チーズかまぼこのおすすめ人気ランキング15選【高級なものも!】
2022/07/29 更新
チーズかまぼこは近所にあるコンビニやスーパーなどで手軽に買えるものから、高級なかまぼこメーカーが作る高級感のあるものまでさまざまあります。ここではチーズかまぼこを保存方法や製造方法、チーズの種類などから選び方やおすすめ商品を15選紹介します。参考にしてみてください。
目次
コンビニ・スーパー・コストコで買えるチーズかまぼこ
晩酌のビールのお供に、お子様のおやつにも最適なチーズかまぼこ。コンビニやスーパー・コストコなどでも手軽に購入できるのが魅力です。高級志向の方には、かまぼこにもチーズにもしっかりこだわった本格的な商品もおすすめです。
実は、高級チーズかまぼこはお中元やお歳暮など、ギフトとして贈答しても喜ばれるんです!しかし、チーズかまぼこだけでも数多くの種類があり、どれが自分の好みに合うかわからない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はチーズかまぼこの選び方やおすすめ商品をご紹介します。おすすめは保存方法・かまぼこの歯ごたえ・チーズの種類・使用されている魚の種類を基準に作成しました。購入に迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
チーズかまぼこの選び方
チーズかまぼこを選ぶ際、保存方法や製造方法・チーズの種類・かまぼこに使われている魚の種類などから探すことができます。
保存方法から選ぶ
チーズかまぼこは、直射日光を避けた常温の状態で保存できるものと1週間くらいしか賞味期限のない冷蔵保存をするものに大きく分けられます。
すぐに食べきるなら「冷蔵保存タイプ」がおすすめ
高級なかまぼこは、できたてを新鮮なうちに食べてもらうために到着後1週間以内に食べきるような商品もあります。このような商品は冷蔵保存をするものが多く、常備食として長期保管することができません。
ちょっと高級なチーズかまぼこは、お中元やお歳暮などのギフトで送ることが多いでしょう。そのため、贈り物を受け取る側が商品を受け取ってから1週間くらいで食べきれる状況を確認しておくとより安心です。
少し長めに保存したいなら「常温保存タイプ」がおすすめ
1箱や数パックセットなどたくさんの量を購入することになる場合もあります。一般的に1箱や数パックがセットになって販売されているチーズかまぼこは、常温保存ができて冷蔵タイプと比較すると賞味期限も長くなっています。
また、常温保存タイプのチーズかまぼこはケーシング詰めになっている商品が多く、おつまみやおやつにぴったりな価格と大きさのものが一般的です。常備食や非常食として備蓄しながら消費しようと考えている方は、常温保存ができるチーズかまぼこを選びましょう。
製造方法から選ぶ
チーズかまぼこのかまぼこ部分だけでも、さまざまな製造方法で作られている商品があります。また、使用されている魚肉が違うことで、食感や弾力なども変わってきます。
魚本来の味を楽しみたい方に「蒸しかまぼこ」がおすすめ
かまぼこの種類として、最も広く流通しているのが蒸しかまぼこです。紅白かまぼこをはじめとする蒸しかまぼこは、しわのないきめ細かいつるっとした見た目と弾力のある食感が特徴で魚本来の上品なうまみが味わえます。
蒸しかまぼこの製造工程は魚のすり身を板に盛り付け、蒸気によって加熱されるのが主な作り方です。中には焼きの工程が入るものや、板の代わりに麦わらを用いた「す巻きかまぼこ」や「信田巻」などの珍しい種類もあります。
歯ごたえが欲しい方に「焼きかまぼこ」がおすすめ
焼きかまぼこの一種でもある笹かまぼこは、多くの方に知られているタイプでしょう。宮城県の特産品としてとても有名で、笹の葉の形をした見た目と香ばしい香り、プリッとした弾力と歯ごたえを楽しめる1品です。また上品な味も特徴の1つです。
山口県で作られている焼き抜きかまぼこは、蒸さずにあぶり焼きのみで加熱されて濃厚なうまみが味わえるタイプです。魚のすり身をかまぼこ板に盛り付け、板の下から焼き抜く伝統の手法によって製造されます。直接焼かないため、焼き色が付かず白いのも特徴です。
食べ応えが欲しい方に「揚げかまぼこ」がおすすめ
天ぷらはんぺんとも呼ばれるジューシーな揚げかまぼこは、食べ応え抜群で満足感がある1品です。蒸したかまぼこを揚げるのが一般的で、チーズだけでなく野菜やタコ、イカなどさまざまな食材と組み合わせた商品が多いのも特徴です。
その中でもやはり濃厚なチーズのコクと揚げかまぼこの相性は最高で、小さなお子様からお年寄りまで幅広い層から愛されます。オーブンでトーストすると、作りたての美味しさを味わうこともできます。
弾力と保存を重視するならレシピにも使える「ケーシング詰めかまぼこ」がおすすめ
魚肉ソーセージのようにかまぼこがスティック状でパウチされているかまぼこは、プリッとした食感と弾力を楽しめ、常温で長期保存できる商品が多いのも魅力です。その秘訣は、空気に触れさせず、常温保存に適した状態にする包装方法にあります。
またすり身や調味料、水やチーズを低温で短時間に練り合わせ、塩を加える工夫を施すことで弾力あるおいしいかまぼこが作られます。
タンパク質こだわる方は「魚の種類」をチェック
かまぼこに使用される代表的な魚にはエソやグチ、ハモ、トビウオ、アジ、タチウオ、ヒラメ、スケトウダラなどがあげられます。最近はタンパク質の栄養価が高いサバやイワシを使用したもの、赤身魚を使った新しいタイプのかまぼこも登場しています。
また数種類の魚を組み合わせることによって、バランスの取れたうまみや味が作られるとも言われています。これらの情報を知っておくと、好みの食感や味などたくさんあるチーズかまぼこの中からお気に入りを見つけることができるのではないでしょう。
チーズの種類で選ぶ
チーズかまぼこを選ぶ際、かまぼこ部分の魚肉や製造工程と同じくらい中に入っているさまざまなこだわりあるチーズの種類からも探すことができます。
シンプルな味わいにこだわる方に「プロセスチーズ」がおすすめ
プロセスチーズは、ナチュラルチーズを粉砕・加熱・乳化して作られています。ナチュラルチーズと比較をしてみて、日持ちが良く、食べやすいです。四角い形で販売されているプロセスチーズと同様に、オーブンで過熱をしても溶けにくいです。
コクを求める方に「ブレンドチーズ」がおすすめ
チーズかまぼこの中に入っているチーズには、各社さまざまな工夫をこらしています。その中でもコクのある味わいのチーズが好みの方には、ゴーダチーズやゴルゴンゾーラ、チェダーチーズなどを使用しているものを選ぶと良いでしょう。
チーズにもこだわってチーズかまぼこを選ぶ際には、4種や5種のチーズをブレンドしたチーズを使用している商品もあるので試してみるのもおすすめです。
あっさりした味わいを求める方に「クリームチーズ系」がおすすめ
チーズが苦手な方はチーズかまぼこをあえて食べないでしょうが、クセのないあっさりしたチーズなら食べられるという方もいるのではないでしょうか。そんな方におすすめなのが、ピザやグラタンにも使われることも多いモッツアレラチーズやクリームチーズです。
チーズかまぼこを探してみると、クリームチーズを使った商品もあります。また、そのクリームチーズにトリュフやアンチョビなどを混ぜ込んだ風味と味にこだわった商品も出ていますので、一度試してみませんか。
体に悪い材料を避けたいなら「無添加」がおすすめ
チーズかまぼこに限らず、練り加工された食品に添加物がたくさんと含まれているものがあります。その逆に、着色料や亜硝酸Na・PH調整剤・香料などを含めて、ムダな保存料などが含まれていない商品もあります。
また、価格は高いですが、体に悪いものを避けたいなら、名店が販売している商品を選んでみるのも良いです。
プレゼントならなとりなど「高級」なものがおすすめ
チーズかまぼこが好きな方にプレゼントする商品をお探しなら、少し高級なものを選ぶのがおすすめです。チーズかまぼこでは、なとりなどのメーカーが人気となっています。大切な友人などへの贈り物として、選択肢に入れてみてください。
ダイエット中なら「低カロリー」なものがおすすめ
ダイエット中の方は、低カロリーのチーズかまぼこを選びましょう。お酒のおつまみとしてチーズかまぼこを食べていたら、ついつい食べすぎてしまうこともあります。身体に脂肪を溜めないためにも、カロリーを抑えた商品がおすすめです。
コスパを重視するなら「安い値段」がおすすめ
コストパフォーマンスを重視したい方には、安い値段のチーズかまぼこがおすすめです。日常的にチーズかまぼこを消費する方は、大容量パックをまとめ買いするとお得な値段で買えます。リーズナブルに購入できるよう、工夫してみてください。
プロセスチーズかまぼこの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
少し小さめだけど、お腹が空いたときにバクバク食べてます。
口コミを紹介
小腹が空いた時に重宝しています!!昔ながらの味美味しいです
丸善
チーかま4本パック
チーズ12%入りのチーズかまぼこ
タラを主原料とする弾力のあるかまぼこに約12%のオリジナルチェダーチーズが入ったチーズかまぼこです。チーかまはシンプルなチーズかまぼこなので、そのままおつまみとしてもトースターで焼いてチーズを溶けさせて食べてもおいしいです。
またピンチョスの具材にしたり、天ぷらにしたりとアイディア次第でレシピも増えます。そして1袋あたり345円、1本あたり90円もしないため、お子様の3時のおやつや晩酌のお供にも嬉しい価格帯のチーズかまぼこです。
保存方法 | 常温保存可 | 製造方法 | ケーシング詰め |
---|---|---|---|
魚肉の種類 | スケソウダラ | チーズの種類 | プロセスチーズ |
口コミを紹介
いわゆるチーカマ、懐かしい味です。チーズがゴロゴロ入っていて食べ応え十分、その割りに1本57キロカロリーなので、小腹が空いた時にぴったりです。
口コミを紹介
美味しいです。ちょっと物足りないときなどに食べれて、カロリーもそこまで高くなく、お酒にも合います。家に常備してます。
プロセスチーズかまぼこのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 保存方法 | 製造方法 | 魚肉の種類 | チーズの種類 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
おつまみ会社のチーズかまぼこ |
常温 |
ケーシング詰め |
たら・えそ・いとよりだい |
プロセスチーズ |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
チーズ12%入りのチーズかまぼこ |
常温保存可 |
ケーシング詰め |
スケソウダラ |
プロセスチーズ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
おつまみやおやつにピッタリ!タンパク質豊富で安い値段も魅力 |
常温保存可 |
ケーシング詰め |
たら・えそ |
プロセスチーズ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
常温保存が可能な常備や非常食にも!低カロリーでダイエットにもおすすめ |
直射日光を避けた常温保存 |
ケーシング詰め |
たら |
プロセスチーズ |
ブレンドチーズかまぼこの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
普段よりお得に購入できたのでよかったです。味は言うまでもなく美味しい。乾物等のおつまみは、そう安くはならないので少しでもお得に買えると助かります。
丸善
別撰素材 チーかまゴールド
贅沢に5種類のチーズを使用した高級チーズかまぼこ
丸善の別撰素材 チーかまゴールドは、たらとぐちのすり身を使用した弾力のあるかまぼこに5種類のチーズ(チェダー・ゴーダ・ゴルゴンゾーラ・カマンベール・パルメザン)を10%使用したチーズかまぼこです。
自分へのご褒美やちょっとしたプレゼントにも喜ばれます。そして丸善の同じシリーズのチーズかまぼこと比較すると、チーズをしっかり感じられて食べ応えもあるとの口コミもあります。
保存方法 | 常温保存 | 製造方法 | ケーシング詰め |
---|---|---|---|
魚肉の種類 | たら・ぐち | チーズの種類 | チェダー・ゴーダ・ゴルゴンゾーラ・カマンベール・パルメザン |
口コミを紹介
同社のプレミアムと比べてチーズがしっかり味わえて、gも多く食べ応えがありおいしいです
丸善
BIGチーかま濃厚チーズ 75g×5袋
4種のチーズをブレンドした濃厚なチーズかまぼこ
丸善 BIGチーかま濃厚チーズはかまぼこの原材料である「スケソウダラ」のすり身のみを使用した生地に、チェダーやゴーダ、ゴルゴンゾーラ、パルメザンのチーズをブレンドした濃厚なチーズかまぼこです。
また1本あたり約127円のBIGチーかまは75gと満足サイズで、おつまみやおやつや料理にアレンジするのもおすすめです。そしてちょっと小腹が空いたときにピッタリサイズのチーかまは、旅行などのお供にも最適。
保存方法 | 常温保存可 | 製造方法 | ケーシング詰め |
---|---|---|---|
魚肉の種類 | たら | チーズの種類 | チェダー、ゴーダ、ゴルゴンゾーラ、パルメザン |
口コミを紹介
つまみ用に購入、これぐらい大きいと丁度食べた気がする、チーズの大きさも良く食べているって感じで、旨いです。また購入したいです。
ブレンドチーズかまぼこのおすすめ商品比較一覧表
クリーム系チーズかまぼこの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
おいしいし、外装もかわいいので喜んでもらえました!
おやつにも良いし、お弁当箱の隙間につめてもいいと思います!
お酒のおつまみにもオススメです。
丸善
クリーミーチーかま 3本P 黒トリュフ
ちょっと贅沢な黒トリュフ入の香り
丸善のクリーミーチーかま 黒トリュフは、ぷりぷりのかまぼこの中心に北海道産の濃厚なクリームチーズがたっぷり詰まったチーズかまぼこです。通常のチーかまとは違い、クリームチーズをたっぷり使った少し贅沢な新しいタイプのチーかまです。
また中心のクリームチーズに黒トリュフを混ぜた1本約259円のチーズかまぼこは、黒トリュフの香りも楽しめます。ワインやビールのおつまみで、フィルムを剥くだけで簡単に食べられます。
保存方法 | 常温保存可 | 製造方法 | ケーシング詰め |
---|---|---|---|
魚肉の種類 | ー | チーズの種類 | 黒トリュフを合わせた北海道産クリームチーズ |
口コミを紹介
トリュフの香りがすごく、中のチーズとのバランスも良い。この丸善にクリーミーチーかまの中で一番おすすめ。
本当に美味しいです。
丸善
クリーミーチーかま 3本P
贅沢に北海道産クリームチーズを24%使用
丸善のクリーミーチーかまは、ぷりぷりのかまぼこの中心に北海道産の濃厚なクリームチーズがたっぷり詰まったクリーミーなチーズかまぼこです。通常のチーかまとは違い、クリームチーズたっぷり使った少し贅沢な新しいタイプの商品です。
また1袋あたり259円のチーズかまぼこはワインやビールのおつまみとで、お子様のおやつとしてもフィルムを剥くだけですぐに食べられます。ピンチョスの具材にしたりと女子会でも活躍するおすすめのチーズかまぼこです。
保存方法 | 常温保存可 | 製造方法 | ケーシング詰め |
---|---|---|---|
魚肉の種類 | ー | チーズの種類 | 北海道産クリームチーズ |
口コミを紹介
とろーりとやわらかいクリームチーズがたくさん入っていてとても美味しいです。こんな美味しいチーカマは初めてです!!!
口コミを紹介
他社の類似品は食感が悪くふにゃふにゃですがコレはシャキシャキしていて相変わらず旨い!パッケージが変わっても中身が同じで安心しました。またリピートします。
その他チーズかまぼこの人気おすすめランキング4選
東洋水産
マルちゃん スモークチーズかまぼこ チョリソー風(30g×2本) 60g×20個
スモークチーズとピリ辛がクセになる
マルちゃんのスモークチーズかまぼこ チョリソー風は、おつまみにぴったりなスモークチーズチョリソー風のチーズかまぼこです。チリパウダーとガーリックを利かせた旨辛な風味で、濃い目の味付けに仕上がっています。
またおつまみに適した硬めの食感のかまぼこと、桜チップで燻製したスモークチーズを使用しているためビールにピッタリの味わいです。1袋120円の少し変わったスモークチーズを使ったピリ辛のチーズかまぼこを試してみませんか。
保存方法 | 常温保存可 | 製造方法 | ケーシング詰め |
---|---|---|---|
魚肉の種類 | ー | チーズの種類 | スモークチーズ |
口コミを紹介
普通に美味しいです。おやつ代わりにもいいですし、お酒のおつまみにもあいます。まさにいつでもどこでも万能のチーカマかと。
口コミを紹介
笹かまぼこも風味があり美味しかったですが、他の揚げてあるものも身厚で食べ応えがありました、お勧めです。
口コミを紹介
自分にとっては好きな味で、小腹がすいたときのお気に入りです。
口コミを紹介
なとりのチーカマはメイホクの半分くらいの長さ、太さで小さめですがプリプリとした歯ごたえとチーズの味もしっかりしていて美味しいです。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
お取り寄せのチーズかまぼこもチェックしよう!
市販のチーズかまぼこだけではなく、たまにお取り寄せを利用してみるのもおすすめです。お店へ足を運ばなくても、オンラインで手軽に購入することができます。お取り寄せのチーズかまぼこは、季節限定や地域のブランド品などの商品もあります。
また、無添加にこだわったものや、お酒のお供になるものも人気です。外へ出かけることができない状況で、自宅で気軽に贅沢な時間が過ごせるお取り寄せを活用してみてはいかがでしょうか。
チーズかまぼこの上手な開け方
チーズかまぼこもホモソーセージと同様に、フィルムが開けにくいことがあります。チーズかまぼこでも小さな四角いテープが付いている商品は、そこを剥がすと簡単にフィルムを開けられます。
この小さな四角いテープが付いていない場合は、クリップの部分に包丁やつまようじなどでで切れ目を入れて、ぷるんと縦に裂くと開けることができます。
まとめ
チーズかまぼこには常温や冷蔵保存ができるものやさまざまな製造方法、チーズの種類、魚肉の種類によって味や食感などが違うことがわかりました。今回ご紹介した情報を参考に、お気に入りや食べてみたいチーズかまぼこを見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年07月29日)やレビューをもとに作成しております。
丸善の給食用チーかまは、1箱50本がセットになった1本50円以下で購入できる常備食やおやつ、おつまみにピッタリのチーズかまぼこです。かまぼこの原材料であるスケソウダラのすり身のみを使用した生地に、チェダーチーズを入れたチーかまです。
1箱買いする際は消費期限と、どのくらいの期間で食べきれるかを考えて購入しましょう。また、おつまみとしてだけでは飽きてしまうほどの本数が入っているので、さまざまなメニューにアレンジしてみても良いでしょう。