とろけるチーズのおすすめ人気ランキング10選【種類や簡単レシピもご紹介!】
2023/02/06 更新
熱々で伸びる糸が魅力的なとろけるチーズ。スライスチーズやシュレッドチーズなどの多くの種類があり、ピザやパスタなどにさまざまなおかずに欠かせない美味しい食材です。そこで今回はとろけるチーズの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。簡単に作れるレシピも紹介していますので、是非ご覧ください。
目次
今回の記事ではとろけるチーズの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではチーズについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。
もう迷わない!とろけるチーズに詳しくなろう
とろけるチーズは年齢層問わず人気があり、パン・グラタン・ピザ・パスタなどのトッピングには欠かせないものです。中でも、パンに乗せて食べと美味しいスライスチーズやピザ用チーズのシュレッドチーズが定番で人気があります。
また、チーズと聞けばカロリーが高いイメージがあったり、セルロースなどの添加物が気になりますよね。現在ではそんな方向けに低脂肪なチーズや添加物不使用のとろけるチーズもあります。しかし、とろけるチーズには種類が多くどれを選べばいいか迷ってしまいます。
そこで今回はとろけるチーズの選び方やおすすめのとろけるチーズをランキング形式でご紹介します。ランキングはチーズの形状・価格・原材料を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
とろけるチーズ「スライスチーズ」のおすすめ
とろけるチーズ「シュレッドチーズ」のおすすめ
とろけるチーズの選び方
とろけるチーズには形状・種類・メーカーなどがあり、選び方が異なります。ポイントや特徴をチェックして自分に合ったものを選んでいきましょう。
形状で選ぶ
とろけるチーズの形状にはスライスタイプとシュレッドタイプの2種類があります。用途やお好みに合わせて選んでみましょう。
美味しいとろけるチーズなら「スライスチーズ」がおすすめ
四角い形状のスライスチーズはトーストやハンバーグの上に乗せて手軽に美味しいとろけるチーズを味わえます。種類はプロセスチーズに分類され、保存期間が長く賞味期限内であれば味は変化しません。また、一枚ずつ包装してあるので使い過ぎないのが特徴です。
おかずに使える大容量で安いチーズなら「シュレッドチーズ」がおすすめ
シュレッドチーズはグラタンやピザなどに使わるので、ピザ用チーズとも言われているチーズです。大容量で安いため、コスパの良いチーズを探している方に向いています。大容量で売っている商品もあるので一度にたくさん使う方におすすめです。
チーズを使ったおかずを作る際に、溶けやすく混ぜやすいので便利です。
こちらの記事ではナチュラルチーズのおすすめ人気ランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
チーズの種類で選ぶ
とろけるチーズにはモッツァレラチーズ・ゴーダチーズ・チェダーチーズなどの種類が選べます。お好みに合わせてお気に入りのとろけるチーズを見つけてみてください。
離乳食に混ぜる赤ちゃんでも食べれる「モッツァレラチーズ」がおすすめ
モッツァレラチーズは低脂肪であり、離乳食が食べられる赤ちゃんにもおすすめです。クセがなくマイルドな味わいが特徴で、チーズ特有のクセが苦手な方にも食べられます。加熱すると伸びやすいため、糸引きを楽しみたい方はぜひ使ってみてください。
こちらの記事ではモッツァレラチーズのおすすめ人気ランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
そのまま食べられる伸びないチーズなら「ゴーダチーズ」がおすすめ
ゴーダチーズはモッツァレラチーズと違い伸びないチーズで、濃厚な味わいとバターのような香りが楽しめます。シチューにはもちろん、そのまま食べたりサンドイッチにするのもおすすめです。また、チーズの熟成期間が長いほど、より深い味わいになります。
パスタにかけるなら「パルミジャーノ・レッジャーノチーズ」がおすすめ
イタリアを代表するパルミジャーノ・
生のまま美味しさを味わうなら「チェダーチーズ」がおすすめ
チェダーチーズは世界で最も生産されており、クセがなく生のままでも食べやすいです。ゴーダチーズ同様、熟成期間によってさまざまな味わいになります。
こちらの記事ではチェダーチーズのおすすめ人気ランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
料理映えを狙うなら「コルビージャック」がおすすめ
コルビージャックは、マイルドな味わいの「モントレージャック」とコクが特徴の「コルビー」を混ぜ合わせたチーズです。2色のチーズが混ざり合い、見た目に華やかさがあるので料理映えします。お酒と相性が良く、一緒にチーズ料理を楽しみたい方におすすめです。
製品の特徴で選ぶ
とろけるチーズには種類だけでなく、健康面を意識したものがあります。健康管理を気にされている方は製品の特徴をチェックして選んでみましょう。
カロリーが気になるなら「低脂質・コレステロールオフ」がおすすめ
とろけるチーズには低脂質やコレステロールオフされたものがあります。植物性原料を使用しているため、カロリーを気にされている方にもおすすめです。あっさりとした味わいなため、濃厚なチーズが苦手な方でもヘルシーに楽しめます。
添加物を気にするなら「セルロース不使用」がおすすめ
セルロースは野菜など全ての植物に含まれる食物繊維の一種です。本来はチーズとチーズがくっつかないようにするため入っています。しかし、食品添加物であるため、添加物を気にされている方はセルロース不使用を選ぶのがおすすめです。
メーカーで選ぶ
とろけるチーズには雪印メグミルク・森永乳業・明治などのメーカーが人気です。メーカーごとに違った魅力があるので、お好みに合わせて選びましょう。
市販で手軽に買うなら「雪印メグミルク」がおすすめ
雪印メグミルクのチーズは、北海道産の生乳100%で作ったナチュラルチーズを使用しています。日本人にあったチーズ製品を研究しているため、どのチーズも食べやすいです。スーパーや市販で手軽に購入できるので、すぐ欲しい方におすすめします。
賞味期限が長く冷凍保存ができるチーズなら「森永乳業」がおすすめ
森永乳業のチーズはクール便で送られてくるため冷凍保存が可能です。また、セルロースなどの添加物が入っておらず、ほかのチーズよりもカルシウムが多いため、健康面を気にされている方にも向いています。賞味期限が長いチーズが欲しい方におすすめです。
おつまみにピッタリな濃い味付けなら「明治」がおすすめ
明治のチーズはチーズの持つ、本来の旨味と濃厚な味わいが特徴的です。パンに付けて頂くスライスチーズはもちろん、カマンベールやモッツァレラチーズが人気を締めています。お酒のおつまみや濃厚なチーズを味わいたい方におすすめです。
とろけるチーズ「スライスチーズ」の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
クセは弱いがコクと旨味はちゃんとある。そんな感じのお味です。とっても食べやすく使い易い。
口コミを紹介
大好きです。ほとんど毎日パンに乗せおいしくたべています。
とろけるチーズ「スライスチーズ」のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 原材料 | 内容量 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
市販でもお馴染み!種類豊富な定番スライスチーズ |
ナチュラルチーズ、乳化剤、安定剤(増粘多糖類)、調味料(アミノ酸等) |
126g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
発酵バターのコクが特徴!パスタにも合う美味しいとろけるチーズ |
ナチュラルチーズ、バター、食塩、乳化剤、安定剤(ローカストビーンガム) |
126g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
濃厚なうまみが魅力の簡単にとろけるスライスチーズ |
ナチュラルチーズ、安定剤(増粘多糖類)、乳化剤 |
130g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
冷凍保存もできる大きめサイズのとろけるチーズ |
ナチュラルチーズ、食塩、安定剤(増粘多糖類)、乳化剤、pH調整剤 |
126g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
そのままでも美味しいカロリー低めとろけるチーズ |
ナチュラルチーズ、ホエイパウダー、乳化剤、安定剤(増粘多糖類) |
1008g(1パック126g×8個) |
とろけるチーズ「シュレッドチーズ」の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
素直においしいです。お腹が張らないチーズ、セルロースフリーだからでしょうか?ありがたい。
口コミを紹介
天然のミルクの味がしてとても美味しい。
こんなスライスチーズは初めて、今まで別のお店でずっと買っていましたが、これからはこちらのお店から買います。
口コミを紹介
そのままでも温めても焼いても、凄く美味しいです。伸びや溶け方も良い。値段もスーパーとかで買うより安い気が。
とろけるチーズ「シュレッドタイプ」のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 原材料 | 内容量 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
冷凍用にもおすすめなとろけるチーズ |
ナチュラルチーズ(生乳、食塩)、セルロース |
1kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
添加物不使用!赤ちゃんの離乳食にも使えるとろけるチーズ |
ゴーダ50%(オランダ)サムソー50%(デンマーク) |
1kg |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ゴーダチーズ・チェダーチーズ・モッツァレラチーズをブレンドしたチーズ |
ナチュラルチーズ(生乳(北海道十勝産)、食塩) |
1kg |
|
|
楽天 ヤフー |
おつまみ料理にもピッタリな賞味期限の長いピザ用チーズ |
ナチュラルチーズ(生乳、食塩)、セルロース |
100g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
大容量で安い!さまざまなおかずのレシピに活躍のとろけるチーズ |
ナチュラルチーズ(生乳、食塩)、セルロース |
1kg |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
オーブントースターにもこだわってみよう
とろけるチーズを美味しく食べるためにオーブントースターにも、こだわってみましょう。スチームオーブントースターは美味しいとろけるチーズと一緒にモチモチとしたパンの食感も楽しめます。毎朝オーブントースターを使う方はぜひチェックしてみてください。
こちらの記事ではトースター選び方や人気の食パンをランキング形式で紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
使い道いろいろ!とろけるチーズのアレンジレシピ
とろけるチーズにはパリパリチーズせんべい・イタリアンおにぎりのアレンジレシピがあります。普段とは違ったとろけるチーズを楽しみたい方は是非チェックしてみてください。
簡単!パリパリチーズせんべい
とろけるチーズをおせんべいのように手軽に食べられるレシピです
お弁当にもおすすめ!イタリアンおにぎり
イタリアンおにぎ
まとめ
今回はとろけるチーズの選び方とおすすめ人気ランキングを紹介しました。とろけるチーズは赤ちゃんにもおすすめなチーズからおつまみ向けなチーズまで幅広くあります。今回の記事を参考に、美味しいとろけるチーズを見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月06日)やレビューをもとに作成しております。
市販のスーパーでお馴染みの雪印メグミルクのとろけるスライスチーズです。種類がチェダースライス・スモーク香るスライスチーズなど幅広く展開されています。さまざまな種類の食べやすいチーズが探している方におすすめです。