東急スポーツオアシス

リセットポール ハーフカット 2本組

2本組だから繋げるとロングタイプとしても使用できるストレッチポール

フィットネス業界のノウハウが詰まったハーフカットのストレッチ用ポールです。2個セットになっているため、縦に2つ並べればロングタイプと同様に使えます。筋力・体幹トレーニングに幅広く応用して使える点が特徴です。

 

落ち着いた色合いで高さもそこまでないので、小さい子供からお年寄りの方まで幅広い年代間でシェアして使えます。もちろん初めてストレッチ用ポールを使う方にもおすすめです。

基本情報
サイズ 49cm×14.5cm
重さ 910g
芯の素材 EVA
カバーの素材 PVC
3位

LPN

ストレッチポール(R)ハーフカット

DVDやコンセプトブックが付属しているので初心者の方にもおすすめ

ストレッチポールを商標登録しているLPN社の正規品のハーフカット版です。日本で唯一の技術を駆使し、適度な弾力性と耐久性に優れたストレッチ用ポールを実現しました。プロの現場でも愛用されている逸品です。

 

高齢者・乳児・けがをしている方など、バランス感覚に不安のある方でも安心して使えます。スタートBOOKとエクササイズDVDが付いているため、初心者の方でも問題なく始めやすいです。

基本情報
サイズ 40cm×15cm
重さ 220g
芯の素材 発泡オレフィン系樹脂
カバーの素材 PVC
2位

stʌn

ストレッチ用ポール ハーフ

体幹トレーニングに高い効果が期待できる人気の商品

裏面にマジックテープが付いたハーフカットのストレッチ用ポールです。2個セットになっているため、裏面同士をくっつけるとフォームローラーのようにして使える2WAY仕様になります。

 

カバーにはポリウレタン素材が使用しているため、劣化しにくい耐久性と触り心地がよくしなやかな質感を両立しています。コンパクトなサイズ感なので出張や遠征先に持ち運べるので便利です。

基本情報
サイズ 41cm×15cm
重さ 470g
芯の素材 EVA
カバーの素材 PU
1位

Ms. RAJA(ミズ ラジャ)

ハーフカット ヨガポール

コンパクトなサイズで省スペースでも運動できるヨガポール

軽量でコンパクトなハーフカットのストレッチ用ポールです。カバーには経年劣化しにくく、しなやかな質感のポリウレタン素材が採用されています。そのため、触り心地がよく長く使える点が特徴です。

 

高級感のある9色のカラーバリエーションから選べ、省スペースなのでお部屋の空間になじみやすいです。お家で過ごす時間が長い主婦の方に適しています

基本情報
サイズ 50cm×15cm
重さ 250g
芯の素材 EVA
カバーの素材 PU

ハーフカットのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 サイズ 重さ 芯の素材 カバーの素材
1位 アイテムID:13426777の画像

Amazon

楽天

ヤフー

コンパクトなサイズで省スペースでも運動できるヨガポール

50cm×15cm

250g

EVA

PU

2位 アイテムID:13426774の画像

Amazon

楽天

ヤフー

体幹トレーニングに高い効果が期待できる人気の商品

41cm×15cm

470g

EVA

PU

3位 アイテムID:13426775の画像

Amazon

楽天

ヤフー

DVDやコンセプトブックが付属しているので初心者の方にもおすすめ

40cm×15cm

220g

発泡オレフィン系樹脂

PVC

4位 アイテムID:13426776の画像

Amazon

楽天

ヤフー

2本組だから繋げるとロングタイプとしても使用できるストレッチポール

49cm×14.5cm

910g

EVA

PVC

5位 アイテムID:13426773の画像

Amazon

ヨガ・ピラティスポールとしても使えるAmazon限定ブランドの商品

90cm×14.5cm

-

合成樹脂

PV

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

下記の記事では、今注目のダイエット器具をご紹介しています。ぜひ、併せてチェックしてください。

パーソナルトレーナー直伝!ストレッチ用ポールの使い方

相馬さんの画像

相馬さん

ストレッチポールを正しく使うと3つの効果が期待できます!

①安全性・簡便性・再現性が高い

②姿勢に関わるインナーマッスルを刺激することができる

③筋肉のリラクゼーションと関節の可動性を高めることできる。仰向けでアライメント改善を狙える

基本となるのはベーシックセブンエクササイズ!

ストレッチポールには日本コアコンディショニング協会が考案・作成したベーシックセブンというエクササイズがあります。ベーシックセブンは3つの予備運動と7つの主運動で構成されたエクササイズです。ポールを手に入れたら、ベーシックセブンを試してみましょう。

 

またベーシックセブンなどのエクササイズをするにあたっては、以下のポイントをチェックしてください。

 

    ・15分以上ストレッチポールの上に乗り続けない

    ・深層筋(インナーマッスル)を鍛えるためにリラックスして行う

ストレッチポールでの基本姿勢

1.ポールの上に乗る

2.脱力できる姿勢を作る

3.深呼吸をする

床みがきの運動

 基本姿勢を作る→円を描くように腕を回す→最初は肩甲骨から大きく動かしてもいいが徐々に小さく動かす。(手のひらの無機は上・下・横どれでもいい)

肩甲骨の運動

天井に向かって腕を伸ばす(肩甲骨がポールから離れるように)

→肩甲骨でポールを挟める→繰り返す

 

このとき肘を曲げないように気をつけましょう!

鳥の羽ばたき運動

腕を胸の高さくらいまで上げる(床から腕が離れないように)

→床を滑らせながら腕を閉じる→繰り返す

 

このとき腕や肘が床から離れてしまうと脱力できません

ワイパー運動

足を伸ばす→つま先を外側に向ける→つま先を内側に向ける→繰り返す

このときかかとを支点にして動かすのがポイント!

膝ゆるめ運動

膝を曲げる→膝を伸ばす→繰り返す

 

このときかかとが動かないように膝のみを動かしましょう。

小さな揺らぎ運動

基本姿勢を作る→左右に小さく揺れる→繰り返す

 

この動きの最中はリラックスしましょう。

呼吸運動

基本姿勢を作る→リラックスして呼吸する

体幹トレーニングのやり方を解説!

回旋

足幅を握り拳1つ分くらいに閉じる→手の平を合わせて肘を伸ばす

→手を左右に回旋させる

 

このときあまり大きく動かさないようにしましょう!

腕の交差

足幅を握り拳1つ分くらいに閉じる→腕を上下に交差する

→繰り返す

 

このときは不安定になるので、ポールから落ちないようにしましょう。

足踏み

足を握り拳1つ分くらいに閉じる→片足を持ち上げる

→反対の足を入れ替える→繰り返す

 

このときも不安定になるのでポールから落ちないようにしましょう

ビフォーアフターで効果を実感しよう!

相馬さんの画像

相馬さん

ストレッチを行う前の姿勢をチェックしてからストレッチを行いましょう。床に仰向けの状態で寝た際、地面との接地感を覚えておきましょう!そうすれば、ストレッチ後に床との接地部分が増えたり、肩の位置が下がるといった効果を感じやすくなります。

購入ならドンキやAmazonなどのECサイトがおすすめ

ストレッチ用ポールを購入しようと考えても、どこで購入すればいいか迷ってしまう方も多くいます。ストレッチ用ポールの購入ならドン・キホーテやAmazonなどのECサイトがおすすめです。

 

Amazonや楽天・YahooなどのECサイトには、豊富な種類が販売しているだけでなく口コミやレビューで商品の品質チェックもできます。届くまで日数は掛かりますが、目当ての商品を見つけやすいので活用してみてください。

ストレッチ用ポールとヨガマットをセットで使おう

お家のフローリングでストレッチ用ポールを使っていると、汗をかいて滑りやすくなってしまったり、姿勢によっては体を痛めてしまったりする場合があります。体の痛みを解消するためにストレッチをしているのに、けがをしてしまっては本末転倒ですよね。

 

そこでおすすめなのが、ヨガマットです。汗を吸収してくれるだけでなく、グリップ力を高めて滑りにくくしてくれる役割があります。クッション性があるため、硬いフローリングでも心置きなく体をほぐせます

 

ストレッチ用ポールと合わせて使いたいアイテムとして最もおすすめなヨガマットですが、こちらの記事では、おすすめのヨガマットの選び方人気のヨガマット・ストレッチマットをランキング形式で紹介しています。ぜひ参考にしてください。

おすすめのストレッチ用ポールで体のコリを解消しよう

ここまでストレッチ用ポールのおすすめランキング15選を紹介してきました。初心者の方がより快適にストレッチや筋膜リリースができるような商品も多いですタイプや素材に注目して選べば、あなたにぴったりなストレッチ用ポールが見つかります。

本記事ではストレッチ用ポールに関してご紹介していますが、以下の記事では振動マシンに関して専門家監修の元、人気おすすめランキングをご紹介しています。是非、本記事と併せて参考にしてみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【2025年最新版】ストレッチボードの人気おすすめランキング12選【痩せる?効果は?】

【2025年最新版】ストレッチボードの人気おすすめランキング12選【痩せる?効果は?】

スポーツ
ストレッチ本のおすすめ人気ランキング15選【ベストセラーも!筋トレの前段階や女性向け本】

ストレッチ本のおすすめ人気ランキング15選【ベストセラーも!筋トレの前段階や女性向け本】

本・雑誌
【専門家監修】オートミールの人気おすすめランキング6選【ダイエットにも!】

【専門家監修】オートミールの人気おすすめランキング6選【ダイエットにも!】

食品
ストレッチマットの人気おすすめランキング15選【スポーツウエアも!】

ストレッチマットの人気おすすめランキング15選【スポーツウエアも!】

スポーツ
【2025年最新版】大阪でおすすめのヨガ教室ランキング11選

【2025年最新版】大阪でおすすめのヨガ教室ランキング11選

スポーツジム・ヨガ
枕の人気おすすめランキング36選【よく眠れる最高の枕は?】

枕の人気おすすめランキング36選【よく眠れる最高の枕は?】

布団・寝具

アクセスランキング

野球グローブ用オイルのおすすめ人気ランキング13選【ワックスや重くならないタイプも】のサムネイル画像

野球グローブ用オイルのおすすめ人気ランキング13選【ワックスや重くならないタイプも】

スポーツ
【最高傑作は?】ミズノアイアンのおすすめ人気ランキング18選【歴代モデルや名器など】のサムネイル画像

【最高傑作は?】ミズノアイアンのおすすめ人気ランキング18選【歴代モデルや名器など】

スポーツ
【2025年版】海釣り用ルアーの人気おすすめランキング18選【よく釣れるルアーとは】のサムネイル画像

【2025年版】海釣り用ルアーの人気おすすめランキング18選【よく釣れるルアーとは】

スポーツ
弓道弦のおすすめ人気ランキング12選【初心者向け・飛翔弦も!】のサムネイル画像

弓道弦のおすすめ人気ランキング12選【初心者向け・飛翔弦も!】

スポーツ
スノーボード板のおすすめ人気ランキング16選【中級者やレディース向けも!】のサムネイル画像

スノーボード板のおすすめ人気ランキング16選【中級者やレディース向けも!】

スポーツ
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。