カニカマのおすすめ人気ランキング4選【スーパーで買える無添加のも】

カニカマはそのままで食べるのはもちろん、さまざまな料理に活用できる便利なカニ風味かまぼこです。スーパーで手軽に買え、最近では本物のような美味しいカニカマが多く登場しています。今回はカニカマのおすすめ商品をご紹介します。無添加のものや究極のカニカマが欲しい方も要チェックです。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

集部が選んだおすすめのカニカマ4選

ここでは、通販サイトの口コミ調査を基準に選んだ「編集部おすすめのカニカマ4選」を紹介します。

1位

門永水産 かに身入りかに蒲鉾 KANI SURIMI-カニスリミ-

かに身とかにみその味わいがたまらない

こちらの商品は、鳥取県境港市にある老舗メーカーが作るカニカマです。かに身とかにみそが入っており、肉厚でありながらジューシーでやわらかい食感を楽しめます。添加物をできるだけ抑えているのも魅力です。

口コミを紹介

カニカマの中ではほぼカニという商品が有名ですが、こちらの商品はそれを何倍も上回る美味しさです。

出典:https://www.amazon.co.jp

基本情報
見た目 A
特徴 かに身・かにみそ
食感 A
内容量 10本入x3パック
賞味期限 1ヶ月
保存方法 冷凍保存
原材料 魚肉((スケソウダラ)アメリカ)、かに、卵白、でん粉、かにみそ、食塩、砂糖、食用油脂/調味料(アミノ酸等)、トマト色素、パプリカ色素、カラメル色素、(一部にかに・卵・小麦・大豆を含む)
特徴 かに身・かにみそ
もっと見る
2位

スギヨ 香り箱ほぐし身 500g

Amazon での評価

(2025/03/31調べ)

価格: 1,160円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

カニのジューシーな食感を味わえるカニカマ

たらすり身を使って極細繊維の、形状・食感・味・色合い・ジューシー感などカニの抜き身のおいしさをかなり忠実に再現しています。ほぐれ感がよく、サラダ・酢の物のトッピングなど多彩な料理に使えます。

口コミを紹介

とても美味しかったです。きゅうりとの酢の物にしたり、ちらし寿司に。色も綺麗で豪華寿司になり楽しみました。

出典:https://www.amazon.co.jp

基本情報
見た目 A
特徴 タラバガニ風
食感 A
内容量 500g
賞味期限 -
保存方法 冷凍
原材料 魚肉、卵白、でん粉(小麦を含む)、かにエキス、食塩、発酵調味液、鶏卵、植物油(大豆を含む)、調味料(有機酸等)、トレハロース、加工でん粉、香料、トマト色素、パプリカ色素
特徴 -
もっと見る
3位

カネテツデリカフーズ ほぼカニ1kg 業務用

Amazon での評価

ベストセラー4位 カニ部門

(2025/03/31調べ)

価格: 2,980円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

冷凍保存でストックに便利!カニそっくりのカニ風味カニカマ

見た目も味もカニそっくりのカニ風味かまぼこ1kgです。まるで本物のカニ足のようにほぐれやすくジューシーな本格派のカニ風味かまぼこは、業務用の大容量なので家族みんなでたっぷり食べられます。

 

また、冷凍保存で食べる分ずつ解凍して使えるため、ストック食材として大変重宝します。

口コミを紹介

カニカマですが、私が貧乏舌なのか蟹肉と間違えるくらいクオリティ高いです。
よくカニ玉を作るのですがとても美味しいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

基本情報
見た目 A
特徴 ほぼカニ
食感 A
内容量 1kg
賞味期限 約4ヶ月
保存方法 冷凍
原材料 魚肉(輸入)、卵白、でん粉、魚介エキス、砂糖、食塩、香味油、植物油脂/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、ph調整剤、カロチノイド色素、(一部に卵・えび・かに・小麦・大豆を含む)
特徴 -
もっと見る
4位

築地の王様 しなやかにサラダ

価格: 1,980円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

旨味も食感もほんもののカニを目指した傑作!

まるで本物のカニのむき身のようなカニカマです。食感や繊維の質、しっとりとした身の水分量などカニカマとは思えないほど本物そっくりに仕上がっています。そのまま食べるのはもちろん、サラダなど幅広く活用できて便利です。

基本情報
見た目 A
特徴 ほぼカニ
食感 A
内容量 12本×3パック
賞味期限 -
保存方法 冷凍
原材料 すけそうだら(アメリカ)、卵白、砂糖、食塩、発酵調味料、かにエキス、デキストリン、食用植物油脂/加工デンプン、トレハロース、調味料(アミノ酸等)、香料、乳化剤、トマト色素、パプリカ色素、(一部に小麦、卵、かにを含む)
特徴 -
もっと見る

本物そっくり!スーパーで買える安いカニカマの魅力

カニカマの選び方には、形状や特徴だけでなく調理の仕方や食べ方もあります。それぞれのポイントを紹介しますので、ご自身にあった選び方をチェックしましょう。

形状で選ぶ

カニカマは、スティックタイプやフレークタイプなど、いろいろな形状があります。それぞれの形状の特徴を紹介しますので、お好みの形状を選んでください。

そのまま楽しむなら「スティックタイプ」がおすすめ

スティックタイプは、包装を外せばそのまま食べるられます。手も汚れませんし、食べやすいためちょっとおなかが空いたときにでも食べやすくなっているので、おつまみやおやつに手軽に食べたい方におすすめです。

昔ながらのものを楽しむなら「ショートスティック」がおすすめ

昔ながらのスナック食品として、味と食感を楽しめるカニカマです。魚肉練り製品を繊維状にカットしカニ肉風にアレンジしたものが多く、ヘルシー食品サラダに使ったり、そのまま食べたりもできます。使い方もいろいろあるので用途も広いのが特徴です。

きゅうり和えや卵焼きに使うなら「フレークタイプ」がおすすめ

きゅうり和えや卵焼きなどに入れるなら、フレークタイプがおすすめです。いろいろな料理に幅広く利用できて、ほぐす手間が省けるので大変便利です。見た目も彩り鮮やかになり、調理感が際立って見えるのでホームパーティーなどでも人気があります。

ブリッとした食感なら「親爪・花咲タイプ」がおすすめ

ブリッとした食感が楽しめものなら、魚肉ねり製品の両面に細かく切れ目が入った花咲きタイプの親爪・花咲タイプがおすすめです。サラダへ野菜と一緒に和えるとカットされた部分の花が開き、見た目がきれいに彩れます

 

なお以下の記事では、カニの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。

食べ方で選ぶ

カニカマをそのままおつまみとして食べる派の方と、調理して具材として使用する方がいるます。それぞれの食べ方に応じて選んでください

ダイエット中のおつまみ・おやつにするなら「個包装」がおすすめ

一つ一つ個包装になっているものは、外出時に小腹がすいたときにも便利で、1本食べきりができるのでおつまみにもピッタリです。手も汚れる心配もなく、ボロボロとこぼれないので食べやすくて、ダイエット中や子供のおやつとしても気軽に食べられます。

天津飯・サラダに使うなら「ほぐし身」がおすすめ

サラダや天津飯の具材として、手軽に使用したいならほぐし身を使用するのがおすすめです。ほぐし身を加えるだけで簡単に調理でき、サラダは手軽に海鮮風になり天津飯は贅沢な見た目になります。なにより、カニカマをほぐす手間が省けるので簡単に調理できます

商品の特徴で選ぶ

カニカマは年々進化し、どんどん新しい特徴のものが開発されています。今回ご紹介したカニカマにはさまざまなものがあり、それぞれの特徴を紹介しますので参考にしてください。

カニの雰囲気を楽むなら「本物そっくりなカニカマ」がおすすめ

カニカマを選ぶときには、できるだけカニに近いものを選びたいと考えている方が多くいます。カニは好きだけど、高くて手が出ないと考えている方にピッタリなのが、商品ランキングでも紹介している本物そっくり商品です。

 

なかには、食感・見た目・風味の全てがカニにそっくりで、カニの雰囲気を存分に楽しめるカニカマもあります。すし酢をつけて食べれば、味・食感・風味がまるで高級旅館でカニを食べているような気にさせてくれるので、ぜひ試してみてください。

小さな赤ちゃんなら「リン酸塩無添加」がおすすめ

カニカマには、体に影響を及ぼす可能性のある添加物は含まれていないですが、添加物は気になるものです。味付けや、保水効果の目的でよく使われるのがリン酸塩ですが、肉類や魚類にも含まれていてほとんどの加工食品に使用されており、日常的に摂取している食品添加物です。

 

なお、リン酸塩はカルシウムの吸収を妨げる働きが僅かにあります。加工食品ばかりを食べ続けない限り影響はほとんどないですが、アレルギーのある方や赤ちゃんに食べさせるときには、リン酸塩無添加着色料は天然着色料のカニカマがおすすめです。

変り種で選ぶ

カニカマには変り種とされるものもあります。今までになかったチーズ入りや黒トリュフ入りのカニカマもあるので、ぜひお試しください。

チーズ好きな子供のお弁当なら「チーズ入り」がおすすめ

カニカマのなかにチーズが入っているタイプもあります。チーズとカニカマがマッチしてチーズ好きにはたまりません。おつまみとしてもおいしく食べられますが、冷めてもおいしいので、お弁当のおかずとしても人気があります。

ぜいたくな味わいなら「黒トリュフ入り」がおすすめ

見た目が真っ黒な黒トリュフ入りのカニカマがあります。中まで真っ黒な見た目にかなりのインパクトがあり、食べた瞬間ふわっと黒トリュフに味わいが口に広がり、レストランでしか味わえなかった黒トリュフがお家で楽しめます

コスパの高い「業務スーパー」の業務用をチェック

近くのスーパーでも安い値段でカニカマがたくさんあり、食べ比べもできます。しかし、コスパで選ぶなら業務スーパーがおすすめです。業務スーパーのカニカマは、量が多く普通のスーパーよりも3倍ほどコスパが高いので、家族の多い方はぜひチェックしてください。

常温・冷蔵・冷凍など「保存方法」をチェック

カニカマの保存方法は、常温・冷蔵・冷凍タイプがあります。冷蔵のものや解凍したものは賞味期限が約5~10日と短めですが、残った場合はチャック付きの保存袋やラップに包み冷凍保存が可能です。

 

また、高温殺菌や真空パック包装された常温保存が可能なカニカマもあります。保存期間が約4ヵ月持つものもあるため、たくさんストックしておきたいなら、常温保存タイプを選びましょう。

価格の安さなら「訳あり商品」もチェック

価格の安さを重視したいなら、訳あり商品に注目してみてください。形が少し崩れたカニカマは、通常よりも安く設定されているものの味に変わりはありません。業務用で大容量の訳あり商品も多いので、ぜひチェックしてみてください。

カニカマ元祖メーカーのスギヨが誇る大人のカニカマ

スギヨは世界で初めてカニ風味のかまぼこを生み出し、今も新製品をどんどん生み出している元祖カニカマメーカーです。そこで開発された「大人のカニカマ」は食べ応えも十分あって、本物のカニと間違えるほど本格的なカニカマの味が期待できます。

 

見た目カニの刺し身のように見えて、そのまま食べても刺身として食べてもおいしく楽しめます。酢もいっしょに付属されているのも嬉しいポイントです。

究極のカニカマとされるスギヨの香り箱は原材料が違う

マツコの知らない世界で紹介されて究極のカニカマとして紹介されたカニカマは、スギヨの香り箱です。原材料に本物のカニと同様の約0.6mmの細さの繊維がすり身で入っているのでカニのジューシーな食感と、食べたときのほぐれやすさを生み出しています。

 

そのまま刺身として食べてもおいしいですし、ちらし寿司の具として使えます。身がしっかりしているので、火を通してもおいしいです。カニカマのなかでも格段の違いを発揮しています。

カニカマの美味しい食べ方

カニカマはさまざまな調理方法がありますが、中でも簡単につくれて美味しい食べ方をご紹介します。一度作ってみて味わってください。

簡単レシピのかに玉

材料 (3〜4人分)は、卵4個・カニカマ120g・塩コショウ少々・青ねぎ適量(甘酢あんかけ)水150cc・醤油大さじ1と1/2・米酢大さじ1・砂糖大さじ2・片栗粉小さじ2です。作り方は、まずボウルに卵を入れてよく混ぜます
 
カニカマを細かく裂いて、卵と合わせて塩コショウして混ぜておき、フライパンに油を敷いて卵液を入れて焼きます。焼けたらお皿に取り出しておき、甘酢あんかけの材料をよく混ぜて鍋に入れて火にかけます。とろみがでできたら卵にかけてでき上がりです。

離乳食ならカニカマスープ

離乳食にカニカマを使うのであれば1歳半を過ぎたくらいに使いましょう。お味噌汁の具にカニカマを使用したりスープの具として使ったりするのがおすすめです。以下の記事では、練り物系の選び方とおすすめランキングを紹介していますので合わせてご覧ください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年03月25日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

高級耳かきの人気おすすめランキング15選【一番取れる耳かきはどれ?】

高級耳かきの人気おすすめランキング15選【一番取れる耳かきはどれ?】

日用品
お取り寄せかまぼこのおすすめ人気ランキング8選【高級かまぼこや有名店のものも】

お取り寄せかまぼこのおすすめ人気ランキング8選【高級かまぼこや有名店のものも】

食品
【有名店も】抹茶スイーツの人気おすすめランキング20選【究極の抹茶スイーツはどれ?】

【有名店も】抹茶スイーツの人気おすすめランキング20選【究極の抹茶スイーツはどれ?】

食品
チーズかまぼこのおすすめ人気ランキング15選【高級なものも!】

チーズかまぼこのおすすめ人気ランキング15選【高級なものも!】

食品
小田原かまぼこのおすすめ人気ランキング9選【どこが美味しい?】

小田原かまぼこのおすすめ人気ランキング9選【どこが美味しい?】

食品
PGガンプラのおすすめ人気ランキング【究極のパーフェクトグレード】

PGガンプラのおすすめ人気ランキング【究極のパーフェクトグレード】

趣味

アクセスランキング

ティムタムのおすすめ人気ランキング5選【どこで買える?ドンキにある?】のサムネイル画像

ティムタムのおすすめ人気ランキング5選【どこで買える?ドンキにある?】

食品
あたりめのおすすめ人気ランキング13選【コストコやドンキは?安いのも紹介】のサムネイル画像

あたりめのおすすめ人気ランキング13選【コストコやドンキは?安いのも紹介】

食品
ドライイーストのおすすめ人気ランキング16選【米粉パンやホームベーカリーにも!】のサムネイル画像

ドライイーストのおすすめ人気ランキング16選【米粉パンやホームベーカリーにも!】

食品
デスソースの人気おすすめランキング10選【辛いソース・スコヴィル値も紹介】のサムネイル画像

デスソースの人気おすすめランキング10選【辛いソース・スコヴィル値も紹介】

食品
【2025年】スキムミルクのおすすめ人気ランキング10選【デメリットは?】のサムネイル画像

【2025年】スキムミルクのおすすめ人気ランキング10選【デメリットは?】

食品
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。

rankdesk@ml.nttdocomo.com