【家電販売員監修】オーブントースターのおすすめ人気ランキング19選【口コミもご紹介】
2023/03/02 更新
オーブンとトースターが一緒になったオーブントースターは、掃除が楽なもの、小型で安いものから大型で機能が充実しているものまでさまざまな種類が販売されています。今回はオーブントースターの選び方とおすすめ商品を現役家電量販売員監修のもとランキング形式で紹介しているので是非ご覧ください。
目次
お菓子作りやピザも!オーブントースターはさまざまな用途で活躍
パンはトースターで焼くと、外はカリッと中はふわっと仕上がるので美味しいです。家族向けの4枚まで焼けるタイプや、一人暮らし向けの安い小型タイプなどが販売されています。ただ、パンを焼くためだけに買うのは躊躇われますよね。
実は、最近のオーブントースターは、お菓子作りやグラタンやピザがボタン1つで作れる便利なものも販売されているんです。温度調節が細かく設定できたりスチーム機能が付いていたりと、作れる料理の幅もかなり広がりました。
そこで今回は、現役家電量販店店員のたろっささん監修のもと、オーブントースターを安くてコスパの高いものからさまざまな料理が作れる高機能なものまでランキング形式で紹介していきます。掃除しやすいモデルも紹介するので主婦の方必見です。
現役家電販売員が教える!オーブントースターの選び方


たろっささん
非常に商品数が多いオーブントースターですが、以下の4つの観点で選べばまず間違いないです!
W数が高い=出力が高い

たろっささん
オーブントースターの良し悪しは出力で決まる部分が大きいです。例えば800Wと書いてあるものであれば出力は800W以上は上がらないため、高火力での調理はあまり見込むことができません。
反面1300Wなどのものであれば火力も期待できるため、サクサク食感のトーストやフライの温め直しなどを行うことができます。ただし、1300Wのものを使用する時は他に電力を食うドライヤーなどの製品を使用していないかどうかをチェックしましょう。ブレーカーが落ちる場合があるため、注意が必要です。
POINT②
一度に焼ける「枚数」と「サイズ」を確認

たろっささん
小さめのものであればトーストが2枚というものが多く、奥行きはそこまで広くはありません。ただ、最近ではトーストを最大4枚まで同時に調理ができるモデルや2段になっているモデルなど、幅広い形のオーブントースターが登場しています。
大きいものだとピザを焼けるものも。しかしながら大きくなればなるほどその分置き場所の確保が必要になります。一度にどの程度使用するのか、その辺りも考えながら選んでいくようにしましょう。
POINT③
調理にこだわるならオートメニュー付きを

たろっささん
オーブントースターのイメージと言うとつまみを回してヒーターで加熱……というのが通常ですが、近年ではマイコンを搭載し、ボタン1つでのオートメニューを搭載しているものがあります。
こちらを使用すると、フライの温め直しやグラタンへ焼き目をつけるなど、調理の幅が大きく広がります。こだわりを持って調理を行いたい場合はついているものを選ぶと良いでしょう。
POINT④
ヒーターの方式も要チェック!

たろっささん
ヒーターの方式にもさまざま種類があり、こちらも確認することで納得の行くオーブントースターを選ぶことができます。
電熱式は昔ながらの加熱方式で、ヒーターに熱を加えて加熱を行う方法。コストが安い分、熱効率などがあまり良くありません。
最近はここに更に水蒸気を加えて効率よく熱を伝えるスチーム式や更に高熱の水蒸気で調理を行う過熱水蒸気式などが見受けられます。他にも遠赤外線効果に優れるグラファイトヒーターなども登場しており、熱効率が非常に高くなっています。
今家電量販店で一番売れてるオーブントースターを紹介!

たろっささん
家電量販店で実際に今一番売れているオーブントースターを紹介します!

たろっささん
過熱水蒸気を使用して水で焼くウォーターオーブンを謳っているシャープのヘルシオから、オーブントースターが登場しました。余分な脂を落としながら加熱を行うため、惣菜の温め直しなどもサクサクヘルシーに仕上げることができます。
また、目玉焼きや焼き野菜などもトーストと一緒に仕上げることができる朝食プレート機能も人気を集めています。

たろっささん
コスパよし、機能よしの非常にバランスの取れたタイガーのオーブントースターです。幅31.2cmと小柄ながらも庫内が広々としており、トーストは2枚、ピザは20cmのものを焼き上げることができます。
5段階で火力調節も行えるので、料理初心者から上級者まで広く使える内容になっています。上部は遠赤ヒーターになっているため、外はカリッ、中はフワッとした食感を味わうことができるのも強み。

たろっささん
火力にとにかくこだわったアラジンのオーブントースターです。遠赤グラファイトヒーターを採用しており、一般的なヒーターより立ち上がりが非常に高速。一気に最高温度まで持っていって焼き上げることができます。
特にトーストや揚げ物の温め直しなど中の水分を失いすぎることなく高温で水分を逃さず焼くので、外はサクサク、中はもちもちとした食感を楽しむことができます。また、レトロながらもおしゃれなデザインも人気を呼んでいます。
【最新版】オーブントースターの人気おすすめランキング19選
アイリスオーヤマ
オーブントースター CMOT-S040
口コミでも高評価な温度調整自在で手軽に豪勢な料理を作れる製品
63段階の温度調整やスチーム機能を持ち合わせた、コンベクション方式のオーブンです。低温調理からムラのない焼き上げまで、対応力の凄さが光ります。オーブン機能付きなので、パンやお菓子を焼くことも可能です。
4枚焼きなので、トースト以外にもピザ・グラタン・ケーキなど大きめの料理やお菓子も調理でき、スチーム機能でさっくりもっちり温まります。モニター付きなので分かりやすく、初心者にもおすすめです。
焼ける枚数 | 4枚 | トレイ着脱 | - |
---|---|---|---|
火力温度調整機能 | 〇 | 調理メニュー数 | - |
加熱方法 | コンベクション式 |
パナソニック
コンパクトオーブン NB-DT51-W
湿気った料理も再乾燥させるドライ機能搭載
湿気った商品を焦がさずに再乾燥させるドライ機能搭載のオーブントースターです。温度は120〜260℃の間で、20℃刻みで8段階まで調整できます。便利な機能が満載なので、多機能な商品が欲しい方におすすめです。
ワンタッチで火加減と時間をコントローできる7つのオートキーに、トースト・ロールパン・冷凍ピザ・焼きいも・惣菜パン・パック餅・フライあたためコースと、多くのコースを搭載しています。
焼ける枚数 | - | トレイ着脱 | - |
---|---|---|---|
火力温度調整機能 | 〇 | 調理メニュー数 | 7 |
加熱方法 | 遠近赤外線ダブル加熱 |
三菱電機
ブレッドオーブン TO-ST1-T
究極のトーストを味わいたい方向けのこだわりトースター
コンセプトは「究極の1枚焼き」で、まるで焼きたての食パンのように焼き上げるオーブントースターです。食パン1枚を美味しく焼き上げることにこだわった、独自の1枚焼き構造を採用しています。
2019にはグッドデザイン賞も受賞しており、デザイン性の高さも魅力です。メニューは、トースト・冷凍トースト・トッピングトースト・フレンチトーストの4つから選択でき、高いセンシング技術でバランス良く焼き上げます。
焼ける枚数 | 1枚 | トレイ着脱 | - |
---|---|---|---|
火力温度調整機能 | - | 調理メニュー数 | 4 |
加熱方法 | - |
オーブントースターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 焼ける枚数 | トレイ着脱 | 火力温度調整機能 | 調理メニュー数 | 加熱方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ズバリ、自宅で窯出しパンのおいしさを味わいたいあなたに! |
- |
○ |
○ |
- |
過熱水蒸気パワー |
|
![]() |
Amazon 楽天 |
ズバリ、一人暮らしでも使いやすいのはこれ! |
2枚 |
○ |
○ |
- |
遠赤ヒーター(上) |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ズバリ、時短と仕上がりにこだわりたい方はこれ! |
2枚 |
○ |
○ |
- |
遠赤グラファイト |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
サクサクふんわりなパンが焼けるトースター |
3枚 |
〇 |
〇 |
6 |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
4つの調理ができるアラジンの万能トースター |
4枚 |
- |
〇 |
- |
遠赤グラファイト |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
自動で最適な焼き方を実行してくれる |
- |
- |
〇 |
15 |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
さまざまな調理ができてコスパもいい |
4枚 |
〇 |
〇 |
- |
コンベクション式、スチーム式 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
独自のスチーム方式が特徴 |
- |
- |
〇 |
4 |
スチーム式 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
お菓子作りも!おしゃれなデザインで一人暮らしするにもおすすめ |
2枚 |
〇 |
〇 |
- |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
カレーパンも焦がさず温められる |
- |
- |
〇 |
3 |
遠近赤外線ダブル加熱 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
小さめのスイーツを作る方におすすめ |
4枚 |
〇 |
〇 |
6 |
コンベクション式 |
|
|
Amazon |
焼きムラを出さずに3枚同時で焼ける |
3枚 |
〇 |
〇 |
- |
コンベクション式 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ピザを自宅で焼きたい方におすすめ |
2枚 |
〇 |
〇 |
6 |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
新生活や一人暮らしに最適な掃除しやすく価格の安い製品 |
2枚 |
〇 |
〇 |
- |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
省スペースにおける小型の縦型が斬新 |
2枚 |
〇 |
〇 |
- |
- |
|
|
Amazon ヤフー |
湿気った料理も再乾燥させるドライ機能搭載 |
- |
- |
〇 |
7 |
遠近赤外線ダブル加熱 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
価格は安いが日本製でしっかりとした作り |
2枚 |
- |
- |
4 |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
レトロな雰囲気がかわいらしいデザイン |
2枚 |
〇 |
〇 |
- |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
究極のトーストを味わいたい方向けのこだわりトースター |
1枚 |
- |
- |
4 |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
そもそもオーブントースターって?
オーブントースターを購入する前に、まずはオーブントースターはどのような製品なのかを把握しておくようにしましょう。
オーブントースター・オーブン・電子レンジの違い
オーブントースターと似た製品として、オーブン・トースター・電子レンジがあげられます。まずは、それぞれの違いを把握しましょう。
厚みある食材を扱う方にはオーブンがおすすめ
オーブンは赤外線により庫内の温度を上げて、食品を加熱していきます。厚みのある食材にも使用可能で、塊の肉などに有用です。自宅で厚みのある肉などを調理する場合には、オーブンを使用するようにしましょう。
オーブンにもさまざまな特徴を備えた商品が販売されているので、自分にとって使いやすいオーブンを選ぶことが重要です。オーブンについては、下記の記事で詳しく紹介しています。気になる方はぜひご覧ください。
解凍やあたためメインで使う方には電子レンジがおすすめ
電子レンジはマイクロ波によって食材の水の分子が振動させ、発熱させて食品を温めます。電子レンジはさまざまな使い方ができる製品ですが、解凍や野菜の下ごしらえに最適です。内側からしっかりと温めるので、塊のお肉のような厚みのある食材にも使用できます。
普段料理をしない方であっても、現代の生活において電子レンジはなくてはならない家電の1つといえます。電子レンジについては、下記の記事で詳しく紹介しているので、気になる方はぜひご覧ください。
こんがり焼き目をつけたいならトースターがおすすめ
トースターは熱を直接食品にあてて加熱し、焼き色がつくという特徴があります。フライやてんぷらの温め直し・クッキー作りに最適な製品です。トースターの中には高価な商品も販売されており、デザインや機能性に優れたものを見つけることができます。
安価なトースターも数多く販売されているので、予算と用途に合った商品を選びましょう。下記の記事では、コスパが良く安いトースターのおすすめ人気ランキングを紹介していますので、こちらもぜひ参考にしてください。
焼き目もつけて中にも熱を通したい方はオーブントースターがおすすめ
オーブンとトースターを併せ持つオーブントースターは、焼き目をつけるだけでなく、内部にまでしっかり熱を通す調理ができます。焼き目をつけて中にも熱を通したい場合はオーブントースターをチェックしてみてください。

編集部
それほど料理しない人は、やはりトースターと電子レンジを2つ買う方がコスパがいいので、そちらの方がいいのでしょうか。
それともやはり、少しお金を出してオーブントースターを購入する方がいいのでしょうか。

たろっささん
それほど料理を行わない場合でもオーブンレンジやオーブントースターを購入するほうが利便性は高くなります。
理由は2つあり、一つはそれほど料理をしない場合は一人暮らし世帯が多いため、置き場所が限られており、一つで済ませたほうが良いからです。もう一つは使用頻度が低いのでオーブンレンジのオーブン機能の立ち上がりの遅さが気になりづらく、オーブンレンジで事足りるという点です。以上の点からオーブンレンジを購入するのも悪くありません。
オーブントースターやホットサンドメーカーの選び方
オーブントースターやオーブントースターやホットサンドメーカーは商品によって特徴が異なり、用途や好みに合った商品を選ぶことが重要です。
できあがりに特徴が出る焼き方で選ぶ
オーブントースターやホットサンドメーカーは焼き方によって、できあがりの見た目などが異なり、ここではスチーム式・過熱水蒸気・遠赤グラファイトの3つを紹介します。
ふんわり柔らかい仕上がりが好みの方には「スチーム式」がおすすめ
スチーム式の商品はヒーターに加えて蒸気を出すのが特徴で、給水口に少量の水を入れ加熱する構造です。水分の蒸発を抑えて焼き上げ、外側をカリカリに仕上げ、内側はふんわりと柔らかい食感を残すことができます。
もちもちとした食感が好きな方には「過熱水蒸気」がおすすめ
過熱水蒸気のタイプは、本体付属のタンク内の水を100℃以上に加熱して、過熱水蒸気を発生させる構造です。過熱水蒸気が食材に触れて温度が低下するときに生じる凝縮熱によって、食材を焼き上げます。
素早く温度を上げ焼きあげたい方には「遠赤グラファイト」がおすすめ
遠赤グラファイトの商品は、遠赤外線で食材の内側までじっくりあたためながら、外もカリッと仕上げることができます。素早く温度上昇させて、トーストの水分を飛びにくくすることがポイント。焼きムラを少なく仕上げることが可能です。
焼き色をくっきりつけたい方には「電熱式」がおすすめ
電熱式は石英管ヒーターを使用して加熱するタイプです。焼き色を付けたい食材に適しています。主流なタイプとして販売されており、選択肢の豊富さも特徴です。電熱式は中まで火が通りにくいタイプなので、厚みのある食材には適していません。
生焼けを防ぎたい方には「コンベクション式」がおすすめ
コンベクション式はファンを搭載しており、ムラなく焼き上げることができます。ノンフライ調理に対応したモデルが多く、普段の調理でも役立つ機能を搭載しているのも特徴です。生焼けにならないことを重視するなら、コンベクション式の商品をチェックしてください。
一人暮らしなど省スペースに置きたい方は「ポップアップ式」がおすすめ
ポップアップ式の商品は、スリムでコンパクトなサイズ感が魅力です。オーブントースターを配置するスペースが十分でなくても、ポップアップ式であれば省スペースで配置できます。ポップアップ式の商品はおしゃれなデザインが多いのも特徴です。
焼ける枚数で選ぶ
オーブントースターは、使用する家族の人数によって最適なサイズが異なります。ここでは、2枚焼きと4枚焼きの商品を見て行きましょう。
一人暮らしや2人世帯なら小型でコンパクトな「2枚焼き」がおすすめ
底面が25cm×25cmが2枚程度、底面が30cm×30cmを越えると4枚ぐらいのサイズになります。低面積が小さくても、高さが15cmを越えると2段になるものもあり、一人暮らしなら小型でコンパクトな2枚焼きのサイズが最適です。

たろっささん
一人暮らしの方には、トースト二枚分焼ければ、という程度の大きさのものが売れています。4枚などの奥行きがあるものは、サイズ的に一人暮らし向けのキッチンには置けないという場合も多いです。
また、「価格に関してはできるだけ安く!」という一人暮らしの方は非常に多いです。具体的には5,000円前後で探している方が多いですね。
3人以上世帯なら大型の「4枚焼き」がおすすめ
3~4人世帯でオーブントースターを選ぶなら、大型の4枚焼きのサイズが適しています。ピザも焼けるものもあり、使い勝手が良いです。底面が30cm×30cmを越えると4枚ぐらい焼けるので、底面のサイズで判断すると失敗しません。

たろっささん
家族で使用する人には、少し高くても大きい+火力を重視した製品が売れています。私がおすすめに挙げたアラジンのオーブントースターなどはまさに典型です。
具体的には、30cmのピザが焼けたりトーストが4枚焼けたりと一気に調理が行えるものが好まれています。また、マイコンなどの自動メニューが付いているものもよく売れています。

編集部
3~4枚焼きぐらい大型のサイズになると、端の食材には火が通りにくいといったようなデメリットが生じたりすることはありますか?

たろっさ
オーブントースターの場合、庫内がそこまで広くないため庫内温度はどこも一緒です。このため、端だけ火が通りにくいなどはありません。ただしトーストなどの場合は表と裏では熱量が違うことがあるため、ものによっては途中でひっくり返したりなどの工夫が必要になる場合もあります。
手軽に料理を作るなら「調理モード」のあるものがおすすめ
調理モード搭載のオーブントースターは、料理を手軽にしてくれる製品で、ノンフライ調理も可能で、クッキーやケーキからグラタンや魚と、幅広いレパートリーがあるので要チェックです。お好みやライフスタイルに合わせて選ぶようにしましょう。

たろっささん
特にお菓子作りを視野に入れている方は、自動メニューの付いたマイコン式のものをよく選択されています。後は熱風で仕上げるコンベクション機能が付いたオーブンも、焼き色が均一になる・焼きムラができにくいなどの理由から支持されています。

編集部
調理モードは実際購入すると使わなくなることが多いという声もありますが、実際に便利で使いこなすべきモードがあれば教えてください。

たろっささん
マイコン搭載のトースターには必ずと言っていいほど付いている「冷凍トースト/冷凍ピザモード」ですが、こちらは非常に有用です。冷凍したパンの火加減というのは非常に難しく、外は熱いのに中は半解凍…など、庫内を見ながらやってもうまくいかない場合が多々あります。この機能を使えば中までしっかりと熱を通した美味しい状態のトーストを同じ焼き加減で仕上げることができるため非常におすすめです。
料理の幅を大きく左右する「温度調整機能」をチェック
温度調節機能を搭載しているオーブントースターであれば、よりいろいろな料理に役立てることができます。温度調節は1度単位で調整できるデジタル式や、ダイヤル式のものまでさまざまです。どのような温度調節機能が付いているのか把握して購入しましょう。
置き場所に困る前に「サイズ」をチェック
商品のサイズを確認することが大切です。サイズを確認せずに購入してしまうと、置き場所に困ってしまう可能性があります。幅は40cm未満、奥行きは30cm未満、高さも30cm未満のものなら、少ないスペースでも場所を取らずに配置しやすいです。
省スペースで置きやすい「縦型トースター」をチェック
一人暮らしなどでキッチンスペースが少ない場合、縦型トースターを導入するのもおすすめです。食パン1枚置ける網が上下にふたつ付いているので、横幅を取らずにすっきり置けます。奥行きは通常のトースターと同じサイズが多いです。
長く使いたいなら「掃除のしやすさ」をチェック
長く使えるオーブントースターを購入するなら、掃除のしやすさも確認しましょう。汚れた際に掃除に手間が掛かると使いにくいです。外せるドア・パンくずトレイ・丸洗いができるオーブントースターなら、掃除が面倒に感じづらくなります。
メーカーで選ぶ(パナソニックのビストロなど)
オーブントースターを展開しているメーカーは数多く、メーカーで選ぶことも1つの方法です。ここではビストロで知られるパナソニックを含む、計7つのメーカーを紹介します。
お手入れのしやすさなら「ZOHJIRUSHI(象印)」がおすすめ
象印のオーブントースターは、お手入れのしやすさが特徴です。パンくずトレイや取り外し可能扉など、掃除しやすいオーブントースターに仕上げられています。お手入れがしやすいと長く愛用できるので、長く使えるオーブントースターを求めている方におすすめです。
シンプルな操作なら「Aladdin(アラジン)」がおすすめ
アラジンのオーブントースターは、シンプルな操作で使いやすいのが特徴です。手間をかけずに料理を作りたいなら、シンプルな操作で使えるオーブントースターが便利で、おしゃれなデザインの商品も多いので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
価格の安いものなら「Iris Ohyama(アイリスオーヤマ)」がおすすめ
アイリスオーヤマのオーブントースターは、安い価格でコスパに優れた商品が多いのが魅力です。通販でも買えるほかヨドバシなら現物が確認できるので、大きさなど気になる方は確認してみてください。
冷凍パンの焼き戻しにも!機能性の高さなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
パナソニックのオーブントースターは、機能性に優れた商品が多く操作しやすいのが特徴です。パナソニックは日本の代表する大手電機メーカーで、保証もしっかりしているので安心して購入できます。
特に、パナソニックのオーブントースタービストロは、冷凍や厚切りの食パンでも自動でおいしく焼けると人気です。機能性を重視してオーブントースターを選びたい場合は、パナソニックの商品を検討してみてください。
安心の日本製なら「TIGER(タイガー)」がおすすめ
タイガーのオーブントースターは、庫内の料理を取り出しやすいのが特徴です。加熱直後の食材の出し入れがしやすい「取りやすいん棚」を採用した商品が販売されており、使いやすいと高い評判を得ています。
デザインで選ぶなら「BALMUDA(バルミューダ)」がおすすめ
バルミューダのオーブントースターは、スチーム機能が有名です。また、調理モードにパンの種類がたくさんあるのも特徴で、パンを美味しく焼きたい場合や、スチーム機能を搭載したオーブントースターを探している方におすすめします。
インテリアにこだわりたいなら「BRUNO(ブルーノ)」おすすめ
ブルーノの特徴はなんと言ってもかわいいカラー展開とおしゃれなデザインです。オーブントースターもレッド・グレージュ・アイボリーなどインテリアに映えるおしゃれカラーが揃っています。かわいいオーブントースターを探している方におすすめです。
シンプルなものなら「Delonghi(デロンギ)」がおすすめ
デロンギのオーブントースターの特徴は、デザインがスタイリッシュ・簡単な操作・ラインナップが幅広いことです。シンプルにもかかわらずカラーが豊富で、キッチンが華やかになります。
デロンギのオーブントースターは温度や時間をセットして食材を入れるだけなので、使い方が非常に簡単です。さらに種類がとても豊富なため、ご自身のライフスタイルに合うものを選べます。
安さとデザインなら「NITORI(ニトリ)」がおすすめ
ニトリから販売されている単機能オーブントースターは、なんと価格が1,990円と格安です。価格の安さだけではなく、無駄がないシンプルなデザインも人気があります。簡単操作でパンが焼けるので、オーブントースターを初めて使う方にもおすすめです。
進化しているトースターの「トレンド」をチェック
近年では毎年のようにオーブントースターの新作モデルが発表され、世界中で注目されています。例えば、パンを焼く以外にも、温め直しや自動調理といった高機能製品が次々と登場し、幅広い使い方ができるのが特徴です。
一般的なトースターは数千円台ですが、中には本体価格が2万円を超える人気モデルも販売されています。独自のコンセプトなどで大ヒットしており、現在のオーブントースターブームに火を付けました。
失敗しないためには「口コミ」をチェック
オーブントースターの購入で失敗しないためには事前に口コミのチェックをしておきましょう。中でも価格の安いものは必ず何かしら使い勝手や機能の面で、不自由している方が見受けられるので特に注意して確認するのがおすすめです。
ピザまで焼けるコスパの高いオーブントースター
機能やデザインが優れたオーブントースターでも、コスパが高いものは多数販売されています。購入する際は、サイズの適しているオーブントースターを選びましょう。とくに、家族が多い方は一度にたくさん焼けると便利です。
中にはトーストだけでなく、おいしいピザまで焼けるコスパが高いオーブントースターもあります。ピザがそのまま一枚入るサイズ感は、日頃のオーブン料理をとても快適にしてくれるはずです。
トースターを使用する際の注意点
オーブントースターは種類や製品によって、禁止および注意事項が違うため、使用前に製品に同梱された取扱説明書の確認が大切です。正しく加熱しない場合には、発火などの危険があり、やけどや怪我に繋がります。
とくに加熱中に汁や油が出る可能性のある食材は、耐熱性がある受け皿やトレイを使用してください。使用中に本体からあまり離れないように心がけ、加熱しすぎないよう必ず様子を見ながら使ってください。
オーブントースターの頑固な汚れには重曹が使える!
掃除しやすいオーブントースターも多く販売されているので、掃除の手間を省くためにはこまめに手入れができる商品がおすすめで、それでもトースター内に頑固な汚れや焦げが付いてしまった場合は、重曹ペーストを使用した掃除が有効です。
重曹と水を2:1で混ぜ、外しておいた部品にたっぷりと塗っていきます。1時間程度つけ置きするので、乾燥防止にラップをかけておきましょう。最後は中性洗剤で重曹をしっかり洗い流せばOKです。
作業前にはオーブントースターのコンセントを外して、安全に注意して作業してください。またオーブントースターの掃除には必ず食用の重曹を使い、ゴム手袋を着用するようにしましょう。
スキレットがあればレシピの幅が広がる!
オーブントースターを購入したら、小さめのスキレットの購入を検討してみてください。鋳鉄でできたスキレットは熱の伝わり方がゆっくりなので、食材をムラなく温めます。蓄熱性も高くしばらくの間は温かいので、冷める心配もありません。
オーブントースターに具材を入れたスキレットを置き、焼き上げることで簡単にアヒージョやハンバーグが作れます。おつまみレシピも作れるので、お家飲みにもぴったりです。1つあるだけでレシピの幅が広がるので、ぜひ検討してみてください。
以下の記事ではスキレットの人気おすすめランキングをご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
今回の記事では現役家電販売員のたろっささんの監修のもとオーブントースターの選び方とおすすめ商品を紹介してきました。各メーカーからさまざまな種類が出ているので、この記事を参考に選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月02日)やレビューをもとに作成しております。
水蒸気の力を使ってパンに水分を与えながら、中はもっちり表面はこんがりとした仕上がりになるオーブントースターです。常温・冷凍のどちらでも、まるで焼きたてパンのような仕上がりになります。
また、水タンク・焼き網・トレイ・パンくずトレイは全て取り外し可能です。汚れたら洗えるので衛生的に使えます。カラーはレッド・ブラックの2色から選べるので、家具に合わせて選びましょう。