ベビーチーズのおすすめ人気ランキング15選【種類もご紹介!】
2025/01/07 更新
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
今回の記事ではベビーチーズの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではチーズについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。
おつまみやお菓子として手軽に楽しめるベビーチーズ
ベビーチーズは、一口で食べられるお手軽さとお酒との相性もいいことから、間食やおかずの一品・おつまみなどさまざまな食べ方ができる食品です。しかし、ベビーチーズと言っても多数の商品があり、どれが美味しいベビーチーズなのか分からない方も多いでしょう。
商品によって味やチーズなどにこだわられていたり、栄養補給を考えられていたりと種類が豊富なベビーチーズが存在しています。しかし、赤ちゃんや妊娠中の方には食べてはいけないチーズなどもあり選ぶのに迷ってしまいますよね。
そこで今回は、ベビーチーズの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングでは、チーズの種類・品質・価格などをを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
雪印乳業
6Pチーズ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
アレンジレシピにも!愛され続けるロングセラーチーズ
ベビーチーズの選び方
ベビーチーズの選び方をこちらの項でまとめています。ベビーチーズの選び方がわからない人はぜひ参考にしてください。
チーズの種類で選ぶ
ベビーチーズはさまざまな種類のチーズが使われており、原料となるチーズによって味や食感が大きく異なります。どんな特徴があるのか確認しておきましょう。
風味豊かなものならモッツァレラなどの「ナチュラルチーズ」がおすすめ
ナチュラルチーズは原料の乳を発酵させて作成するチーズです。モッツァレラやカマンベール(白カビチーズ)、ゴルゴンゾーラ(青カビチーズ)などがナチュラルチーズに該当し、風味豊かな味わいが楽しめることがナチュラルチーズの特徴です。
ナチュラルチーズはワインなどお酒によく合うことも特徴です。お酒のおつまみとして選ぶ際、ナチュラルチーズが多く入ったベビーチーズを選んでみると良いですよ。
保存性の高いものなら市販で買える「プロセスチーズ」がおすすめ
プロセスチーズはナチュラルチーズに加熱処理をしてできるチーズです。ナチュラルチーズとは違い、が存在しないチーズなので発酵せず長期保存できるのが特徴です。ナチュラルチーズのように独特な風味を持たないチーズで市販で買えます。
比較的誰でも食べやすいチーズです。また長期保存ができるのを活かし、お弁当などに使用するのも適しています。お料理で使用したり、お弁当など保存性が求められるシーンでは、プロセスチーズをメインに配合されたベビーチーズを使用することがおすすめです。
プレーンなどの味の好みがあるなら「種類」をチェック
プレーンやフルーツなどの味に好みがあるならフレーバーの種類をチェックしましょう。ブラックペッパーやフルーツなど、ベビーチーズの中にはさまざまなフレーバーが施された商品も存在しています。
チーズの種類以外に、フレーバーにこだわって選ぶことも美味しいベビーチーズ選びには重要です。チーズが苦手なお子さんなどにベビーチーズを選ぶのであれば、ストロベリーやブルーベリーといったフルーツのフレーバーが高い人気を得ています。
大人向けのベビーチーズを選ぶのであれば、ブラックペッパーやスモークといったお酒に合いやすいフレーバーのベビーチーズが人気です。中にはわさびやアンチョビ・バジルなども存在しているので、好みのフレーバーを持つベビーチーズを選んでみてください。
アーモンド入りなど「食感」が楽しめるものもチェック
ベビーチーズには味や風味だけでなく食感にこだわった商品も存在しています。アーモンド・サラミ・ナッツなどが配合されたベビーチーズが挙げられます。特にアーモンド入りのチーズはつぶつぶの食感とアーモンドの香りが大人や子供問わず人気を集めています。
子供に食べてもらいやすいのがアーモンド入りのベビーチーズの特徴です。チーズの食べ応えなら、サラミやハム入りといった肉が入ったベビーチーズが向いています。さまざまな食品が配合されたベビーチーズが存在しているので、ぜひ試してみてください。
タンパク質やカルシウムなどの「栄養素」を確認
栄養補給とした製品が存在することも、ベビーチーズの特徴です。鉄分・タンパク質・食物繊維・カルシウムなど、さまざまな栄養素が配合された製品が存在しているので、栄養目的でベビーチーズを選ぶこともおすすめです。
特に妊娠中の人は、鉄分やビタミンなどが不足します。妊娠前・妊娠中の人向けとしては、鉄分やマルチビタミンなどが配合されたベビーチーズがおすすめです。間食や夜食などでコンスタントに栄養補給ができるので、健康に気を使いたい方は意識してみましょう。
お酒のおつまみとして楽しむなら「相性」をチェック
ビールやワインなど、お酒をよく飲む人であればおつまみとしてベビーチーズもおすすめです。おつまみとしてベビーチーズを選ぶのであれば、ナチュラルチーズが配合されている商品やフレーバーにこだわった商品選びが重要です。
ビールには、どちらかというと塩気が強い・刺激的なつまみが合いやすいので、ブラックペッパーやスモークといったフレーバー付きの製品が合いやすいです。ナチュラルチーズは、深いコクが味わえるカマンベール配合の商品が人気です。
対してワインに合うベビーチーズは、塩味が少なく、クリーミーな味わいが楽しめるゴルゴンゾーラーが配合された製品や、バジル入りのベビーチーズが人気です。普段よく飲むお酒に合わせてベビーチーズを選ぶのも楽しいですよ。
食べる人で選ぶ
ベビーチーズを選ぶときに注意したいのが、妊娠前・妊娠中の人や赤ちゃんに与えるケースです。それぞれどんなベビーチーズを選べばいいのか確認しておきましょう。
「妊娠中」は加熱処理されたクリームチーズやプロセスチーズがおすすめ
妊婦の人向けにベビーチーズを選ぶのであれば、クリームチーズやプロセスチーズなどの加熱処理されたチーズがおすすめです。ナチュラルチーズは前述したとおり菌が生きているチーズで、特にリステリア菌と呼ばれるものが食中毒などを引き起こすと考えられています。
本人やおなかの中の赤ちゃんを守るためにも、ベビーチーズを食べるのであれば加熱処理が施されたプロセスチーズだけが入ったベビーチーズがおすすめです。またナチュラルチーズでも調理などで加熱すれば大丈夫と言われています。
チーズを食べるときは、原料のチーズは何なのか確認・必要に応じて加熱調理をするといったことを心掛けるようにしてください。
「赤ちゃん」の離乳食にはベビー用のチーズがおすすめ
ベビーチーズは赤ちゃん向けに設計された食品ではないことをまず念頭においてください。離乳食としてベビーチーズが食べられる時期は個人差もありますが、おおよそ生後一年半ごろから食べられると考えられています。
適した時期になっても、塩分の取りすぎなども考えられるので、食べ合わせを考える・塩分の少ないベビーチーズを選ぶといった工夫が必要です。またナチュラルチーズを食べさせる場合も、念のため加熱処理をするようしておけば間違いないでしょう。
「子供」なら栄養価が高く値段の手頃なチーズがおすすめ
カルシウムや鉄分、タンパク質と、必要な栄養素を補うことができるチーズは、子供のおやつとしても最適。「手軽に栄養を摂らせたい」という方には特におすすめです。値段もお手軽で美味しく栄養が取れるので一石二鳥です。
チョコレートやビスケットなども良いですが、たまにはベビーチーズをおやつとして与えてみてはいかがでしょうか。
安全性なら雪印・ロルフ・QBBなどの「メーカー」をチェック
ベビーチーズはさまざまなメーカーから販売されていますが、気になるのがその安全性。そとんどの場合加熱せずにそのまま食べるものなので、できれば安全が保証されているものが良いですよね。特にお子様の食べるものであれば、余計に気になるはず。
安全性を重視したいという方は、やはり国内メーカーのものを選ぶと良いでしょう。中でも名前の知れている雪印・ロルフ・QBBなどの大手メーカーのものならより安全性も高く、味のおいしさも間違いありませんよ。
日常的に食べるなら「業務用」をチェック
毎日の朝食やおやつとして日常的にチーズを摂取する場合、スーパーなどで購入したものはすぐになくなってしまいますよね。そんな方は、ネットスーパーや通販などで業務用や大容量のものをまとめ買いするのがおすすめ。
ただし、チーズは乳製品であり賞味期限には気を付けたい商品なので、購入前に確認し、無理なく食べきれる量のものを選びましょう。
ベビーチーズの人気おすすめランキング15選
雪印メグミルク
わさび ベビーチーズ
お酒のおつまみに!雪印の刺激的なわさびの後味が特徴
雪印メグミルクの「わさび ベビーチーズ」は、製品名通りわさびパウダーが配合されている独特なベビーチーズです。口にすると、初めはクリーミーなチーズの味が感じられた後に、ピリッとした刺激的なわさびの風味が広がります。
お酒の中でも日本酒や焼酎などのおつまみとして合いやすいです。もちろん単品で食べるおかずとしても、ただのチーズに収まらないワンポイントのある一品としておすすめです。焼酎を愛飲してる人はぜひ試してみてください。
原材料 | ナチュラルチーズ・わさびパウダー・ほか |
---|---|
栄養成分 | タンパク質・カルシウム・ほか |
一個当たりの価格 | 180円 |
QBB
プレミアムベビーチーズ トリュフ入り
QBBのトリュフを配合した高級感あふれるベビーチーズ
高級感のあるベビーチーズをお探しの人は、「QBB プレミアムベビーチーズ トリュフ入り」がいかがでしょうか。トリュフオイル・トリュフパウダーを配合することで、芳醇な香りが広がるプレミアムなベビーチーズに仕上がっています。
またトリュフだけでなく、刺激のあるブラックパウダーが配合されている点も好評です。ビールやワインなど、さまざまなお酒のお供として適したベビーチーズとしておすすめできる一品です。
原材料 | ナチュラルチーズ・洋酒・トリュフオイル・ほか |
---|---|
栄養成分 | タンパク質・脂質・ほか |
一個当たりの価格 | 150円 |
和光堂
赤ちゃんのおやつ+Caカルシウム チーズスティック
Amazon での評価
赤ちゃん向けにおすすめの離乳食チーズ
離乳食が食べられる赤ちゃんにおすすめなのが、和光堂の「赤ちゃんのおやつ+Caカルシウム チーズスティック×6個」です。おおよそ生後9ヵ月程度の赤ちゃん向けに設計されている製品で、取り出しやすさや携帯性に配慮されています。
鉄分・カルシウムが多めに配合されていることもポイントです。外出時にお子さんがぐずったときも手早く上げられる点も好評を得ています。和光堂は赤ちゃん向けのおやつを多数販売しているので気になった人はチェックしてみてください。
原材料 | 小麦粉・ナチュラルチーズ・ピロリン酸第二鉄・ほか |
---|---|
栄養成分 | 鉄・カルシウム |
一個当たりの価格 | - |
口コミを紹介
ゴチャついたカバン内で持ち歩いても砕けない!!
割れる時はあるけどくびれの所で割れるので与えやすい。
個人的に離乳期の最高のおやつです。
扇屋食品
チーズおやつカマンベール入り
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
市販で買える!大人から子供まで楽しめる一品
扇屋食品の「チーズおやつカマンベール入り 48本」は、お酒のつまみやおやつ両方に相性がいいチーズとして愛され続けている市販で買える商品です。一口食べたら病みつきになるような味と好評を得ています。
口コミでも、味に関しての好意的な声や個別包装なので扱いやすいと意見が見かけられますが、中には魚のにおいが強いといった意見も見かけられます。魚の生臭いにおいが苦手と言った人は合わない可能性があるので注意しておきましょう。
原材料 | ナチュラルチーズ・鱈すり身・でん粉・ほか |
---|---|
栄養成分 | - |
一個当たりの価格 | - |
口コミを紹介
本品は放っておくと永遠に食べ続けてしまう(笑)食べやすさ
がある。酒のつまみにもお子様のおやつにも万能。
剥き方が非常に簡単なのもポイントが高い。
なとり
一度は食べていただきたい燻製チーズ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
スモーキーな風味が特徴のおつまみ最適な燻製チーズ
なとりの「一度は食べていただきたい燻製チーズ」です。燻製されたチーズからは、チーズの風味だけでなくスモークされた独特の香りが強く出ており、燻製チーズが好きな人はたまらない一品と評判です。
味だけでなく、一つ一つがボリューミーで食いごたえがあるといった口コミを多く見かけられ、食いでのあるおつまみを求めている人にもぴったりなチーズです。
原材料 | ナチュラルチーズ・食塩・トレハロース・ほか |
---|---|
栄養成分 | 脂質・タンパク質・炭水化物・ほか |
一個当たりの価格 | - |
口コミを紹介
スーパーなどで買える燻製チーズを4種類ほど食べ比べしました 表面が皮のように固くなって口の中に残る商品もありましたが、こちらはそんな事はありません 酸味や塩味が強すぎる事もなく、リピートしています
QBB
ベビーチーズ プレーン
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
シンプルさを求めるプレーン好きな方に
ベーシックにベビーチーズを楽しみたい人は、「QBB ベビーチーズ プレーン」がおすすめです。フレーバーなどは入っていないシンプルなベビーチーズで、チーズ本来の味だけが感じられる製品になっています。
原材料がナチュラルチーズと乳化剤のみのシンプルな構成で食べるだけでなく、調理・加工する用途にも適している言えます。チーズ本来の味をシンプルに味わいたい人や、ベビーチーズを調理に使うことも考えている人などにおすすめです。
原材料 | ナチュラルチーズ・乳化剤 |
---|---|
栄養成分 | タンパク質・脂質・ほか |
一個当たりの価格 | 145円 |
口コミを紹介
手軽に食べられる。カルシウム補強に良いと思う。
QBB
給食用ベビーチーズ
一口10gと手軽につまめるコンパクトチーズ
QBBは給食用にもベビーチーズを販売しており、通常品よりもチーズ一つが10gとコンパクトかつ大容量で入っている点が特徴です。コスパよくベビーチーズを食べたい人やベビーチーズをつまみたいといった人におすすめです。
「QBB ベビーチーズ プレーン」と同じく、原材料がナチュラルチーズと乳化剤しか使われていないシンプルな構成ですので、調理などにも使いやすいのも好評を得ています。一つ一つが小さいので、お弁当の一品としても入れやすいですね。
原材料 | ナチュラルチーズ・乳化剤 |
---|---|
栄養成分 | 脂質・タンパク質・ほか |
一個当たりの価格 | - |
口コミを紹介
そのまま食べても美味しいですし、パン作りに使用したり、お菓子作りに使用したりと色々使えて便利な商品です。今後もずっと置いて欲しいと思っています。
雪印乳業
6Pチーズ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
アレンジレシピにも!愛され続けるロングセラーチーズ
雪印乳業の「6p チーズ」は、販売開始されてから半世紀以上もの間愛され続けているチーズ製品の中でもトップクラスのロングセラー製品です。ベビーチーズと違って、一口が大きくアレンジレシピなどもできるので人気があります。
原材料 | ナチュラルチーズ・乳化剤 |
---|---|
栄養成分 | 脂質・タンパク質・ほか |
一個当たりの価格 | - |
口コミを紹介
同じような商品はありますが、やっぱりこちらのチーズが一番食べやすいかなぁ。子ども達も大好きです。ついつい食べ過ぎると中々お値段がかかってしまいますので子ども達は食べ過ぎませんように!
ベビーチーズのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 原材料 | 栄養成分 | 一個当たりの価格 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
アレンジレシピにも!愛され続けるロングセラーチーズ |
ナチュラルチーズ・乳化剤 |
脂質・タンパク質・ほか |
- |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
4種類のデザートチーズを楽しめるセット |
クリームチーズ・ベリーミックスソース・ほか |
脂質・炭水化物・ほか |
386円 |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ミルキーで口当たりの良いモッツァレラベビーチーズ |
ナチュラルチーズ・全粉乳・バター・ほか |
脂質・タンパク質・ほか |
320円 |
||
4位 |
楽天 ヤフー |
毎日のカルシウム摂取におすすめ! |
ナチュラルチーズ・ミルクカルシウム・ほか |
カルシウム・脂質・ほか |
317円 |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
クリーミーな食感が好評! |
ナチュラルチーズ・カマンベールチーズパウダー・ほか |
脂質・タンパク質・ほか |
250円 |
||
6位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
タンパク質も摂れる!あっさりとした食べ心地のクリームチーズ |
ナチュラルチーズ・全粉乳・ほか |
脂質・タンパク質・ほか |
320円 |
||
7位 |
楽天 ヤフー |
一口10gと手軽につまめるコンパクトチーズ |
ナチュラルチーズ・乳化剤 |
脂質・タンパク質・ほか |
- |
||
8位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
シンプルさを求めるプレーン好きな方に |
ナチュラルチーズ・乳化剤 |
タンパク質・脂質・ほか |
145円 |
||
9位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
スモーキーな風味が特徴のおつまみ最適な燻製チーズ |
ナチュラルチーズ・食塩・トレハロース・ほか |
脂質・タンパク質・炭水化物・ほか |
- |
||
10位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
市販で買える!大人から子供まで楽しめる一品 |
ナチュラルチーズ・鱈すり身・でん粉・ほか |
- |
- |
||
11位 |
楽天 ヤフー |
ロルフの香ばしいアーモンドベビーチーズ |
ナチュラルチーズ・アーモンド・バター・ほか |
タンパク質・ナトリウム・ほか |
156円 |
||
12位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
赤ちゃん向けにおすすめの離乳食チーズ |
小麦粉・ナチュラルチーズ・ピロリン酸第二鉄・ほか |
鉄・カルシウム |
- |
||
13位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
QBBのトリュフを配合した高級感あふれるベビーチーズ |
ナチュラルチーズ・洋酒・トリュフオイル・ほか |
タンパク質・脂質・ほか |
150円 |
||
14位 |
楽天 ヤフー |
赤ワインとマッチするスパイシーなサラミ入り |
ナチュラルチーズ・サラミソーセージ・ほか |
脂質・タンパク質・ほか |
180円 |
||
15位 |
楽天 ヤフー |
お酒のおつまみに!雪印の刺激的なわさびの後味が特徴 |
ナチュラルチーズ・わさびパウダー・ほか |
タンパク質・カルシウム・ほか |
180円 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
チーズは健康・ダイエット効果が期待されている食品
実はチーズは健康面でも注目されている食材であることをご存知でしょうか?カルシウムやたんぱく質を豊富に含むことはもちろんですが、疲労の回復や脂肪燃焼を促進するビタミンB2や人間が自力で作り出せない成分であるアミノ酸などを効率よく摂取できるのです。
ダイエットなどに効果的とされるほか、定期的に摂取することで認知症の予防などにも効果があると考えられています。おやつ感覚でベビーチーズを食べることで、健康面にプラスの影響があるのは嬉しいですよね。
チーズの健康効果について詳しく知りたい人は、以下のURLを参考にしてみてください。
チーズの食べ過ぎには注意しよう
先述したとおり、チーズはカルシウム・タンパク質・ビタミンB2などの栄養素を含みますが、食べ過ぎには注意が必要です。
チーズの種類によっては塩分を多く含むため、食べ過ぎると塩分の過剰摂取となり高血圧を引き起こします。また、チーズは高カロリーでもあるため体重増加にもつながります。
ついつい食べすぎてしまうチーズですが、健康のためにも適量を心がけましょう。
ベビーチーズを使ったレシピも
サラダのアクセントとして使ったり、パンやクラッカーに乗せたりと、様々なアレンジが楽しめるのもベビーチーズの魅力。また、賞味期限が迫っているものは加熱調理をしてから食べるとより安全です。
焼いてチップスにしたり、春巻きにしたりと、アレンジの幅は無限大です。そのまま食べるのももちろん美味しいですが、アレンジレシピが気になるという方はぜひ一度試してみてください。
まとめ
ベビーチーズの魅力や、商品選びに重要なポイント、数あるベビーチーズの中でも人気を得ているおすすめ商品をご紹介しました。赤ちゃんのおやつから大人のおつまみまで対応する便利な食材なので、気になったベビーチーズはぜひ食べてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年01月07日)やレビューをもとに作成しております。
雪印乳業の「6p チーズ」は、販売開始されてから半世紀以上もの間愛され続けているチーズ製品の中でもトップクラスのロングセラー製品です。ベビーチーズと違って、一口が大きくアレンジレシピなどもできるので人気があります。