ビタバァレーの人気おすすめランキング10選【押し麦やオートミールとの比較も】
2021/06/25 更新
目次
今回の記事ではビタバァレーの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではお米について紹介しています。ぜひ参考にしてください。
ビタバァレーは太る?まずい?オートミール・押し麦との比較は?
ビタバァレーは「ビタミン」+バァレー(英語:barley)の造語です。「大麦」を押しつぶして加工した押し麦にビタミンを添加しています。ビタミン類を強化しているため、押し麦と比較すると栄養価が高いです。オートミールに似ているため、混同しがちですよね。
ただ、オートミールは「えん麦」という違う麦を使うため、全く別物なのです。100gあたりの比較なら、ビタバァレーはカロリーや脂質が低く、ビタミンB1が多くとれます。白米と比べ低糖質なため、ダイエットや糖尿病予防に試したい方におすすめです。
ここではおすすめのビタバァレーの選び方と、おすすめの人気ビタバァレーの商品をランキング形式でご紹介していきます。ランキングは内容量や人気、コスパなどを基準に作成しました。購入を迷われている方は、是非参考にしてみて下さいね!
ビタバァレーの選び方
ビタバァレーはビタミンや食物繊維の量、胚芽の有無、内容量などから選びましょう。
栄養価から選ぶ
ビタバァレーはその名前通りビタミンを添加しています。また、押し麦ゆかりの食物繊維も豊富です。栄養素の量から選んでもいいでしょう。
ダイエットや糖尿病が気になるなら「ビタミンB1」の量が多いものがおすすめ
ビタバァレーはビタミンB1が添加されています。ビタミンB1は糖質の代謝を助け、エネルギーに変える役割があるため、糖質をよく摂る人や運動をする人には欠かせない栄養素です。ダイエット中の人や糖尿病で糖代謝に手助けが必要な人に嬉しい作用があります。
ビタミンB1が多いものを選んでみて下さい。1日の推奨量は年齢にも変わりますが、女性は0.9~1.1mg、男性は1.2~1.4mgです。ビタバァレーは100gあたりに約1.0~2.0mg含まれています。
ビタバァレーは茹でると3倍くらいに膨れるため、推奨量を食べるなら300g食べることになります。そのためビタバァレーだけで推奨量を摂りきるのは難しいですが、ごはんと一緒に食べれば、自然な形でビタミンB1を食事に取り入れやすいでしょう。
疲れやすさが気になるなら「ビタミンB2」が入っているものがおすすめ
ビタバァレーはビタミンB2も配合されています。ビタミンB2は糖質や脂質、タンパク質の代謝を代謝を助けます。発育の促進や爪、髪、皮膚の健康を保つ役割をします。この頃、疲れやすいと感じる人や肌荒れ、口内炎などが気になる方は摂りいれたい栄養素です。
ビタミンB2は酸化防止のために配合しているケースが多いですが、中でも「ビタミンB2添加」と明記されているものを選んでみて下さい。1日の推奨量は女性1.1~1.2mg、男性1.3~1.6mgです。ビタミンB1と同様に補助的に食事に取り入れてみて下さいね。
便秘が気になるなら「食物繊維」の量が多いものがおすすめ
ビタバァレーの元になっている押し麦には食物繊維が豊富です。含有量は100g中に8~10gが平均的。それは白米の10~20倍の食物繊維の量だといわれています。しかも、水溶性と不溶性の食物繊維のバランスがいいです。
便秘が気になる方は、食物繊維の量を気にしてビタバァレーを選んでみて下さい。
胚芽の有無で選ぶ
ビタバァレーの中には、胚芽を削らず残した「胚芽押し麦」を使用したものがあります。胚芽の有無でも、ビタバァレーを選んでみて下さい。
食事にビタミンE・不飽和脂肪酸をプラスしたいなら「胚芽あり」
胚芽を残したままのビタバァレーには、ビタミンEと不飽和脂肪酸が豊富です。脂溶性のビタミンEには抗酸化作用があります。ビタミンEは血中のLDLコレステロールの酸化防止や動脈硬化などの生活習慣病の予防が期待できる栄養素です。
不飽和脂肪酸もビタミンEと同様に血管の健康を保つ働きをしますが、体内では生成できないため、食事からとるほかありません。生活習慣病の予防が気になる方で、食事にビタミンEや不飽和脂肪酸をプラスしたいなら、胚芽ありのビタバァレーがおすすめです。
癖のない味を試してみたいなら「胚芽なし」
胚芽には豊富な栄養素があるとはいうものの、風味や匂いが独特だと感じる人もいるようです。初めてビタバァレーを食べる方は、まず胚芽なしのタイプを試してみるといいでしょう。
ちなみに以下の記事では、おすすめの雑穀米の人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。食物繊維や必須脂肪酸などが豊富な雑穀に関心がある方は、こちらの記事をわせてぜひご覧ください。
内容量で選ぶ
ビタバァレーを選ぶときには、使い方にあった内容量から選ぶのがおすすです。
初めて食べるなら「少量・使い切りタイプ」がおすすめ
初めてビタバァレーを食べる人は、小分けの使い切りタイプがおすすめです。1か月程度で使い切れるものを選び、まずはビタバァレーの味が合うかどうかを試してみて下さい。メーカーによっても、味や風味が異なるため、合う・合わないがあるようです。
まずは少量を購入することをおすすめします。ごはんに混ぜて食べる場合、ごはんとビタバァレーの割合が3:1くらいから始める方が多いようです。ごはんを食べる量などを加味して、量を選んでみて下さいね。
色々なレシピを楽しむなら「お得な大容量タイプ」がおすすめ
ビタバァレーは大容量でお得なセットになっているものも多いです。そのため、ビタバァレーでサラダやリゾット、お粥など色々なレシピを楽しみたい人は、大容量のものだと気兼ねなく色々な料理にチャレンジしやすいでしょう。
多めに買うデメリットは、保存方法によっては、害虫が湧いてしまうこと、酸化してしまい風味が落ちてしまうことです。ビタバァレーは保存ケースでの冷暗所保存が基本。冷蔵庫での保存もできます。
さらにたくさん買うときには、まとめて茹でてしまい、冷凍保存すれば、必要なときに簡単に使えるため、おすすめです。
メーカーで選ぶ
ビタバァレーを選ぶときにはメーカーから選ぶ方法もあります。
手軽にリーズナブルなものを楽しむなら「西田精麦」
「西田精麦」は1929年の創業以来、日本人の主食のお米や大麦の加工製品を製造している企業です。西田精麦のビタバァレーには大容量タイプから、チャック付きの小分けタイプなどがあります。
ダイソーなどでも購入できる商品もあり、栄養価がありながらコスパがよいと好評です。手軽に安くビタバァレーを楽しみたい方に、おすすめのメーカーです。
食べやすく癖のないものを楽しむなら「はくばく」
「はくばく」は1941年から穀物の可能性と美味しさ、健康を追い求めながら、穀物製品を作りづつけているメーカーです。十六穀米やもち米などの製品でも知られています。原料や品質管理を徹底したこだわりの大麦を使用。
さらに、はくばくの大麦製品は削り幅も0.01mm単位で調整しているため、ばらつきがありません。ごはんと混じりやすいように、という配慮です。食べやすい癖のないビタバァレーが食べたいときに、おすすめのメーカーです。
ビタバァレーの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
最高!死ぬまでコレを食べようと思いました。量も価格も大満足!何も混ぜずコレだけですが美味しい!
口コミを紹介
押麦にビタミンB1をプラス、栄養がありそうなので買ってみました。白米に混ぜるとプチプチがいいアクセントになります。同社の押麦に比べると粒が小さいので食べやすく感じます。
口コミを紹介
重宝しています。自宅で5分付米に精米しビタバァーレを追加し健康食として食しています。
大麦一筋70年 三河の精麦屋さん
ビタバァレー
愛知県豊橋の大麦専門店のビタバァレー
創業昭和21年の精麦屋さんのビタバァレーです。大麦の加工を専門とするメーカーで、麦製品の取り扱いが豊富。人気の商品を多数取り扱っています。こちらのビタバァレーは、1袋800g入りが10パックセットになる大容量タイプです。
ビタミンの豊富なビタバァレーですが、こちらはどちらかといえば豊富な食物繊維を売りにしている商品。たしかに100gあたり8.7gという含有量は、ビタバァレーの中でも多い部類です。お腹の元気のため、毎日の食事に食物繊維をプラスしたい方に、おすすめします。
内容量 | 800g×10個 | 胚芽 | 不明 |
---|---|---|---|
ビタミンB1 | 不明 | ビタミンB2 | 不明 |
食物繊維 | 8.7g/100g |
テレビで「大麦」の健康効果がすごいと知り早速購入してみました。ご飯に混ぜて炊くだけなので、簡単ですし美味しいので続けられそうです。母が糖尿病なので、母にも食べてもらうつもりです。
豊橋糧食工業株式会社
ビタバァレー白麦
精麦専門店のお得な5kgタイプ
豊橋糧食工業で人気の「宝ビタバァレー」の5kgタイプです。豊橋糧食工業は三河の精麦屋さんとして、7位でも紹介している別のタイプのビタバァレーも販売しています。小粒で白っぽく、もっちりとした食感のタイプ。白米とまぜても馴染みやすいです。
押し麦に苦手意識がある方にもおすすめします。押し麦と比較してもこちらのビタバァレーは食べやすい、とECサイトなどでも好評です。約1年の賞味期限が設定されているので、安心して食べられます。豊富な食物繊維を食事にプラスしてみてください。
内容量 | 5㎏ | 胚芽 | なし |
---|---|---|---|
ビタミンB1 | 不明 | ビタミンB2 | 不明 |
食物繊維 | 8.7g/100g |
口コミを紹介
とっても食べやすく美味しいです。
ぜひ試してみて下さい。
またリピします。
日本精麦
オヒサマ印ビタバァレー
精麦事業で定評のある日本精麦のビタバァレーです。昔からあるビタバァレーの中の定番。大麦ゆかりの豊富な食物繊維に、ビタミンB1、ビタミンB2を強化しています。1kgで400円台と、とてもリーズナブルなパックです。
小粒のため、お米と一緒に炊いてもあまり目立ちませんし、食べやすいです。押し麦などと比較しても癖が強くないため、100%の雑炊にして食べる方もいます。まずはビタバァレーを試してみたい、食事にプラスしてみたい、という方におすすめです。
内容量 | 1kg | 胚芽 | 不明 |
---|---|---|---|
ビタミンB1 | 1.39mg/100g | ビタミンB2 | 0.55mg/100g |
食物繊維 | 8.7g/100g |
口コミを紹介
とてもおいしいです。これ100%で雑炊にして食べています。普通の押し麦に比べるとお米に近い食感になるので、お米に近い方がいい人におすすめです。
石橋工業
九州産ビタバァレー
ビタミンB1がたっぷり2mg入ったタイプ
麦製品の製造で定評のある「石橋工業」のビタバァレーです。先に使い切りタイプの商品をご紹介しましたが、こちらは保存用のチャックがついた保存用タイプ。こちらの製品の方が、ビタミンB1や食物繊維の含有量がやや高いです。
ビタミンB1は100g中に2mgとビタバァレー製品の中でも多いです。食物繊維も9gと豊富。癖のない小粒タイプなため、白米とよく馴染みます。お得な3袋セットなので、スープやサラダにトッピングして、お料理に栄養とアクセントをプラスしたい人にもおすすめです。
内容量 | 800g×3個 | 胚芽 | なし |
---|---|---|---|
ビタミンB1 | 2.0mg/100g | ビタミンB2 | 不明 |
食物繊維 | 9.0g/100g |
口コミを紹介
三年前からビタヴァレーを食しており、今回、初めて、こちらを購入致しました。粒が小粒で味にクセもなく、食材との馴染みも良く、美味しかったです!
アサヒ食品工業
豆力 こだわりのビタバァレー
神戸の老舗乾物屋さんのビタバァレー
神戸乾物本舗豆力のビタバァレーです。岡山県産大麦100%を使っています。1kgで300円台というお値打ち価格なので、毎日ごはんに混ぜて食べる方に重宝されているようです。粒が細かく、それでいて食感がしっかりとしているため、食べ応えがあります。
ダイエットが気になる方は、精米と混ぜて炊いて、糖質調整するのにもおすすめです。匂いや味に癖がないため、人を選びません。便秘が気になる方や、家族でビタミンや食物繊維を気軽に足したい方に人気です。
内容量 | 1kg | 胚芽 | なし |
---|---|---|---|
ビタミンB1 | 1.39mg/100g | ビタミンB2 | 0.55mg/100g |
食物繊維 | 8.7g/100g |
口コミを紹介
初めて家で麦ご飯を食べました。レストランなどで食べたときは特に感じなかったのですが、おいしいですね。
はくばく
ビタバァレー
ビタミンB1をたっぷり強化タイプ
「はくばく」のビタバァレーは、白麦にビタミンB1をたっぷり強化したタイプです。数あるビタバァレーの中でも食べやすさに定評があります。こちらは800gずつの袋タイプ。はくばくのビタバァレーはひと粒ずつが白米のサイズと近いため、違和感がありません。
白米と混ぜると、ぷちぷちとした食感がクセになるとの評判です。「比率を多めにしても白米の味を損なわない」との口コミもあります。初めてビタバァレーを試してみるのに最適な商品です。
内容量 | 800g×6袋 | 胚芽 | なし |
---|---|---|---|
ビタミンB1 | 1.8mg/100g | ビタミンB2 | 不明 |
食物繊維 | 8.5g/100g |
口コミを紹介
炊き上がりに癖がありません。麦ご飯が苦手な家族も、本品だと抵抗無く食べてくれます。
炒飯との相性は抜群で、麦本来のホロホロとした食感が貢献しています。
西田精麦
国産 ビタバァレー
胚芽付きで栄養価たっぷりのビタバァレー
国産の大麦を100%使用した「西田精麦」のビタバァレー。こちらは800gの12袋セットです。胚芽付きタイプなので、ビタミンB1やB2はもちろん、胚芽ゆかりのビタミンEや不飽和脂肪酸も含有されています。味がよく安価なため、人気のある商品です。
食物繊維量も多く、ビタバァレー製品の中では断トツの10.3g(可食部100gあたり)も入っています。麦の大きさは大きめで食べ応えのあるタイプです。ジッパー付きバックなので、そのままでも保存可能。栄養不足が気になる方におすすめです。
内容量 | 800g×12袋 | 胚芽 | あり |
---|---|---|---|
ビタミンB1 | 1.2mg/100g | ビタミンB2 | 0.5mg/100g |
食物繊維 | 10.3g/100g |
口コミを紹介
もちもちで食べ易い!予想よりもとんでもなく美味しくてびっくりしました!
腹持ちも良いですし、カロリーオフにもなってると思うと買わない理由が見つからない。
ビタバァレーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 胚芽 | ビタミンB1 | ビタミンB2 | 食物繊維 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon |
胚芽付きで栄養価たっぷりのビタバァレー |
800g×12袋 |
あり |
1.2mg/100g |
0.5mg/100g |
10.3g/100g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ビタミンB1をたっぷり強化タイプ |
800g×6袋 |
なし |
1.8mg/100g |
不明 |
8.5g/100g |
|
![]() |
楽天 Amazon |
神戸の老舗乾物屋さんのビタバァレー |
1kg |
なし |
1.39mg/100g |
0.55mg/100g |
8.7g/100g |
|
![]() |
Amazon |
ビタミンB1がたっぷり2mg入ったタイプ |
800g×3個 |
なし |
2.0mg/100g |
不明 |
9.0g/100g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
1kg |
不明 |
1.39mg/100g |
0.55mg/100g |
8.7g/100g |
||
![]() |
楽天 Amazon |
精麦専門店のお得な5kgタイプ |
5㎏ |
なし |
不明 |
不明 |
8.7g/100g |
|
![]() |
楽天 |
愛知県豊橋の大麦専門店のビタバァレー |
800g×10個 |
不明 |
不明 |
不明 |
8.7g/100g |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
九州産大麦の使い切りタイプ |
(50g×12P) 600g×6個 |
なし |
1.3mg/100g |
不明 |
8.4g/100g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
雑穀米で有名な「はくばく」の小分けタイプ |
540g(45×12P)×6袋 |
なし |
1.8mg/100g |
不明 |
8.5g/100g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ダイソーでも人気の「西田精麦」の大容量タイプ |
20kg |
あり |
2.9mg/100g |
1.4mg/100g |
10.g/100g |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ビタバァレーの健康効果
ビタバァレーの原料となる押し麦は「ベータグルカゴン」という水溶性の食物繊維を含みます。この食物繊維は水に溶けるとゼリー状に固まるため、胃の中に入ると食べ物を包み込み、吸収をゆるやかにするのです。
糖質の吸収を防ぐことで、血糖値の急上昇を防止するため、糖尿病など血糖値が気になる方にとって嬉しい作用をします。ダイエット中の方にも嬉しい健康効果ですよね。またビタバァレーは不溶性の食物繊維との比率も良く、腸内環境を整える作用にも期待できます。
さらに、ビタバァレーはビタミンB1を添加していますが、この物質は糖質をエネルギーに変換する手助けをしてくれるため、ダイエット中の方や糖尿病などの方には合わせて嬉しい食物です。
ビタバァレーのおすすめレシピ・食べ方をご紹介!
ビタバァレーのおすすめの食べ方をご紹介します。
オーソドックスな食べ方がいいなら「米と炊く」
もっともオーソドックスな食べやすい方法は、お米と一緒に炊く方法です。ビタバァレーの比率は好みで変えられますが、お米2合に400mlの水加減のベースに、50gのビタバァレーと100mlの水を足すのが一般的な割合。
好みによって比率を自由に変動できますが、ビタバァレーの種類によってはパサパサしてしまい食べにくいこともあるため、まずはベーシックな炊き方がおすすめです。
以下の記事では、美味しいお米の選び方やおすすめの人気商品をランキング形式でご紹介していきます。お好みのお米を見つけて、ビタバァレーと合わせて炊いて味わってみてはいかがでしょう。気になる方は、ぜひご覧ください。
ビタバァレーだけを味わいたいなら「茹でてトッピング」
ビタバァレーだけを味わいたいなら、茹でてトッピングにする方法がおすすめです。ビタバァレーを茹でる方法は主に2種類。鍋で茹でる方法と、炊飯器で炊く方法があります。鍋で茹でるなら、沸騰させた鍋に入れて15~20分程度で完成です。
炊飯するなら、2合あたり600mlの水加減で普通のごはんのように炊飯可能です。このとき、ビタミンなどの健康に効果的な栄養素が流れてしまわないように、洗いません。茹であがったビタバァレーはラップで包んで冷凍保存できます。
使いたいときに取りだして、サラダやスープにトッピングできて便利です。プチプチとした食感が楽しめるでしょう。
オートミール風に食べたいなら「ビタバァレー粥」
オートミールのようにビタバァレーを使うなら、ビタバァレー粥がおすすめです。レンジで3分程度で柔らかくなるオートミール。比較すると、ビタバァレーは調理に時間がかかるデメリットがありますが、オートミール粥のように食べることも可能です。
沸騰した鍋で15~20分程度茹でたビタバァレーをお皿によそい、豆乳やミルクと合わせれば、ビタバァレー粥の完成です。味噌や醤油ベースのスープに浸せば、和風の味つけとしても楽しめます。
パサパサ感を楽しむなら「ビタバァレー炒飯」
炊飯したビタバァレーごはんがパサついて食べにくいと感じるなら、ごま油やお好みの野菜やお肉などと合わせて炒めるのがおすすめです。べたつきのないビタバァレーは、パラパラ食感の炒飯に向いています。ビタバァレーの比率が多い方がパラパラして作りやすいです。
また、炊いてしばらく経ち、乾燥してきたビタバァレーごはんの再利用方法としても最適です。油や卵でコーティングして本格炒飯にも、キムチなどを足してスパイシー炒飯にもなります。
以下の記事では、炒飯にも使いやすいツナ缶の選び方と人気のおすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ツナ缶は油漬けから水煮、ブロックタイプなど、種類も豊富。炊きあがったビタバァレーごはんのお供にも最適です。ぜひ合わせてご覧になってください。
まとめ
ビタバァレーの選び方とおすすめ人気商品をランキング形式ご紹介してきました。ビタバァレーの栄養価はビタミンの不足や糖質の調整、疲労感などで栄養を調整したい人におすすめです。好みのビタバァレーを生活に取り入れて、普段の食事に栄養をプラスしてみてください!
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月25日)やレビューをもとに作成しております。
ダイソーなどでも購入でき、人気の「西田精麦」のビタバァレーの大容量タイプです。20kgの大容量なので、毎日ビタバァレーをごはんに混ぜたり、あるいはビタバァレーだけのご飯を食べたりなど、レシピを楽しみたい方に、特におすすめします。
店舗などで買うよりも低価格です。胚芽押し麦を使用した胚芽つきですが、胚芽にある独特に臭みがありません。「押し麦とあまり変わらない食感で、胚芽の栄養価を摂りいれられるため嬉しい」との評判もあります。